2023年の日本
![]() | 本記事に内容加筆および出典を追加される方へ: 本記事に新しい内容を加筆をする際は、検証可能な出典を忘れないでください。Citeテンプレート使用時を含め、出典追加時は最低限入力が求められている以下情報の記入を必ずお願いします。 ビジュアルエディターで自動生成された出典を提示される方は、生成後に不備を埋めるようお願いします。 記事名(title)、配信元・作成元(publisher/work/newspaper/website)、配信日・記事作成日(date)。 これらのいずれかが抜けている出典を発見した際は情報の補強をお願いします。 ビジュアルエディターでの出典の自動生成を含めたCiteテンプレートの使用はなるべくお控えください。Citeテンプレートが使われすぎるとエラーを起こし、脚注が表示できなくなってしまいます。 記事のリンクを入れる際には新聞社・通信社などマスコミ各社公式サイトのリンクを使用して下さい(Yahoo! JAPANヘッドラインのリンクは1週間位で消滅してしまい、適していない)。 ウェブ上のニュース記事はいつサイトから削除されてもおかしくないため、InternetArchiveなどでアーカイブを取得することが望ましいです。 本記事の内容は、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。出典無き記述を発見した場合は検証可能な出典を提示してください。 |
3千年紀 |
20世紀 - 21世紀 - 22世紀 |
2010年代 - 2020年代 - 2030年代 |
2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年 2026年 2027年 2028年 |
![]() 日本の国旗 (1999年以降) |
2023年の日本の話題 |
---|
歴史 - 年表 |
文化と芸術 |
映画 - ラジオ - テレビ |
スポーツ |
相撲 - 競馬 |
市町村合併 |
2007年以降の市町村合併 |
■ヘルプ |
2023年の日本(2023ねんのにほん)では、2023年(令和5年)の日本の予定・出来事・流行・世相などについてまとめる。
他の紀年法
日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。
カレンダー
祝日
詳細は「国民の祝日」を参照
本年は祝日の新設・廃止・変更はなし。以下、移動祝日のみ記載。
在職者
皇室
三権
世相
周年
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 日本コカ・コーラがスポーツ飲料「アクエリアス」、大塚製薬が「カロリーメイト」、カシオ計算機が「G-SHOCK」をそれぞれ発売してから40周年。
- 東京ディズニーリゾート開業から40周年。
- 福岡ドーム落成・開場から30周年。
- 明石海峡大橋開通および神戸淡路鳴門自動車道全通25周年[9]。
- 株式会社エニックスと株式会社スクウェアが合併し、スクウェア・エニックスが発足してから20年。
- 六本木ヒルズがグランドオープンから20年。
- NHK大河ドラマ放送開始から60周年。
- 美幌町町制施行100周年[10]。
- 円谷プロダクション創立から60周年[11]。
- 奈良テレビ放送開局50周年。
- 武蔵野線(東日本旅客鉄道)開通50周年。
- 5月
- Jリーグ開幕から30周年。
- 6月
- 7月
- 東京都制施行から80年。
- 芸能事務所の太田プロダクション設立から60周年。
- 日本で最初の高速道路の名神高速道路の初開通から60周年。
- 日本赤軍によるドバイ日航機ハイジャック事件から50年。
- ファミリーコンピュータ 生誕40周年。
- 北海道南西沖地震(奥尻島震災)から30年。
- NHK徳島放送局開局90周年[12]。
- 空海(弘法大師)生誕1250年。
- パナソニック ホームズ創立60周年。
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 日本・東南アジア諸国連合(ASEAN)友好協力から50年[16]。
- 日印協会創立120周年[17]。
- 日本・カンボジア外交関係樹立70周年[18]。
- 中東調査会設立60周年[19][20]。
- 日本・中東3か国(アラブ首長国連邦・オマーン・バーレーン)外交関係樹立50周年[21]。
- 門真市市制施行60周年[22]。
できごと
1月
- 1月1日
- 日本が国際連合安全保障理事会非常任理事国に就任(加盟国最多12回目)。任期は2024年末まで[23]。
- 第67回全日本実業団対抗駅伝競走大会(ニューイヤー駅伝)が催行され、Hondaが2年連続2度目の優勝[注 1]。
- 昭和電工・昭和電工マテリアルズ両社合併により、新会社レゾナック・ホールディングス、および事業会社レゾナック発足[24]。
- 1月2日 - コロナ禍で2021年と2022年は中止となった新年一般参賀を抽選制で3年ぶりに開催。成年皇族として愛子内親王が初参加した。新型コロナウイルス感染防止対策で事前申込制で人数を大幅に絞った。約10万2370人の応募があり、約9600人が当選した(倍率は約10.6倍)。実際に訪れたのは約7310人だった。宮内庁庁舎前に設置された特設記帳所には5330人が訪れた[25]。
- 1月3日
- 東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)が催行され、駒澤大学が2日の往路、3日の復路・総合で優勝。昨年の出雲全日本大学選抜駅伝競走及び全日本大学駅伝対校選手権大会も優勝しており、主要大学駅伝競走大会で3冠を達成。
- 渋谷区の公式ウェブサイトが閲覧できないトラブルが発生。DDoS攻撃とみられる[26][27]。
- 1月4日
- 1月5日
- 1月6日 - 内閣総理大臣の岸田文雄が、ウクライナ大統領のウォロディミル・ゼレンスキーと電話会談[39][40]。
- 1月7日 - 成田国際空港発福岡空港行きのジェットスター501便が、同便に対する爆破予告により中部国際空港に緊急着陸。中部国際空港の滑走路が閉鎖され、多数の遅延・欠航便が発生[41][42]。
- 1月8日 - 中国からの入国者に対しての新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の水際措置を強化。中国から直行便での入国者に対する入国時検査の方法を抗原定量またはPCR検査に切り替えるほか、出国前72時間以内に受けた検査の陰性証明書の提出を求める[43]。
- 1月9日
- 内閣総理大臣の岸田文雄が、フランス、イタリア、英国、カナダ、米国を歴訪。15日まで[注 3][44][45]。
- 全国各地の自治体が従来の成人式に代わる20歳が集うための式典を開催。前年4月1日の改正民法の施行により成年が20歳から18歳となったことに伴い、大半の自治体では「成人式」に代わる別の名称を付けつつ、従来通り20歳の人を対象とした式典としている。なお、その式典の名称は各地で異なる。18歳を対象とした成人式を開催する自治体もあるがいずれも本日ではなく別の日に開催する[46]。詳細は「成人式#成人年齢引き下げに伴う動き」を参照
- 大阪府・大阪湾の淀川河口付近でマッコウクジラとみられるクジラ1頭が泳いでいるのが発見される[47]。1月11日から動きが確認できなくなり13日に死亡が確認された[48]。「淀ちゃん」や「ヨドちゃん」の愛称で親しまれていた[49][50]。→ウィキニュース詳細は「淀ちゃん」を参照
- 高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)の発生が国内56例目。今シーズンの殺処分対象羽数は約998万羽となり、過去最多を更新[51]。
- 和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールドで、19歳でオスのライオンが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染し、死亡した。12日、21歳でメスのライオンがCOVID-19に感染して死亡。死亡したライオン2頭は、高齢で基礎疾患を有していた。アドベンチャーワールドが、3月9日に公式サイトで発表した[52][53]。
- 1月10日
- 1月11日 - 岩手県の総菜製造業者が、味付きタマゴを茹でる際に使用が禁止されている消毒剤「塩化ジデシルジメチルアンモニウム」を使用していたとして、岩手県警は業者の会長と生産部次長を食品衛生法違反で逮捕。当該業者は県から既に無期限の営業禁止処分を受けている[58]。
- 1月12日
- 1月13日
- 本年の野球殿堂が発表され、2001年から2013年までヤクルト・巨人・DeNAで計2017安打をあげたアレックス・ラミレス、1983年から1988年まで阪神に在籍し2度の三冠王を獲得したランディ・バースが競技者表彰(プレーヤー表彰)で、全国高等学校野球選手権大会の大会歌『栄冠は君に輝く』や『阪神タイガースの歌』『巨人軍の歌 -闘魂こめて- 』など野球に関する応援歌を数多く手がけた作曲家の古関裕而(1989年没)が特別表彰で選出された[62]。
- 自由民主党所属の参議院議員の三木亨(比例)が辞職。三木は、徳島県選挙区の廃止に伴い、2019年の第25回参議院議員通常選挙で特定枠で当選していた[63]。昨年12月19日に記者会見で徳島県知事選挙への立候補を正式に表明している[64][65]。17日、選挙会が開催され、自由民主党の田中昌史の繰上げ当選が決定。18日、当選人の告示及び当選の告知[66]。
- 1月14日
- 1月16日
- 1月18日 - 東京都の都営地下鉄大江戸線が、平日の朝のラッシュ時に女性専用車両の運行を開始[76]。
- 1月19日 - 東京都狛江市駒井町に住む女性が殺害される。部屋は荒らされていて、強盗殺人と見られる。関東地方では2022年12月より強盗事件などが多発していたが、犠牲者が出るのはこれが初めて[77]。→ウィキニュース 「2022-23年広域強盗事件」も参照
- 1月20日
- 1月21日 - 令和4年台風14号の影響により2022年9月17日から不通となっていたJR九州日南線南郷駅-志布志駅間のうち、南郷駅-福島今町駅間の運転を再開[81]。
- 1月22日
- 1月23日 - 第211回国会(通常国会)招集[93]。
- 1月24日
- 1月25日
- 1月26日
- 1月27日 - 内閣総理大臣の岸田文雄は、新型コロナウイルス対策本部を開き、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを5月8日から5類へ移行する方針を正式決定したほか、大声を伴うイベントに参加する人数制限についても会場の収容定員の50%としていた上限を1月27日付で撤廃し、定員の100%まで入場を可能とした。5類移行に伴い、マスク着用については屋内外を問わず個人の判断に委ねるとする方針を示した[103]。
- 1月28日 - ギリシャ共和国首相のキリアコス・ミツォタキスが訪日。31日まで[104][105]。30日、日・ギリシャ首脳会談[106][107]。
- 1月29日
- 1月30日 - 北大西洋条約機構(NATO)事務総長のイェンス・ストルテンベルグが訪日。2月1日まで[113]。翌31日、内閣総理大臣の岸田文雄と会談[114][115][116][117]。翌々2月1日、外務大臣の林芳正と会談[118][119]。
- 1月31日
- 東京都渋谷区の東急百貨店本店がこの日限りで閉店[120]。
- 北海道帯広市の百貨店「藤丸」が閉店[121][122]。
- NTT東日本とNTT西日本がフレッツ・ADSLのサービスを終了(一部地域除く)[123][124]。
- 羽田エアポートガーデン全面開業[125][126]。
- 秋田港の洋上風力発電の商業運転が開始[127][128]。詳細は「秋田港・能代港沖の洋上風力発電」を参照
- 愛媛県西条市のアサヒビール四国工場閉鎖[129][130]。
- 比亜迪汽車(BYD)が日本国内でEVのSUV「ATTO 3」を発売[131][132]。同社の乗用車は日本国内初上陸となる。2月2日に横浜市に第1号販売店をオープンし今後日本国内に100店舗を新設する計画。
2月
- 2月1日
- 2月4日 - 内閣総理大臣の岸田文雄は、内閣総理大臣秘書官(事務担当秘書官)の荒井勝喜を解任。岸田は、荒井自身からも辞意があったと明かした。後任に伊藤禎則(経済産業省)[138]。荒井は、3日夜にオフレコを前提にした記者団の取材に応じた際に、性的少数者に対する差別的な発言を記者団に述べたとされる。6日、内閣官房副長官の磯﨑仁彦は、「発言につきましては、不当な差別と受け取られても仕方がないものでありまして、またあの政府の方針と全く相いれず、言語道断であり、遺憾であるというふうに認識しております」と内閣官房長官記者会見で語った[139][140]。
詳細は「荒井勝喜による性的少数者差別発言」を参照
- 2月5日
- 任期満了に伴う愛知県知事選挙(候補者6人)の投開票が実施され、現職の大村秀章(無所属)が当選(4選)[141][142]。詳細は「2023年愛知県知事選挙」を参照
- 北九州市の北橋健治市長の任期満了に伴う市長選(候補者4人、全員新人)の投開票が実施され、元厚生労働官僚の武内和久が当選。元国土交通官僚で自民・立憲・公明・国民4党の推薦と社民の支持を受けた津森洋介を破っての当選となった[143]。詳細は「2023年北九州市長選挙」を参照
- クック諸島首相のマーク・ブラウンなど太平洋諸島フォーラム(PIF)代表団が訪日。9日まで[144]。7日、日本・クック諸島首脳会談[145]。同7日、内閣総理大臣の岸田文雄は、PIF代表団と会談[146]。
- 日本共産党、記者会見や1月に出版した著者「シン・日本共産党宣言」などを通じ、党首公選制や自衛隊・日米安全保障条約容認などを求めた、元政策委員会安保外交部長で同党党員のジャーナリスト松竹伸幸を「党内に派閥・分派はつくらない」「党に敵対する行為はおこなわない」「党の決定に反する意見を、勝手に発表することはしない」とする党の規約に反すると認定、「規定を踏みにじる重大な規律違反だ」として除名処分[147][148]。
- 任期満了に伴う愛知県知事選挙(候補者6人)の投開票が実施され、現職の大村秀章(無所属)が当選(4選)[141][142]。
- 2月6日 - トルコ・シリア地震(現地時間:午前4時17分、日本時間:午前10時17分)の発生に伴い、国際消防救助隊の先遣隊(18名)をトルコ共和国に派遣。翌8日、第2陣を同国に派遣。カフラマンマラシュで活動。15日、帰国[149]。
- 2月7日
- 2022-23年広域強盗事件の指示役と見られる日本人特殊詐欺グループメンバーのうち2名がフィリピン政府から強制退去処分を受け日本へ移送、航空機内で窃盗容疑で逮捕[150]。
- 警視庁、NPO法人「難病患者支援の会」がベラルーシやキルギスなどでの臓器移植を仲介し、移植手術で体調を悪化させた患者が複数発生していた問題で、活動をホームページで広く紹介し、連絡してきた患者に移植を勧めたり、病院への紹介状を作成したりしていたことが、臓器移植法で禁止する「臓器斡旋業」に当たると判断、同会理事長を逮捕[151]。
- 農林水産大臣の野村哲郎は、外食産業界で客の迷惑行為を撮影した動画が拡散されている一連の件に関し、「消費者に大変な不安を与え、食品産業事業者への影響も大きいものであり、誠に非常に残念(全文)」と述べた[152]。今年1月から2月にかけて、客の迷惑行為の動画がソーシャルメディア上に複数出回り、一部事業者は刑事・民事の対応を取ると表明。一方で、動画に登場する人物への過剰な反応(ネットいじめ・私刑)も深刻な問題となっている。「バカッター#日本における主なバカッター事件」および「TikTok#社会問題」も参照
- 新潟県中越地方を営業エリアとする牛乳・乳製品メーカーの良寛が経営悪化により事業停止[153]。10日、業務終了[154]。
- 衆議院議員の岸信夫(山口県第2区)が、健康上の理由で辞職[155][156]。
- 青森県警察、青森県大間まぐろの漁獲量について、2021年夏、地元の漁師から買ったクロマグロ計約18トンの漁獲を県に報告しなかった漁業法違反容疑で、大間町の水産会社社長2人を逮捕[157]。
- 2月8日
- フィリピン共和国大統領のフェルディナンド・マルコスが訪日。12日まで[158]。9日、日本・フィリピン首脳会談[159]。
- 東京地検特捜部、2020年東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で、大会組織委員会の大会運営局元次長、電通スポーツ局長補、番組制作会社フジクリエイティブコーポレーションとイベント会社セレスポ両社の専務の4名を独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で逮捕、次長ならびに局長補の自宅と、セレスポ・フジクリエイティブコーポレーション両社を家宅捜索[160]。
- テレビ東京、同局が2022年9月23日に放送し、宮城県では東北放送が2023年1月7日に放送した『やりすぎ都市伝説』番組内で、宮城県の上下水道について、一部水道の『運営株』過半数を外国企業が取得しており、「気が付いたら、日本にいる日本人なのに日本の水が飲めないという未来がやって来るかもしれない」と放送した件につき、村井嘉浩宮城県知事が、同県の水道事業に『運営株』は存在しておらず、施設の所有権は同県が所有しているなど事実誤認があったとして、放送倫理・番組向上機構(BPO)に申し立てを行っていた件につき、番組チーフプロデューサーやテレビ東京幹部らが宮城県庁を訪問、知事に番組公式サイトや次回放送で謝罪文やお詫び放送などの実施を確約[161][162]。
- 2月9日
- 2月10日 - 日本政府は、被災したトルコへの国際緊急援助隊・医療チームの派遣と緊急援助物資(テント、毛布、スリーピングパッド)の供与を決定[166][167]。14日、緊急支援物資が現地に到着[168]。
- 2月11日
- 内閣総理大臣の岸田文雄が、東京都内の病院で鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎の内視鏡手術、全身麻酔を伴うため、その間松野博一内閣官房長官が内閣総理大臣臨時代理となる[169][170]。
- FUJIFILM SUPER CUP 2023が国立競技場で開催され、横浜F・マリノス(2022明治安田生命J1リーグ優勝)がヴァンフォーレ甲府(天皇杯 JFA 第102回全日本サッカー選手権大会優勝)に2-1で勝利し、初優勝。今試合は、全席でのマスクを着用した声出し応援が解禁された[171]。
- 2月13日 - 原子力規制委員会の臨時委員会で、原子力発電所の運転期間を原則40年、最長60年とする規定を原子炉等規制法から削除、上限を60年とする規定自体は経済産業省が所管する電気事業法に移して残した上で、規制委による審査などで停止した期間分だけ、60年を超えても運転できるようにし、運転開始から30年目以降は10年間隔で規制委が認可を繰り返す制度を導入し、経年劣化した原発の安全性を確認する方針を多数決で採択[172]。
- 2月15日
- 政府中央省庁、2020年東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件を受け、電通、フジクリエイティブコーポレーション、セレスポの3社に対し、同日から9か月間の指名停止措置、経済産業省については同期間補助金交付も停止[173][174]。
- 千葉地方裁判所、成田国際空港北側のB滑走路近くにあり、成田国際空港会社が2003年に取得を完了しながらも依然空港反対派の占拠が続く約4600平方メートルの土地に 三里塚・芝山連合空港反対同盟北原派が設置したやぐらや立て看板などの撤去と土地の明け渡しについて強制執行に着手。反対派の抵抗に対する強制執行は2017年5月の団結小屋の撤去以来ほぼ6年ぶり[175]。
- 被災したシリア・アラブ共和国に緊急援助物資(毛布、スリーピングパッド、プラスチックシート、テント)を現地で引き渡し[176]。
- 2月16日
- 消費者庁、2022年5月21、22日に東京ドームで開催されたL'Arc〜en〜Cielのコンサート『L'Arc〜en〜Ciel 30th L'Anniversary LIVE』の座席レイアウトが直前に変更され批判が集まった問題で、「実際のものよりも著しく優良であると示すもので、景品表示法に違反する」として、共同でライブを運営したプロダクションマーヴェリック・ディー・シー・グループ、チケットサービス会社ボードウォーク、イベント会社オン・ザ・ラインの3社に対し、前日15日付で措置命令を出したことを発表[177][178]。
- 全日本空手道連盟が、2020年東京五輪の空手競技・形の金メダリストである喜友名諒の引退を発表(連盟への報告は1月30日付け)[179]。3月17日、沖縄県豊見城市で引退会見[180]。
- 2月17日
- 宇宙航空研究開発機構、種子島宇宙センターから先進光学衛星だいち3号を搭載した新型液体燃料ロケットH3ロケット試験機1号機を打ち上げるため主エンジンに点火したものの、ロケットの自動カウントダウンシーケンス中に、1段機体システムが異常を検知し、固体ロケットブースタ(SRB-3)の着火信号を送出しなかったため固体ロケットに点火せず、同日の打ち上げを中止[181][182]。
- 内閣総理大臣の岸田文雄が、LGBT支援団体などの関係者と会合を開催。岸田は、先の前総理大臣秘書官の発言に関して、謝罪した。また、内閣総理大臣補佐官のLGBT理解増進担当に森まさこを女性活躍担当に加えて新たに任命し、会合に出席。その上で、「政府としましては、多様性が尊重され、そして、全ての人々がお互いの人権、あるいは尊厳を大切にする、そして、生き生きとそれぞれの人生を享受できる社会を目指すべく努力していかなければならないと思っています」と岸田は述べた[183]。
- 内閣総理大臣の岸田文雄が、トルコ大統領のレジェップ・タイイップ・エルドアンと電話会談。岸田は、トルコへの緊急支援物資の追加供与と850万米ドル規模の緊急人道支援を実施する予定を表明[184]。
- 2月18日 - 17時21分頃、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が平壌近郊から日本海(東海)に向け大陸間弾道ミサイル(ICBM)1発を発射。18時27分頃、北海道渡島大島の西方約200kmの日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したと推定される[185][186]。日本政府は、在中華人民共和国日本国大使館の外交ルートを通じて厳重に抗議[187]。なお、内閣総理大臣の岸田文雄は、病院に入る直前で発射の報告を受け、情報提供や安全確認を直接指示。院内でも報告を受け続けて、指示を行う体制を整えていたと翌19日に明かしている[188]。
- 2月19日
- 2月21日
- 2月22日
- 2月23日 - 4年2ヶ月ぶりかつ令和初の天皇誕生日一般参賀を事前申込・抽選制で実施。成年皇族として愛子内親王が初参加。2020年から2022年までの3年間はコロナ禍で中止となったため、今上天皇(徳仁)即位後では初(2019年は改元前が今上天皇の誕生日で、改元後が明仁・現上皇の誕生日である12月23日であったため天皇誕生日が設定されなかった[202]。定員4500人余りの枠に対して6万1031人の応募があり、倍率が12.6倍となった[203]。
- 2月25日
- 2月26日 - 東京都文京区の日本サッカー協会ビル内にあった日本サッカーミュージアムが、日本サッカー協会オフィスの移転に伴いこの日をもって休館[208]。
- 2月27日
- 坂井英隆佐賀市長、同市役所で井野俊郎防衛副大臣と会談し、陸上自衛隊の輸送機オスプレイの佐賀空港への受け入れを表明[209]。
- 千葉県警察船橋警察署、2022年11月18日18時半頃、船橋市立船橋高等学校の体育館で、同校教諭でバレーボール部顧問の男が、部員の男子生徒が練習中にミスをしたことに怒り、服を上半身脱がせた状態で頭髪をわしづかみにして引きずったほか、至近距離からバレーボールを顔面に数回投げつけるなどの暴行を加えた疑いで逮捕[210]。
- 大阪地裁は、2018年2月1日に発生した聴覚障害のある女子小学生が暴走した重機にはねられ死亡した事故について、重機を操縦していた当時の土木作業員らに対して損害賠償3700万円余の支払いを求める判決[211]。詳細は「生野区聴覚障害女児死亡事故」を参照
- 2月28日
- 宇宙航空研究開発機構、前年4月に始めた宇宙飛行士選抜試験に、世界銀行上級防災専門官の諏訪理と、日本赤十字社医療センターの外科医米田あゆの2名が合格したと正式に発表。正式に就任すれば、諏訪は日本史上最年長、米田は若田光一、山崎直子と並び史上最年少の宇宙飛行士となる[212]。
- 東京地検特捜部、東京五輪・パラリンピックを巡る談合事件につき、広告会社電通、博報堂、東急エージェンシー、イベント会社セレスポ、セイムトゥー、番組制作会社フジクリエイティブコーポレーションの6社と各社幹部計7名を、独占禁止法違反(不当な取引制限)罪で起訴。起訴に先立ち、公正取引委員会は談合の規模を約437億円と認定し検事総長に告発。独占禁止法違反で広告業界が刑事処分を受けるのは初[213]。
- 千葉県船橋市にある大型商業施設の津田沼PARCOが閉店[214][215]。
- マイナポイント第2弾(ポイント特典付与)のマイナンバーカード(個人番号カード)申請期限が終了[注 6]。ポイントの申込期限は5月末まで[216][217]。翌3月1日時点で、申請件数が9,400万件を超え、人口に対する割合は約74.8%となった[218]。
3月
- 3月1日
- 国際連合大学学長にチリツィ・マルワラが就任[219]。
- 林芳正外務大臣、この日からインドで開催されるG20外相会合を欠席[220][221]。代理として外務副大臣の山田賢司が出席[222][223]。
- 埼玉県戸田市の市立美笹中学校に無断で侵入し、室内にいた男性教員と廊下でもみ合いになり、ナイフで切りつけた高校生の少年を殺人未遂容疑で逮捕。容疑者は前月さいたま市内で5件発生した猫の死骸放置事件への関与も供述[224][225]。
- 西陣が廃業することを発表[226][227]。
- ドイツのクルーズ客船「アマデア(旧:飛鳥)」が清水港に入港。外国の船会社による日本への運航として、3年ぶりの再開[228]。
- 3月2日 - 最高裁判所第3小法廷、長崎県の諫早湾干拓事業について、潮受け堤防排水門の開門を命じた確定判決を無効にするよう国が求めた訴訟の上告審で、開門を求めた漁業者側の上告を棄却、開門命令を無効と認めた差し戻し後の福岡高等裁判所判決が確定し、司法判断が統一され決着[229]。
- 3月3日
- 林芳正外務大臣がインドを訪問、日米豪印外相会合に出席[230]。
- 原子力規制委員会、同日の会合で、北陸電力志賀原子力発電所2号機につき、敷地内の10本の断層はいずれも原子力発電所の稼働を禁ずる活断層ではないと結論づける[231]。
- 大阪府警察、2022年10月15日に死亡した当時立命館大学の女子大学生にタリウムを摂取させ殺害した殺人容疑で、不動産会社経営者の男を逮捕[232]。
- 警視庁捜査2課、楽天モバイルの携帯電話基地局建設を巡る設備運搬の業務委託に絡み、2021年7月に水増し請求で同社から約25億円を詐取していた詐欺の疑いで、同社元物流管理部長、委託先の物流会社元常務、下請け先の運送会社社長の3容疑者を逮捕[233]。
- 鳥取県がこの日限定で、「兎取(とっとり)県」に改名。鳥取県は、古事記の神話「因幡の白兎」の舞台として知られ、卯(癸卯)の年を記念して、行った[234][235]。
- 3月4日 - ジョージア・バクリアニで開催された2023年フリースタイルスキー&スノーボード世界選手権の男子ビッグエアで長谷川帝勝が金メダルを獲得[236][237]。
- 3月5日 - ルーマニア大統領のクラウス・ヨハニスが訪日。9日まで[238]。7日、日本・ルーマニア首脳会談[239]。「日本とルーマニアの関係」も参照
- 3月6日
- 3月7日
- 東京地検特捜部、管理などを任されていた会社の預金口座から3回にわたりTRIBAY CAPITALの債務弁済に充てる目的で計4億2千万円を振り込ませたとして、同ファンド代表を業務上横領容疑で逮捕[245]。
- 宇宙航空研究開発機構、種子島宇宙センターから先進光学衛星だいち3号を搭載した新型液体燃料ロケットH3ロケット試験機1号機を打ち上げたものの、第2段ロケットの着火を確認出来ず、正常な飛行は不可能と判断し、破壊を指令する信号を送る「指令破壊」の措置をとったことにより打ち上げ失敗[246]。
- 3月8日
- 警視庁生活環境課、2009年に東京工業大学の研究所から卵が流出した遺伝子組換えにより体が赤色に発光するメダカを、国の承認を受けずに育成、販売や河川へ放流するなどのカルタヘナ法違反容疑でメダカの愛好家や販売業者ら5人を逮捕、4人を書類送検。同法違反容疑の逮捕は全国初[247]。
- ガーシー参議院議員(NHK党)に対し「議場での陳謝」の懲罰に応じさせるために開かれた参院本会議をガーシー本人が欠席、参議院本会議で尾辻秀久参議院議長が懲罰委員会に再び処分の審査を付託[248]。
- 立花孝志NHK党党首、前述のガーシー議員の欠席を受け、同日付で党首を辞任、後任の党首に大津綾香が就任するとともに、党名を『政治家女子48党』に変更することを発表[249]。翌9日、党名変更及び党首異動を総務省に届け出[250]。
- 愛知県警察、未成年1人を含む3人を、2月3日夜にくら寿司名古屋栄店でテーブルに設置されたしょうゆ差しの注ぎ口を口に含むなどした様子を撮影、その動画をSNS上に投稿し店側に臨時清掃を余儀なくさせるなどして営業を妨害した威力業務妨害の疑いで逮捕。各地で相次いでいた外食店における同様の行為に対する初の逮捕例[251]。
- 厚生労働省、新型コロナウイルス感染症の飲み薬について、塩野義製薬の「ゾコーバ」とファイザーの「パキロビッドパック」を保険適用とすることを決定、厚生労働大臣の諮問機関・中央社会保険医療協議会が了承。いずれも服薬期間は5日間で、患者1人あたりの薬剤費は、ゾコーバが約5万2000円、パキロビッドパックが約9万9000円だが、政府は、新型コロナの感染症法上の位置づけを五類感染症に移行した後も、当分の間患者負担を無料のままとする方針 [252]。
- 皇居における信任状捧呈式に臨む新任大使を乗せた馬車での送迎が3年ぶりに再開。この日は、フィジー[253]とパキスタン[254]の大使の信任状捧呈式が行われ、それぞれ馬車を選択[255][256]。
- 大阪府警察捜査第1課、1月に長野県警察に器物損壊容疑で、2月16日には山梨県警察に、2022年1月と3月の2回、長崎幸太郎山梨県知事や同県幹部職員らに、危害を加える内容の脅迫文と刃物を郵送したとして逮捕されたものの、いずれも処分保留で釈放されていた元長野県小布施町役場係長の男を、2022年4-5月に吉村洋文大阪府知事に脅迫文とカッターナイフの刃1枚を郵送していた脅迫容疑で逮捕[257][258]。
- (現地時間)世界保健機関、職員に対して人種差別的で威圧的な言動をしたと告発されていた葛西健西太平洋地域事務局長を解任したと発表[259]。
- 3月9日
- セブン&アイ・ホールディングス、傘下のイトーヨーカ堂の不採算店舗を整理し、前月末時点の126店舗のうち14店舗を閉鎖、2026年2月末迄に93店舗まで削減し、衣料品事業から完全撤退する案を発表[260]。
- 政府、ウクライナへ地雷除去探知機数十台に加え、がれきを除去する資機材や農業用トラクター等の機材提供など9項目、1国への支援としては過去最大となる総額約224億円の無償資金協力を決定、国際協力機構とウクライナ副首相がオンライン署名式を挙行[261]。
- 佐賀県警察、同日佐賀県鳥栖市の住宅で住人の夫婦が刺殺された事件で、大学生の息子を殺人容疑で逮捕[262]。
- 消費者庁は、食品表示法に基づく食品表示基準を改正、食物アレルギー表示の義務表示の対象となる特定原材料に「くるみ」を追加。特定原材料は8品目になる。経過措置期間(猶予期間)は2025年3月31日まで。また、特定遺伝子組換え農産物としての義務表示の対象に、「エイコサペンタエン酸(EPA)及びドコサヘキサエン酸(DHA)を産生する遺伝子組換えなたね」を追加[263][264]。
- 3月10日
- 3月12日
- 大阪市鶴見区の「三井アウトレットパーク 大阪鶴見」が閉館。来月開業予定の「三井アウトレットパーク 大阪門真」に拡張移転する[268]。
- アンゴラ共和国大統領のジョアン・ロウレンソが訪日。15日まで[269]。翌13日、日本・アンゴラ首脳会談[270]。「日本とアンゴラの関係」も参照
- 3月13日 - 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策としてのマスクの着用について、屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねられる[271]。なお、医療機関を受診する時、高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時、通勤ラッシュ時等混雑した電車やバスに乗車する時は、マスクの着用が効果的であるとして、着用を引き続き推奨している[272][273]。
- 3月14日
- 3月15日
- 3月16日
- 大韓民国大統領の尹錫悦が訪日。翌17日まで[285]。同日、日韓首脳会談。概要は、日韓友好協力関係の発展、日韓シャトル外交の再開の一致、日韓・韓日未来パートナーシップ基金の創立等[286][287]。両首脳は、首脳会談後に煉瓦亭などで会食[288][289]。「日韓関係」も参照
- 日本政府は、フッ化水素・フッ化ポリイミド・レジストの韓国への輸出管理の運用の見直しを行うと発表[290]。
- 陸上自衛隊は、八重山警備隊の新編と、石垣駐屯地の開設を本日づけで実施。南西地域における陸自の空白地帯を埋め、抑止力を高め、各種自体発生時には迅速的な初動対応を可能とするためと明かしている[291]。地元住民の一部が開設の強行やミサイル部隊の配備を受けて抗議[292]。
- 警視庁、前日参議院を除名処分となったガーシー元参議院議員が、インターネットの動画投稿サイトで複数の著名人を脅迫したなどとして、暴力行為等処罰法違反(常習的脅迫)などの容疑で逮捕状を取得[293] 。
- 大成建設、札幌市中央区の旧北海道放送本社跡地で同社が2024年2月竣工予定で施工している高さ約116mの超高層ビル「(仮称)札幌北1西5計画」の現場で、鉄骨建て方とスラブ厚の精度不良があり、鉄骨精度の計測値を偽って工事監理者に報告していたことを発表。既に15階まで立ち上がった地上部分全体と地下の一部を撤去した上で再構築するため、竣工時期は約2年遅れの2026年6月末頃になる見込み[294]。
- 日本共産党中央委員会、鈴木元が同年1月に出版した『志位和夫委員長への手紙』の中で志位和夫同党委員長の辞任や党首公選制の導入を主張したことを、鈴木が所属する同党京都府委員会が分派活動と認定、前日付で鈴木を除名処分としたことを承認。同様の理由による除名処分は前月の松竹伸幸に続き2人目[295]。
- 大韓民国大統領の尹錫悦が訪日。翌17日まで[285]。同日、日韓首脳会談。概要は、日韓友好協力関係の発展、日韓シャトル外交の再開の一致、日韓・韓日未来パートナーシップ基金の創立等[286][287]。両首脳は、首脳会談後に煉瓦亭などで会食[288][289]。
- 3月17日
- 公正取引委員会、コーヒーや輸入食材などの販売会社カルディコーヒーファームの運営会社キャメル珈琲が、下請け事業者に納入品を不当に返品するなどした下請法違反で再発防止を勧告、同社はプライベートブランド商品の製造を委託した67社に対し、違反認定された総額約1366万円を返金[296]。
- 2017年12月に近畿大学テニスサークルの飲み会で多量のビールやウォッカを一気飲みし急性アルコール中毒で死亡した学生の両親が、大阪地方裁判所に大学と飲み会に参加していた元学生18人を相手取り計約1億500万円の損害賠償を求め訴えていた裁判で、近大側が弔意を示し、大学周辺の飲食店に飲酒事故防止への協力を呼びかけるなどの再発防止策の徹底を約束し、両親との和解成立。元学生らとは和解せず、3月31日判決[297]。
- 車いすテニス選手の国枝慎吾に国民栄誉賞を授与。個人としては27人目[298][299][300]。
- 3月18日
- 3月19日
- 3月20日
- 3月21日
- (現地時間)岸田文雄内閣総理大臣、インドかチャーター機でポーランド・ジェシュフ=ヤションカ空港へ移動し、同地から列車にてウクライナを訪問、ロシアにより多数の民間人虐殺が行われたブチャを訪問後、首都キーウでウォロディミル・ゼレンスキーウクライナ大統領と首脳会談[308][309][310]。岸田は、ゼレンスキーに厳島の必勝しゃもじと宮島焼(宮島御砂焼き)の折鶴ランプを贈呈[311]。「岸田文雄のウクライナ訪問」を参照
- (現地時間)2023 ワールド・ベースボール・クラシック決勝戦(アメリカ合衆国フロリダ州マイアミ・ローンデポ・パーク)で、日本がアメリカを3-2で破り、3大会ぶり3度目の優勝[312]。
- (現地時間)岸田文雄内閣総理大臣、インドかチャーター機でポーランド・ジェシュフ=ヤションカ空港へ移動し、同地から列車にてウクライナを訪問、ロシアにより多数の民間人虐殺が行われたブチャを訪問後、首都キーウでウォロディミル・ゼレンスキーウクライナ大統領と首脳会談[308][309][310]。岸田は、ゼレンスキーに厳島の必勝しゃもじと宮島焼(宮島御砂焼き)の折鶴ランプを贈呈[311]。
- 3月22日
- 3月23日
- 2016年熊本地震で被災しターミナルビルが損壊した熊本空港の新ターミナルビルが開業。以前は分かれていた国内線と国際線のターミナル機能を一体化、保安検査後の搭乗待合エリアを、国内線と国際線の利用客が共用できる「滞在型ゲートラウンジ」として整備[316]。
- 外務省、警察庁の要請に基づき、アラブ首長国連邦に滞在中とされるガーシー元参議院議員(東谷義和)に対し、同年4月13日を起源とする旅券返納命令。同日までに返納に応じない場合パスポートは無効となる[317]。
- 大学改革支援・学位授与機構、2022年度の認証評価で、司法試験合格率が平均の半分以下に低迷した上智大学法科大学院を、継続的な改善の取り組みが認められない「不適合」とする結果を公表[318]。
- さいたま市のさいたまスーパーアリーナで開催されている2023年世界フィギュアスケート選手権のペアスケーティングフリースケーティングが行われ、三浦璃来・木原龍一ペアが日本勢で初の優勝[319]。
- 3月24日 - 篠栗男児餓死事件の主犯格の女に対し、福岡高等裁判所が3月9日に下した懲役15年の判決に対し被告側が23日までに上告せず判決が確定[320]。
- さいたま市のさいたまスーパーアリーナで開催されている2023年世界フィギュアスケート選手権の女子シングルスケーティングフリースケーティングが行われ、坂本花織が優勝し日本勢初の2連覇を達成[321][注 8]。
- 3月25日
- 東九州自動車道清武南IC―日南北郷IC間17.8kmが開通、起点となる北九州JCT(福岡県北九州市)から先行開通していた日南北郷ICー日南東郷ICまで直結[322]。
- 自衛隊東京大規模接種会場及び自衛隊大阪大規模接種会場におけるCOVID-19ワクチン接種がこの日をもって終了[323][324]。
- さいたまスーパーアリーナで開催されてた2023年世界フィギュアスケート選手権の男子シングルで、宇野昌磨が同大会における日本男子選手初となる2連覇を達成[325]。
- (現地時間)アラブ首長国連邦のメイダン競馬場で開催された競馬の第27回ドバイワールドカップで、ウシュバテソーロ(騎手-川田将雅)が日本調教馬として12年ぶりの優勝[326]。
- 俳優の中村倫也と日本テレビアナウンサーの水卜麻美が結婚したことを発表[327][328][329][注 9]。
- 3月27日
予定
3月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 3月31日
- 月内
4月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 4月1日
- 日本電産が社名を「ニデック」に変更[340]。
- こども基本法施行。
- こども家庭庁発足。
- 改正道路交通法施行。この日以降公道における自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務化[341]。
- 文部科学省が同年3月17日に各教育委員会に通達した新指針により、この日から始まる新学期以降、小中高校の児童生徒や教職員に新型コロナウイルス感染症予防策として求められていたマスクの着用が原則不要となる。ただし基礎疾患があるなど引き続き着用が必要な児童生徒や、それ以外でも登下校時に混み合う電車やバスに乗る際、病院・高齢者施設を訪問する校外学習などでは引き続き着用を推奨する[342]。
- ゼンショーの子会社ゼンショーファストホールディングスが、ロッテリアの親会社であるロッテホールディングスからロッテリア全株式の譲渡を受け完全子会社化、「ロッテリア」ブランドは当面維持[343]。
- JRグループにおける変更
- 京阪電気鉄道・阪急電鉄・阪神電気鉄道・大阪メトロ・神戸電鉄・山陽電気鉄道の関西私鉄各社が、鉄道駅バリアフリー料金の収受開始に伴い、普通および定期運賃改定[344]。
- 4月8日 - 黒田東彦日本銀行総裁の任期満了[266]。
- 4月9日
- 4月23日
- 4月28日 - 福岡市中央区天神に、いずれも2022年8月に休業した旧ミーナ天神とノース天神を統合、全面改装した、売場面積約2万2千平方メートルの大型商業施設ミーナ天神が開業、3月まで天神ロフトビルで営業した後一旦休館する天神ロフトもテナントとして移転し同日開業[345]。
- 4月30日 - 大阪府豊中市千里中央駅近くに日本万国博覧会開幕直前の1970年3月11日に『千里サンタウン』として開業後、経営母体を変えながら53年間営業したショッピングモールオトカリテが、老朽化などの影響でこの日一杯で閉店[346]。
5月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 日付未定 - 同月6日(現地時間)挙行のイギリス国王チャールズ3世・カミラ戴冠式出席のため、秋篠宮文仁親王・文仁親王妃紀子がイギリスを訪問。
- 5月8日 - 新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを、新型インフルエンザ等感染症から季節性インフルエンザなどと同じ5類に変更[347]。
- 5月11日 - 5年ぶり、令和となってからは初となる春の園遊会を実施[348]。
- 5月15日 - 文化庁が大半の業務を京都府で開始[349]。
- 5月19日 - 広島県広島市で第49回先進国首脳会議開催。21日まで[350]。
- 5月20日 - JR四国、運賃、特急料金値上げ[301]。
- 5月27日 - JR東日本北東北エリア(青森市・盛岡市・秋田市周辺)の乗車にSuicaの利用が可能となる[301]。
6月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 6月16日 - 東京都練馬区のとしまえん跡地にワーナーブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッターが開業[351][352][353]。
- 6月21日 - 第211回国会会期末(延長可能)。
- 6月29日 - 「楽器を持たないパンクバンド」として知られる日本の6人組ガールズグループ「BiSH」が、東京ドームで開催されるライブをもって解散[354]。
7月
- 7月1日 - 改正道路交通法の施行により「特定小型原動機付自転車」を新設。これに該当する車両(電動キックボードなど)は運転免許証無しでの運転が可能になる。ただし、通常の原付と同じくナンバープレートの登録や自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の加入、軽自動車税の支払いは必要。
- 7月2日 - JR中野駅前の複合施設「中野サンプラザ」(1973年開業)が中野駅新北口駅前エリア再整備事業により閉館。建物も老朽化に伴い解体される予定[355]。
- 7月14日-30日 - 福岡市で2023年世界水泳選手権開催。当初2021年開催予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大のため2年延期。同市での開催は2001年以来22年ぶり2回目。
- 7月15日 - 2016年熊本地震により被災し不通となっていた南阿蘇鉄道立野駅-中松駅間が7年3か月ぶりに運転を再開し全線復旧。同時にJR九州豊肥本線肥後大津駅まで一部列車の乗り入れを開始[356]。
- 月内
8月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 8月31日 - JR札幌駅隣接の商業施設「札幌エスタ」が、北海道新幹線札幌延伸に伴う再開発事業に伴い閉店。またエスタ1階に設置していたバスターミナルも9月30日で閉鎖。閉鎖後に建物も解体される[357][358]。
- 月内
9月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
10月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
11月
- 11月30日 - NHKの衛星放送再編の一環として、NHK BSプレミアムがこの日の放送をもって通常番組の放送を終了。
12月
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 12月9日 - 横浜美術館が約3年間の大規模改修工事を終えてリニューアルオープン。また、3年に一度行われる現代アートの国際展「ヨコハマトリエンナーレ2023」が同美術館を会場の一つとして開幕。2024年3月10日まで[363][364]。
- 日付未定 - 広島スカイレール廃止。
- 日付未定 - 神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ「タンタン(旦旦)」が中国に返還[365]。
日付が未定・不明なもの
「2023年の鉄道」および「Portal:道路/予定事項#2023年」も参照
- 年度内
- 夏 - JR九州日田彦山線のうち、平成29年7月九州北部豪雨の豪雨災害により運休しバス代行運転となっていた添田駅-夜明駅間29.2kmの鉄道営業を廃止、BRT化し、旧鉄道駅を含む37のBRT駅を持つ『BRTひこぼしライン』(運行区間は添田駅-日田駅(久大本線)間)として開業。うち専用道区間は彦山駅-宝珠山駅間約14kmのみとなり、それ以外は一般道利用となる。
- 秋 - 横浜みなとみらい地区に収容人数2万人規模の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」が開業。複合開発「ミュージックテラス」の一部で、ヒルトンブランドのホテルやオフィスビルも併設[368][369]。
- 厚生年金保険料率の物価水準連動の期限。
- 住民基本台帳カードの有効期限切れの始期。制度が個人番号カード(マイナンバーカード)に置き換えられているため更新は出来ない。
- 興福寺第一次整備事業が終了。
- 麻布台ヒルズ竣工。
- 大手調味料メーカーのキユーピーが、老朽化と維持コストが嵩んでいることを理由に愛知県豊田市の挙母工場での生産を終了し閉鎖[370]。
- 日本の経済産業省と国土交通省などの官民合同会議が2018年に示したロードマップでは「空飛ぶクルマ」の事業化を目指している[371]。大阪府も2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)での利用を見据え、産官学連携(2020年に約40社が参加するラウンドテーブルを設立している)で実証実験などを進め「空飛ぶクルマ」の事業化を目指している[372]。
- スタートトゥデイ代表取締役社長前澤友作が民間初の月周回旅行を計画 (詳細はDearMoonを参照) 。6〜8人のアーティストも一緒に連れていく[373][374]。
社会
政治
「category:2023年の日本の政治」も参照
「2023年の政治」も参照
選挙
「2023年の選挙」も参照
- 1月22日 - 2023年山梨県知事選挙
- 2月5日
- 4月9日 - 第20回統一地方選挙前半戦(都道府県知事・議会議員選挙、政令指定都市市長・議会議員選挙)[376]
- 4月23日 - 第20回統一地方選挙後半戦(市区町村長・議会議員選挙)[376]
- 実施見込みの選挙
- 2023年日本の補欠選挙
- 衆議院山口県第4区・和歌山県第1区の2選挙区の欠員は、選挙訴訟が係属中のため、2022年10月の補欠選挙が実施出来なかった為、2023年に延期された、その後、千葉県第5区が新たに欠員となり、現在衆議院欠員3であるが、実施未定状態である(補欠選挙予定期日までに衆議院解散があった場合、選挙は行われない)。
- 第26回参議院議員通常選挙も選挙訴訟が係属中のため、現在補欠選挙ができない。
- 第25回参議院議員通常選挙は補欠選挙可能。
- 2023年日本の補欠選挙
経済
「2023年の経済」も参照
教育
「2023年の教育」も参照
- 1月14日 - 大学入学共通テストが開始。15日まで。本年は全国679会場で実施し出願者は約51万人。前年には問題流出騒動や刺傷事件、共通テスト痴漢祭りに伴うネット投稿の発生したことを受けて、警備や監視を強化[377]。
道路
「2023年の道路」も参照
鉄道
「2023年の鉄道」も参照
航空
「2023年の航空」も参照
イベント
その他
自然科学
ノーベル賞
(日本人または日本出身者が受賞した場合に記載)
天候・天災・観測等
気象・地象・天象
「2023年の気象・地象・天象」も参照
- 気象
自然災害
観測(天象含む)
文化と芸術
映画
「2023年の日本公開映画」を参照
- 実写映画
- 3月 - 『シン・仮面ライダー』(監督・脚本:庵野秀明)が日本で公開予定[383][384]。
- 6月30日 - インディ・ジョーンズ シリーズ最新作の『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』がアメリカなどで公開予定[385](日本でも本年夏公開予定)。
- 7月14日 - ミッション:インポッシブルシリーズの最新作となる『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』(監督:クリストファー・マッカリー)がアメリカなどで公開予定(日本でも本年公開予定)。『トップガン マーヴェリック』の公開が延期されたことに伴い、本作も玉突きで延期された。
- 11月3日 - ゴジラシリーズの国産新作映画が7年ぶりに公開予定。監督は山崎貴。
- 12月22日 - 映画「スター・ウォーズ」シリーズ新作3シリーズのうちの第1作目が公開予定(2025年12月19日に2作目、2027年12月17日に3作目が公開される予定)。
- 2021年にTBS系で放送された日曜劇場『TOKYO MER』の劇場版が日本で公開予定。
- アニメ映画
- 2月17日 − 人気ジャズ漫画『BLUE GIANT』のアニメーション映画作品が公開予定。
- 4月28日 - 任天堂の「マリオシリーズ」の新作アニメ映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が日本で公開。なお、北米では7日に公開される[386]。
テレビ
「2023年のテレビ (日本)」も参照
お笑い
- コンテスト番組の優勝者
- NHK上方漫才コンテスト
- ABCお笑いグランプリ
- M-1グランプリ(テレビ朝日系)
- R-1グランプリ(フジテレビ系)
- キングオブコント(TBS系)
- 女芸人No.1決定戦 THE W(日本テレビ系)
- THE SECOND 〜漫才トーナメント〜(フジテレビ系)
ラジオ
「2023年のラジオ (日本)」を参照
アニメ
- アニメーション映画
2023年のアニメ映画作品については「日本のアニメ映画作品一覧 (2020年代)」を参照
- テレビアニメ
2023年のテレビアニメ作品については「日本のテレビアニメ作品一覧 (2020年代_前半)」を参照
- 3月24日 - テレビアニメ『ポケットモンスター』シリーズにおいて、1997年4月1日から26年に亘り主人公だったサトシと相棒のサトシピカチュウ(サトピカ)が勇退[387][388]。日本国外も『ポケットモンスター めざせポケモンマスター』の放送が終了次第、順次切り替えられる。日本では4月14日より、リコとロイを主人公とする『ポケットモンスター』の放送が開始。
ゲーム
- 3月28日 - ニンテンドー3DSならびにWii Uにおける、ニンテンドーeショップのサービスがこの日9時に終了。
- 夏 - スクウェア・エニックスが『ファイナルファンタジーXVI』(PS5)を発売予定[389]。
- 冬 - スクウェア・エニックスが『ファイナルファンタジーVII リメイク』の続編となる『ファイナルファンタジーVII リバース』(PS5)を発売予定(三部作の2作目、2023年度冬季予定)[390]。
- ピクミンシリーズの新作『ピクミン4』(Nintendo Switch)が発売予定[391]。
芸術
「2023年の芸術」を参照
- 文学
「2023年の文学」も参照
- 出版
「2023年の出版」も参照
- 音楽
「2023年の音楽」も参照
スポーツ
「2023年のスポーツ」も参照
総合競技大会
- 特別国民体育大会(冬季大会:〈青森県・岩手県で開催〉 / 本大会:燃ゆる感動かごしま国体)
- 2020年に開催予定だった第75回国民体育大会の本大会(燃ゆる感動かごしま国体)と第20回全国障害者スポーツ大会(燃ゆる感動かごしま大会)が新型コロナウイルス流行の影響で開催できず本年に延期され、特別国民体育大会(特別大会)として開催予定[392]。
各競技
野球
- プロ野球
詳細は「2023年の日本プロ野球」を参照
- MLB日本人選手
- WBC
サッカー
- Jリーグ
詳細は「2023年のJリーグ」を参照
相撲
詳細は「2023年の相撲」を参照
競馬
詳細は「2023年の日本競馬」を参照
誕生
死去
「訃報 2023年」を参照
- 2月2日 - 横路孝弘:元衆議院議員【日本社会党・民主党・民進党所属】、第73代衆議院議長、第63代衆議院副議長、公選第10・11・12代北海道知事(* 1941年)[395][396]
- 2月9日 - 高野之夫:豊島区長(* 1937年)[注 10][397]
- 2月13日 - 松本零士:漫画家、代表作『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』(* 1938年)[398][399][400]
- 2月14日 - 豊田章一郎:トヨタ自動車名誉会長、第8代経済団体連合会会長(* 1925年)[401][402]
- 3月3日 - 大江健三郎:小説家(* 1935年)[403][404][405]
- 3月9日 - 扇千景:俳優、参議院議員【自由民主党・新生党・新進党・自由党・保守党・保守新党所属】、第69代建設大臣、第77代 運輸大臣、初代・第2代国土交通大臣、第26代参議院議長(* 1933年)[406][407]
- 3月10日 - 山田憲昭:白山市長(* 1951年)[注 11][408][409]
- 3月11日 - 陳建一:料理人・調理師・料理研究家・四川飯店グループ会長・日本中国料理協会会長[410]
- 3月15日 - 中山太郎:衆議院議員【自由民主党所属】、参議院議員【自由民主党所属】、第112-113代外務大臣(* 1924年)[411][412]
フィクションのできごと
![]() | この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。 「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。 ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月) |
- 12月 - 地球物理学者・田所雄介による予測通り、巨大地震により関東圏の沿岸部が沈没。しかし、沈没範囲は当初予想の1割に留まり、また地震によって海底プレートが断裂したことから、田所は関東圏沈没の収束を宣言する。(テレビドラマ『日本沈没-希望のひと-』)
- 土星プラントの資源調査船が、土星の大気内に巨大な浮遊遺跡が存在しているのを発見。その後、遺跡は異星人の宇宙船であり、約2万年前に太陽系外から飛来したものと判断される。(ゲーム『イメージファイトII』)[413]
- 頻発する妖魔事件に対し、ラリー・シャイアンがAttacked Mystification Police Department(対妖魔用特殊警察、通称AMP―アンプ)を組織する。(漫画・アニメ『サイレントメビウス』)
- CF界二人目の女性ドライバーであるセラ・ギャラガー、ユニオンよりCFデビュー。(アニメ『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』)
脚注
注釈
- ^ Hondaが初優勝した第66回(2022年)大会は優勝旗が紛失状態だったため、新たに製作された優勝旗が授与された。
- ^ 第5条、第2章第3節及び第6章の規定並びに附則第4条の規定は、公布の日から起算して1年を超えない範囲で政令で定める日に施行予定。
- ^ ドイツとは日程が合わず、岸田は後日首脳会談を予定すると明言。
- ^ 「サクマドロップス」を製造・販売しているサクマ製菓(目黒区)とは別企業。
- ^ 緊急地震速報(予報)の発表条件には、長周期地震動階級1以上を予想した場合を追加する。
- ^ 月末に、申請が混み合ったことを受け、オンライン申請は3月1日までとなった。また、28日に自治体の窓口への訪問者は、できなかったとしても28日の受付として、ポイント付与の対象となった。
- ^ 第26回参議院議員通常選挙のNHK党(現・政治家女子48党)の比例名簿に伴い、齊藤の当選が決定。なお、ガーシーに亞ぐ次点と3位の候補は辞退。
- ^ 昨年の2022年北京オリンピックの同競技で活躍したロシア勢は参加できていない。
- ^ 日本テレビ所属のアナウンサーであるが、発表後に他局や水卜の出演番組の裏番組が報道したり祝ったりする、極めて異例な対応が各局で取られた。
- ^ 副区長が区長の職務を代理。
- ^ 副市長が市長の職務を代理。
出典
- ^ "文藝春秋 Website". 文藝春秋. 2023年1月19日閲覧。
- ^ 2023-2-1- Twitter
- ^ "川辺 Website". 川辺株式会社. 2023年2月1日閲覧。
- ^ 2023-1-23- Twitter
- ^ “周年記念事業”. 北九州市. 2023年2月12日閲覧。
- ^ 2023-2-3- Twitter
- ^ "タイガー魔法瓶 Website". タイガー魔法瓶. 2023年2月7日閲覧。
- ^ "タイガー魔法瓶は2023年2月3日に創立100周年を迎えました。次の100年の飛躍に向け「温度を見つめ、未来をつくる。」特設Webページ&ムービーを本日より公開。". PR TIMES. 3 February 2023. 2023年2月7日閲覧。
- ^ 記念イベント開催は3月
- ^ "美幌町制施行100周年記念事業について". 美幌町. 1 September 2022. 2023年1月11日閲覧。
- ^ 2023-1-23- Twitter
- ^ "NHK徳島開局90年特設サイト". NHK. 2022年1月11日閲覧。
- ^ "第二百十一回国会における岸田内閣総理大臣施政方針演説". 首相官邸. 23 January 2023. 2023年1月24日閲覧。
- ^ "日・ベトナム外交関係樹立50周年". 外務省. 5 December 2022. 2023年1月21日閲覧。
- ^ "new!新作フレーバー ブランニューデイ". バスキン・ロビンス. 2023年1月4日閲覧。
- ^ "第211回国会における林外務大臣の外交演説". 外務省. 23 January 2023. 2023年1月24日閲覧。
- ^ "日印協会創立120周年記念レセプション". 首相官邸. 25 January 2023. 2023年1月27日閲覧。
- ^ "日・カンボジア外交関係樹立70周年ロゴマークの決定". 外務省. 6 December 2022. 2023年2月2日閲覧。
- ^ "中東調査会設立60周年記念駐日中東諸国大使との新年懇親会". 首相官邸. 1 February 2023. 2023年2月2日閲覧。
- ^ "林外務大臣の「中東調査会設立60周年記念、駐日中東諸国大使との新年懇親会」出席". 外務省. 1 February 2023. 2023年2月2日閲覧。
- ^ "日本・中東3か国(アラブ首長国連邦・オマーン・バーレーン)外交関係樹立50周年記念シンポジウムに際しての林外務大臣ビデオ・メッセージ". 外務省. 26 January 2023. 2023年2月2日閲覧。
- ^ "市制施行60周年記念ロゴマークで門真市を一緒に盛り上げましょう". 門真市. 26 January 2023. 2023年2月7日閲覧。
- ^ "日本の国連安保理非常任理事国への選出について(外務大臣談話)". 外務省ホームページ. 10 June 2022. 2022年12月30日閲覧。
- ^ “2023年1月1日、統合新会社「レゾナック」が誕生します― 持株会社化、社名変更決定のお知らせ ―” (プレスリリース), レゾナック・ホールディングス, (2022年9月29日) 2023年2月12日閲覧。
- ^ “新年一般参賀が3年ぶりに実施 愛子さまが成年皇族として初参加 陛下「人々の幸せを祈ります」”. 東京新聞. (2023年1月2日) 2023年3月1日閲覧。
- ^ 2023-1-4- Twitter
- ^ "渋谷区にDDoS攻撃、サイト障害続く アノニマス、公園封鎖抗議". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 4 January 2023. 2023年1月4日閲覧。
- ^ "2023年1月4日、「SBI新生銀行」に商号変更". SBIホールディングス. SBI新生銀行. 4 January 2023. 2023年1月5日閲覧。
- ^ SBI新生銀行に社名変更 公的資金返済へ一丸と社長 - サンケイスポーツ、2023年1月4日配信、1月5日閲覧
- ^ “名古屋地下鉄、1月に4駅名変更へ 駅名看板を張り替え”. 日本経済新聞. (2022年12月16日) 2023年2月13日閲覧。
- ^ “市庁舎(ご利用案内など)”. 長崎市. 2023年3月22日閲覧。
- ^ 2022-1-5- Twitter
- ^ "自民・後藤田氏が議員辞職 徳島知事選に6日出馬表明へ". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 5 January 2023. 2023年1月5日閲覧。
- ^ 2023-1-6- Twitter
- ^ "後藤田元衆院議員が出馬表明 徳島知事選". 時事ドットコム. 時事通信社. 6 January 2023. 2023年1月6日閲覧。
- ^ "令和3年10月31日執行の衆議院比例代表選出議員選挙四国選挙区における欠員による繰上補充の選挙会において決定された事項". 総務省. 17 January 2023. 2023年1月18日閲覧。
- ^ "法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律(令和4年法律第105号)". 消費者庁. 2023年1月5日閲覧。
- ^ "消費者契約法及び独立行政法人国民生活センター法の一部を改正する法律(令和4年法律第99号) 概要" (PDF). 消費者庁. 2023年1月5日閲覧。
- ^ "ゼレンスキー・ウクライナ大統領との電話会談についての会見". 首相官邸. 6 January 2023. 2023年1月6日閲覧。
- ^ "岸田首相 ウクライナ大統領と電話会談 "越冬支援などに全力"". NHKニュース. NHK. 6 January 2023. 2023年1月6日閲覧。
- ^ 2023-1-7- Twitter
- ^ "中部空港マヒ4時間半、39便が欠航 乗客「愉快犯ならやり過ぎ」". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 7 January 2023. 2023年1月7日閲覧。
- ^ "中国からの入国者・帰国者に対する水際措置の見直し(その2)(2023年1月8日以降適用)". 外務省. 4 January 2023. 2022年1月10日閲覧。
- ^ "岸田総理大臣のフランス、イタリア、英国、カナダ及び米国訪問 (令和5年1月9日~15日)". 外務省. 13 January 2023. 2023年1月17日閲覧。
- ^ "フランス、イタリア、英国、カナダ及び米国訪問等についての内外記者会見". 首相官邸. 14 January 2023. 2023年1月17日閲覧。
- ^ “18歳成人”初の成人の日 成人式の対象はほとんどが20歳 - NHK NEWS、2023年1月9日
- ^ 大阪 淀川河口付近にクジラが泳ぐ姿 “餌追い迷い込んだか” - NHK NEWS、2023年1月9日
- ^ 淀川のクジラ、死んだと確認 大阪市 - 産経新聞、2023年1月13日
- ^ ""迷子クジラ"きょうも淀川に出現!"ヨドちゃん"の愛称も 巡視艇の監視続く". TBS NEWS DIG. 毎日放送. 11 January 2023. 2023年1月13日閲覧。
- ^ "クジラの「淀ちゃん」死ぬ 大阪市など確認、横倒しのまま". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 13 January 2023. 2023年1月13日閲覧。
- ^ "農林水産省鳥インフルエンザ防疫対策本部 大臣メッセージ" (PDF). 農林水産省. 9 January 2023. 2023年1月24日閲覧。
- ^ "ライオン2頭の新型コロナウイルス感染による死亡について". アドベンチャーワールド. 9 March 2023. 2023年3月9日閲覧。
- ^ "新型コロナに感染 テーマパークのライオン2頭死ぬ 和歌山". NHKニュース. NHK. 9 March 2023. 2023年3月9日閲覧。
- ^ "内閣官房長官記者会見 令和5年1月11日(水)午前". 首相官邸. 11 January 2023. 2023年1月11日閲覧。
- ^ "海自護衛艦いなづま岩に接触か、自力航行できず 山口県周防大島沖で試験運転中【動画】". 中国新聞. 中国新聞社. 11 January 2023. 2023年1月11日閲覧。
- ^ "林外務大臣臨時会見記録". 外務省. 10 January 2023. 2023年1月10日閲覧。
- ^ "ビザ再開、正常往来に便宜 「差別的措置」撤廃も要求―中国外務省". 時事ドットコム. 時事通信社. 30 January 2023. 2023年2月12日閲覧。
- ^ ゆで卵に消毒剤 役員ら逮捕…食品衛生法違反容疑 「カビ防ぐため」 - 読売新聞、2023年1月12日配信、1月14日閲覧
- ^ "令和5年1月17日(火)11:02~11:30 浜田防衛大臣閣議後会見". 防衛省. 2023年1月20日閲覧。
- ^ "馬毛島自衛隊基地着工 手順無視の政府…裏に米の意向 国会審議経ず巨額買収、アセス中に関連工事". 西日本新聞. 西日本新聞社. 13 January 2023. 2023年1月20日閲覧。
- ^ 盗撮容疑で共産党千葉県委幹部を逮捕 過去に衆院選出馬 - 産経新聞、2023年1月12日
- ^ ラミレス氏、バース氏が野球殿堂入り 「〝ラミちゃん〟という名前が一生残るのは光栄」「阪神は日本一のチーム」 - サンスポ、2023年1月13日
- ^ "「特定枠」矛盾露呈 自民・三木氏が議員辞職、徳島知事選出馬へ". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 14 January 2023. 2023年1月14日閲覧。
- ^ "23年春の徳島知事選、自民参院の三木氏が出馬表明". 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 19 December 2022. 2023年1月14日閲覧。
- ^ "23年春の県知事選、三木氏が出馬表明 徳島市で会見". YouTube. 一般社団法人 徳島新聞社. 19 December 2022. 2023年1月14日閲覧。
- ^ "令和元年7月21日執行の参議院比例代表選出議員選挙における欠員による繰上補充の選挙会において決定された事項". 総務省. 17 January 2023. 2023年1月18日閲覧。
- ^ "データからわかる -新型コロナウイルス感染症情報-". 厚生労働省. 2023年1月15日閲覧。
- ^ "鳥取連続不審死の死刑囚が死亡、食べ物詰まらせたか 広島拘置所". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 15 January 2023. 2023年1月23日閲覧。
- ^ 2023-1-16- Twitter
- ^ "水道橋博士氏、参院議員を辞職 れいわ新選組、体調不良で". 一般社団法人共同通信社. 16 January 2023. 2023年1月16日閲覧。
- ^ "れいわ、議員任期「ローテ制に」 水道橋博士氏辞職で". 一般社団法人共同通信社. 16 January 2023. 2023年1月16日閲覧。
- ^ "令和4年7月10日執行の参議院比例代表選出議員選挙における欠員による繰上補充の選挙会において決定された事項". 総務省. 17 January 2023. 2023年1月18日閲覧。
- ^ "福岡・博多駅近くで女性刺され死亡 刃物持ち男逃走". 日本経済新聞社. 共同通信社. 16 January 2023. 2023年1月21日閲覧。
- ^ "元交際相手の31歳男を逮捕 福岡の女性会社員刺殺容疑". 日本経済新聞社. 共同通信社. 18 January 2023. 2023年1月21日閲覧。
- ^ "1月18日水曜日の事件事故発生・検挙". 福岡県警察ホームページ. 18 January 2023. 2023年1月21日閲覧。
- ^ "女性専用車 大江戸線(令和5年1月18日(水)から運行開始)". 東京都. 2023年1月17日閲覧。
- ^ 関東などで相次ぐ強盗事件 広島でも事件か 広域被害の可能性 - NHK 首都圏 NEWS WEB、2023年1月23日配信, 2023年1月24日閲覧.
- ^ 赤色の缶の「サクマ式ドロップス」で知られる佐久間製菓(株)が廃業へ、原材料高騰が影響 - 東京商工リサーチ、2022年11月9日配信、12月16日閲覧
- ^ "佐久間製菓株式会社 Webite". 2023年1月20日閲覧。
- ^ 新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示NHK 2023年1月20日
- ^ “日南線が全線で運転再開します!” (pdf) (プレスリリース), 九州旅客鉄道, (2023年2月22日) 2023年2月26日閲覧。
- ^ 2023-1-22- Twitter
- ^ "国枝が引退表明 車いすテニス男子". 時事ドットコム. 時事通信社. 22 January 2023. 2023年1月22日閲覧。
- ^ 2023-1-23- Twitter
- ^ "仏パティシエ選手権、日本代表が優勝". AFPBB News. AFPBB News. 22 January 2023. 2023年1月23日閲覧。
- ^ "山梨県知事選挙 開票速報 23:40 発表 確定". 山梨県. 2023年1月23日閲覧。
- ^ "山梨県知事選 現職の長崎幸太郎氏 2回目の当選". NHKニュース. NHK. 22 January 2023. 2023年1月23日閲覧。
- ^ "甲府市長選挙 投票・開票結果 開票結果(23時32分確定)". 甲府市. 22 January 2023. 2023年1月23日閲覧。
- ^ "甲府市長選 現職の樋口雄一氏 3回目の当選". NHKニュース. NHK. 22 January 2023. 2023年1月23日閲覧。
- ^ "本日発生した火災". 神戸市. 22 January 2023. 2023年1月23日閲覧。
- ^ "「ありがたい存在」 現場住宅、困窮者ら受け入れ 神戸4人死亡火災". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 22 January 2023. 2023年1月23日閲覧。
- ^ "神戸市兵庫区で発生した共同住宅火災(第1報)" (PDF). 総務省消防庁. 22 January 2023. 2023年1月29日閲覧。
- ^ "参議院インターネット審議中継". 参議院. 2023年1月23日閲覧。
- ^ "官房長官記者会見 令和5年1月25日(水)午前". 首相官邸. 25 January 2023. 2023年1月30日閲覧。
- ^ "パナマ籍貨物船乗揚げ事案及び香港籍貨物船沈没事案の救難救助". 外務省. 31 January 2023. 2023年2月3日閲覧。
- ^ “JR西日本 列車立往生 ポイント融雪装置使うほどの降雪想定せず”. NHK NEWS WEB. (2023年1月25日) 2023年2月14日閲覧。
- ^ "NHK稲葉新会長 "確かな情報や質の高い番組の発信で貢献"". NHKニュース. NHK. 25 January 2023. 2023年1月25日閲覧。
- ^ "21年衆院選は「合憲」 1票の格差訴訟で最高裁大法廷". 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 25 January 2023. 2023年1月25日閲覧。
- ^ "電子処方箋の運用開始日について". 厚生労働省. 21 December 2022. 2023年1月26日閲覧。
- ^ "運用始まる「電子処方箋」 仕組みとメリットは?Q&A". NHKニュース. NHK. 25 January 2023. 2023年1月26日閲覧。
- ^ "内閣総理大臣コメント(H-IIAロケット46号機の打上げ成功について)". 首相官邸. 26 January 2023. 2023年1月26日閲覧。
- ^ "ベヨネース列岩に噴火警報(周辺海域)を発表". 気象庁. 26 January 2023. 2023年2月1日閲覧。
- ^ 新型コロナ 「5類」への移行 5月8日に 政府が方針決定 2023年1月27日 NHK
- ^ "ミツォタキス・ギリシャ共和国首相の訪日". 外務省. 23 January 2023. 2023年1月31日閲覧。
- ^ @kyriakos_の投稿 2023年1月31日配信 2023年2月1日閲覧
- ^ "日・ギリシャ首脳会談及びワーキング・ディナー". 外務省. 30 January 2023. 2023年1月31日閲覧。
- ^ "岸田首相 ギリシャ首相と会談 安全保障含めた協力強化で一致". NHKニュース. NHK. 30 January 2023. 2023年1月31日閲覧。
- ^ 2023-1-30- Twitter
- ^ "スノボ・ビッグエアで岩渕が初V 冬季Xゲーム第2日". nordot. 一般社団法人共同通信社. 29 January 2023. 2023年1月30日閲覧。
- ^ 長野 小谷村 心肺停止の2人死亡 雪崩に巻き込まれた外国人か - NHK NEWS WEB、2023年1月30日
- ^ "長野の雪崩"死者の1人はスキー選手のカイル・スメインさん"". NHKニュース. NHK. 31 January 2023. 2023年1月31日閲覧。
- ^ "US skier Kyle Smaine killed in avalanche in Japan". ABCニュース. 31 January 2023. 2023年1月31日閲覧。
- ^ "イェンス・ストルテンベルグNATO事務総長の訪日". 外務省. 23 January 2023. 2023年2月1日閲覧。
- ^ "岸田総理とストルテンベルグNATO事務総長との会談". 外務省. 31 January 2023. 2023年2月1日閲覧。
- ^ 2023-2-1- Twitter
- ^ "岸田首相、NATO事務総長と会談 インド太平洋での連携強化を確認". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 31 January 2023. 2023年2月1日閲覧。
- ^ 2023-2-1- Twitter
- ^ "林外務大臣とストルテンベルグNATO事務総長との会談". 外務省. 1 February 2023. 2023年2月1日閲覧。
- ^ "林外相 NATO事務総長と会談 ウクライナへの支援継続で一致". NHKニュース. NHK. 1 February 2023. 2023年2月1日閲覧。
- ^ 東急百貨店本店 きょう閉店 再開発で 跡地に36階建て複合施設 - NHK NEWS WEB、2023年1月31日
- ^ "藤丸 午後7時閉店"藤丸の歴史は帯広・十勝の歴史そのもの"". NHKニュース. NHK. 31 January 2023. 2023年2月11日閲覧。
- ^ "地方百貨店、再起への試練 北海道「藤丸」31日閉店". 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 31 January 2023. 2023年2月11日閲覧。
- ^ “「フレッツ・ADSL」、一部エリア除き2023年に提供終了”. ITmedia NEWS (2017年11月30日). 2017年11月30日閲覧。
- ^ "NTT、ADSLを原則終了 「非回線」事業で成長なるか". 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 31 January 2023. 2023年1月31日閲覧。
- ^ "羽田空港第3ターミナル(国際線)直結の複合施設 『羽田エアポートガーデン』全面開業 世界に名が轟く「羽田」から、日本各地の魅力や文化を発信" (PDF). 住友不動産. 住友不動産株式会社、住友不動産商業マネジメント株式会社、住友不動産ヴィラフォンテーヌ株式会社. 31 January 2023. 2023年1月31日閲覧。
- ^ "空港直結「羽田エアポートガーデン」全面オープン". NHKニュース. NHK. 31 January 2023. 2023年1月31日閲覧。
- ^ "全面的な商業運転開始について". 秋田洋上風力発電株式会社. 31 January 2023. 2023年1月31日閲覧。
- ^ "秋田港で洋上風力が運転開始 能代港と合わせて33基14万kW". 毎日新聞社. 毎日新聞. 31 January 2023. 2023年1月31日閲覧。
- ^ "西条 アサヒビール四国工場で製造終了 1月末に閉鎖". NHK 愛媛 NEWS WEB. 20 January 2023. 2023年2月1日閲覧。
- ^ "アサヒビール四国工場、25年の歴史に幕 市場縮小であおり". 毎日新聞. 毎日新聞社. 23 January 2023. 2023年2月1日閲覧。
- ^ "中国BYD、日本でEVのSUV発売 横浜市の1号店も公開". 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 31 January 2023. 2023年2月13日閲覧。
- ^ "EV大手中国BYDが日本市場に参入 横浜に1号店、100店超計画". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 31 January 2023. 2023年2月13日閲覧。
- ^ "緊急地震速報の発表基準に「長周期地震動」を追加". 首相官邸. 2023年2月1日閲覧。
- ^ "緊急地震速報の発表基準の変更について". 気象庁. 2023年2月1日閲覧。
- ^ "ビルの高層階を大きく揺らす「長周期地震動」 緊急地震速報に追加!". 政府広報オンライン. 内閣府. 25 November 2022. 2023年2月1日閲覧。
- ^ "パニュエロ・ミクロネシア連邦大統領の訪日". 外務省. 31 January 2023. 2023年2月1日閲覧。
- ^ "日・ミクロネシア首脳会談". 外務省. 2 February 2023. 2023年2月3日閲覧。
- ^ "石川県及び福井県訪問等についての会見". 首相官邸. 4 February 2023. 2023年2月6日閲覧。
- ^ "官房長官記者会見 令和5年2月6日(月)午前". 首相官邸. 6 February 2023. 2023年2月6日閲覧。
- ^ "岸田首相の秘書官、性的少数者は「見るのも嫌だ」発言撤回「誤解与えるような表現で申し訳ない」". 日刊スポーツ. 共同通信社. 4 February 2023. 2023年2月4日閲覧。
- ^ "第20回愛知県知事選挙 開票速報" (PDF). 愛知県. 5 February 2023. 2023年2月7日閲覧。
- ^ "愛知県知事選 現職の大村秀章氏が4選". NHKニュース. NHK. 6 February 2023. 2023年2月7日閲覧。
- ^ 北九州市長選 元厚労省室長の武内和久氏が初当選 - NHK NEWS WEB、2023年2月5日
- ^ "太平洋諸島フォーラム(PIF)代表団の訪日". 外務省. 3 February 2023. 2023年2月9日閲覧。
- ^ "日・クック諸島首脳会談". 外務省. 7 February 2023. 2023年2月9日閲覧。
- ^ "岸田総理大臣と太平洋諸島フォーラム(PIF)代表団との会談". 7 February 2023. 2023年2月9日閲覧。
- ^ “共産が党首公選制主張の党員を除名へ 規約違反の「分派」と判断”. 毎日新聞. (2023年2月5日) 2023年3月17日閲覧。
- ^ “「除名処分決まった」党首公選要求の共産党員が発表”. 産経新聞. (2023年) 2023年3月17日閲覧。
- ^ "トルコ共和国地震被害に対する 国際消防救助隊の派遣について(最終報 R5.2.16)" (PDF). 消防庁. 消防庁参事官室. 16 February 2023. 2023年2月21日閲覧。
- ^ “比から移送の2容疑者逮捕 警視庁”. 産経新聞. (2023年2月7日) 2023年2月7日閲覧。
- ^ “海外移植 捜査メス…NPO理事長逮捕 患者「被害もう出ないで」”. 読売新聞. (2023年2月9日) 2023年2月9日閲覧。
- ^ "野村農林水産大臣記者会見概要 令和5年2月7日(火曜日)10時00分~10時13分 於: 本省7階講堂". 農林水産省. 7 February 2023. 2023年2月8日閲覧。
- ^ 牛乳の良寛(新潟県出雲崎町)が事業停止、自己破産申請へ - 新潟日報、2023年2月7日
- ^ 2023-2-10- Twitter
- ^ "岸前防衛相の議員辞職を許可 4月23日に衆院4補選". nordot. 一般社団法人共同通信社. 7 February 2023. 2022年2月16日閲覧。
- ^ 公式Website
- ^ “大間マグロ漁獲未報告、配分枠に不満で常態化か…「うわさあった」不審感じていた漁師も”. 読売新聞. (2023年2月12日) 2023年2月18日閲覧。
- ^ "マルコス・フィリピン共和国大統領の訪日". 外務省. 1 February 2023. 2023年2月9日閲覧。
- ^ "日・フィリピン首脳会談". 外務省. 1 February 2023. 2023年2月9日閲覧。
- ^ “組織委元次長、電通幹部ら4人を逮捕 五輪めぐり談合容疑 東京地検”. 朝日新聞. (2023年2月8日) 2023年2月12日閲覧。
- ^ “番組で事実誤認、テレ東が宮城知事に謝罪…水道事業の運営委託巡り「誇張した表現」”. 読売新聞 (2023年2月13日). 2023年2月13日閲覧。
- ^ “テレビ東京が宮城県に謝罪 水道事業巡る番組で一部誤り”. 河北新報 (2023年2月13日). 2023年2月13日閲覧。
- ^ “広域強盗、比から送還の2人逮捕 東京・狛江事件は重要参考人浮上”. 共同通信. (2023年2月9日) 2023年2月9日閲覧。
- ^ “九州電力の値上げ回避へ 玄海原子力発電所の4号機発電再開”. FBSニュース (福岡放送). (2023年2月9日) 2023年2月9日閲覧。
- ^ “東京都が「電通」など3社を指名停止、競争入札に参加できず…大阪府などは2社”. 読売新聞. (2023年2月11日) 2023年2月11日閲覧。
- ^ "トルコ共和国における地震被害に対する国際緊急援助隊・医療チームの派遣". 外務省. 外務省ホームページ. 10 February 2023. 2022年2月12日閲覧。
- ^ "トルコ共和国における地震被害に対する緊急援助". 外務省. 外務省ホームページ. 10 February 2023. 2022年2月12日閲覧。
- ^ "トルコ共和国における地震被害に対する緊急援助(トルコへの到着)". 外務省. 15 February 2023. 2023年2月21日閲覧。
- ^ “岸田首相、11日に副鼻腔炎で手術 臨時代理に松野氏”. 日本経済新聞. (2023年2月11日) 2023年2月11日閲覧。
- ^ "官房長官記者会見 令和5年2月10日(金)午前". 首相官邸. 10 February 2023. 2023年2月12日閲覧。
- ^ "横浜M、スーパー杯で初優勝 甲府に2―1、競り勝ち". nordot. 一般社団法人共同通信社. 11 February 2023. 2023年2月12日閲覧。
- ^ “原発60年超運転、規制委が新制度了承 委員1人反対残す”. 日本経済新聞. (2023年2月13日) 2023年2月13日閲覧。
- ^ “電通など指名停止 五輪談合で中央省庁”. 時事ドットコム. (2023年2月15日) 2023年2月15日閲覧。
- ^ “補助金交付等の停止及び契約に係る指名停止等措置を行いました” (プレスリリース), 経済産業省, (2023年2月15日) 2023年2月15日閲覧。
- ^ “成田空港、やぐら撤去や土地の明け渡しを強制執行…県警機動隊と反対派の小競り合いも”. 読売新聞. (2023年2月15日) 2023年2月15日閲覧。
- ^ "シリア・アラブ共和国における地震被害に対する緊急援助(シリアへの引き渡し)". 外務省. 16 February 2023. 2023年2月23日閲覧。
- ^ “コンサートの提供事業者3社に対する景品表示法に基づく措置命令について” (pdf) (プレスリリース), 消費者庁, (2023年2月16日) 2023年2月17日閲覧。
- ^ “ラルク30周年ライブの座席変更は不当表示 消費者庁「実際より著しく優良と示している」”. 弁護士ドットコム (2023年2月16日). 2023年2月17日閲覧。
- ^ 2023-3-22- Twitter
- ^ "空手「形」 喜友名諒が引退 東京五輪で金「やれることやった」". NHKニュース. NHK. 17 March 2023. 2023年3月22日閲覧。
- ^ “新型H3、打ち上がらず=H2A後継の基幹ロケット―性能向上、価格半減目指す・JAXA”. (2023年2月17日)
- ^ “H3ロケット試験機1号機による先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)の本日の打上げ中止について” (プレスリリース), 国際宇宙航空研究開発機構, (2023年2月17日) 2023年2月17日閲覧。
- ^ "LGBTに関する関係者との会合". 首相官邸. 17 February 2023. 2023年2月18日閲覧。
- ^ "日・トルコ首脳電話会談". 外務省. 17 February 2023. 2023年2月23日閲覧。
- ^ “北ミサイル「北海道西のEEZ内に落下」と首相 ICBM級”. 産経ニュース. (2023年2月18日) 2023年2月18日閲覧。
- ^ "北朝鮮のミサイル等関連情報". 防衛省. 18 February 2023. 2023年2月18日閲覧。
- ^ "官房長官記者会見 令和5年2月18日(土)午後". 18 February 2023. 2023年2月20日閲覧。
- ^ "岡山県訪問等についての会見". 首相官邸. 19 February 2023. 2023年2月20日閲覧。
- ^ fissnowboardの2023-2-19のツイート- Twitter
- ^ "スノーボード世界選手権 女子パラレル大回転 三木つばき初優勝". NHKニュース. NHK. 19 February 2023. 2023年2月21日閲覧。
- ^ "愛玩動物看護師". 農林水産省. 20 February 2023. 2023年3月9日閲覧。
- ^ "西村大臣閣議後記者会見録 (令和5年2月17日(金)09:41~10:00 於:環境省第1会議室)". 環境省. 17 February 2023. 2023年3月9日閲覧。
- ^ "恩賜上野動物園シャンシャンの返還日及び観覧方法等の決定について". 東京都. 23 December 2022. 2023年2月13日閲覧。
- ^ さようならシャンシャン 中国に向け上野動物園を出発 - サンケイスポーツ、2023年2月21日配信、同日閲覧
- ^ uenozoogardensの2023年2月21日12時51分のツイート- Twitter
- ^ “給料ファクタリング「貸金業法の貸し付けにあたる」 最高裁が初判断:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞. (2023年2月21日) 2023年2月22日閲覧。
- ^ "ラマ・アルバニア共和国首相の訪日". 外務省. 20 February 2023. 2023年2月23日閲覧。
- ^ "日・アルバニア首脳会談". 外務省. 22 February 2023. 2023年2月24日閲覧。
- ^ “パンダにバレンタインのプレゼント 来週中国に返還 和歌山”. NHK NEWS WEB. (2023年2月14日) 2023年2月14日閲覧。
- ^ 国会法 第百二十二条
- ^ "議員ガーシー君懲罰事犯の件". 参議院. 22 February 2023. 2023年2月27日閲覧。
- ^ “陛下「穏やかな春に」 令和初の天皇誕生日一般参賀”. 産経新聞. (2023年2月23日) 2023年2月23日閲覧。
- ^ “2月23日の天皇誕生日 一般参賀の倍率は12倍超”. テレ朝news. (2023年1月31日) 2023年3月1日閲覧。
- ^ “「越前武生駅」駅名変更日について” (プレスリリース), 福井鉄道, (2023年1月25日) 2023年2月25日閲覧。
- ^ “男性殺害容疑で大阪の高校生逮捕 福岡の海岸、ロープで首絞めか”. 産経ニュース. (2023年2月25日) 2023年2月25日閲覧。
- ^ “天草未来大橋含む「本渡道路」が開通 熊本県天草市 渋滞緩和や防災に期待”. 熊本日日新聞. (2023年2月25日) 2023年2月26日閲覧。
- ^ "G7首脳テレビ会議". 外務省. 25 February 2023. 2023年2月27日閲覧。
- ^ “日本サッカーミュージアム 営業期間延長のお知らせ” (プレスリリース), 日本サッカー協会, (2023年1月20日) 2023年2月26日閲覧。
- ^ “オスプレイ配備、佐賀市長が容認 防衛省、空港周辺の用地取得へ”. 時事ドットコム. (2023年2月27日) 2023年2月27日閲覧。
- ^ “市立船橋高の男子バレー部顧問を逮捕…部員の頭髪わしづかみ・至近距離から顔にボール”. 読売新聞. (2023年2月27日) 2023年2月28日閲覧。
- ^ "聴覚障害の女児死亡事故 逸失利益は85%3700万円余判決". 関西 NEWS WEB. NHK (2023年2月27日) 2023年3月11日閲覧。
- ^ “「大きな責任」 宇宙飛行士試験合格の諏訪さん JAXA正式発表”. 産経ニュース. (2023年2月28日) 2023年2月28日閲覧。
- ^ “電通グループなど6社と組織委元次長ら7人を起訴 五輪談合で東京地検特捜部”. 産経ニュース. (2023年2月28日) 2023年2月28日閲覧。
- ^ 船橋・津田沼パルコが2023年2月末で営業終了 43年にわたり営業 - 船橋経済新聞 (2021年2月28日)
- ^ "津田沼パルコ閉店、三井不動産系がA館取得 B館に新店". 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 28 February 2023. 2023年3月4日閲覧。
- ^ "松本総務大臣閣議後記者会見の概要". 総務省. 17 February 2023. 2023年2月26日閲覧。
- ^ "マイナポイント第2弾 カード申請期限日の混雑への対応". 総務省. 28 February 2023. 2023年3月4日閲覧。
- ^ "松本総務大臣閣議後記者会見の概要(令和5年3月3日)". 総務省. 3 March 2023. 2023年3月3日閲覧。
- ^ "国際連合大学新学長の就任について(外務報道官談話)". 外務省. 1 March 2023. 2023年3月1日閲覧。
- ^ "林外務大臣会見記録 (令和5年2月28日(火曜日)13時24分 於:本省会見室)". 外務省. 1 March 2023. 2023年3月1日閲覧。
- ^ "林外相、G20欠席して答弁53秒 優先は国会か国際会議か". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2 March 2023. 2023年3月3日閲覧。
- ^ "山田外務副大臣のG20外相会合(インド)出席". 外務省. 1 March 2023. 2023年3月1日閲覧。
- ^ "G20外相会合(概要)". 外務省. 2 March 2023. 2023年3月3日閲覧。
- ^ “中学校侵入、殺人未遂容疑で少年逮捕 猫死骸事件の関与も供述 埼玉”. 朝日新聞. (2023年3月1日) 2023年3月2日閲覧。
- ^ "記者発表資料 市立美笹中学校で発生した事件について". 戸田市. 2 March 2023. 2023年3月2日閲覧。
- ^ "当社からのお知らせ" (PDF). 西陣など3社. 1 March 2023. 2023年3月2日閲覧。
- ^ "パチンコメーカー・西陣、廃業を発表 約70年の歴史に幕「市場環境は今後さらに厳しくなる状況」". ORICON NEWS. オリコン. 1 March 2023. 2023年3月2日閲覧。
- ^ "官房長官記者会見 令和5年3月1日(水)午後". 首相官邸. 1 March 2023. 2023年3月3日閲覧。
- ^ “諫早湾干拓巡る訴訟、開門命令「無効」が確定…20年にわたる法廷闘争が決着”. 読売新聞. (2023年3月2日) 2023年3月2日閲覧。
- ^ "林外務大臣のインド訪問". 外務省. 2 March 2023. 2023年3月3日閲覧。
- ^ “志賀原発の敷地内断層、10本すべて「活断層ではない」…規制委が結論”. 読売新聞. (2023年3月3日) 2023年3月3日閲覧。
- ^ “立命館大の女子大生を毒性強いタリウムで殺害、容疑の37歳男逮捕…咳止まらず両親に連絡”. 読売新聞. (2023年3月4日) 2023年3月4日閲覧。
- ^ “楽天モバイルめぐる水増し請求 容疑の3人逮捕 警視庁”. 産経ニュース. (2023年3月3日) 2023年3月9日閲覧。
- ^ "2023年白うさぎ年 特設サイト". 鳥取県. 2023年3月6日閲覧。
- ^ "3月3日"うさぎの日"「兎取県」と改名し県職員はうさぎの耳". NHKニュース鳥取 NEWS WEB. NHK. 3 March 2023. 2023年3月7日閲覧。
- ^ 2023-3-4- Twitter
- ^ "スノボ世界選手権 ビッグエア 長谷川帝勝が金 鬼塚雅は銀". NHKニュース. NHK. 4 March 2023. 2023年3月4日閲覧。
- ^ "ヨハニス・ルーマニア大統領の訪日". 外務省. 3 March 2023. 2023年3月5日閲覧。
- ^ "日・ルーマニア首脳会談". 外務省. 8 March 2023. 2023年3月8日閲覧。
- ^ "在ハイチ日本国大使館の一時閉館とドミニカ共和国における臨時事務所の設置について". 外務省. 24 October 2022. 2023年3月7日閲覧。
- ^ "在ハイチ日本国大使館の再開について". 外務省. 6 March 2023. 2023年3月7日閲覧。
- ^ "韓国、徴用工解決策発表、賠償金肩代わり". nordot. 一般社団法人共同通信社. 6 March 2023. 2023年3月9日閲覧。
- ^ "韓国、元徴用工解決策を発表 韓国の財団が賠償肩代わり". 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 6 March 2023. 2023年3月9日閲覧。
- ^ 「立憲民主党と社民党 同性婚を法制化する民法改正案を提出」『NHK政治マガジン』、2023年3月6日。2023年3月15日閲覧。
- ^ “○○○○氏の夫を逮捕 関連事業巡り業務上横領容疑 東京地検”. 産経新聞. (2023年3月7日) 2023年3月7日閲覧。
- ^ “次世代ロケットH3 初号機打ち上げ失敗 「指令破壊」の措置”. 産経ニュース. (2023年3月7日) 2023年3月7日閲覧。
- ^ “遺伝子組み換え「光るメダカ」未承認育成疑い、愛好家や業者ら逮捕 大学から卵流出”. 産経ニュース. (2023年3月8日) 2023年3月8日閲覧。
- ^ “ガーシー氏が参院本会議を欠席、議場の陳謝応じず 再び懲罰委へ”. 産経ニュース. (2023年3月8日) 2023年3月8日閲覧。
- ^ “NHK党、「政治家女子48党」に党名変更を発表…立花党首が辞任し大津綾香氏が後任に”. 読売新聞. (2023年3月8日) 2023年3月8日閲覧。
- ^ "政治資金規正法に基づく政治団体の届出事項の異動の届出" (PDF). 総務省. 9 March 2023. 2023年3月10日閲覧。
- ^ “「くら寿司」でしょうゆ差しの注ぎ口を口に含む動画投稿、男女3人を逮捕”. 読売新聞. (2023年3月8日) 2023年3月8日閲覧。
- ^ “コロナ薬保険適用、ゾコーバ5万2000円・パキロビッドパック9万9000円…当面自己負担なし”. 読売新聞. (2023年3月8日) 2023年3月8日閲覧。
- ^ "駐日フィジー共和国大使の信任状捧呈". 外務省. 8 March 2023. 2023年3月8日閲覧。
- ^ "駐日パキスタン・イスラム共和国大使の信任状捧呈". 外務省. 8 March 2023. 2023年3月8日閲覧。
- ^ "皇居に向かう新任外国大使が乗る馬車列 3年ぶりに復活". NHKニュース. 日本放送協会. 8 March 2023. 2023年3月8日閲覧。
- ^ "新任の大使ら送迎の馬車列、3年ぶり再開 信任状捧呈式". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 8 March 2023. 2023年3月8日閲覧。
- ^ “山梨県知事らに脅迫封書郵送 容疑の男逮捕”. 産経ニュース. (2023年2月16日) 2023年3月8日閲覧。
- ^ “大阪知事に「死が似合う」脅迫文送付疑い、長野の元町職員を逮捕”. 産経ニュース. (2023年3月8日) 2023年3月8日閲覧。
- ^ “WHO、葛西氏を解任 人種差別疑惑の西太平洋事務局長”. AFP BB News. (2023年3月9日) 2023年3月9日閲覧。
- ^ “イトーヨーカ堂の14店舗を閉鎖へ アパレル事業撤退も セブン&アイ”. 産経ニュース. (2023年3月9日) 2023年3月10日閲覧。
- ^ “日本、ウクライナに無償資金協力224億円 JICA過去最大”. 産経ニュース. (2023年3月10日) 2023年3月10日閲覧。
- ^ “両親殺害疑い19歳息子逮捕 佐賀・鳥栖の住宅”. 産経ニュース. (2023年3月9日) 2023年3月10日閲覧。
- ^ "クルミのアレルギー表示が義務に 25年春に完全施行 基準を改訂". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 9 March 2023. 2023年3月18日閲覧。
- ^ "新井消費者庁長官記者会見要旨 (2023年3月9日(木) 14:00~14:16 於:中央合同庁舎第4号館6階消費者庁記者会見室/オンライン開催)". 消費者庁. 9 March 2023. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “菌検出の老舗旅館、福岡県警が家宅捜索 虚偽報告”. 産経ニュース. (2023年3月10日) 2023年3月10日閲覧。
- ^ a b c d e “参院、植田氏の日銀総裁人事案に同意 任期は5年”. 毎日新聞. (2023年3月10日) 2023年3月11日閲覧。
- ^ “知事選に向け参院議員を辞職 「私は前例主義でない発想ある」”. 朝日新聞. (2023年3月11日) 2023年3月16日閲覧。
- ^ 2023-3-12- Twitter
- ^ "ロウレンソ・アンゴラ共和国大統領の訪日". 外務省. 6 March 2023. 2023年3月12日閲覧。
- ^ "日・アンゴラ首脳会談及びワーキング・ディナー". 外務省ホームページ. 13 March 2023. 2023年3月16日閲覧。
- ^ “マスク着用 “来月13日からは個人の判断で” 政府が決定”. NHK NEWS WEB (2023年2月10日). 2023年2月10日閲覧。
- ^ "官房長官記者会見 令和5年3月13日(月)午前". 首相官邸. 13 March 2023. 2023年3月13日閲覧。
- ^ "マスクの着用について". 厚生労働省. 2023年3月13日閲覧。
- ^ “空飛ぶクルマ 有人飛行へ”. 読売新聞オンライン (2022年9月8日). 2023年1月14日閲覧。
- ^ 井上浩平 (2023年2月18日). “〈独自〉空飛ぶクルマ、有人で大阪初飛行 3月、万博に向け丸紅など実証”. 産経ニュース. 2023年3月1日閲覧。
- ^ "万博へ「空飛ぶクルマ」パイロット操縦でテストフライト 大阪". NHKニュース. NHK. 14 March 2023. 2023年3月17日閲覧。
- ^ "空飛ぶクルマ、初の機内操縦 大阪城公園で実験―丸紅". 時事ドットコム. 時事通信社. 14 March 2023. 2023年3月17日閲覧。
- ^ "【2023年2月22日発表】日南線が全線で運転再開します!" (PDF). JR九州. 22 February 2023. 2023年3月16日閲覧。
- ^ "台風14号の影響で不通 JR日南線が半年ぶりに全線で復旧". NHK NEWS WEB宮崎. NHK. 15 March 2023. 2023年3月16日閲覧。
- ^ "本会議投票結果 案件名:日程第1 議員ガーシー君懲罰事犯の件(委員長報告のとおり「除名」とすること)". 参議院. 15 March 2023. 2023年3月15日閲覧。
- ^ "ガーシー氏、議員資格失う 参院で除名決定、欠席で初". 時事ドットコム. 時事通信社. 15 March 2023. 2023年3月15日閲覧。
- ^ "ガーシー氏、議員資格失う 戦後3人目の除名処分、参院が正式決定". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 15 March 2023. 2023年3月15日閲覧。
- ^ “ガーシー議員の「除名」参院本会議で決定、国会議員72年ぶり…初当選後一度も登院せず”. 読売新聞. (2023年3月15日) 2023年3月16日閲覧。
- ^ "令和4年7月10日執行の参議院比例代表選出議員選挙における欠員による繰上補充の選挙会において決定された事項". 総務省. 23 March 2023. 2023年3月24日閲覧。
- ^ "尹錫悦(ユン・ソンニョル)韓国大統領夫妻の訪日について". 外務省. 9 March 2023. 2023年3月16日閲覧。
- ^ "日韓首脳会談". 外務省. 16 March 2023. 2023年3月17日閲覧。
- ^ "日韓関係改善へ動き出す 首脳会談で「シャトル外交」再開確認". NHKニュース. NHK. 16 March 2023. 2023年3月17日閲覧。
- ^ "首相動静(3月16日)". 時事ドットコム. 時事通信社. 16 March 2023. 2023年3月17日閲覧。
- ^ "日韓首脳、すき焼きとオムライスを「はしご」 銀座で". 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 16 March 2023. 2023年3月17日閲覧。
- ^ "西村経済産業大臣の閣議後記者会見の概要 2023年3月17日(金曜日) 9時32分~9時42分 於:本館10階記者会見室". 経済産業省. 17 March 2023. 2023年3月24日閲覧。
- ^ "陸上幕僚長より皆さまへ". 陸上自衛隊. 16 March 2023. 2023年3月17日閲覧。
- ^ "陸上自衛隊石垣駐屯地がきょう開設 "防衛か標的か"住民からあがる様々な声". TBS NEWS DIG. TBS、琉球放送. 16 March 2023. 2023年3月17日閲覧。
- ^ “ガーシー前参院議員の逮捕状を取得 警視庁”. 産経ニュース. (2023年3月16日) 2023年3月16日閲覧。
- ^ “札幌で施工中の超高層ビルで大成建設が精度不良を隠蔽、再構築で竣工が2年超遅延”. 日経クロステック. (2023年3月16日) 2023年3月17日閲覧。
- ^ “共産が志位氏の辞任求めた党員を除名 「分派活動」と認定”. 毎日新聞. (2023年3月16日) 2023年3月16日閲覧。
- ^ “「カルディ」運営会社に公取委勧告 納入品不当返品の下請け法違反”. 毎日新聞. (2023年3月17日) 2023年3月17日閲覧。
- ^ “近畿大サークルの一気飲みで学生死亡、両親と大学が和解…元学生らには今月末に判決”. 読売新聞. (2023年3月17日) 2023年3月17日閲覧。
- ^ "官房長官記者会見 令和5年3月3日(金)午前". 首相官邸. 3 March 2023. 2023年3月3日閲覧。
- ^ 2023-3-17- Twitter
- ^ "国枝慎吾さんに国民栄誉賞授与 車いすテニス、パラスポーツ選手で初". 毎日新聞社. 毎日新聞社. 17 March 2023. 2023年3月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k “2023年 春の鉄道運賃改定情報>JR”. ジョルダン. 2023年2月24日閲覧。
- ^ 相鉄・東急直通線は2023年3月開業へ。相鉄・JR直通線 羽沢横浜国大駅~東急東横線/目黒線 日吉駅間を結ぶ - トラベル Watch (2022年1月27日)
- ^ "ショルツ・ドイツ連邦共和国首相の訪日(概要)". 外務省. 18 March 2023. 2023年3月19日閲覧。
- ^ “「那覇の台所」新たに 人気の「持ち上げ」継続―牧志新公設市場オープン・沖縄”. 時事ドットコム. (2023年3月20日) 2023年3月20日閲覧。
- ^ “岸田内閣総理大臣のインド共和国訪問” (プレスリリース), 外務省, (2023年3月17日) 2023年3月18日閲覧。
- ^ “藤井聡太五冠、棋王初奪取で最年少6冠達成 羽生九段以来2人目”. 産経ニュース. (2023年3月19日) 2023年3月19日閲覧。
- ^ “日米欧の6中銀、ドル供給強化で協調 金融不安に対応”. 日本経済新聞. (2023年3月20日) 2023年3月20日閲覧。
- ^ "【速報】岸田総理がウクライナに電撃訪問 ゼレンスキー大統領と会談へ". テレ朝news. テレビ朝日. 2023年3月21日閲覧。
- ^ "岸田総理大臣のウクライナ訪問". 日本国 外務省. 21 March 2023. 2023年3月22日閲覧。
- ^ "日・ウクライナ首脳会談". 日本国 外務省. 21 March 2023. 2023年3月22日閲覧。
- ^ "官房長官記者会見 令和5年3月23日(木)午後". 首相官邸. 23 March 2023. 2023年3月23日閲覧。
- ^ “決勝・速報(完)日本、米国破り3大会ぶり3度目V”. 産経ニュース. (2023年3月22日) 2023年3月22日閲覧。
- ^ “「モバイル ICOCA」いよいよ誕生! ~ 2023 年3月 22 日 AndroidTM スマートフォンでサービス開始 ~” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2023年2月22日) 2023年2月27日閲覧。
- ^ “21、22日の岸田首相の動静”. 日本経済新聞. (2023年3月22日) 2023年3月22日閲覧。
- ^ “恵泉女学園大が閉学へ、2024年度から募集停止…中学・高校は運営継続”. 読売新聞. (2023年3月22日) 2023年3月22日閲覧。
- ^ “新ターミナルビル、内部を公開 23日開業の熊本空港 関係者ら記念式典”. 熊本日日新聞. (2023年3月19日) 2023年3月20日閲覧。
- ^ “ガーシー前議員、第三国への出国困難か…旅券返納命令に応じなければ失効”. 読売新聞. (2023年3月23日) 2023年3月24日閲覧。
- ^ “上智大の法科大学院「不適合」評価…司法試験合格率が平均37・65%の半分以下に低迷”. 読売新聞. (2023年3月23日) 2023年3月24日閲覧。
- ^ "三浦、木原組がペア初優勝 宇野SP首位、世界フィギュア". nordot. 一般社団法人共同通信社. 23 March 2023. 2023年3月27日閲覧。
- ^ “「ママ友」懲役15年確定 福岡5歳児餓死、上告せず”. 産経ニュース. (2023年3月24日) 2023年3月24日閲覧。
- ^ "坂本花織、世界フィギュア連覇 悔しさ交じりの偉業達成". 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 24 March 2023. 2023年3月27日閲覧。
- ^ “宮崎市と日南市 高速道で直結 東九州道 清武南―日南北郷”. 宮崎日日新聞. (2023年3月25日) 2023年3月26日閲覧。
- ^ "第13回大規模接種推進本部について". 防衛省. 10 March 2023. 2023年3月11日閲覧。
- ^ "自衛隊大規模接種会場 きょうで終了". TBS NEWS DIG. TBSテレビ. 25 March 2023. 2023年3月26日閲覧。
- ^ “【フィギュア】宇野昌磨、日本男子初2連覇「全ての方に感謝したい」右足首負傷乗り越え地力示す”. 日刊スポーツ. (2023年3月25日) 2023年3月26日閲覧。
- ^ “【ドバイWC】ウシュバテソーロが世界制覇、ダートでは日本勢初「彼を誇りに」川田騎手喜び爆発”. 日刊スポーツ. (2023年3月26日) 2023年3月26日閲覧。
- ^ 2023-3-27- Twitter
- ^ 2023-3-27- Twitter
- ^ "日テレ・水卜麻美アナと俳優の中村倫也さんが結婚 ツイッターで発表". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 25 March 2023. 2023年2月27日閲覧。
- ^ “のりかえ駅変更に関するお知らせ”. 福岡市地下鉄. 2023年3月26日閲覧。
- ^ “[延伸 地下鉄七隈線]<上>つながる街 高まる期待…新駅熱気 課題は乗客確保”. 読売新聞. (2023年3月23日) 2023年3月26日閲覧。
- ^ “西鉄電車における「鉄道駅バリアフリー料金制度」の活用について”. 西日本鉄道. 2023年3月26日閲覧。
- ^ "文化庁京都移転の広報の一環として、京都マラソン2023に文化庁PRブース出展・参加します". 文化庁. 14 February 2023. 2023年3月26日閲覧。
- ^ "文化庁、京都で業務開始へ 長官直轄で食と観光アピール". 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 25 March 2023. 2023年3月25日閲覧。
- ^ "レジャック、来年3月閉館". 讀賣新聞オンライン. 読売新聞社. 1 July 2022. 2022年7月1日閲覧。
- ^ "スポーツ紙「西日本スポーツ」が来年3月31日で休止…ウェブ主体の報道に移行". 讀賣新聞オンライン. 読売新聞社. 6 September 2022. 2022年9月6日閲覧。
- ^ “大阪マルビル建替えのお知らせ”. 大阪マルビル (2022年5月13日). 2023年3月3日閲覧。。
- ^ “森ビル、虎ノ門に「日本一」330メートルビル”. 日本経済新聞 (2019年8月22日). 2020年10月31日閲覧。
- ^ “日本一の330メートル高層ビル、森ビルが着工 “超高層”は今後10年で大きく変化”. ITmediaビジネスオンライン (2019年8月22日). 2020年10月31日閲覧。
- ^ "日本電産、永守会長がCEO復帰 わずか10カ月". 産経ニュース. 産業経済新聞社. 21 April 2022. 2022年4月21日閲覧。
- ^ “自転車ヘルメット、死傷者の着用9・9%…4月から全利用者に努力義務”. 読売新聞. (2023年3月2日) 2023年3月2日閲覧。
- ^ “学校マスク、4月から「原則不要」通知 通学電車内は着用推奨”. 産経ニュース. (2023年3月17日) 2023年3月17日閲覧。
- ^ “ゼンショーが「ロッテリア」買収、すき家・はま寿司・ココスなどグループチェーンに“ハンバーガー”加わる”. 食品産業新聞社ニュース. (2023年2月21日) 2023年3月20日閲覧。
- ^ 『旅と鉄道』(天夢人・山と渓谷社)2023年3月号p.82
- ^ “新生「天神ミーナ」4月28日開業 ロフト入居、現在地は3月12日終了”. 西日本新聞. (2023年2月15日) 2023年2月15日閲覧。
- ^ “石油ショック「トイレットペーパー買い占め」はこの店から始まった 昭和史に名を刻んだスーパー4月閉店”. 産経ニュース. (2023年2月26日) 2023年2月26日閲覧。
- ^ “新型コロナ 「5類」への移行 5月8日に 政府が方針決定”. 毎日新聞. (2023年1月27日) 2023年2月10日閲覧。
- ^ “春の園遊会5月11日に実施 令和初”. 産経新聞. (2023年2月22日) 2023年2月23日閲覧。
- ^ “京都府訪問等についての会見”. 内閣官房内閣広報室. (2022--05-21) 2022年6月11日閲覧。
- ^ “内閣官房長官会見 令和4年7月15日(金)午前”. 内閣総理大臣官邸 (2022年7月15日). 2022年7月18日閲覧。
- ^ “ハリポタ施設6月開業 テーマパーク復権へ脱「絶叫」”. 日本経済新聞. (2023年3月15日) 2023年3月16日閲覧。
- ^ "としまえん跡地の「ハリー・ポッター」施設、2023年夏開業決定". ORICON NEWS. オリコン. 1 December 2022. 2023年1月23日閲覧。
- ^ "東京 練馬 としまえん跡地に来年夏ハリー・ポッター体験施設". NHK 首都圏 NEWS WEB. 日本放送協会. 13 December 2022. 2023年1月23日閲覧。
- ^ “BiSH「夢だった東京ドームで……6月29日に解散します」”. 音楽ナタリー (ナターシャ). (2022年12月22日) 2022年12月23日閲覧。
- ^ 中野サンプラザ閉館日決定 2023年7月2日 - サンケイスポーツ、2022年7月7日配信、12月16日閲覧
- ^ “「7・15全線再開」南阿蘇鉄道が正式発表 熊本地震被災から7年3カ月ぶり完全復旧”. 熊本日日新聞. (2023年2月4日) 2023年2月27日閲覧。
- ^ “北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業に伴うエスタの閉店について” (プレスリリース), 北海道旅客鉄道株式会社・札幌駅総合開発株式会社, (2023年3月15日) 2023年3月15日閲覧。
- ^ "JR北海道が商業施設「札幌エスタ」を23年夏に閉店、再開発で". 不景気.com. 11 November 2021. 2021年11月11日閲覧。
- ^ 「LRT開業 再延期 来年3月から数か月後」-『下野新聞』2022年5月28日朝刊1面
- ^ “LRT来年8月に全線開業 JR駅西延伸は栃木県教育会館まで”. 下野新聞. (2022年8月13日) 2022年8月13日閲覧。
- ^ 『旅と鉄道』(天夢人・山と渓谷社)2023年3月号p.83
- ^ "0~2歳の第2子保育料、一律無償化へ 東京都、10月から". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 13 January 2023. 2023年1月17日閲覧。
- ^ ヨコハマトリエンナーレ、初の冬季開催 横浜美術館もリニューアル(朝日新聞デジタル 2022年6月30日)
- ^ 「ヨコハマトリエンナーレ2023」開催決定! アーティスティック・ディレクター、会期、会場の情報を公開しました(横浜トリエンナーレ:お知らせ 2022年6月30日)
- ^ "ジャイアントパンダ「タンタン」の返還の延長について". 神戸市立王子動物園. 27 December 2022. 2023年2月24日閲覧。
- ^ “福島第1原発:核燃料回収3年先送り…1、2号機プール”. 毎日新聞. (2017年9月26日) 2017年10月26日閲覧。
- ^ "福島第一原発の処理水 放出開始は春から夏ごろ 政府が確認". NHK 福島 NEWS WEB. 日本放送協会. 13 January 2022. 2023年1月13日閲覧。
- ^ 開発中プロジェクト - Kアリーナプロジェクト(ケン・コーポレーション)
- ^ “世界最大級、2万席の音楽アリーナが2023年秋誕生 音楽アリーナの施設名称を「Kアリーナ横浜」に、ホテルブランドを「ヒルトン」に決定” (PDF). 株式会社ケン・コーポレーション (2021年11月16日). 2022年8月13日閲覧。
- ^ "キューピーが愛知・豊田の挙母工場を閉鎖へ、老朽化で". 不景気.com. 27 July 2021. 2021年7月30日閲覧。
- ^ ““空飛ぶクルマ”の実現に向けたロードマップを取りまとめました”. 経済産業省 (2018年12月20日). 2018年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月12日閲覧。
- ^ 大阪府、空飛ぶクルマで40社と連携 23年事業化めざす(日本経済新聞 2020年11月12日)
- ^ “「2023年 月への旅」ZOZO前澤社長。訓練はどれくらい必要なのか?” (2018年9月19日). 2018年9月24日閲覧。
- ^ 前澤友作さん、23年に費用総額1000億円超の月周回計画 - スポーツ報知 (2021年12月21日)、2022年8月11日閲覧。
- ^ 愛知県知事選挙の選挙期日等について愛知県選挙管理委員会、2022年10月11日
- ^ a b “統一地方選挙の日程固まる!4月の第2・4日曜は投票へGO!今回予定の選挙を紹介します”. 選挙ドットコム (2023年1月16日). 2022年10月7日閲覧。
- ^ "カンニング、コロナ、痴漢 安全対策にも神経 14日から共通テスト". 毎日新聞. 毎日新聞社. 12 January 2023. 2023年1月14日閲覧。
- ^ "千葉外房有料道路の無料開放について". 千葉県. 19 December 2022. 2023年2月8日閲覧。
- ^ "岩美道路全線開通及び開通プレイベントに関するお知らせ ついに!岩美道路が全線開通しました!! New!". 鳥取県. 2023年3月21日閲覧。
- ^ "令和5年 3月18日(土曜日) 道の駅「越前たけふ」がオープンします". 越前市. 15 March 2023. 2023年3月21日閲覧。
- ^ "伊豆縦貫自動車道 河津下田道路(Ⅱ期)「河津七滝IC-河津逆川IC」令和5年3月19日 開通" (PDF). 中部地方整備局. 2023年3月19日閲覧。
- ^ "国道158号 中部縦貫自動車道 大野油坂道路 令和5年3月19日(日)に開通します ~ 大野油坂道路で初めての開通 ~" (PDF). 近畿地方整備局 福井河川国道事務所. 31 January 2023. 2023年3月20日閲覧。
- ^ “新作映画への参加に関するお知らせ”. 株式会社カラー (2021年4月3日). 2021年4月5日閲覧。
- ^ “脚本・監督 庵野秀明「シン・仮面ライダー」2023年3月公開”. AV Watch. (2021年4月3日) 2021年4月5日閲覧。
- ^ “『インディ・ジョーンズ』第5作、公開が1年延期に ─ 2022年7月の米公開、新監督の契約交渉つづく”. THE RIVER (2020年4月4日). 2020年11月21日閲覧。
- ^ 『スーパーマリオ』の新作アニメ映画の公開日が2023年4月28日に変更。宮本氏「楽しい映画に仕上げるために、もう少し時間をください。」 - ファミ通.com (2022年4月26日)、2022年8月11日閲覧。
- ^ "サトシとピカチュウ、おつかれさま 「ポケモン」主役が交代へ". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 25 January 2023. 2023年3月28日閲覧。
- ^ "『ポケモン』粋な演出で26年に幕 サトシ&ピカチュウ最後の物語にケンジやピジョット登場…最後は名曲「タイプ:ワイルド」". オリコン. 24 March 2023. 2023年3月28日閲覧。
- ^ “シリーズ最新作「FINAL FANTASY XVI」の発売時期が2023年夏に決定。召喚獣合戦にフィーチャーした最新トレイラーが公開に”. 4Gamer.net. (2022年6月3日) 2022年8月13日閲覧。
- ^ “FF7Rの続編「ファイナルファンタジーVII リバース」正式発表!PS5独占で来冬発売予定!”. funglr Games (2022年6月17日). 2022年8月13日閲覧。
- ^ “『ピクミン』新作、『ピクミン4』2023年発売 PV公開”. ORICON NEWS. oricon ME (2022年9月13日). 2022年9月29日閲覧。
- ^ “鹿児島国体開催23年に正式決定 特別大会として実施”. スポニチアネックス. (2020年10月9日) 2021年8月25日閲覧。
- ^ "サッカー日本代表・森保一監督が始球式に登場 〝広島バッテリー〟でノーバウンド投球/WBC". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 12 March 2023. 2023年3月12日閲覧。
- ^ "岸田首相がWBC日韓戦で始球式 高校時代は野球部が投球". 毎日新聞. 毎日新聞社. 10 March 2023. 2023年3月12日閲覧。
- ^ "横路孝弘さん死去 82歳 元北海道知事 民主党政権で衆院議長". 毎日新聞. 毎日新聞社. 6 February 2023. 2023年2月14日閲覧。
- ^ "細田衆議院議長談話(横路元議長の逝去について)". 衆議院. 6 February 2022. 2023年2月14日閲覧。
- ^ "豊島区長の訃報について". 豊島区. 9 February 2022. 2023年2月14日閲覧。
- ^ 2023-2-20
- ^ "松本零士さん死去、85歳 「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 20 February 2023. 2023年2月21日閲覧。
- ^ "官房長官記者会見 令和5年2月20日(月)午後". 首相官邸. 20 February 2023. 2023年2月21日閲覧。
- ^ “トヨタ 豊田章一郎名誉会長が死去 世界有数の自動車メーカーに”. NHKニュース. NHK (2023年2月14日). 2023年2月14日閲覧。
- ^ "トヨタの豊田章一郎名誉会長が死去 元経団連会長". 日本経済新聞社. 14 February 2023. 2023年2月14日閲覧。
- ^ "大江健三郎さん死去 文化人ら「羅針盤を失った」". 日本経済新聞. 日本経済新聞社. 14 March 2023. 2023年3月16日閲覧。
- ^ "ノーベル賞作家の大江健三郎さん死去、88歳 戦後文学の旗手". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 14 March 2023. 2023年3月16日閲覧。
- ^ "官房長官記者会見 令和5年3月14日(火)午前". 首相官邸. 14 March 2023. 2023年3月16日閲覧。
- ^ "官房長官記者会見 令和5年3月14日(火)午前". 首相官邸. 14 March 2023. 2023年3月16日閲覧。
- ^ "扇千景さん死去、89歳 宝塚歌劇団で活躍、女性初の参院議長". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 14 March 2023. 2023年3月16日閲覧。
- ^ "市長死去に係る記帳所の設置について". 白山市. 10 March 2023. 2023年3月10日閲覧。
- ^ "石川県白山市長の山田憲昭氏死去、71歳". 時事通信ニュース. 時事通信社. 10 March 2023. 2023年3月10日閲覧。
- ^ “【訃報】四川飯店グループ会長 陳建一の逝去について” (プレスリリース), 民権企業, (2023年3月14日) 2023年3月20日閲覧。
- ^ "中山太郎氏が死去、湾岸戦争時の外相 国会の憲法論議で中心的役割". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 23 March 2023. 2023年3月25日閲覧。
- ^ "中山太郎氏が死去、98歳 元外相、与野党の憲法論議主導". 時事ドットコム. 時事通信社. 23 March 2023. 2023年3月25日閲覧。
- ^ 『イメージファイトII』取扱説明書 アイレム、1992年、16頁。