2026年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千年紀: 3千年紀
世紀: 20世紀 - 21世紀 - 22世紀
十年紀: 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代 2040年代
: 2023年 2024年 2025年 2026年 2027年 2028年 2029年

2026年(2026 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、木曜日から始まる平年

他の紀年法[編集]

カレンダー[編集]

1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
12月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

できごと[編集]

  • 2026年は60年に1回の丙午(ひのえうま)の年にあたる。過去の丙午の年である弘化3年(1846年)・明治39年(1906年)・昭和41年(1966年)には、迷信の影響から日本の出生数がそれぞれの前年と比べて減少しているが、2026年には既に国内の人口が減少に転じており、人口動態に大きな影響は与えないと予測されている。

予定・予測[編集]

1月[編集]

2月[編集]

3月[編集]

4月[編集]

5月[編集]

6月[編集]

7月[編集]

8月[編集]

9月[編集]

10月[編集]

11月[編集]

12月[編集]

日付が未定なもの[編集]

周年[編集]

以下に、過去の主な出来事からの区切りの良い年数(周年)を記す。

イベント[編集]

経済[編集]

芸術・文化・ファッション[編集]

誕生[編集]

没年[編集]

ノーベル賞[編集]

フィクションのできごと[編集]

脚注[編集]

注釈

  1. ^ 結果が厚生労働省から発表されるのは2026年の5~6月頃。
  2. ^ ※テレビドラマ『G-SAVIOUR』などで使用された旧来の設定。

出典

  1. ^ "タスポ、26年3月末終了へ 発行1000万枚、利用減少か". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 8 October 2021. 2021年10月8日閲覧
  2. ^ “関西マスターズ、22年5月13~29日開催”. 日本経済新聞. (2021年1月12日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB124ML0S1A110C2000000/ 
  3. ^ 2026年サッカーW杯、初の3カ国共催 出場枠は32→48に”. 毎日新聞 (2022年12月19日). 2023年3月3日閲覧。
  4. ^ 「25年度までに出生率1.8」一億総活躍プラン概要決定”. 日本経済新聞 (2016年5月18日). 2017年10月26日閲覧。
  5. ^ 中部日本放送(ラジオ事業は現在のCBCラジオ)と新日本放送(現在の毎日放送=MBSラジオ)の2社による本放送の開始。
  6. ^ 『ENTERTAINMENT BIBLE .1 機動戦士ガンダム MS大図鑑【PART.1 一年戦争編】』バンダイ、1989年、63頁。ISBN 978-4-89189-006-3 
  7. ^ ロバート・L・フォワード『ロシュワールド』早川書房、1985年、36-61,392,405-411,432頁。ISBN 978-4-15-010627-0 

関連項目[編集]