2022年
ナビゲーションに移動
検索に移動
千年紀: | 3千年紀 |
---|---|
世紀: | 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 |
十年紀: | 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代 2040年代 |
年: | 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年 |
2022年(2022 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる平年。
他の紀年法[編集]
- 干支:壬寅(みずのえ とら)
- 日本(月日は一致)
- 中華民国(月日は一致)
- 中華民国暦111年
- 大韓民国
- 檀紀4355年
- 朝鮮民主主義人民共和国
- 主体111年
- 仏滅紀元:2564年閏9月13日 - 2565年10月10日
- イスラム暦:1443年5月27日 - 1444年6月7日
- ユダヤ暦:5782年4月28日 - 5783年4月7日
- Unix Time:1640995200 - 1672531199
- 修正ユリウス日(MJD):59580 - 59944
- リリウス日(LD):160421 - 160785
カレンダー[編集]
予定[編集]
1月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
2月[編集]
- 2月4日〜20日 - 北京にて第24回冬季オリンピック(北京オリンピック)開催。
3月[編集]
- 3月4日〜13日 - 北京にて第13回冬季パラリンピック(北京パラリンピック)開催。
- 悠仁親王が、お茶の水女子大学附属中学校で義務教育の課程(中学校)を修了。
- 宇都宮ライトレールの優先整備区間(宇都宮駅 - 本田技研北門駅間、14.6km)が開業予定[1]。
- 3月31日 - KDDIのau向け3G携帯電話サービス「CDMA 1X WIN」(au 3G)終了[2]。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
4月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 4月1日 - 日本の成人年齢が18歳に引き下げ[3]。これにより、2002年4月1日生まれから2004年4月1日生まれの者はこの日同時に成人を迎えることとなる。
- アニメ「クレヨンしんちゃん」放送開始30周年。
- 第87回NFLドラフト開催。(
アメリカ合衆国)
5月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 5月10日 - Mr.Childrenがデビュー30周年
- 5月13日〜29日 - 近畿地方にてアジア初のワールドマスターズゲームズ(ワールドマスターズゲームズ2021関西)開催[4]。
- 5月21日 - LUNA SEAがデビュー30周年
6月[編集]
7月[編集]
- 日付未定 - 第26回参議院議員通常選挙
- 改正点
この時点で参院の議員定数は248人になる。
- 改正点
8月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
9月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
10月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
11月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 11月20日 - アメリカのジョー・バイデン大統領が80歳を迎える。(
アメリカ合衆国)
- 11月21日〜12月18日 - 2022 FIFAワールドカップカタール大会開催。
- 11月30日 - 市民ラジオ、400MHz帯FM簡易無線の使用期限。
12月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
時期が未定または不明なもの[編集]
- 日本の総電力需要がピークになると予想される。
- 九州新幹線 (西九州ルート)(武雄温泉駅〜長崎駅間と在来線活用区間含む)は、2022年度の早期開業を目指している。
- 第二十回中国共産党全国代表大会が開かれ、新しい最高指導部が選ばれる。
- インタープラネタリー・トランスポート・システムをスペースXが火星に向けて打ち上げ。2024年の火星有人ミッションに必要となる機材を火星へあらかじめ輸送する[5]。
- この年までに中国が宇宙ステーション「天宮 (Tiangong: TG)」を打ち上げ予定。
- この年までにインドが有人宇宙船を打ち上げる(インドの有人宇宙飛行計画)。
- この年に自衛隊の宇宙部隊が新設される[6][7]。
- アルテミス計画を見据えたNASAの月試料収集プロジェクトに参加する日本の宇宙ベンチャーispaceが、民間初となる月面探査プログラム「HAKUTO-R」の最初のミッションで、月面着陸船により月の表土サンプルを収集する予定[8][注 1]。
- 愛知県長久手市にある愛・地球博記念公園へ建設される「ジブリパーク」が開業予定。
- 18th日本スカウトジャンボリーが東京都で開催予定。
- 福岡市営地下鉄七隈線 博多駅 - 天神南駅間が2022年度までに延伸工事が完了して開業する予定。
- 相鉄・東急直通線(神奈川東部方面線)の羽沢横浜国大駅 - 日吉駅間が2022年度下期に開業予定。
- 日本の文化庁が東京都から京都府に移転[9]。
- いすゞ自動車が本社を東京都大田区大森から神奈川県横浜市に移転[10]。
周年[編集]
![]() | 周年であること自体に特筆性のある項目(元のトピックの特筆性ではありません)のみ記述してください |
- 日本共産党結党100周年。
- エジプト独立100周年 (2月)。
- 東京スカイツリー開業10周年 (2月)。
- 東海道新幹線で「のぞみ」運行開始から30周年(3月)。
- 岩手・宮城・福島3県のアナログテレビ放送終了から10周年(3月)。
- HBC北海道放送テレビ開局65周年(4月)。
- 名古屋テレビ放送(メーテレ)開局60周年(4月)。
- 山陽新幹線岡山開業50周年(3月)。
- 大阪国際女子マラソン誕生40周年。
- NHK名古屋教育テレビ開局60周年。
- 沖縄が本土復帰(沖縄返還)から50周年。
- 札幌オリンピック開催50周年。
- 神戸市営地下鉄開業45周年(3月)。
- テレビ大阪開局40周年(3月)。
- 熊本県民テレビ開局40周年(4月)。
- 大阪・千日デパート火災から50年(5月)。
- ジャニーズ事務所創業60周年(6月)。
- 山形新幹線開業30周年(7月)。
- 東北新幹線・上越新幹線開業40周年 。
- NHK杯テレビ囲碁トーナメント(NHK)放送開始60周年。
- 日本の鉄道開業150周年。
- フェルディナンド・マゼランが史上初の世界一周を成し遂げてから500周年。
- ムハンマドたちによるヒジュラ(聖遷)から1400周年。
- ユーロ硬貨及びユーロ紙幣の流通開始から20周年。
経済[編集]
- 日本の総電力需要がピークになると予想される。
芸術・文化・ファッション[編集]
映画[編集]
- 7月29日 - インディ・ジョーンズ シリーズ最新作の『インディ・ジョーンズ5』(監督:ジェームズ・マンゴールド)がアメリカで先行公開予定[11](日本の公開時期は未定)。
誕生[編集]
没年[編集]
ノーベル賞[編集]
フィクションのできごと[編集]
![]() | この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。 「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。 ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月) |
- 1月 - 2月 - 前年に地球軌道上から発進した国連宇宙防衛軍(UNSDF)の宇宙戦艦UNSS「ファランクス」が水星近傍に到達。異星人「リング・ビルダー」のナノマシンが水星に築いたリングの探査を行うが、その過程で機関士マーク・リドゥリーがナノマシンに侵食され死亡する。(小説『太陽の簒奪者』)[12]
- 3月3日 - ベップからハワイへと向かう漁船の船上で、少女イシダ・リョーコがテレキネシスを用いたクジラからの初のコミュニケートを受ける。(小説『スターシップと俳句』)[13]
- 10月31日[要出典] - 株式会社アーガスから世界初のVRMMORPG『ソードアート・オンライン』が発売される。(小説・アニメ『ソードアート・オンライン』「アインクラッド」)[14]
- 11月6日 - 『ソードアート・オンライン』正式サービス開始。その後、プレイヤー全員がログアウト不能に陥る。(小説・アニメ『ソードアート・オンライン』「アインクラッド」)[14]
- テレビアニメ『Mission-E』の舞台。
- テレビ朝日アナウンサーによる舞台『VOICE5リターンズ』の舞台。
- パンゲア・コンソーシアム主導で建造されたコンタクト用の宇宙船「地球の誇り」が、地球から約1.5光年の箇所で地球外知性体「送信者」の宇宙船と接触する。(小説『アースライズ』)[15]
- 有人宇宙船「新アポロ4号」が、アポロ17号から50年ぶりとなる月面着陸を果たす。(ゲーム『アインハンダー』)
- 「位相差空間ゲート事件」。月面で共鳴テスト中だった位相差空間ゲートに事故が発生。大量の月の破片が地球へ降り注ぎ、地球は死の星と化してしまう。(アニメ『カウボーイビバップ』)[16]
- ウォズが史実のノート通りの歴史とは違う2022年から2019年に移動する。(特撮テレビ番組『仮面ライダージオウ』)
- 一世を風靡した『仮面ライダーシノビ』放送開始。(特撮テレビ番組『仮面ライダージオウ』)
- 核戦争で汚染され生物が絶滅した地上に、未知の生命体「シーダ」が発生。寄生した死体を復活させつつ、人類の生き残りが建設した地底都市に入り込もうとするシーダに対し、地球防衛軍は特殊部隊「ゼロ・シーダ」を組織して対抗する。(玩具『攻速機動ゼロシーダ』)[17]
- シュトルムツェンダー シュピーゲルHP-022、アオイ 凰牙AN-21、スゴウ νアスラーダAKF-0/G、スゴウ ガーランドSF-03/Gがデビュー。(アニメ・小説『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』)
- 地球帝国宇宙軍の第4世代型宇宙戦艦「ヱクセリヲン」が進宙。対宇宙怪獣のためにヱクセリヲン艦隊を率いて太陽系外への航海へと出港したのち、銀河系ペルセウス腕第8肢・リーフ64宙域にて宇宙怪獣と接触・交戦する。(アニメ『トップをねらえ!』)[18]
- 異星文明「プライマー」の宇宙船団が地球に襲来。プライマーの攻撃に対し、全地球防衛機構軍「EDF」が立ち向かう。(ゲーム『地球防衛軍5』)[19]
- 光孝海山山頂で待機していた星間文明の探査用端末「あーやきゅあ」が、ボーカロイドを用いた「潜水艦による鯨行動の対話的・能動的観察プロジェクト」を行っていたJAMSTECの潜水艦「かざしお」と接触。その後、日本に上陸したあーやきゅあ移動体がコンビニ配送ネットワークを介して日本全国、さらには全世界へと拡散する。(小説『南極点のピアピア動画』)[20][21]
- フランスで、イスラーム同胞党のモアメド・ベン・アッベスが国民戦線のマリーヌ・ル・ペンを破ってフランス大統領に選出され、フランスをイスラム国家化する。(小説『服従』)[22]
- 六ヶ国会議によって北極条約が締結され、国際的な月面開発が始まる。(ゲーム『メビウスリンク』)
脚注[編集]
注釈
出典
- ^ “LRT駅西を延伸 大通りバス路線も再編 宇都宮市検討”. 下野新聞. (2017年7月12日) 2017年11月11日閲覧。
- ^ 「CDMA 1X WIN」サービスの終了について - KDDI 2018年11月16日
- ^ 「18歳成人」改正民法が成立…22年4月施行YOMIURI ONLINE 2018年6月13日
- ^ “関西マスターズ、22年5月13~29日開催”. 日本経済新聞. (2021年1月12日)
- ^ “スペースX、次世代大型ロケット「BFR」で2022年に火星着陸ミッション 2024年には有人探査も”. sorae (2017年9月29日). 2020年12月5日閲覧。
- ^ “「宇宙部隊創設、大綱に明記」 自民安保調査会長”. 日本経済新聞. (2018年11月19日) 2018年11月20日閲覧。
- ^ “防衛省が「宇宙部隊」新設へ 宇宙ゴミや不審衛星を監視”. 朝日新聞. (2018年11月19日) 2018年11月20日閲覧。
- ^ a b “NASAが月試料収集プロジェクトに日本のiSpaceなど4社を選抜、宇宙鉱業のパイオニア育成を目指す”. TechCrunch Japan (2020年12月4日). 2020年12月5日閲覧。
- ^ “文化庁の機能強化・京都移転”. 2021年2月20日閲覧。
- ^ “山本晋也「すべてが「名車」扱いなのになぜ? いすゞが乗用車から離れて「復活しない」謎」”. WEB CARTOP. 株式会社交通タイムス社: p. 1. (2020年7月17日) 2020年7月17日閲覧。
- ^ “『インディ・ジョーンズ』第5作、公開が1年延期に ─ 2022年7月の米公開、新監督の契約交渉つづく”. THE RIVER (2020年4月4日). 2020年11月21日閲覧。
- ^ 野尻抱介『太陽の簒奪者』早川書房、2005年、53 - 83頁。ISBN 978-4-15-030787-5。
- ^ ソムトウ・スチャリトクル『スターシップと俳句』早川書房、1984年、19 - 26頁。ISBN 978-4-15-010580-8。
- ^ a b 川原礫『ソードアート・オンライン1 アインクラッド』アスキー・メディアワークス、2009年、25 - 50頁。ISBN 978-4-04-867760-8。
- ^ マイクル・P・キュービー=マクダウエル『アースライズ 下』東京創元社、1991年、240 - 308頁。ISBN 978-4-488-70102-4。
- ^ 『COWBOY BEBOP GUIDE STARTING BOOK』 学習研究社、1998年、32・33頁。アニメディア'98年11月号第2付録。
- ^ 「攻速機動ゼロシーダII シード・ゴライオス」パッケージ ヒーロー。
- ^ 『トップをねらえ大全!』バンダイビジュアル、2012年、28・138頁。ISBN 978-4-04-899247-3。
- ^ STORY ストーリー - 『地球防衛軍5』公式サイト。2016年12月26日閲覧。
- ^ 野尻抱介『南極点のピアピア動画』早川書房、2012年、140 - 143・148 - 152・186 - 304・318頁。ISBN 978-4-15-031058-5。
- ^ 『Make: Technology on Your Time Volume 05』オライリー・ジャパン、2008年、186頁。ISBN 978-4-87311-379-1。
- ^ ミシェル・ウエルベック『服従』河出書房新社、2015年、46 - 48・109・110・155 - 157・191 - 196・292頁。ISBN 978-4-309-20678-3。
関連項目[編集]
|