2069年
千年紀: | 3千年紀 |
---|---|
世紀: | 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 |
十年紀: | 2040年代 2050年代 2060年代 2070年代 2080年代 |
年: | 2066年 2067年 2068年 2069年 2070年 2071年 2072年 |
2069年(2069 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる平年。この項目では、国際的な視点に基づいた2069年について記載する。
他の紀年法[編集]
- 干支:己丑(つちのと うし)
- 日本(月日は一致)
- 皇紀:2729年
- 大韓民国(月日は一致)
- 檀紀:4402年
- 中華民国(月日は一致)
- 中華民国暦:158年
- 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致)
- 主体:158年
カレンダー[編集]
できごと[編集]
周年[編集]
イベント[編集]
経済[編集]
芸術・文化・ファッション[編集]
誕生[編集]
没年[編集]
ノーベル賞[編集]
フィクションのできごと[編集]
- 異星人「スターホルム人」の恒星間自動探測機「スターグライダー」がケンタウルス座方面から太陽系に進入し、太陽系を通過する間に人類との情報交換を行う。(小説『楽園の泉』)[1]
- 地球連邦と異星人「ネイラム第三氏族」との接触が平和裏に成功する。(小説『地球連邦の興亡』)[2]
- アメリカによる火星有知類探査によって宝石「星のかけら」が発見され、後(2148年)に第1異星人「グレートワイズマン」が残した空間接続素子であることが判明する。(ゲーム『絢爛舞踏祭』)[3]
脚注[編集]
注釈
出典
- ^ アーサー・C・クラーク 『楽園の泉』早川書房、1987年、98-101,109,110,240,241頁。ISBN 978-4-15-010731-4。
- ^ 佐藤大輔 『地球連邦の興亡1 オリオンに我らの旗を』中央公論新社、2015年、113,114頁。ISBN 978-4-12-206167-5。
- ^ 絢爛世界の紹介 第10回「第1異星人」 - 『絢爛舞踏祭』公式サイト(インターネットアーカイブ)、2016年2月25日閲覧。