Portal:歴史
特集記事
冷戦もしくは冷たい戦争は、第二次世界大戦後の世界を二分した西側諸国(アメリカ合衆国を盟主とする資本主義・自由主義陣営)と、東側諸国(ソビエト連邦を盟主とする共産主義・社会主義陣営)との対立構造。主に米ソ関係を軸に展開した。米ソ冷戦(べいそれいせん)や東西冷戦(とうざいれいせん)とも呼ばれる。「冷戦」とは、戦火を交えない戦争、つまり米ソが武力で直接には衝突しないという意味であるが、冷戦下では朝鮮戦争、ベトナム戦争、ソ連・アフガン戦争のように両国が介入して東西各勢力を支援する代理戦争が多数勃発した。
第二次世界大戦の終結直前の1945年2月から1989年12月までの44年間続き、連合国としては味方同士であったアメリカ合衆国とソビエト連邦が軍事力で直接戦う戦争は起こらなかったので、軍事力(火力)で直接戦う「熱戦」「熱い戦争」に対して、「冷戦」「冷たい戦争」と呼ばれた。
「冷戦」という語は、ジョージ・オーウェルがジェームズ・バーナムの理論を評した時に使っており、後にバーナード・バルークも使い、アメリカの政治評論家ウォルター・リップマンが1947年に上梓した著書の書名『冷戦―合衆国の外交政策研究』に使用されたことから、その表現が世界的に広まった……
新着記事
提案:新規投稿は最低でも2000バイト(667字)以上を目安にしましょう。
新規記事作成後は索引にも追加してください。
- 06-21: 薛存誠 , 中川四明 , 中山親通 , 曽鳳韶 , 光明寺合戦 , 蛭田禎男 , 中山定宗 , ヨーゼフ・フォン・メリング , 垜枕 , 中山家親 , ウィリアム・ド・ワーレン (第2代サリー伯) , オスカー・リープライヒ , ビルマ文学 , 市原硬 , エレクレ2世 (ムフラニ公) , ボリス・グリゴリエフ , 盧士玫
- 06-20: イエセ1世 (ムフラニ公) , 薛放 , 天野元因 , 山澤学 , 工藤景光 , 神遺方 , 薛戎 , 本朝続文粋 , ナンシー・メイ・リーズ , コンスタンティネ2世 (ムフラニ公) , 楊於陵 , 中山基雅 , パプナ (ムフラニ公)
- 06-19: ロバート・フィーク , クトゥグ・テムル , カペラ (音楽) , ヤン・デ・ブライ , 三条西公国 , 張又新 , 徳大寺実守 , 張鷟 , 張薦 , 王沛
- 06-18: ヘンリー・ウィリアム・ビーチー , ファイサル・ヴァイツマン合意 , 天野元勝 , 出羽国分寺 , 蕃上山古墳 , 王良 (明) , シルヴェスター・ウィーヴァー , 曹華 , ジョージ・ダンカン・ビーチー
- 06-17: 持倉鉱山 , 王叔英 , フランシス・アーサー・サットン , 藤原公国 , 赤柱抑留所 , ムラヴァルヅァリ聖堂 , オルペウス教のアルゴナウティカ , 立憲運動 , 旧香港大会堂 , 韋弘景 , ジャン・グージョン
- 06-16: 鄭顥 , 鄭絪 , ウィリアム・カルクラフト , 郡利部 , 資政院選挙 , 姚善 , ゲオルク・フォン・マイヤー , 梅津清中 , 小堀遠州流 , 河西健次 , 高瑀 , ドミニク・ヴィヴァン , 藤原公明 , ヘンリー・グリフィス (ラホール大執事) , 桓公 (邾) , 隠公 (邾) , 岩倉城 (加賀国) , 荘公 (邾)
- 06-15: グリフィス準男爵 , 大村彦太郎 (6代) , 山田寿応院 , 甲村定言 , 甲村定国 , 山田氏 (三宝院) , セルゲイ・メリグーノフ , パウル・ゴルダン , ロバート・ド・ボーモン (初代レスター伯) , ジェームズ・ヒューイット (第4代リフォード子爵) , 内田登一 , 第五猗 , 悼公 (邾) , 中村家住宅 (南越前町) , ハリー・グリフィス (宣教師) , 宣公 (邾) , エリザベート・ド・ヴェルマンドワ , ジョン・ブリュースター・ジュニア , グレゴリオ・フォンタナ (数学者) , ホーパケオ , ウィリアム・ド・ワーレン (第3代サリー伯)
- 06-14: 定公 (邾) , 文公 (邾) , 憲公 (邾) , 安公 (邾) , 二本榎連続一家殺人事件 , 内藤伝右衛門 , 旭城 (豊前国) , アントニオ・マリア・ボルドーニ , コーンウォリス・モード (初代ド・モンタルト伯爵) , 小山富見男 , ハメリン・ド・ワーレン , 赤川房信 , 李仁 , 第一次世界大戦中のアメリカ合衆国 , イザベル・ド・ワーレン , 柳芳 (唐) , 柳登 , 源時賢 , 劉彭離 , 劉沔 , 竹尾彦九郎
- 06-13: 赤川元光 , ヘンリー・ネルソン・オニール , 吉穆 , ケンジェ , ハハナ・ジャチン , チン常在 , 黄観 , 杉原晴盛 , 彦部晴直 , ピエトロ・パオリ , 彦部氏 , デイヴィッド・オグルヴィ (第4代エアリー伯爵) , 韋辞 , 源有資 , 王遂 (唐) , 平石城 , オルペウス教讃歌 , 枚方城 , 肥後細川家 , 藤原公直 , 冨田儀作
- 06-12: カレル・プルキニェ , メアリー・アン・コットン , フェリーチェ・カゾラーティ (数学者) , 藤原実隆 , 新免貞弘 , 坪井良平 , 徐相日 , 佐竹蓮養坊 , ペータースベルク協定 , スペイン領台湾 , 藤原実衡 , アル・ファクリ , 津和野藩御船屋敷 , マルグリット・シャルパンティエ , 申鉉謀 , 李翛 , ユリウス・マジャーク
- 06-11: 李栄俊 , アーサー・サマセット (1851-1926) , 新免宗貞 , ヘンリー・サマセット (1849-1932) , 瀬戸直一 , 沈能毅 , 佐々木慶市 , 長尾景弼 , 崔戎 , エルンスト・シュレーダー (数学者) , 徐禹錫 , 1882年有夫女財産法 , ばんどり騒動 , 鄭顕模 , 司馬徳戡 , ジョゼフ=エミール・バルビエ , 浴恩園 , 神三郡神社参詣記 , U98 (潜水艦・2代) , 孝公 (滕) , ジェオ・ベルニエ
- 06-10: 崔弘礼 , 乙骨氏 , 新免宗貫 , フレデリック・ジョンストン (第8代準男爵) , 王修 (民国) , 鄭光好 , 寺津村連続保険金殺人事件 , 騎兵集団 , 郭承嘏 , 山口宏沢 , モイナ・メイザース , ソーントン・オークリー
- 06-09: 潘孟陽 , 延じょう , マルグリット・ドルレアン (1869-1940) , 陳瑛 , 李謳一 , 至大倭寇 , 神吉長作 , 高橋大次郎連続殺人事件 , 王質 (唐) , ハーヴィー・ダン
- 06-08: 李虞仲 , 毒入りカステラ殺人事件 , 大邑趙雲墓 , アイオル , 崔玄亮 , 威州 (四川省) , 鸞亭仙造 , 土師の里8号墳 , ジョルジュ・シャルパンティエ , トモグヴィ地震 , 王凝
- 06-07: 土器塚古墳 , 兜塚古墳 (磐田市) , ハンス・ペーターゼン , ギオルギ2世 (ジョージア王) , 渡辺昌 (宮内少輔) , 今川頼国 , 大島氏 (馬寮) , 金長烈 , 草倉銅山 , グスターヴ・エネストレーム , エイドゥ , ピーター・キャンベル・スカーレット , 渡辺元 (土佐守) , 稲垣田龍 , マルクズ・ブイルク・カン , トラファルガー (駆逐艦) , 王正雅 , カルレス・ダンクマイエル , 陸亘
- 06-06: 能登屋円吉 , グレート・ティー・レース (1866年) , ネルブ , 呉宅烈 , 羅容均 , 金俊淵 , 凌柱 , チュン常在 , ミハウ・ベルクソン , 衛次公 , 鶴岡検校 , 細川元儀 , 細川親朝 , 細川堯朝 , 細川忠朝 , 細川貴常 , 細川常誠 , 村山得次郎 , ヤン・ミーンセ・モレナール
- 06-05: カール・ルートヴィヒ・カーツ , 烏重胤 , 平安通志 , エドワード・J・アダムス , ジュゼッペ・ヴェロネーゼ , 宋鳳海 , リチャード・ダヴランシュ (第2代チェスター伯) , 祥答応 , 端憫固倫公主 , フラン=ノアン , 小野寺景綱 , 劉昌裔 , ジャン・マリー・ボナシュー
歴史関連のニュースから 更新
- 藤原定家自筆の『顕注密勘』が冷泉家の蔵から発見された(2024年4月18日)⇒毎日新聞
- 承久の乱を描いた絵巻の所在が確認された。この絵巻は1930年代に展示公開された後、所在不明となっていた(2020年10月26日)⇒京都新聞
- バルト海で第二次世界大戦中にソ連軍によって撃沈されたドイツの汽船カールスルーエの残骸が発見された。同船はサンクトペテルブルクのエカテリーナ宮殿から略奪された琥珀の間のオリジナルに関与している可能性がある(2020年10月6日)⇒Yahoo ニュース(ロイター通信配信)
- 2020年9月27日、アルメニアとアゼルバイジャンは両国の係争地であるナゴルノ・カラバフおよびその周辺の地域で戦闘状態に入った(2020年9月30日)⇒ JBpress
- アメリカ合衆国の聖書博物館が所蔵していた死海文書の断片が全て偽造であることが判明した。現在のイスラエルでは発掘品の売買は禁止されているが、これは禁止される以前に転売されたものだと考えられていた(2020年3月25日)⇒ナショナルジオグラフィック日本版
- アラブの春において職を追われた元エジプト大統領ホスニー・ムバーラクが死去した(2020年2月25日)⇒NHK
- 武田信玄から織田信長に向けた感謝状が発見された。上杉謙信との戦いに対する織田信長の協力的姿勢への謝意を示すもので、1570年7月頃に書かれたと推定される(2020年1月13日)⇒読売新聞
- イギリス(イングランド)南部で、約50体の遺体を埋葬したローマ時代の墓地が発見された(2020年1月8日)⇒ALCHAEOLOGY
- モンゴル東部のハンザト遺跡でチンギス・カンの息子一族(コルゲン家である可能性がある)の宮殿跡と推定される大型建造物跡が発見された(2020年1月6日)⇒Yahooニュース(読売新聞配信)
- 中国河南省洛陽で発見された唐代の官僚の墓誌が、遣唐使として唐に渡っていた日本の吉備真備によって書かれたものである可能性があることが発表された(2019年12月25日)⇒NHK
- 日本政府はローマ法王フランシスコの来日に合わせ、ローマ法王の呼称をローマ教皇と改めることを決定した(2019年11月20日)⇒時事通信
- 中国河北省で金代の墓が発見された。地元の名士、あるいは地主の墓と見られ、レンガ彫刻の壁画が施されていた(2019年11月10日)⇒AFP BB News
- フィリピン海で第二次世界大戦中に日本軍の攻撃を受け沈没したアメリカ軍の駆逐艦ジョンストン (DD-557)と見られる残骸が、ポール・アレンらのチームによって発見された(2019年11月1日)⇒ARCHAEOROGY
- 沖縄県那覇市の史跡首里城が火災で延焼し、正殿、北殿、南殿が全焼した。元の首里城は沖縄戦で破壊され、1980年代から復元が始まり、2019年に復元工事が完了したばかりであった(2019年10月31日)⇒産経新聞
- エジプト、ルクソール西岸のアサシフでカシェ(隠し場)が発見され20以上の未開封の木棺が発掘された(2019年10月15日)⇒Luxor Times
- 東京都にある旧三河吉田藩主子孫宅で『源氏物語』の写本1帖が発見された。13世紀に書き写された現存最古の写本である定家本の一部と見られる(2019年10月8日)⇒京都新聞
- 中国山東省威海市で日清戦争で沈没した清国北洋艦隊の戦艦定遠が発見された。同戦艦は黄海海戦で損傷した後、日本軍による鹵獲を防ぐため自沈した(2019年9月5日)⇒AFP BB News
- カナダ・ブリティッシュコロンビア州で、神社や住居跡など、20世紀前半までの日系人入植地の遺構が発見された。同入植地は第二次世界大戦時の強制移住によって放棄され、持ち運べなかったと見られる時計や衣類などが残されていた(2019年8月26日)⇒ARCHAEOLOGY
最近の話題 更新
- 秀逸選考:現在、歴史分野に関する秀逸選考はありません。
- 秀逸再選考:現在、歴史分野に関する秀逸再選考はありません。
- 良質選考:
- 良質再選考:現在、歴史分野に関する良質再選考はありません。
- 加筆・翻訳:Portal:歴史/執筆依頼をご覧ください。Wikipedia:加筆依頼やWikipedia:翻訳依頼、Category:歴史関連のスタブ項目、Category:日本の歴史関連のスタブ項目、Category:中国の歴史関連のスタブ項目も参照してください。
- コメント依頼: 現在、歴史分野に関するコメント依頼はありません。
- 査読:現在、歴史分野に関する査読依頼はありません。
- 議論活性化:
- ウィキペディアの姉妹プロジェクト・ウィキブックスでも歴史学に関する記事の加筆が望まれています。
- プロジェクト:歴史においてユーザーボックスが新規作成されました。歴史に関心のある方はぜひお使いください。
カテゴリ
歴史とはなにか (カテゴリ)
歴史 - 歴史書 - 歴史家 - 世界史 - 東洋史 - 西洋史 - 日本史 - 古代 - 中世 - 近世 - 近代 - 現代
歴史学 (カテゴリ)
歴史学 - 史料 - 史学史 - 歴史哲学 - 実証主義 - 唯物史観 - 心性史 - 社会史 - 医学史 - 歯学史 - 鍼灸史 - 政治史 - 経済史 - 法制史 - 教育史 - 科学史 - 技術史 - 軍事史 - 会計史 - 考古学 - 民俗学 - 古銭学 - 金石学 - 文献学
日本史 (カテゴリ)
日本の歴史 - 旧石器時代 - 縄文時代 - 弥生時代 - 邪馬台国 - 古墳時代 - ヤマト王権 - 飛鳥時代 - 大化の改新 - 奈良時代 - 律令制 - 平安時代 - 摂関政治 - 荘園公領制 - 院政 - 治承・寿永の乱 - 鎌倉時代 - 幕府 - 元寇 - 建武の新政 - 南北朝時代 - 室町時代 - 応仁の乱 - 戦国時代 - 安土桃山時代 - 江戸時代 - 幕藩体制 - 幕末・明治維新 - 明治時代 - 自由民権運動 - 大日本帝国憲法 - 大正時代 - 大正デモクラシー - 昭和時代 - 日中戦争・太平洋戦争 - GHQ占領統治 - 高度経済成長 - 平成時代 - 琉球 - アイヌ
東アジア史 (カテゴリ)
東アジア史 - 中国の歴史 - 香港の歴史 - マカオの歴史 - 台湾の歴史 - 朝鮮の歴史 - モンゴルの歴史 - チベットの歴史
東南アジア史 (カテゴリ)
東南アジア史 - ベトナムの歴史 - カンボジアの歴史 - ラオスの歴史 - タイの歴史 - ミャンマーの歴史 - マレーシアの歴史 - シンガポールの歴史 - インドネシアの歴史 - ブルネイの歴史 - フィリピンの歴史
南アジア史 (カテゴリ)
南アジア史 - インダス文明 - アーリア人 - カースト制度 - マウリヤ朝 - クシャーナ朝 - グプタ朝 - ラージプート - デリー・スルターン朝 - ムガル帝国 - イギリス領インド帝国 - インド国民会議 - 全インド・ムスリム連盟 - 印パ戦争 - スリランカの歴史 - ネパールの歴史
西アジア史 (カテゴリ)
西アジア・中東史 - オリエント - メソポタミア - 古代アナトリア - 古代イスラエル - アケメネス朝 - ヘレニズム - ローマ帝国 - サーサーン朝 - イスラム帝国 - イスラム王朝 - オスマン帝国 - 東方問題 - パレスチナ問題 - 中東戦争 - 汎アラブ主義 - アル=ナフダ - イスラエルの歴史 - イラクの歴史
中央ユーラシア史 (カテゴリ)
【黒海北岸】中央ユーラシア - シルクロード - 遊牧民 - スキタイ - サルマタイ - アラン人 - フン族 - アヴァール - ハザール - ペチェネグ - キプチャク - ジョチ・ウルス - クリミア・ハン国 - カザン・ハン国 - アストラハン・ハン国
【モンゴル高原】モンゴルの歴史 - 東胡 - 匈奴 - 丁零 - 烏桓 - 鮮卑 - 柔然 - 高車 - 鉄勒 - 突厥 - 東突厥 - 回鶻 - 遼 - モンゴル帝国 - 北元 - オイラト - ジュンガル - モンゴル
【中央アジア】ソグディアナ - 西域 - 月氏 - 康居 - 大宛 - 楼蘭 - 亀茲 - ホータン王国 - 疏勒 - 烏孫 - エフタル - 西突厥 - 突騎施 - カルルク - 西遼 - 天山ウイグル王国 - チャガタイ・ハン国 - ティムール朝 - モグーリスタン・ハン国 - ヤルカンド・ハン国 - シャイバーニー朝 - カザフ・ハン国 - 東トルキスタン共和国 - ウイグル - ウズベク人 - カザフ人
【満州】粛慎 (中国) - 挹婁 - 勿吉 - 靺鞨 - 女真 - 満州民族 - 濊 - 夫余 - 契丹 - 奚 - 室韋 - 渤海 (国) - 東丹国
世界史 (カテゴリ)
世界の歴史 - 人類の起源と進化 - 石器時代 - 青銅器時代 - 鉄器時代 - 世界四大文明 - 都市国家 - 都市同盟 - 帝国 - 皇帝 - 封建制 - ルネサンス - 大航海時代 - 宗教改革 - 絶対主義 - 産業革命 - 市民革命 - ナショナリズム - 国民国家 - 帝国主義 - 第一次世界大戦 - 国際連盟 - 世界恐慌 - マルクス主義 - ファシズム - 第二次世界大戦 - 国際連合 - 冷戦 - グローバリゼーション
ヨーロッパ史 (カテゴリ)
ヨーロッパ史 - 古代ギリシア - 古代ローマ - ローマ帝国 - 西ローマ帝国 - 東ローマ帝国 - ケルト人 - ゲルマン人 - スラヴ人 - 神聖ローマ帝国 - 十字軍 - ハンザ同盟 - イギリスの歴史 - スコットランドの歴史 - ウェールズの歴史 - アイルランドの歴史 - フランスの歴史 - イタリアの歴史 - スペインの歴史 - ポルトガルの歴史 - ギリシャの歴史 - オランダの歴史 - スイスの歴史 - ドイツの歴史 - オーストリアの歴史 - ハンガリーの歴史 - ポーランドの歴史 - アイスランドの歴史 - デンマークの歴史 - ノルウェーの歴史 - スウェーデンの歴史 - フィンランドの歴史 - エストニアの歴史 - ラトビアの歴史 - リトアニアの歴史 - ウクライナの歴史 - ロシアの歴史
アフリカ史 (カテゴリ)
アフリカ史 - 古代エジプト - エチオピア帝国 - カルタゴ - アクスム王国 - モノモタパ王国 - マリ帝国 - ソンガイ帝国 - コンゴ王国 - カネム・ボルヌ帝国 - 奴隷貿易 - アフリカ分割 - アフリカの年 - アフリカ連合 - エチオピアの歴史 - マラウイの歴史 - チャドの歴史 - カメルーンの歴史 - ボツワナの歴史
アメリカ大陸の歴史 (カテゴリ)
北アメリカ史 - 中央アメリカ史 - 南アメリカ史 - メソアメリカ文明 - プレ・インカ - インカ文明 - マヤ文明 - アステカ - ナスカ- アメリカ合衆国の歴史 - カナダの歴史 - メキシコの歴史 - キューバの歴史 - ジャマイカの歴史 - パナマの歴史 - ベネズエラの歴史 - コロンビアの歴史 - エクアドルの歴史 - ペルーの歴史 - ボリビアの歴史 - ブラジルの歴史 - アルゼンチンの歴史 - ウルグアイの歴史
太平洋・オセアニア史 (カテゴリ)
太平洋島嶼史 - オーストラリアの歴史 - ニュージーランドの歴史 - トンガの歴史 - ハワイの歴史
テーマ史 (カテゴリ)
宗教の歴史 - キリスト教の歴史 - イスラム教の歴史 - 仏教の歴史 - 哲学史 - 文化史 - 美術史 - 建築史 - 情報技術史 - 音楽史 - 映画史 - 演劇史 - アニメの歴史 - コンピュータゲームの歴史 - 数学史 - 文学史 - スポーツの歴史 - インターネットの歴史 - マイクロソフトの歴史 - Appleの歴史 - パーソナルコンピュータ史 - オペレーティングシステムの歴史 - Unixの歴史 - 計算機の歴史
年表
- 総合:年表 - 年表一覧
- 日本:日本史時代区分表 - アイヌ史の時代区分 - 沖縄県の年表 - 日中戦争関係年表
- 東アジア:中国の歴史年表 - 中国史時代区分表 - 夏商周年表 - 魏晋南北朝表 - 日中戦争関係年表 - 台湾史年表 - 韓国の歴史年表 - 百済史年表 - 高麗年表 - 大韓帝国年表
- 東南アジア:
- 南アジア:
- 西アジア・中近東:
- 中央ユーラシア:
- ヨーロッパ:イタリア・ルネサンス年表 - フランスの歴史年表 - フランス革命の年表
- アフリカ:南アフリカ共和国年表
- アメリカ大陸:カナダ史年表 - ジャマイカ史年表
- オセアニア:
各国統治者表
- 総合:王室の一覧
- 日本:天皇 - 摂関 - 鎌倉将軍 - 鎌倉幕府執権 - 足利将軍 - 徳川将軍 - 首相
- 琉球:国王 - 摂政
- 東アジア:中国君主 - 朝鮮君主 - 歴代ダライ・ラマ
- 東南アジア:タイ君主 - ベトナム君主 - カンボジア君主 - 仏領インドシナ総督 - フィリピン共和国大統領 - 米領フィリピン総督・フィリピン自治領高等弁務官 - スペイン領フィリピン総督
- 南アジア:ムガル皇帝
- 西アジア・中近東:正統四カリフ - 十二イマーム - ウマイヤ朝カリフ - アッバース朝カリフ - セルジューク朝の君主 - オスマン帝国の君主 - アフガニスタン元首
- 中央ユーラシア:ティムール朝の君主
- ヨーロッパ:ローマ皇帝 - ローマ教皇 - 神聖ローマ皇帝・ドイツ国王 - オーストリア君主 - イギリス君主 - イギリス首相 - フランス君主 - フランス大統領 - パルマ公 - ソ連元首 - ドイツ大統領 - ドイツ首相 - スペイン君主 - オランダ君主 - 欧州理事会議長 - 欧州委員会委員長
- アフリカ:プトレマイオス朝国王 - 近代エジプト元首
- アメリカ大陸:アメリカ合衆国大統領 - インカ皇帝
- オセアニア:
その他の参考資料
- 総合:消滅した政権一覧 - 歴史上の人物一覧 - 歴史家の一覧 - 歴史書一覧
- 日本:日本元号 - 日本の史跡一覧 - 日本史の出来事一覧 - 日本の合戦一覧 - 平安時代の人物一覧 - 鎌倉時代の人物一覧 - 日本の南北朝時代の人物一覧 - 室町時代の人物一覧 - 足利将軍系図 - 江戸時代の人物一覧 - 幕末の人物一覧 - 明治の人物一覧 - 戦前の政治家一覧
- 東アジア:中国元号 - 朝鮮元号 - 中国史時代区分表
- 東南アジア:ベトナム元号
- 南アジア:
- 西アジア・中近東:シーア派の系統図
- 中央ユーラシア:
- ヨーロッパ:共和政ローマ執政官一覧 - 帝政ローマ初期執政官一覧
- アフリカ:
- アメリカ大陸:
- オセアニア:
執筆依頼
歴史に関する記事の執筆依頼です。このページには歴史全般に関わる事柄や先史時代の事柄など、地域史で分類できない記事の執筆依頼を書いてください。各地域史や歴史学に関するものはそれぞれの執筆依頼ページに書いてください。記事の新規作成は2,000バイト(667字)以上、できれば5,000バイト(1,667字)以上の文章量(サイズの説明)を目安にお願いします。
歴史に関係する記事でも、王朝関連(Portal:王朝/執筆依頼)、政治学関連(Portal:政治学/執筆依頼)、建築関連(Portal:建築/執筆依頼)など、隣接分野にわたるものはここでは取り上げていない場合があります。各PortalやWikipedia:執筆依頼を参照してください。特に戦争の中の各戦闘・作戦、戦後処理はPortal:戦争/執筆依頼やPortal:歴史認識と戦後処理/執筆依頼の方が適しています。
Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/歴史も、よろしくお願いいたします。
作成済みの記事は太字で表しています。
全般
先史時代
技術
原始農耕(先史時代#農耕の開始に記載あり) - 先史芸術 - 冶金術
道具
石皿(英語版からの翻訳・加筆依頼。歴史的・考古学的な見地からの加筆を求む)