Portal:天文学
天文学(てんもんがく)とは、天体や天文現象など、地球外で生起する自然現象の観測、法則の発見などを行う自然科学の一分野。地球科学や物理学の一分野とされることもあり、位置天文学・天体力学・天体物理学などから構成される。位置天文学は天体の位置を、天体力学は天体の運動を研究する学問で、天文学の中でも古典分野とみなされている。
これに対し、天体物理学は天文学の近代分野とみなされており、天体の物理状態や進化を研究する学問である。宇宙物理学は、天文学で観測した天体のふるまいを物理学的に解明しようとする学問である。天文学のほとんどの分野は物理学を前提として成り立っており、観測結果は物理的に説明されることがほとんどである。そのため、天体物理学と宇宙物理学は非常に近い意味で使われている。……
ウィキポータル 天文学は天文学に関するポータルページです。天文学に関連した項目を探しやすくし、発展をうながすことを目的として開設、維持されています。特集、今週の一枚、新着項目などのコラムのメンテナンスはどなたでも可能です。自由に編集してください。
- 2006年8月14日: ウィキポータル 天文学が正式リリースされました。
- 2006年6月5日: Category:天文学関連のスタブ項目が作成されました。テンプレートは、{{Sci-stub}} の代わりに {{Astro-stub}} を使ってください。その際、{{DEFAULTSORT}} を用いて項目のソートキーを一括して指定して下さい。ただし、スタブカテゴリ張替えや読み付加だけの編集は、サーバーに負荷がかかるため控えてください。
- 2006年9月1日: Category:天文学関連のスタブ項目のサブカテゴリとしてCategory:宇宙開発関連のスタブ項目が作成されました。ロケット・宇宙船などの記事では、{{Astro-stub}} の代わりに {{Space-stub}} を使ってください。その際、{{DEFAULTSORT}} を用いて項目のソートキーを一括して指定して下さい。また同じく、スタブカテゴリ張替えや読み付加だけの編集は、サーバーに負荷がかかるため控えてください。
- 決議広告: 2007年10月25日(UTC)、ノート:小惑星にて、「『確定符号がついたが命名されていない小惑星』の記事名は『(小惑星番号) 仮符号』とする」との決定がなされましたので広告いたします。
- ウィキポータルの更新
執筆依頼
天文学
天体
- ラプラス面
- en:Unusual minor planet - カテゴリとして必要と思われる
研究者
その他
- 竹本良
- en:Schiaparelli EDM lander
- en:Global catastrophic risk(地球が滅亡するリスクについて)
- en:Astronomia nova(ケプラーの著書)
- en:Harmonices Mundi(ケプラーの著書)
- 惑星防衛調整局 (en:Planetary Defense Coordination Office)
- クリス・ハッドフィールド (en:Chris Hadfield)
加筆依頼
リダイレクトになっている記事
書きかけの項目のカテゴリ
地球における金星の太陽面通過(きんせいのたいようめんつうか)は、金星が太陽面を黒い円形のシルエットとして通過していくように見える天文現象である。金星が地球と太陽のちょうど間に入ることで起こる。日面通過や日面経過、太陽面経過とも呼ばれる。記録に残る初の観測は、1639年にエレミア・ホロックスによってなされた。
金星の太陽面通過は非常に稀な現象で、近年では、8年、105.5年、8年、121.5年の間隔で発生する。直近では協定世界時2012年6月5日から6日にかけて起こった。次回は2117年12月10日から11日にかけて起こる。


- 改名・移動依頼
- 削除
- 良質・秀逸
- その他
- 日付は初版の投稿日時で、UTCで表示
新規記事作成後は索引にも追加してください。
2.4 XENONダークマター直接探索実験,HD 36917
2.3 S/2018 J 4
2.1 マイナープラネット(削除依頼),北島見信
1.31 水野良平
1.30 2023年4月20日の日食,2030年6月1日の日食,2035年9月2日の日食,1896年8月9日の日食,1887年8月19日の日食,2186年7月16日の日食,タレスの日食,アッシリアの日食,ムルシリの日食,2023 BU
1.29 ZTF彗星 (C/2022 E3),コズミックフロントΩ
1.26 2023 AV
1.24 伊丹市立こども文化科学館
1.23 国際航空連盟による有人宇宙飛行の定義(削除済み)
1.22 おやすみ オポチュニティ
1.18 グリーゼ806
1.15 ウォルフ1069,オロモ暦,LHS 475 b,LHS 475
1.14 惑星シンクロトロン電波望遠鏡
1.12 スティーヴン・ホーキングの著作,TOI-700 e
1.11 銀河の森天文台,熊谷市立文化センタープラネタリウム館,中小屋天文台昴ドーム,小惑星の一覧 (111001-112000),梅園の里天文台天球館,熊本県民天文台,久万高原天体観測館,久留米市天文台,猪名川天文台
1.10 丘のまち郷土学館「美宙」,星の村天文台,天体観測館コスモス童夢,十島村中之島天文台
1.8 NTT六甲天文通信館
1.7 年界
1.6 小惑星の一覧 (120001-121000)
1.5 2023年に発見された太陽系外惑星の一覧,銀河潮汐力(大ざっぱな翻訳)
1.3 NGC 319,NGC 377,NGC 315,NGC 234,NGC 84,小惑星の一覧 (115001-116000),NGC 327
1.2 NGC 278
12.29 リッコの法則
12.26 マイナープラネット(削除済)
12.24 エル・アリ隕石
12.22 Ilocater,(85713) 1998 SS49,2005 LW3
12.20 カークス (小惑星)
12.19 2023年の気象・地象・天象,2022 YG,2023年に地球へ接近した小惑星の一覧,(7335) 1989 JA
12.18 ペガスス座EQ星
12.12 CHIRON
12.11 ラシッド (探査機)
12.10 おおぐま座h星
12.7 TRES (分光器)
12.6 HRS (HET),HRS (SALT)
12.3 TOI-1136
12.2 ウォームダークマター
11.29 ルナー・フラッシュライト
11.27 ハミルトン分光器,HPF (分光器)
11.26 2022 WJ1,HIRES
11.25 楊源,IGRINS,UVES
11.23 国際天文学・天体物理学オリンピック
11.22 ISHELL
11.21 2022 RM4
11.18 ワイズ天文台
11.14 SPIRou
11.7 GRB 221009A,(612533) 2002 XV93
11.4 (469372) 2001 QF298,2022 AP7
11.1 赤外線ドップラー装置,Gaia BH1
10.29 KIC 11145123,2022年11月8日の月食,わし座12番星
10.27 木星のトロヤ群小惑星の一覧 (トロヤ群),木星のトロヤ群小惑星の一覧 (トロヤ群) (1–100000),木星のトロヤ群小惑星の一覧 (トロヤ群) (100001–200000),木星のトロヤ群小惑星の一覧 (トロヤ群) (200001–300000),木星のトロヤ群小惑星の一覧 (トロヤ群) (300001–400000),木星のトロヤ群小惑星の一覧 (トロヤ群) (400001–500000),木星のトロヤ群小惑星の一覧 (トロヤ群) (500001–600000),木星のトロヤ群小惑星の一覧 (トロヤ群) (600001–700000)
10.26 徳岡修二
10.25 2022 UQ1
10.18 CORAVEL
10.16 HD 115404
10.9 ネッカー (小惑星),木星のトロヤ群小惑星の一覧 (ギリシア群) (1–100000),木星のトロヤ群小惑星の一覧 (ギリシア群) (100001–200000),木星のトロヤ群小惑星の一覧 (ギリシア群) (200001–300000),木星のトロヤ群小惑星の一覧 (ギリシア群) (300001–400000),木星のトロヤ群小惑星の一覧 (ギリシア群) (400001–500000),木星のトロヤ群小惑星の一覧 (ギリシア群) (500001–600000),木星のトロヤ群小惑星の一覧 (ギリシア群) (600001–700000),ディモルフォス,とかげ座10番星
10.5 NGC 2080
10.2 HD 95086
10.1 カール・ゴードン・ヘナイズ
9.30 原子核パスタ
9.29 WASP-43
9.27 ジョン・D・クラウス
9.24 WD 0806-661
9.23 ナンナ (小惑星),カレリア (小惑星),アルヴィネ (小惑星),アンカラ (小惑星),GJ 1061 c(削除済),GJ 1061 d(削除済)
9.22 エスペラント (小惑星) ,フローレンス (小惑星),HD 3167
9.19 (334334) 2001 XH137(削除済),HD 74423
9.18 WASP-121
9.17 電波の窓,光の窓
9.16 木星のトロヤ群小惑星の一覧 (ギリシア群)
9.15 GJ 3470
9.14 The TESS-Keck Survey
9.12 (120348) 2004 TY364
9.11 LP 890-9 c,2022 QX4
9.10 HD 1,WASP-69,ファインリング星雲
9.9 (190721) 2001 OK23,アブー・アリー・ハイヤート,TESS Hunt for Young and Maturing Exoplanets,嫦娥石
9.8 光子球,LP 890-9
9.6 内海洋輔,おひつじ座56番星
9.5 梅林信治
9.4 天体核物理学,2012年に発見された太陽系外惑星の一覧
9.3 カオス的インフレーション,日心重力定数,C/1861 G1
9.2 TOI-1452 b,インフラトン
過去ログ:2022年/2021年/2020年/2019年/2018年/2017年/2016年/2015年/2014年/2013年/2012年/2011年/2010年/2009年/2008年/2007年/2006年/2005年/2004年/2003年
ウィクショナリーでは、天文学分野の執筆・加筆者を募集しています。
ウィキブックスでは、天文学分野の執筆・加筆者を募集しています。
ウィキメディア・コモンズでは、天文学分野の画像・メディアファイルを募集しています。