Portal:文学
ウィキポータル 文学は文学に関するポータルです。
興味のある方はお気軽にご参加ください。
文学(ぶんがく)とは、言語表現による芸術作品のことをいう。またはそれらを研究する学問の一つ。NDC(日本十進分類法)では9類にあたる。狭義には、小説や詩、文芸評論などを典型的な文学の例とする。原初的な文学は口伝(口承文芸)である。印刷技術が普及し、やがて活字印刷による文学作品の出版が盛んになった。現在ではインターネットに代表される電子メディア上で表現されるものもある。... |
3月8日[編集]
- 1919年 - 小説家の水上勉、生誕。
- 1941年 - 小説家のシャーウッド・アンダーソン、死去。
- 1956年 - 小説家の大沢在昌、生誕。
- 1967年 - 小説家の角田光代、生誕。
- 1979年 - 小説家の小尾十三、死去。
- 1995年 - 小説家の五味川純平、死去。
- 1997年 - 版画家で芥川賞受賞者の池田満寿夫、死去。
- 2018年 - 俳人の鷲谷七菜子、死去。
- 2018年 - 小説家のケイト・ウィルヘイム、死去。
今日の一冊:池田満寿夫『エーゲ海に捧ぐ』
最近の新着記事を20日分掲載しています。【新しい記事】
新規記事を作成された方は、索引への追加も検討してください。
3/7 グレイス・ペイリー - マリー・コレリ(要出典) - せかいいちうつくしいぼくの村 - アインシュタイン その生涯と宇宙 - 藤ダリオ - 堀江朋子 - Category:カール・セーガン
3/6 Category:オーバーラップノベルス - 女学生探偵シリーズ - ダヴィド・ラーゲルクランツ(要出典・要Wikify) - 星降り山荘の殺人
3/5 モーニングスター大賞 - Category:エドワード・サイード - 灯台 (作家) - Category:キリスト教小説家 - Category:キリスト教小説 - ルナ・ゲートの彼方(要出典) - 宇宙に旅立つ時(要出典) - 君と奏でるポコアポコ ―船橋市消防音楽隊と始まりの日―(要出典) - ブロッコリーライオン - 天翔る少女(要出典) - 土門弘幸 - やま (ライトノベル作家)
3/4 Category:ネット小説大賞受賞作 - Category:ネット小説大賞受賞者 - Category:ネット小説大賞 - 時野洋輔 - Category:五味川純平 - 海を見る - インスマスの遺産 - 暗礁の彼方に - ジョゼフ・S・パルヴァー(要出典) - 激論教室 - 宇宙の呼び声 - 剣士を目指して入学したのに魔法適性9999なんですけど!? - ソロ活女子のススメ - Mノベルス
3/3 尼野ゆたか - 黒い皮膚・白い仮面 - 月島雅也 - 桜川ヒロ - なんじゃもんじゃ (作家) - 栖原依夢 - ネット小説大賞
3/2 青山有 - オーバーラップノベルス(再作成) - 祖父たちの戦争(要出典) - ドラゴンノベルス - アダム・ゲオルギエフ - Category:てにをはの小説 - ぼくらシリーズ (宗田理)(分割、要出典)
3/1 金色の文字使い-勇者四人に巻き込まれたユニークチート- - 谷山走太 - Category:ソーシャル・ネットワーキング・サービスを題材とした小説 - Category:コンピュータを題材とした小説 - アース・スターノベル大賞 - Category:携帯電話を題材とした小説 - Category:電話を題材とした小説 - Category:女性文学 - 関千枝子 - ぽにきゃんBOOKS - 吉田白甲
2/28 Category:文学賞別の著作家 - Category:クリストファー・マーロウ - Category:ウォルター・ローリー - ふたりのイーダ - ロージー・スウェイル・ポープ
2/27 翠色の習作 - Category:イギリス王室を題材とした小説 - ツギクルブックス - Kラノベブックス - エイコネス - 深きものども (ジェイムズ・ウェイド) - 蛙田アメコ
2/26 モーニングスターブックス - 水之夢端(要出典・特筆性) - 私の夫は冷凍庫に眠っている
2/25 吉川英治記念館 - 宮澤隆義(要出典) - 勇者召喚に巻き込まれたけど、異世界は平和でした - 女王陛下と呼ばないで - 佐藤まひろ - 陰の実力者になりたくて! - 星あかり - 絶体絶命ゲーム - スフレ (シナリオライター) - 竹内勇太郎(参照方法) - スターマン・ジョーンズ(要出典) - 青地伯水
2/24
新川帆立 -
オーバーラップノベルス(即時削除済) -
風見鶏 (作家) -
プリスクスの墓(要出典) -
異世界チート開拓記(不十分なあらすじ) -
ガガガブックス -
フリーダム・ニャムバヤ -
青春詭弁 -
奥間埜乃
2/23 年中麦茶太郎 - UGnovels - 妖蛆の王 - ダゴンの鐘 - 心淋し川 - サクラの降る町 - 郁子匠 - 糞尿譚(版指定削除依頼中) - スティル・ライフ (小説) - 仰木日向 - エルコレ・パッティ - 床下の小人たち(要出典)
2/22 林美脉子 - タイタス・クロウ・サーガ - チャールズ・ウィンター - ソフィア・ヤブロンスカ - リアデイルの大地にて - 明け方の若者たち(要あらすじ) - エドワード・ヤング (詩人) - ヘンリー・ヴァン・ダイク - てにをは (音楽家)(小説家としても活動)
2/21 バイハク史 - Category:ボストンを舞台とした小説 - 田辺若男 - 戸石泰一(要出典・参照方法) - 異邦人 (辻亮一の小説)(要出典・要あらすじ) - 夜と霧の隅で(要出典・要あらすじ) - 影の王国
2/20 一外交官の見た明治維新(要出典) - 椿井文書
2/18 リチャード・ロングネッカー
2/17 小倉玄照 - アン・ビーティ(要出典・参照方法・脚注の不足)
2/16 「ククク……。奴は四天王の中でも最弱」と解雇された俺、なぜか勇者と聖女の師匠になる(要出典・要あらすじ) - 生きるとか死ぬとか父親とか - 世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する
文芸ジャンル[編集]
- 詩
- 戯曲 - 悲劇 - 喜劇 - 悲喜劇
- 小説
- 随筆 - 紀行 - 日記 - アフォリズム
- ノンフィクション - ルポルタージュ - 伝記 - 評伝
- 児童文学 - 童話 - 絵本 - ジュブナイル
- 口承文学 - 説話 - 民話 - 神話 - 伝説 - 歌謡
- 評論 - 文芸評論 - 書評
各国文学史[編集]
ヨーロッパ[編集]
- ギリシア文学 - ラテン文学 - 中世文学 - ルネサンス文学 - バロック文学
- イギリス文学 - フランス文学 - ドイツ文学 - イディッシュ文学 - イタリア文学 - スペイン文学 - ポルトガル文学 - ロシア文学 - 北欧文学 - エスペラント文学 - ルーマニア文学 - トルコ文学 - アイルランド文学 - ウクライナ文学 - フィンランド文学
アメリカ大陸[編集]
- アメリカ文学 - カナダ文学 - キューバ文学 - ハイチ文学 - ラテンアメリカ文学 - アルゼンチン文学 - ウルグアイ文学 - グアテマラ文学 - チリ文学 - パラグアイ文学 - ブラジル文学 - ベネズエラ文学 - ペルー文学 - ボリビア文学
アジア[編集]
アフリカ・オセアニア[編集]
- アフリカ文学 - アルジェリア文学 - アンゴラ文学 - エジプト文学 - 古代エジプト文学 - チュニジア文学 - ナイジェリア文学 - ベナン文学 - モザンビーク文学 - オセアニア文学 - オーストラリア文学
文芸思潮[編集]
近世[編集]
19世紀[編集]
20世紀[編集]
日本の文学[編集]
- 和歌 - 俳句 - 漢詩 - 狂歌 - 川柳
- 能 - 狂言 - 歌舞伎 - 浄瑠璃 - 新劇
- 物語 - 軍記物 - 浮世草子 - 戯作
- 言文一致運動 - 写実主義 - ロマン主義 - 自然主義 - 余裕派 - 耽美派 - 白樺派 - 新感覚派
- プロレタリア文学 - 無頼派 - 戦後派 - 第三の新人 - 内向の世代 - ポップ文学 - J文学
作家・詩人一覧[編集]
- 小説家一覧
- 推理作家一覧 - 怪奇小説作家一覧
- 時代小説・歴史小説作家一覧 - 戦記作家一覧 - 架空戦記作家一覧
- SF作家一覧 - ファンタジー作家一覧 - 官能小説家一覧 - ライトノベル作家一覧
- 児童文学作家一覧 - 絵本作家一覧
- 詩人一覧 - 俳人の一覧 - 歌人一覧
- 劇作家の一覧 - 脚本家一覧
- 評論家一覧
- ノーベル文学賞受賞者一覧 - 芥川賞受賞者の一覧 - 直木賞受賞者の一覧
創作技法[編集]
- 修辞技法
- 物語論 (ナラトロジー)
- プロット - キャラクター - モチーフ - ストーリーテリング - 起承転結 - タイトル -主人公 - シーン - オチ - 導入部 - ストーリー展開 etc
- Template:Narrative
主題・題材別一覧[編集]
- アーサー王に関する書籍の一覧
- キリスト教文学一覧
- 源氏物語各帖のあらすじ
- 歌舞伎の演目一覧
- ギリシア神話を題材とした文学作品一覧
- ネコを主題とする作品一覧
- イヌを主題とする作品一覧
- 中つ国の人物一覧
- 中つ国関連の文献一覧
- ミリオンセラーの絵本一覧
- アカデミー・フランセーズの会員の一覧
その他関連一覧[編集]
文学に関連するスタブから一部を紹介しています。- 文学版加筆依頼・文学関連のスタブ・文人関連のスタブも参照のこと。ウィキブックス 文学にも加筆してください。
- イタリア文学 - 作家のリストしかありません。文学史の翻訳ないし執筆をお願いします。
- スペイン文学 - 長大なリストのみになっています。文学史を執筆の上リストは解消するか、別立てにすべきと思われます。
- イギリス文学 - 最低限の内容はありますが不足しています。加筆ないし翻訳をおねがいします。
- 紀行 - 定義と作品名のみ。
- 与謝野鉄幹 - 作品について。
- 井上靖 - 生誕100周年&大河ドラマ化。内容的に不足。
- アメリカの鳥 内容不足
- 風林火山 (小説) - 合わせて原作小説にも、作品研究等があれば。
- チャールズ・ラム - エリア随筆の美しさなどを。あまりにさびしい。
- マーク・ボウデン - 生涯と代表作とか。
- 銀杏散りやまず - 作品に自覚的な辻邦生にとっての作品の位置づけや評価など。
- Category:グリム童話 - 定義とあらすじしかない記事が多数あります。
- みにくいアヒルの子 - あらすじが少々あるのみです。
- 親指姫 - あらすじが少々あるのみです。
- アラジンと魔法のランプ - 概要とあらすじ少々のみです。
- デカメロン - 話の中身、傾向など。
- エドワード・ジョージ・ブルワー・リットン - 定義+二文しかありません。最低限の内容をお願いします。
- ピノッキオの冒険 - 「派生作品」リストばかり長く、肝心の部分は貧弱。執筆の経緯、より詳しい内容、評価・分析、旧約聖書との関係など全般的に要加筆。
- S-Fマガジン - 全般的にお願いします。特に、F&SF誌との提携関係の実態については何らかの記述が欲しいです。
- アルジャーノンに花束を - SFにおける本作の評価などの加筆をお願いします。
- ジョン・ミルトン - 生涯の節があまりに貧弱なので加筆をお願いします。
- 緋文字 - 途中まで翻訳+加筆でまとまりのない内容。概要、解説、評価など体裁を整えたい。
- 盗作 - 具体的な事例がないなど、内容がきわめて薄いので、加筆をお願いします。
- 秘密 (谷崎潤一郎の小説) - 評価などをお願いします。
- ドクトル・ジバゴ - あらすじが未作成です。
- 電車で行こう!-各巻のあらすじを書いてください。
- 眼球譚 - 「初稿」(1928年発行版)・生田耕作による邦訳およびその評価についてご存知の方は加筆をお願いします。
- ホラー小説 - アメリカ国外におけるホラー小説の歴史や特徴について。(日本の場合はJホラーなどで独立記事を作った方がいいかもしれません)
サブスタブ以下の項目・リストしかない項目[編集]
本文が1、2行しかないもの、作品リストしかない人物記事、映画・ドラマ版キャスト一覧以外にはほとんど情報がない作品記事など。(改善が見られたら除去してください)
- 肉体の門 - 映画4作の曖昧さ回避に若干加筆されただけの状態。
- 田村泰次郎 - 主な作品の一覧(上記『肉体の門』以外は未執筆)以外にほとんど情報がない。
- 体の中を風が吹く - 上と同様です。
- 泥だらけの純情 - 上と同様です。
- 別れぬ理由 - 上と同様です。
- 阿寒に果つ - 映画記事。小説について全く触れていません。
- 桜の樹の下で - 同上。
- 泪壺 - 同上。
- 天使を誘惑 - 同上。
- ハイ・フィデリティ - 同上。
- くれなゐ (渡辺淳一) - ドラマの出演者一覧状態。小説について全く触れていません。
- 花と蛇 - ドラマ・映画記事。小説について一切触れていません。
- 愛の激流 - ドラマのスタッフ・キャスト一覧のみ。
- 貞操問答 - 同上。
- パンドラの匣 (小説) - 初出情報の他は映画版のスタッフリスト。
- 杏っ子 - 同上。
- 火宅の人 - 同上。
- 赤頭巾ちゃん気をつけて - 同上。
- 愛情の花咲く樹 (小説) - 定義のみ。映画版の記事も貧弱なので、そちらについても加筆をお願いします。
- 月よりの使者 - ドラマ・映画記事。小説についてほとんど触れていません。
- 暖流 (小説) - ドラマ・映画のスタッフ・キャスト一覧のみ。
- 颱風とざくろ - ドラマ・映画のスタッフ・キャスト一覧のみ。
- 絶唱 - ドラマ・映画のスタッフ・キャスト一覧のみ。
- 八日目の蝉 - ドラマ・映画記事。小説についてほとんど触れていません。
- 四季・奈津子 - 映画記事。小説についてほとんど触れていません。
- ダブル・クラッチ (映画) - 同上。
- 燃える秋 - 同上。小説について全く触れていません。
- 県庁おもてなし課 - 同上。小説について全く触れていません。
- 彗星物語 - ドラマ記事。小説について全く触れていません。
- 雲の階段 - 同上。
- 野性の証明 - 映画・ドラマ記事。小説についてほとんど触れていません
- portal名前空間への移動に伴い、リダイレクトが大量に出来てしまいました。時間がある方は書き換えのご協力お願いいたします。(2006年3月)
- 何の日4月更新の協力者募集中。->やり方(2007年3月)
- Template:基礎情報 書籍に新しい機能が追加されました。portal引数にポータル名を記入することで各ポータルへのリンクを生成します。(2010年8月)
意見募集中[編集]
- Template‐ノート:文学 - 目的と外れた使用が多かったため一旦全ての記事からこのテンプレートが剥がされましたが、このテンプレートをどんな記事に貼るかについて意見を募集しています。(2013年12月)
選考・提案・依頼[編集]
秀逸な記事[編集]
良質な記事[編集]
査読依頼[編集]
修正依頼[編集]
統合提案[編集]
分割提案[編集]
コメント依頼[編集]
この項は特に執筆して欲しい文学史上重要な記事を取り上げています。執筆依頼はportal:文学/執筆・加筆依頼総合版にお願いします。【+-】
大項目[編集]
耽美派(耽美主義へのリダイレクト) - 演劇評論 - 戦争詩 - Template:Narrative内の赤リンク - スコポス理論(en) - 偽ロンギヌス(en) - 料理本または料理書(en) - スカラムーシュ (小説)(en) - 代筆業(代筆はゴーストライターへの転送。en:Amanuensis) - en:Global catastrophic risk(地球が滅亡するリスクについて) - ベイ・サーム・ブック(en) - 惑星物の異世界による奴隷の原始的なバーバリアンと剣闘士によるアクション・サイエンス・ヒロイック・ファンタジーの冒険活劇の作品 - 稀覯本(en)
アジアの文学[編集]
日本文学[編集]
- 人物(作家・詩人・歌人・研究者):和田以悦 - 岸本調和 - 長谷川千四 - 谷木因 - 冷泉明融 - 泥士朗 - 冴月さくら - 素寂 - 池宮城積宝 - 野村八良 - 加藤洋介 - 中川霞城(重麗)- 四條識 - 堀内伸 - 野淵敏 - 川端康夫 - 千早耿一郎 - 山下宏 - 石川信乃 - 井上京三 - 早川隆 - 杉啓之 - 福田道夫 - 蔵本次郎 - 古田義一 - 楠本薩夫 - 久保輝巳 - 小沼燦 - 広田国臣 - 野島勝彦 - 橒川修 - 前田隆之介 - 樋口至宏 - 田中泰高 - 長谷川泰行 - 中谷礼順 - 大久保操 - 対馬康夫 - 広松彰 - 黎まやこ - 青木哲夫 - 野章雨 - 吉田健至 - 倉沢英彬 - 北澤三保 - 黒田宏治郎 - 野津決 - 松代達生 - 草間承権 - 井川正史 - 岩猿孝広 - 石原悟 - 寺沢健一郎 - 古荘正朗 - 村上節 - 峰原緑子 - 最上典世 - 田野武裕 - 山川一作 - 海辺鷹彦 - 阿南泰 - 佑木美紀 - 石島あづさ - 武部悦子 - 早野貢司 - 中島俊輔 - 大島賢二 - 尾崎昌躬 - 谷口哲秋 - 白川ゆうき - 濱口隆義 - 坂谷照美 - 梶井俊介 - 長屋和哉 - 山里禎子 - 上原礼 - 比嘉辰夫
- 人物(俳人):芹田鳳車 - 大橋裸木 - 青木此君楼 - 萩原蘿月 - 小沢武二 - 桜間中庸 - 槐本諷竹 - 松倉嵐蘭 - 伊藤風国 - 望月木節 - 鈴木清風 - 小沢卜尺 - 中山眉山 - 金子楚常 - 中川宗瑞 - 三津川于当 - 岡田野水 - 和田希因 - 溝口素丸 - 常世田長翠 - 榎本星布 - 竹村秋竹 - 近藤鬚男 - 戸沢百花羞 - 原抱琴 - 砂岡雁宕 - 吉分大魯
- 作品(古代-近世):うたたね (阿仏尼) - 更科紀行 - 豊玉発句集 - 梁川庄八(講談) - 古今和歌集真名序 - 雨夜三盃機嫌(en) - 麓の色(en) - 寿門松(en) - 義経新高館(en) - 吉原青楼年中行事(fr) - 読史贅議(en) - 桃太郎後日噺 - 桃太郎再駈 - 桃太郎元服姿
- 作品(明治-昭和戦前):月下の一群(現在曖昧さ回避ページ) - 楚囚之詩 - 第七官界彷徨 - 多情仏心 - 道程(現状、ウィクショナリー)- 晩年 (小説) - 盲目物語 - 老妓抄 - 六の宮の姫君 - 江戸から東京へ - 明治一代女 - ジョン萬次郎漂流記 - さざなみ軍記 - 多甚古村 - 歌と門の盾 (高木卓の小説) - 平賀源内 (櫻田常久の小説) - 鶏騒動 (半田義之の小説) - 糞尿譚 (火野葦平の小説) - 乗合馬車 (中里恒子の小説) - 日光室 (中里恒子の小説) - 密獵者 (寒川光太郎の小説) - 雁立 (清水基吉の小説) - 伊澤蘭軒 (森鷗外の小説)(現在人物の項目のみ) - 北条霞亭 (森鷗外の小説)(現在人物の項目のみ)
- 作品(戦後以降):親指Pの修業時代 - 鑑定医シャルル - 成熟と喪失 - 田紳有楽 - 日本近代文学の起源 - 富士 (武田泰淳) - 僕って何 - 優しいサヨクのための嬉遊曲 - 杳子 - 避暑地の猫 - 涼宮ハルヒの退屈(現在涼宮ハルヒシリーズへのリダイレクト) - 涼宮ハルヒの暴走(現在涼宮ハルヒシリーズへのリダイレクト) - 本覺坊遺文(fr) - リダーロイス・シリーズ - 氷の轍 - 人間 (又吉直樹の小説) - 血族 (小説) - 最後にして最初のアイドル - 月の満ち欠け (佐藤正午の小説) (現在曖昧さ回避ページ) - サラバ! (西加奈子の小説) - 海の見える理髪店 (荻原浩の小説) - 号泣する準備はできていた (江國香織の小説) - ニューギニヤ山岳戦 (岡田誠三の小説) - 日本婦道記 (山本周五郎の小説) - 白い人 (遠藤周作の小説) - カクテル・パーティー (大城立裕の小説) - 感傷旅行 センチメンタル・ジャーニィ (田辺聖子の小説) - 海人舟 (近藤啓太郎の小説) - 玩具 (津村節子の小説) - 本の話 (由起しげ子の小説) - 確証 (小谷剛の小説) - モッキングバードのいる町 - ダイヤモンドダスト (南木佳士の小説)(現在曖昧さ回避ページ) - 運転士 (藤原智美の小説) - おどるでく (室井光広の小説) - 犬婿入り (多和田葉子の小説) - 猛スピードで母は (長嶋有の小説) - グランド・フィナーレ (阿部和重の小説) - 土の中の子供 (中村文則の小説) - 異類婚姻譚 (本谷有希子の小説) - 百年法 - 村の名前 (辻原登の小説) - 少年愛の美学 (稲垣足穂の小説) - 骨餓身峠死人葛 - ある女 (中村光夫の小説) - 或る一人の女の話 (宇野千代の小説) - たった一人の反乱 (丸谷才一の小説) - 一休 (水上勉の小説) - ロマネ・コンティ一九三五年 - 寂兮寥兮 - 離婚 (色川武大の小説) - ナポレオン狂 - 最終便に間に合えば (林真理子の小説) - 京都まで (林真理子の小説) - ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー - 錯乱 (池波正太郎の小説) - 螢の河 (伊藤桂一の小説) - 團十郎切腹事件 - 聖少女 (三好徹の小説) - 叛乱 (立野信之の小説) - 巷談本牧亭 - 虹 (藤井重夫の小説) - 長良川 (豊田穣の小説) - 花の名前 (向田邦子の小説) - かわうそ (向田邦子の小説) - 犬小屋 (向田邦子の小説) - 乳房に蚊 - ルンルンを買っておうちに帰ろう
- 事項、その他:普通文 - 隠棲文学 - 震災後文学 - 日本のホラー/ジャパニーズ・ホラー/Jホラー(en) - 鈴木信太郎記念館 - 武家百人一首 - 英雄百人一首 - 義烈百人一首 - 烈女百人一首 - 女百人一首 - 新撰武家百人一首 - 源氏百人一首
中国文学[編集]
- 人物:顧城(zh) - 倪匡(zh)
- 作品:官場現形記(zh) - 白檀の刑(zh) - 通俗大明女仙伝(zh) - 墉城集仙録 - 何仙姑宝巻 - 地球往事三部作
- 事項、その他:神魔小説(zh) - 朦朧詩(zh)
台湾文学[編集]
朝鮮文学[編集]
- 人物:林和
- 作品:
- 事項、その他:
その他のアジア文学[編集]
- 人物:イーラジ・ミールザー(イラン、en)
- 作品:デデ・コルクトの書(アナトリア) - 百喩経 (現在曖昧さ回避ページ)
- 事項、その他:
ヨーロッパの文学[編集]
ギリシャ・ラテン文学[編集]
イギリス文学[編集]
- 人物: ラドクリフ・ホール(en) - エリナ・グリン(en) - ジェフ・ダイヤー(en) - ジョン・ニューベリー (en) - サラ・ケイン (en) - ジョン・クレア(en)
- 作品: アーノルドのはげしい夏(en) -オトラント城奇譚(en) - ブライズヘッド再訪(en)- ピクウィック・クラブ (en) - サイラス・マーナー(en) - 衰亡記 (en) - マンク (小説) (en) - ミルトン (ブレイクの預言書)(en) - 平たい地球シリーズ(en)と、シリーズ内の各作品 - H.I.V.E. 悪のエリート養成機関(en) - ボールドのリーチブック(en) - 神秘の短剣(en) - 琥珀の望遠鏡(en)
- 事項、その他: 怒れる若者たち(en) - トイ・ブック (en) - ミランダ (テンペスト)(en) - アストラットのエレイン(en)
ドイツ文学[編集]
オーストリア、スイス等のドイツ語文学を含む。
- 人物:アウグスト・フォン・コツェブー(en) - アンゲルス・ジレージウス(en) - クラウス・コルドン(de) - ハインリヒ・ラウベ(en) - フェルディナンド・ブルックナー(de) - マリー・ルイーゼ・カシュニッツ(de) - ヨハネス・ボブロフスキー(en)
- 作品:悪魔の霊液(en) - ヴィルヘルム・テル (戯曲) - 歌の本 - 巨人 (小説) - 金髪のエックベルト - 黒い蜘蛛(en) - 黒つぐみ - 詩と真実 - 死のフーガ(en) - 水晶 (小説)(en)- スキュデリ嬢 (小説) - 世界の測量 - 痴人と死(de) - 晩夏 (小説) - 夜の賛歌 - クラバート(en) - エグモント (戯曲)(en) - おとうさんとぼく(en)(de)
- 事項、その他:ベルリナー・アンサンブル(en)
フランス文学[編集]
- 人物:レオン・ブロワ(en) - ラシルド(en) - マクシム・デュ・カン(en) - カトリーヌ・パンコール(en)
- 作品:アドルフ (小説) - あら皮(en) - 従兄ポンス(en) - 幻滅(en:Illusions perdues) - コラ・ブルニョン - 新エロイーズ - 絶対の探求 - 背徳者 (小説) - はまむぎ - マダム・エドワルダ - 魅せられたる魂 - 浴室 (小説) - 悪魔の恋(en)
- 事項、その他:アンジョルラス(en) - エポニーヌ (レ・ミゼラブル)(en) - ガヴローシュ(en) - コゼット (レ・ミゼラブル)(en) - ジャヴェール(en) - ジャン・ヴァルジャン(en) - テナルディエ(en) - パトロン=ミネット(en) - ファンティーヌ(en) - マリユス・ポンメルシー(en)
ロシア文学[編集]
- 人物:シギズムンド・クルジジャノフスキイ(ru)
- 作品:
- 事項、その他:
イタリア文学[編集]
- 人物:ジョヴァンニ・パピーニ(en) - カルロ・エミーリオ・ガッダ(en)- イザベラ・ディ・モッラ(en) - フランチェスコ・シピオーネ (en)
- 作品:木のぼり男爵(en) - ハザール事典(en) - 不在の騎士(it) - 冬の夜ひとりの旅人が(en) - まっぷたつの子爵(it) - 宮廷人(廷臣論を転送ページに。it)
- 事項、その他:
スペイン文学[編集]
東欧・北欧・その他[編集]
- 人物:アナセン・ネクセー(en、デンマーク) - フラン・オブライエン (en、アイルランド)-ユージーン・トリビザス(el/en、ギリシャ) - マフムト・マカル(tr、トルコ) - トマス・ムーア(en、アイルランド)- ヨナス・ヨナソン(sv、スウェーデン)
- 作品:3びきのかわいいオオカミ(en)-勝利者ペレ(en) - フェルディドゥルケ(en) - わたしの名は紅(en) - リスモール司祭の書(en) - リンステルの書(en) - マイア家の人々(pt、en) - 逃亡派 (オルガ・トカルチュクの小説) - 昼の家、夜の家 (オルガ・トカルチュクの小説) - プラヴィエクとそのほかの時代 (オルガ・トカルチュクの小説)
- 事項、その他:
南北アメリカ文学[編集]
アメリカ合衆国・カナダの文学[編集]
- 人物: トーマス・リゴッティ(en)キラ・サラク(en) - コンラッド・エイケン(en) - ホイット・バーネット(en) - W・D・スノッドグラス (en) - マルカム・ラウリー(en) - ナサニエル・ウェスト(en) - ロバート・ジェームス・ウォラー(en) - エドワード・ムーニー・Jr.([1]) - ラディスアス・ファラゴ(en) - K.A.アップルゲイト(en) - エマ・ラザラス(en) - エマ・ドナヒュー - メアリー・ポープ・オズボーン(en) - アン・カーソン
- 作品: Xのアーチ(en) - エドウィン・マルハウス(en) - 昏き目の暗殺者(en) - 黒い時計の旅(en) - ジャングル (小説)(en)- 石油!(en) - 紙葉の家(en) - 将軍の娘 エリザベス・キャンベル(en) - ビラヴド (小説) (en) - メイソン&ディクソン(en) - 死んだ猫の101の利用法(en) - スラン (小説)(en) - 警官と讃美歌(en) - 石を積むひと(愛を積むひとの原作) - アニモーフ(en) - グレムリン (小説)(en) - 盗まれた街(en) - 部屋 (小説)(en) - がまくんとかえるくん (en)
- 事項、他:
ラテンアメリカ文学[編集]
アフリカ・オセアニアの文学[編集]
- 人物:ジャネット・フレイム(en)
- 作品:やし酒飲み(en)
- 事項、その他:
時事ネタ[編集]
一覧の中身[編集]
- ベストセラー作家の一覧の赤リンク
他言語版ウィキペディアで翻訳するとよいと思われる記事です。
- 英語版
- マザーグース#一覧の未執筆記事など。英語版は短いながら質の良い記事が多いようです。
- イザベラ・ディ・モッラ(en, it)
- アルメニア語版
- イーダちゃんのお花( hy:Փոքրիկ Իդայի ծաղիկները) - アンデルセン童話。
分量はあるが整理や修正が必要なものなど。
- Category:文学関連のスタブ {{lit-stub}}を記述
- Category:文人関連のスタブ {{writer-stub}}を記述
- Category:中つ国関連のスタブ {{tolkienstub}}を記述
このページを編集したいと思う方へ |
---|
歓迎します ! どうぞお気軽に編集に参加してください。
|
関連項目 |
---|
|