Portal:民俗学



Portal 民俗学

特集記事

ハレとケとは、柳田國男によって見出された、時間論をともなう日本人の伝統的な世界観のひとつ。民俗学文化人類学において「ハレとケ」という場合、ハレ(晴れ、霽れ)は儀礼年中行事などの「非日常」、(褻)はふだんの生活である「日常」を表している。ハレの場においては、衣食住や振る舞い、言葉遣いなどを、とは画然と区別した。

もともとハレとは、折り目・節目を指す概念である。ハレの語源は「晴れ」であり、「晴れの舞台」(=生涯に一度ほどの大事な場面)、「晴れ着」(=折り目・節目の儀礼で着用する衣服)などの言い回しで使用されている。これに対し普段着を「ケ着」といったが明治以降から言葉として使用されなくなった。また、現代では単に天気が良いことを「晴れ」というが、江戸時代までさかのぼると、長雨が続いた後に天気が回復し、晴れ間がさしたような節目に当たる日についてのみ「晴れ」と記した記録がある。

ハレの日には、赤飯白米、尾頭つきの魚、などが飲食されたが、これらはかつて日常的に飲食されたものではなかった。また、そのための器もハレの日用であり、日常的には用いられなかった。

……もっと読む

特集記事一覧

抜粋画像
ローラの岸のオシアン(フランソワ・ジェラール(en:François Gérard)画)


抜粋画像一覧

お知らせ

Portal:民俗学へようこそ! ここは民俗学に関連した項目への入口です。このページはどなたでも編集できます。Category:民俗学もあわせてご利用下さい。

  • 2014年12月21日 - Portal:民俗学(ドラフト版)が作成されました。
カテゴリ
おすすめ項目
新着項目
新規記事を探す際には、「特別:新しいページ」も活用してください。新規記事作成後は索引にも追加してください。
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年


加筆依頼
執筆依頼

記事の新規作成は2,000バイト(667字)以上、できれば5,000バイト(1,667字)以上の文章量(サイズの説明)を目安にお願いします。

作成済みの記事は太字で表しています。

日本[編集]

日本以外[編集]

関連ポータル
説明書

このポータルへの参加を歓迎します。ご要望、ご提案はノートへ。

  • 特集記事: 不定期更新。今のところ選出方法は決まっておらず、ある程度充実した項目を任意に紹介します。
  • 抜粋画像: 不定期更新。今のところ選出方法は決まっておらず、ある程度充実した項目を任意に紹介します。
  • 新着記事: 新着記事があったときに更新します。自分で投稿した場合や見落としがあった場合はどうぞご自由に追加してください。ここに掲載するかどうかは、各一覧を見て載せるのが適切か否かを判断して下さい。