雪洞
ナビゲーションに移動
検索に移動
雪洞(せつどう、せっとう、ぼんぼり、ボンボリ)
- (せつどう)雪に掘られた、人が入れる大きさの横穴。かまくらも参照。
- (せっとう、ぼんぼり)茶室で使われる照明器具のひとつ。行灯、提灯も参照。
- (ぼんぼり)バルーン投光機[1]の俗称。
- (ぼんぼり)髪飾りの一種。ぼんぼんとも呼ばれる。
- (ぼんぼり)神社の照明器具。木製で素木または黒漆塗で火の周囲に紙張りの六角形の覆をつける。真鍮製もある[2]。
- (ボンボリ)女性神職が、儀式の際に手に持つ「中啓」という扇で、少し開いたタイプの物をボンボリと言う[3]。
人名[編集]
脚注[編集]
外部リンク[編集]
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |