メインページ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

""選り抜き記事

世界遺産エンブレムの旗

世界遺産は、1972年ユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて世界遺産リストに登録された、遺跡景観自然など、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」をもつ物件のことで、移動が不可能な不動産やそれに準ずるものが対象となっている。慣例的な用法として、その中の文化遺産世界文化遺産自然遺産世界自然遺産と呼ぶことがある。

世界遺産条約はユネスコ成立以前、20世紀初頭から段階的に形成されてきた国際的な文化財保護の流れと、国立公園制度を最初に確立したアメリカ合衆国などが主導してきた自然保護のための構想が一本化される形で成立したものである。世界遺産は、政府間委員会である世界遺産委員会の審議を経て決定される。……


""新しい記事

""強化記事

  • 果実とは、雌しべ子房およびそれに付随する構造が成熟したものであり、内部には種子が含まれる。果実は基本的に内部の種子を保護し、またしばしば効率的な種子散布のための構造・機構をもつ。子房壁に由来する部分は果皮とよばれ、成熟した状態で果皮が液質・多肉質なものは液果、果皮が乾燥しているものは乾果とよばれ、また乾果のうち成熟しても裂開しないものは閉果、成熟すると裂開するものは裂開果とよばれる。……
  • 呼吸困難は、一般的には息切れとも呼ばれ、十分に呼吸ができていない不快な感覚を指す。激しい肉体運動の際に生じる正常な症状でもあるが、予期せぬ状況、安静時や軽い運動時に生じると病的なものとなる。85%の症例では、喘息肺炎、心筋虚血、間質性肺疾患うっ血性心不全慢性閉塞性肺疾患、またはパニック障害不安などの心因性原因に起因する。息切れを緩和し、あるいは取り除くための最善の治療法は通常、根本原因により異なる。……

""今日の一枚

ニホンリス (Sciurus lis)、静岡県裾野市の十里木にて
ニホンリス (Sciurus lis)、静岡県裾野市の十里木にて

""今日は何の日 6月2日

""ウィキメディアプロジェクト

ウィキペディアは非営利団体であるウィキメディア財団によって運営されています。並びに以下の姉妹プロジェクトも運営しています。

ウィキペディアは日本語をはじめ約300の言語で執筆されています。全ての言語版についてはウィキペディアの一覧全言語版の統計をご覧ください。以下は特に規模の大きな言語版です。

ウィキペディアの運営は皆様の寄付によって成り立っています。ご理解・ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。