選り抜き記事

松江騒擾事件とは、1945年(昭和20年)8月24日未明、島根県松江市で青年グループ「皇国義勇軍」数十人が武装蜂起し、県内主要施設を襲撃した事件である。この事件により、民間人1名が死亡した。松江騒擾事件という名称は取締当局によるものであり、皇国義勇軍事件、島根県庁焼き打ち事件とも呼ばれる。
この事件は太平洋戦争敗戦直後に発生した、日本の降伏に反対する騒擾事件のひとつである。地方都市である松江市で発生した事件であるが、大日本帝国憲法下における全国的規模の騒乱を目的とした最後のクーデターであり、大審院で裁かれた最後の事件でもある。……
- ケレスは火星と木星の間の小惑星帯に位置する最大の天体である。直径は945 kmで、小惑星の中では最大であり、海王星軌道の内側にある唯一の準惑星である。太陽系全体では33番目に大きく、小惑星帯の全質量の約3分の1を占めていると推定されている……
- 富士川橋梁は、静岡県富士市松岡と岩淵の間で富士川に架かり、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線(静岡地区)富士駅 - 富士川駅間に位置する下り線全長571.2メートル、上り線全長574.9メートルの2組の鉄道橋である……
- 織田 信行は、戦国時代の尾張の武将。同時代史料に見える諱は信行ではなく、信勝、達成、信成である。父は織田弾正忠家の織田信秀、母は土田御前で、戦国大名の織田信長の同母弟である……