元禄
ナビゲーションに移動
検索に移動
改元[編集]
この時の改元の経緯については不明な点も多いが、朝廷は「宝永」と「寛禄」を候補として、特に霊元上皇は「宝永」を候補として推していたが、幕府はこれを拒否して最終案から漏れた候補の中から選ばれた「元禄」を選択したとされる[1]。皮肉にもこの時幕府が拒否した「宝永」が次の改元で採用されることになる。
出典[編集]
『文選』の「建立元勳、以歷顯祿、福之上也」より。
元禄年間の出来事[編集]
元禄16年に起きた相模トラフ巨大地震の一つである元禄の大地震により、翌年には改元を行うに至っている。
時 | 出来事 |
---|---|
元禄元年 | 1月井原西鶴が『日本永代蔵』を刊行する。 |
元禄元年11月 | 柳沢吉保が側用人に就任する。 |
元禄元年 | 大坂堂島の新地ができる。 |
元禄2年 | 3月27日松尾芭蕉と河合曾良が江戸深川から奥の細道の旅に出る。 |
元禄2年 | 4月長崎に唐人屋敷ができる。 |
元禄2年 | 8月松尾芭蕉、大垣で奥の細道の旅を終える。 |
元禄2年11月 | 渋川春海が展望台を建造する。 |
元禄3年 | 8月オランダ商館に医師のケンペルが来日する。 |
元禄3年10月 | 捨て子禁止令が発令される。 |
元禄 | 5年江戸での寺院建立を禁止する。 |
元禄 | 5年善光寺の秘仏が厨子の中に存在しないとの噂が広がり、有無を検分のため幕府が使者を派遣。 |
元禄 | 6年12月新井白石が甲府藩主徳川綱豊の侍講となる。 |
元禄 | 7年 2月菅野六郎左衛門と村上庄左衛門による高田馬場の決闘。助太刀をした堀部武庸が評判になる。 |
元禄 | 8年 2月関東の天領に対して検地を行う。 |
元禄 | 8年 8月 7日金銀改鋳の布告が出される。9月15日から鋳造開始。 |
元禄 | 8年11月江戸の野犬を中野に設置した犬小屋に収容する。 |
元禄 | 8年12月22日荻原重秀、勘定奉行に就任。 |
元禄 | 9年竹島への渡海を禁止する。 |
元禄11年 | 9月 6日江戸大火。 |
元禄13年 | 8月日光奉行を設置する。 |
元禄13年 | 11月金銭銀銭の交換比率を定める。 |
元禄14年 | 3月14日江戸城内の松の廊下で赤穂藩藩主・浅野長矩が高家肝煎・吉良義央に切りつける。 |
元禄15年12月14日 | 赤穂事件 |
元禄16年 | 2月 4日大石良雄らが切腹する。 |
元禄16年 | 5月近松門左衛門の「曽根崎心中」が初演される。 |
元禄16年 | 11月23日元禄地震が起こる[2]。 |
西暦との対照表[編集]
※は小の月を示す。
元禄元年(戊辰) | 一月一日※ | 二月一日 | 三月一日※ | 四月一日※ | 五月一日 | 六月一日※ | 七月一日 | 八月一日※ | 九月一日 | 十月一日 | 十一月一日 | 十二月一日※ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グレゴリオ暦 | 1688年2月2日 | 3月2日 | 4月1日 | 4月30日 | 5月29日 | 6月28日 | 7月27日 | 8月26日 | 9月24日 | 10月24日 | 11月23日 | 12月23日 | |
ユリウス暦 | 1688年1月23日 | 2月21日 | 3月22日 | 4月20日 | 5月19日 | 6月18日 | 7月17日 | 8月16日 | 9月14日 | 10月14日 | 11月13日 | 12月13日 | |
元禄二年(己巳) | 一月一日 | 閏一月一日※ | 二月一日 | 三月一日※ | 四月一日※ | 五月一日 | 六月一日※ | 七月一日 | 八月一日※ | 九月一日 | 十月一日 | 十一月一日 | 十二月一日※ |
グレゴリオ暦 | 1689年1月21日 | 2月20日 | 3月21日 | 4月20日 | 5月19日 | 6月17日 | 7月17日 | 8月15日 | 9月14日 | 10月13日 | 11月12日 | 12月12日 | 1690年1月11日 |
ユリウス暦 | 1689年1月11日 | 2月10日 | 3月11日 | 4月10日 | 5月9日 | 6月7日 | 7月7日 | 8月5日 | 9月4日 | 10月3日 | 11月2日 | 12月2日 | 1690年1月1日 |
元禄三年(庚午) | 一月一日 | 二月一日※ | 三月一日 | 四月一日※ | 五月一日※ | 六月一日 | 七月一日※ | 八月一日※ | 九月一日 | 十月一日 | 十一月一日※ | 十二月一日 | |
グレゴリオ暦 | 1690年2月9日 | 3月11日 | 4月9日 | 5月9日 | 6月7日 | 7月6日 | 8月5日 | 9月3日 | 10月2日 | 11月1日 | 12月1日 | 12月30日 | |
ユリウス暦 | 1690年1月30日 | 3月1日 | 3月30日 | 4月29日 | 5月28日 | 6月26日 | 7月26日 | 8月24日 | 9月22日 | 10月22日 | 11月21日 | 12月20日 | |
元禄四年(辛未) | 一月一日 | 二月一日 | 三月一日※ | 四月一日 | 五月一日※ | 六月一日※ | 七月一日 | 八月一日※ | 閏八月一日※ | 九月一日 | 十月一日 | 十一月一日※ | 十二月一日 |
グレゴリオ暦 | 1691年1月29日 | 2月28日 | 3月30日 | 4月28日 | 5月28日 | 6月26日 | 7月25日 | 8月24日 | 9月22日 | 10月21日 | 11月20日 | 12月20日 | 1692年1月18日 |
ユリウス暦 | 1691年1月19日 | 2月18日 | 3月20日 | 4月18日 | 5月18日 | 6月16日 | 7月15日 | 8月14日 | 9月12日 | 10月11日 | 11月10日 | 12月10日 | 1692年1月8日 |
元禄五年(壬申) | 一月一日 | 二月一日※ | 三月一日 | 四月一日 | 五月一日※ | 六月一日※ | 七月一日 | 八月一日※ | 九月一日※ | 十月一日 | 十一月一日※ | 十二月一日 | |
グレゴリオ暦 | 1692年2月17日 | 3月18日 | 4月16日 | 5月16日 | 6月15日 | 7月14日 | 8月12日 | 9月11日 | 10月10日 | 11月8日 | 12月8日 | 1693年1月6日 | |
ユリウス暦 | 1692年2月7日 | 3月8日 | 4月6日 | 5月6日 | 6月5日 | 7月4日 | 8月2日 | 9月1日 | 9月30日 | 10月29日 | 11月28日 | 12月27日 | |
元禄六年(癸酉) | 一月一日 | 二月一日 | 三月一日※ | 四月一日 | 五月一日※ | 六月一日 | 七月一日※ | 八月一日 | 九月一日※ | 十月一日※ | 十一月一日 | 十二月一日※ | |
グレゴリオ暦 | 1693年2月5日 | 3月7日 | 4月6日 | 5月5日 | 6月4日 | 7月3日 | 8月2日 | 8月31日 | 9月30日 | 10月29日 | 11月27日 | 12月27日 | |
ユリウス暦 | 1693年1月26日 | 2月25日 | 3月27日 | 4月25日 | 5月25日 | 6月23日 | 7月23日 | 8月21日 | 9月20日 | 10月19日 | 11月17日 | 12月17日 | |
元禄七年(甲戌) | 一月一日 | 二月一日 | 三月一日※ | 四月一日 | 五月一日 | 閏五月一日※ | 六月一日 | 七月一日※ | 八月一日 | 九月一日※ | 十月一日 | 十一月一日※ | 十二月一日※ |
グレゴリオ暦 | 1694年1月25日 | 2月24日 | 3月26日 | 4月24日 | 5月24日 | 6月23日 | 7月22日 | 8月21日 | 9月19日 | 10月19日 | 11月17日 | 12月17日 | 1695年1月15日 |
ユリウス暦 | 1694年1月15日 | 2月14日 | 3月16日 | 4月14日 | 5月14日 | 6月13日 | 7月12日 | 8月11日 | 9月9日 | 10月9日 | 11月7日 | 12月7日 | 1695年1月5日 |
元禄八年(乙亥) | 一月一日 | 二月一日※ | 三月一日 | 四月一日 | 五月一日※ | 六月一日 | 七月一日※ | 八月一日 | 九月一日 | 十月一日※ | 十一月一日 | 十二月一日※ | |
グレゴリオ暦 | 1695年2月13日 | 3月15日 | 4月13日 | 5月13日 | 6月12日 | 7月11日 | 8月10日 | 9月8日 | 10月8日 | 11月7日 | 12月6日 | 1696年1月5日 | |
ユリウス暦 | 1695年2月3日 | 3月5日 | 4月3日 | 5月3日 | 6月2日 | 7月1日 | 7月31日 | 8月29日 | 9月28日 | 10月28日 | 11月26日 | 12月26日 | |
元禄九年(丙子) | 一月一日 | 二月一日※ | 三月一日※ | 四月一日 | 五月一日※ | 六月一日 | 七月一日 | 八月一日※ | 九月一日 | 十月一日 | 十一月一日※ | 十二月一日 | |
グレゴリオ暦 | 1696年2月3日 | 3月4日 | 4月2日 | 5月1日 | 5月31日 | 6月29日 | 7月29日 | 8月28日 | 9月26日 | 10月26日 | 11月25日 | 12月24日 | |
ユリウス暦 | 1696年1月24日 | 2月23日 | 3月23日 | 4月21日 | 5月21日 | 6月19日 | 7月19日 | 8月18日 | 9月16日 | 10月16日 | 11月15日 | 12月14日 | |
元禄十年(丁丑) | 一月一日※ | 二月一日 | 閏二月一日※ | 三月一日 | 四月一日※ | 五月一日 | 六月一日※ | 七月一日 | 八月一日※ | 九月一日 | 十月一日※ | 十一月一日 | 十二月一日 |
グレゴリオ暦 | 1697年1月23日 | 2月21日 | 3月23日 | 4月21日 | 5月21日 | 6月19日 | 7月19日 | 8月17日 | 9月16日 | 10月15日 | 11月14日 | 12月13日 | 1698年1月12日 |
ユリウス暦 | 1697年1月13日 | 2月11日 | 3月13日 | 4月11日 | 5月11日 | 6月9日 | 7月9日 | 8月7日 | 9月6日 | 10月5日 | 11月4日 | 12月3日 | 1698年1月2日 |
元禄十一年(戊寅) | 一月一日※ | 二月一日 | 三月一日※ | 四月一日※ | 五月一日 | 六月一日※ | 七月一日※ | 八月一日 | 九月一日 | 十月一日※ | 十一月一日 | 十二月一日 | |
グレゴリオ暦 | 1698年2月11日 | 3月12日 | 4月11日 | 5月10日 | 6月8日 | 7月8日 | 8月6日 | 9月4日 | 10月4日 | 11月3日 | 12月2日 | 1699年1月1日 | |
ユリウス暦 | 1698年2月1日 | 3月2日 | 4月1日 | 4月30日 | 5月29日 | 6月28日 | 7月27日 | 8月25日 | 9月24日 | 10月24日 | 11月22日 | 12月22日 | |
元禄十二年(己卯) | 一月一日 | 二月一日※ | 三月一日 | 四月一日※ | 五月一日※ | 六月一日 | 七月一日※ | 八月一日※ | 九月一日 | 閏九月一日※ | 十月一日 | 十一月一日 | 十二月一日 |
グレゴリオ暦 | 1699年1月31日 | 3月2日 | 3月31日 | 4月30日 | 5月29日 | 6月27日 | 7月27日 | 8月25日 | 9月23日 | 10月23日 | 11月21日 | 12月21日 | 1700年1月20日 |
ユリウス暦 | 1699年1月21日 | 2月20日 | 3月21日 | 4月20日 | 5月19日 | 6月17日 | 7月17日 | 8月15日 | 9月13日 | 10月13日 | 11月11日 | 12月11日 | 1700年1月10日 |
元禄十三年(庚辰) | 一月一日 | 二月一日※ | 三月一日 | 四月一日※ | 五月一日※ | 六月一日 | 七月一日※ | 八月一日※ | 九月一日 | 十月一日※ | 十一月一日 | 十二月一日 | |
グレゴリオ暦 | 1700年2月19日 | 3月21日 | 4月19日 | 5月19日 | 6月17日 | 7月16日 | 8月15日 | 9月13日 | 10月12日 | 11月11日 | 12月10日 | 1701年1月9日 | |
ユリウス暦 | 1700年2月9日 | 3月10日 | 4月8日 | 5月8日 | 6月6日 | 7月5日 | 8月4日 | 9月2日 | 10月1日 | 10月31日 | 11月29日 | 12月29日 | |
元禄十四年(辛巳) | 一月一日 | 二月一日※ | 三月一日 | 四月一日※ | 五月一日 | 六月一日※ | 七月一日 | 八月一日※ | 九月一日※ | 十月一日 | 十一月一日※ | 十二月一日 | |
グレゴリオ暦 | 1701年2月8日 | 3月10日 | 4月8日 | 5月8日 | 6月6日 | 7月6日 | 8月4日 | 9月3日 | 10月2日 | 10月31日 | 11月30日 | 12月29日 | |
ユリウス暦 | 1701年1月28日 | 2月27日 | 3月28日 | 4月27日 | 5月26日 | 6月25日 | 7月24日 | 8月23日 | 9月21日 | 10月20日 | 11月19日 | 12月18日 | |
元禄十五年(壬午) | 一月一日 | 二月一日※ | 三月一日 | 四月一日 | 五月一日※ | 六月一日 | 七月一日※ | 八月一日 | 閏八月一日※ | 九月一日※ | 十月一日 | 十一月一日※ | 十二月一日 |
グレゴリオ暦 | 1702年1月28日 | 2月27日 | 3月28日 | 4月27日 | 5月27日 | 6月25日 | 7月25日 | 8月23日 | 9月22日 | 10月21日 | 11月19日 | 12月19日 | 1703年1月17日 |
ユリウス暦 | 1702年1月17日 | 2月16日 | 3月17日 | 4月16日 | 5月16日 | 6月14日 | 7月14日 | 8月12日 | 9月11日 | 10月10日 | 11月8日 | 12月8日 | 1703年1月6日 |
元禄十六年(癸未) | 一月一日※ | 二月一日 | 三月一日 | 四月一日※ | 五月一日 | 六月一日 | 七月一日※ | 八月一日 | 九月一日※ | 十月一日 | 十一月一日※ | 十二月一日※ | |
グレゴリオ暦 | 1703年2月16日 | 3月17日 | 4月16日 | 5月16日 | 6月14日 | 7月14日 | 8月13日 | 9月11日 | 10月11日 | 11月9日 | 12月9日 | 1704年1月7日 | |
ユリウス暦 | 1703年2月5日 | 3月6日 | 4月5日 | 5月5日 | 6月3日 | 7月3日 | 8月2日 | 8月31日 | 9月30日 | 10月29日 | 11月28日 | 12月27日 | |
元禄十七年(甲申) | 一月一日 | 二月一日※ | 三月一日 | 四月一日※ | 五月一日 | 六月一日 | 七月一日※ | 八月一日 | 九月一日 | 十月一日※ | 十一月一日 | 十二月一日※ | |
グレゴリオ暦 | 1704年2月5日 | 3月6日 | 4月4日 | 5月4日 | 6月2日 | 7月2日 | 8月1日 | 8月30日 | 9月29日 | 10月29日 | 11月27日 | 12月27日 | |
ユリウス暦 | 1704年1月25日 | 2月24日 | 3月24日 | 4月23日 | 5月22日 | 6月21日 | 7月21日 | 8月19日 | 9月18日 | 10月18日 | 11月16日 | 12月16日 |
備考[編集]
- 日本史上、日本人口の世界シェアが最高となり、世界の20人に1人(5パーセント)が日本人となった時期が元禄(磯田道史 『日本史の内幕』 中公新書 10版2018年 p.195)。
脚注[編集]
- ^ 久保貴子「改元にみる朝幕関係」『近世の朝廷運営-朝幕関係の展開-』(岩田書院、1998年) ISBN 4-87294-115-2 P236・293-294
- ^ 武者金吉『大日本地震史料 増訂 第二巻』文部省震災予防評議会、1943年
関連項目[編集]
|