ログアウトした編集者のページ もっと詳しく
案内
ヘルプ
ツール
印刷/書き出し
Portal:王朝
ようこそPortal:王朝へ
ウィキポータル 王朝へようこそ。このウィキポータルは王朝と君主のポータルです。
関連ポータル: 歴史 - 第三帝国 - 世界遺産 - 戦争 - 古代ローマ - 人物伝 - 歴史学
モンゴル帝国の創始者チンギス・カンと『四駿四狗』やその他の後継者たちはモンゴルから領土を大きく拡大し、西は東ヨーロッパ、アナトリア(現在のトルコ)、シリア、南はアフガニスタン、チベット、ミャンマー、東は中国、朝鮮半島まで、ユーラシア大陸を横断する帝国を作り上げた。最盛期の領土面積は約3300万km²で、地球上の陸地の約25%を統治し、当時の人口は1億人を超えていた。三大洋全てに面していた。
モンゴル帝国は、モンゴル高原に君臨するモンゴル皇帝(カアン、大ハーン)を中心に、各地に分封されたチンギス・カンの子孫の王族たちが支配する国(ウルス)が集まって形成された連合国家の構造をなした。
中国とモンゴル高原を中心とする、現在の区分でいう東アジア部分を統治した第5代皇帝のクビライは1271年に、大都(現在の北京)に遷都して緩やかな連邦と化した帝国の、モンゴル皇帝直轄の中核国家の国号を大元大モンゴル国と改称するが、その後も皇帝を頂点とする帝国はある程度の繋がりを有した。この大連合は14世紀にゆるやかに解体に向かうが、モンゴル帝国の皇帝位は1634年の北元滅亡まで存続した。また、チンギス・カンの末裔を称する王家たちは実に20世紀に至るまで、中央ユーラシアの各地に君臨し続けることになる。
1206年
コンスタンティヌス1世(ガイウス・フラウィウス・ウァレリウス・コンスタンティヌス古典ラテン語:Gaius Flavius Valerius Constantinus ガーイウス・フラーウィウス・ウァレリウス・コーンスタンティーヌス、270年代前半の2月27日-337年5月22日)は、ローマ帝国の皇帝(在位:306年-337年)。複数の皇帝によって分割されていた帝国を再統一し、元老院からマクシムス(Maximus、偉大な/大帝)の称号を与えられた。
ローマ帝国の皇帝として初めてキリスト教を信仰した人物であり、その後のキリスト教の発展と拡大に重大な影響を与えた。このためキリスト教の歴史上特に重要な人物の1人であり、ローマカトリック、正教会、東方諸教会、東方典礼カトリック教会など、主要な宗派において聖人とされている。また、コンスタンティヌス1世が自らの名前を付して建設した都市コンスタンティノープル(現:イスタンブル)は、その後東ローマ帝国(ビザンツ帝国)の首都となり、正教会の総本山としての機能を果たした。
アンドリアマネロ(英語版)-ラランボ(英語版)-アンドリアンジャカ(英語版)-アンドリアンチタカトランドリアナ(英語版)-アンドリアンチミトヴィアミナンドリアンデヒベ(英語版)-アンドリアンジャカ・ラザカチタカトランドリアナ(英語版)-アンドリアマシナヴァロナ(英語版)-アンドリアンチミトヴィアミニアンドリアナ・アンドリアンドラザカ(英語版)-アンドリアンベロマシナ(英語版)-アンドリアンジャフィー(英語版)-アンドリアナンポイニメリナ(英語版)-ラナヴァロナ1世(英語版)-ラダマ2世(英語版)-ラソヘリナ(英語版)-ラナヴァロナ2世(英語版)-ラナヴァロナ3世(英語版)
お知らせ:Portal:王朝が開設されました。 お知らせ:加筆大会が開催されました。是非ご参加ください。 コメント依頼:ありません。 査読:ありません。 改名:ありません。
3/21-譚の滅亡 3/18-ヴィターレ・ミキエル2世 3/10-遂の滅亡 3/07-コンスタンティノス・パレオロゴス・ポルフュロゲネトス 2/06-ジャーマースプ (カワード1世の皇子) 2/02-タルグタイ・キリルトク 1/31-シューラセーナ国 1/29-アッカド帝国の君主一覧・王・皇帝 1/28-イタリア植民地帝国 1/11-ルキウス・センプロニウス・アトラティヌス (紀元前444年の補充執政官) 1/10-ネフェルネフェルウアトンタシェリット 12/30-カンボージャ 12/27-アヴァンティ国 12/21-コムネノス家 12/18-テッサロニキ帝国 12/15-日本占領時期のイギリス領ボルネオ 12/14-ルキウス・パピリウス・ムギッラヌス (紀元前444年の補充執政官) 12/13-ザクセン=コーブルク 12/12-アマーリア・アヴ・スヴェーリエ 12/10-サーサーン朝の家系図・ドイツ領西アフリカ(英語版) 12/08-ルキウス・アティリウス・ルスクス・イブラーヒーム・イブン・アル=マフディー 12/06-アウルス・センプロニウス・アトラティヌス (紀元前444年の執政武官) 12/05-パーパク 12/03-ガイウス・クルティウス・ピロ・サーサーン・マルクス・ゲヌキウス・アウグリヌス 12/01-マルクス・ファビウス・ウィブラヌス (紀元前442年の執政官)・アグリッパ・フリウス・フスス (紀元前446年の執政官) 11/02-サーサーン朝の王の一覧
オスマン帝国・ムハンマド・アリー・フランク王国
百済・高句麗・オゴデイ・ウルス・アヴァ王朝・陳朝・マラッカ王国・ラーンナー・イギリス領インド帝国・アイユーブ朝・サーマーン朝・パルティア・ヒムヤル王国・ルーム・セルジューク朝・カラハン朝・ヒヴァ・ハン国・マーシア王国・神聖ローマ帝国・アヴィス王朝・ナスル朝・クロアチア王国 (925年-1102年)・第二次ブルガリア帝国・ユーゴスラビア王国・ザイヤーン朝・プトレマイオス朝
アラー・ウッディーン・ハルジー・ウルグ・ベク・始皇帝・ダレイオス1世・ティムール・バヤズィト1世・バヤズィト2世・マンスール・メフメト2世