Portal:スカウト
P o r t a l ![]() | |
ウィキポータル スカウトは、スカウト運動(スカウティング)に関するウィキポータルです。ボーイスカウトやガールスカウト(ガールガイド)、シースカウト、エアスカウトのようなロバート・ベーデン=パウエル卿(B-P)を起源とする少年少女の野外教育活動として世界的に展開されている運動です。新規執筆、加筆、変更にご協力ください。
スカウティングとはようこそ!
スカウティング(Scouting)は、世界規模で展開されている教育運動。若者の社会で有用とされ得る肉体的・精神的スキル向上の手助けを目的とし、教育はアウトドアとサバイバル技能に重きを置く。今日では世界的な青少年組織の一つとなっている。イギリス陸軍中将であったロバート・ベーデン=パウエルは自らの軍事関係の著書を基に、フレデリック・ラッセル・バーナム、アーネスト・トンプソン・シートン、ウィリアム・アレクサンダー・スミスの助言と援助を得てピアソンからスカウティング・フォア・ボーイズを出版する。執筆ために、ベーデン=パウエルは1907年の夏にブラウンシー島で実験キャンプを行っている。この実験キャンプとスカウティング・フォア・ボーイズの出版を以て、スカウト運動が始まったとみなされている。 |
編集
特集記事
ブラウンシー島実験キャンプ(ブラウンシーとうじっけんキャンプ、英: Brownsea Island Scout camp)とは、1907年8月初旬(7月29日から31日に集合、8月1日から8日まで野営)、ロバート・ベーデン=パウエル卿(以下B-P)と20名の少年たちがブラウンシー島でボーイスカウトの実験のために行った8日間のキャンプのこと。
B-Pが、この島に住居を持っていたチャールズ・バン・ラールト夫妻から招待を受けたことをきっかけにして、自然が豊富で余人に邪魔されず、ロンドンからのアクセスが比較的容易なこの島でボーイスカウトの実験を行うこととした。 参加した少年たちは、イートン校やハーロウ校などの有名パブリック・スクールからは中産階級の子弟が、ボーンマスやプール地域からは労働者階級の子弟が招かれた。…… 編集
主要項目スカウト運動 (カテゴリ)運動史プログラム組織包括組織
各国連盟 (カテゴリ)
人物スカウティングのパイオニアたち (カテゴリ)
スカウト運動の人物 (カテゴリ)世界のスカウト・スカウター日本のスカウト・スカウター
場所・施設 |
お知らせ
速報
特集画像新着・大幅加筆項目2024年
2023年
2022年
2020年
2018年
2017年
2016年
執筆・加筆依頼執筆依頼運動・機構
人物
スカウトゲーム・アイテムその他加筆依頼運動・機構人物
スカウトゲーム・アイテムその他
翻訳依頼スカウティング
部門 スカウト運動パイオニア・著名な指導者 有名な場所
査読・コメント依頼査読依頼査読依頼はありません。 コメント依頼コメント依頼はありません。 |
姉妹プロジェクト
|
このポータルの編集方法
歓迎します ! どうぞお気軽に編集に参加してください。
- 各セクションはサブページになっています。それぞれの[編集]をクリックして編集してください。
- スカウトに関してなにか新しい記事を書いたら、またはすでにある記事に大幅な加筆を加えたら、このページの「新着項目」に付け加えてください。
- このページはスカウトに関連する項目への「入口」です。難しく考える必要はありません。おおざっぱに行きましょう。Take it easy !
- より使いやすいポータルにするアイデアがあったらぜひ改良してみてください。