フィリピンの大統領

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フィリピンの旗 フィリピン共和国
大統領
President of the Philippines
Pangulo ng Pilipinas
Seal of the President of the Philippines.svg
大統領章
Flag of the President of the Philippines.svg
大統領旗
Bongbong Marcos 2018.jpg
現職者
ボンボン・マルコス(第17代)
Ferdinand Marcos

就任日 2022年6月30日
行政府
地位フィリピン共和国元首
政府の長
種類大統領
呼称Mr/Ms. President
His/Her Excellency(閣下
所属機関内閣
官邸マラカニアン宮殿
所在地マニラ市
任期6年(再選禁止)
根拠法令フィリピン共和国憲法
初代就任エミリオ・アギナルド
創設1897年11月2日
略称POTPH
職務代行者副大統領
サラ・ドゥテルテ
ウェブサイトフィリピン大統領府
フィリピン共和国政府

フィリピンの大統領(フィリピンのだいとうりょう、英語: President of the Philippines, フィリピノ語: Pangulo ng Pilipinas)は、フィリピン共和国元首であり、行政府の長

概要[編集]

選出[編集]

国民の直接選挙によって選ばれ、任期はフィリピン共和国憲法の規定により1期6年であり、多選は出来無い(なお、大統領を補佐する「フィリピン共和国副大統領」も国民の直接選挙により選ばれる)。立候補の条件として、出生がフィリピンであり、40歳以上と制定されている。

権限[編集]

フィリピン軍の最高司令官を務める。他に国会で承認された法案の拒否権恩赦の権利(国会議員の過半数の賛成が必要)、全閣僚及び最高裁判所長官の任命権など強大な権限が与えられている。

大統領の一覧[編集]

ビアクナバト共和国[編集]

大統領 所属政党 在任期間 副大統領 備考
01 エミリオ・アギナルド
Emilio Aguinaldo
Emilio Aguinaldo (ca. 1898).jpg カティプナン 1 1897年11月2日
- 1897年12月27日
55日 (未設置) 在任中に廃止
(スペイン帝国による統治)
- 1897年12月27日
- 1899年1月23日
1年 + 27日

マロロス共和国 (第一共和政)[編集]

大統領 所属政党 在任期間 副大統領 備考
(1) エミリオ・アギナルド
Emilio Aguinaldo
Emilio Aguinaldo (ca. 1898).jpg 無所属 1 1899年1月23日
- 1901年3月23日
2年 + 59日 (未設置) 在任中に廃止
(アメリカ合衆国による統治)
- 1901年3月23日
- 1935年11月15日
34年 + 237日

フィリピン自治領政府[編集]

大統領 所属政党 在任期間 副大統領 備考
02 マニュエル・ケソン Manuel L. Quezon (November 1942).jpg 国民党 1 1935年11月15日
- 1941年
8年 + 260日 セルヒオ・オスメニャ 在任中に死去
2 1941年
- 1944年8月1日
04 セルヒオ・オスメニャ Vice-President Osmeña in Washington cropped.jpg 国民党 3 1944年8月1日
- 1946年5月28日
1年 + 300日 (不在) 副大統領から昇格
05 マニュエル・ロハス Manuel A Roxas.jpg 自由党 4 1946年5月28日
- 1946年7月4日
37日 エルピディオ・キリノ

フィリピン共和国 (第二共和政)[編集]

大統領 所属政党 在任期間 副大統領 備考
03 ホセ・ラウレル[1] Jose P. Laurel (cropped).jpg カリバピ 1 1943年10月14日
- 1945年8月17日
1年 + 307日 (未設置)

フィリピン共和国 (第三共和政)[編集]

大統領 所属政党 在任期間 副大統領 備考
(5) マニュエル・ロハス Manuel A Roxas.jpg 自由党 1 1946年7月4日
- 1948年4月15日
1年 + 286日 エルピディオ・キリノ 在任中に死去
06 エルピディオ・キリノ Elpidio R Quirino.jpg 自由党 1948年4月15日
- 1949年
5年 + 259日 (不在) 副大統領から昇格
2 1949年
- 1953年12月30日
フェルナンド・ロペス英語版
07 ラモン・マグサイサイ Ramon F Magsaysay.jpg 国民党 3 1953年12月30日
- 1957年3月17日
3年 + 77日 カルロス・ガルシア 在任中に死去
08 カルロス・ガルシア Carlos P Garcia.jpg 国民党 1957年3月17日
- 1961年12月30日
4年 + 288日 (不在) 副大統領から昇格
4 ディオスダド・マカパガル
09 ディオスダド・マカパガル Diosdado Macapagal USS Oklahoma City 1962 cropped.jpg 自由党 5 1961年12月30日
- 1965年12月30日
4年 + 0日 Emmanuel Pelaez
10 フェルディナンド・マルコス Ferdinand Marcos at the White House.jpg 国民党 6 1965年12月30日
- 1969年
20年 + 58日 フェルナンド・ロペス
7 1969年
- 1978年
(廃止)
(10) 新社会運動 (政党)英語版 1978年
- 1981年
新党結成
8 1981年
- 1986年2月26日
(不在)
11 コラソン・アキノ Corazon Aquino 1986.jpg 統一国民党民主組織英語版 9 1986年2月25日
- 1992年6月30日
6年 + 126日 サルバドール・ラウレル
12 フィデル・ラモス Ramos Pentagon.jpg ラカス 10 1992年6月30日
- 1998年6月30日
6年 + 0日 ジョセフ・エストラダ
13 ジョセフ・エストラダ Josephestradapentagon.jpg ラバン 11 1998年6月30日
- 2001年1月20日
2年 + 204日 グロリア・マカパガル・アロヨ
14 グロリア・マカパガル・アロヨ Gloria Macapagal Arroyo WEF 2009-crop.jpg ラカス 2001年1月20日
- 2004年6月30日
9年 + 161日 テオフィスト・ギンゴナ英語版
12[2] 2004年6月30日
- 2010年6月29日
ノリ・デ・カストロ
15 ベニグノ・アキノ3世 Noynoy Aquino.jpg 自由党 13 2010年6月30日
- 2016年6月30日
6年 + 0日 ジェジョマール・ビナイ
16 ロドリゴ・ドゥテルテ Rodrigo Duterte 2013.jpg フィリピン民主党・国民の力 14 2016年6月30日
- 2022年6月30日
6年 + 0日 レニー・ロブレド
17 ボンボン・マルコス Bongbong Marcos 2018.jpg フィリピン連邦党 15 2022年6月30日
- (現職)
269日 サラ・ドゥテルテ

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 日本軍の実質支配下に成立した「フィリピン共和国」である。1944年12月21日にはマニラを離れてバギオに移転、1945年4月28日には日本に亡命、同年8月17日に政府の解消を宣言した。
  2. ^ 1期目はエストラダの残任期間として、再選禁止規定から除外された。

関連項目[編集]