フィリピンの大統領
![]() 大統領 President of the Philippines Pangulo ng Pilipinas | |
---|---|
![]() 大統領章 | |
![]() 大統領旗 | |
行政府 | |
地位 | フィリピン共和国元首 政府の長 |
種類 | 大統領 |
呼称 | Mr/Ms. President His/Her Excellency(閣下) |
所属機関 | 内閣 |
官邸 | マラカニアン宮殿 |
所在地 | マニラ市 |
任期 | 6年(再選禁止) |
根拠法令 | フィリピン共和国憲法 |
初代就任 | エミリオ・アギナルド |
創設 | 1897年11月2日 |
略称 | POTPH |
職務代行者 | 副大統領 (サラ・ドゥテルテ) |
ウェブサイト | フィリピン大統領府 フィリピン共和国政府 |
フィリピンの大統領(フィリピンのだいとうりょう、英語: President of the Philippines, フィリピノ語: Pangulo ng Pilipinas)は、フィリピン共和国の元首であり、行政府の長。
概要[編集]
選出[編集]
詳細は「フィリピン大統領選挙」を参照
国民の直接選挙によって選ばれ、任期はフィリピン共和国憲法の規定により1期6年であり、多選は出来無い(なお、大統領を補佐する「フィリピン共和国副大統領」も国民の直接選挙により選ばれる)。立候補の条件として、出生がフィリピンであり、40歳以上と制定されている。
権限[編集]
フィリピン軍の最高司令官を務める。他に国会で承認された法案の拒否権、恩赦の権利(国会議員の過半数の賛成が必要)、全閣僚及び最高裁判所長官の任命権など強大な権限が与えられている。
大統領の一覧[編集]
ビアクナバト共和国[編集] | |||||||||
代 | 大統領 | 所属政党 | 期 | 在任期間 | 副大統領 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | エミリオ・アギナルド Emilio Aguinaldo |
![]() |
カティプナン | 1 | 1897年11月2日 - 1897年12月27日 |
55日 | (未設置) | 在任中に廃止 | |
(スペイン帝国による統治) 詳細は「スペイン領フィリピンの総督」を参照
|
- | 1897年12月27日 - 1899年1月23日 |
1年 + 27日 | ||||||
マロロス共和国 (第一共和政)[編集] | |||||||||
代 | 大統領 | 所属政党 | 期 | 在任期間 | 副大統領 | 備考 | |||
(1) | エミリオ・アギナルド Emilio Aguinaldo |
![]() |
無所属 | 1 | 1899年1月23日 - 1901年3月23日 |
2年 + 59日 | (未設置) | 在任中に廃止 | |
(アメリカ合衆国による統治) 詳細は「アメリカ領フィリピンの総督・高等弁務官」を参照
|
- | 1901年3月23日 - 1935年11月15日 |
34年 + 237日 | ||||||
フィリピン自治領政府[編集] | |||||||||
代 | 大統領 | 所属政党 | 期 | 在任期間 | 副大統領 | 備考 | |||
2 | マニュエル・ケソン | ![]() |
国民党 | 1 | 1935年11月15日 - 1941年 |
8年 + 260日 | セルヒオ・オスメニャ | 在任中に死去 | |
2 | 1941年 - 1944年8月1日 |
||||||||
4 | セルヒオ・オスメニャ | ![]() |
国民党 | 3 | 1944年8月1日 - 1946年5月28日 |
1年 + 300日 | (不在) | 副大統領から昇格 | |
5 | マニュエル・ロハス | ![]() |
自由党 | 4 | 1946年5月28日 - 1946年7月4日 |
37日 | エルピディオ・キリノ | ||
フィリピン共和国 (第二共和政)[編集] | |||||||||
代 | 大統領 | 所属政党 | 期 | 在任期間 | 副大統領 | 備考 | |||
3 | ホセ・ラウレル[1] | ![]() |
カリバピ | 1 | 1943年10月14日 - 1945年8月17日 |
1年 + 307日 | (未設置) | ||
フィリピン共和国 (第三共和政)[編集] | |||||||||
代 | 大統領 | 所属政党 | 期 | 在任期間 | 副大統領 | 備考 | |||
(5) | マニュエル・ロハス | ![]() |
自由党 | 1 | 1946年7月4日 - 1948年4月15日 |
1年 + 286日 | エルピディオ・キリノ | 在任中に死去 | |
6 | エルピディオ・キリノ | ![]() |
自由党 | 1948年4月15日 - 1949年 |
5年 + 259日 | (不在) | 副大統領から昇格 | ||
2 | 1949年 - 1953年12月30日 |
フェルナンド・ロペス | |||||||
7 | ラモン・マグサイサイ | ![]() |
国民党 | 3 | 1953年12月30日 - 1957年3月17日 |
3年 + 77日 | カルロス・ガルシア | 在任中に死去 | |
8 | カルロス・ガルシア | ![]() |
国民党 | 1957年3月17日 - 1961年12月30日 |
4年 + 288日 | (不在) | 副大統領から昇格 | ||
4 | ディオスダド・マカパガル | ||||||||
9 | ディオスダド・マカパガル | ![]() |
自由党 | 5 | 1961年12月30日 - 1965年12月30日 |
4年 + 0日 | Emmanuel Pelaez | ||
10 | フェルディナンド・マルコス | ![]() |
国民党 | 6 | 1965年12月30日 - 1969年 |
20年 + 58日 | フェルナンド・ロペス | ||
7 | 1969年 - 1978年 |
(廃止) | |||||||
(10) | 新社会運動 (政党) | 1978年 - 1981年 |
新党結成 | ||||||
8 | 1981年 - 1986年2月26日 |
(不在) | |||||||
11 | コラソン・アキノ | ![]() |
統一国民党民主組織 | 9 | 1986年2月25日 - 1992年6月30日 |
6年 + 126日 | サルバドール・ラウレル | ||
12 | フィデル・ラモス | ![]() |
ラカス | 10 | 1992年6月30日 - 1998年6月30日 |
6年 + 0日 | ジョセフ・エストラダ | ||
13 | ジョセフ・エストラダ | ![]() |
ラバン | 11 | 1998年6月30日 - 2001年1月20日 |
2年 + 204日 | グロリア・マカパガル・アロヨ | ||
14 | グロリア・マカパガル・アロヨ | ![]() |
ラカス | 2001年1月20日 - 2004年6月30日 |
9年 + 161日 | テオフィスト・ギンゴナ | |||
12[2] | 2004年6月30日 - 2010年6月29日 |
ノリ・デ・カストロ | |||||||
15 | ベニグノ・アキノ3世 | ![]() |
自由党 | 13 | 2010年6月30日 - 2016年6月30日 |
6年 + 0日 | ジェジョマール・ビナイ | ||
16 | ロドリゴ・ドゥテルテ | ![]() |
フィリピン民主党・国民の力 | 14 | 2016年6月30日 - 2022年6月30日 |
6年 + 0日 | レニー・ロブレド | ||
17 | ボンボン・マルコス | ![]() |
フィリピン連邦党 | 15 | 2022年6月30日 - (現職) |
269日 | サラ・ドゥテルテ |
参考文献[編集]
- 鈴木静夫・早瀬晋三(編) 『フィリピンの事典』 同朋舎出版、1992年 ISBN 4810408523
- 秦郁彦(編) 『世界諸国の制度・組織・人事』 東京大学出版会、2001年 ISBN 4130301225