パレスチナの大統領
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() 大統領 رئيس دولة فلسطين | |
---|---|
![]() 国章 | |
担当官庁 | パレスチナ自治政府 |
任命者 | 直接投票 |
初代 | ヤーセル・アラファート |
創設 | 1989年4月2日 |
パレスチナの大統領(パレスチナのだいとうりょう、アラビア語: رئيس دولة فلسطين)は、パレスチナ国の元首(大統領)である。
日本語の報道では、大統領ではなく、(パレスチナ)自治政府議長と呼称されることがある[1]が、パレスチナ自治政府自体はオスロ合意に基づき1994年に発足した組織であり、その議長は1988年に独立宣言したパレスチナ国の大統領とは厳密には異なる。
概要[編集]
沿革[編集]
1988年11月15日、パレスチナ解放機構(PLO)はパレスチナ国(SoP)樹立を宣言し、PLO議長であるヤセル・アラファトが「パレスチナ国大統領」に就任した。国連はPLOを「パレスチナ国民の代表機関」として認め、 PLOはパレスチナ国民評議会と臨時政府(パレスチナ解放機構執行委員会)を設立した。
1993年8月のオスロ合意により翌1994年自治政府(PA)と立法評議会が設立され、アラファトは自治政府大統領に就任した[2]。
1996年に大統領選挙が行われ、国家(SoP)と自治政府(PA)の大統領職が事実上統一された。
大統領の一覧[編集]
代 | 期 | 大統領 | 所属政党 | 在任期間 | 備考 | 首相 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ![]() |
ヤーセル・アラファート ياسر عرفات |
ファタハ | 1989年4月2日 - 2004年11月11日 |
任期満了前に死去 | (不在) | |
マフムード・アッバース 2003年5月19日 - 2003年9月6日 | ||||||||
アフマド・クレイ 2003年10月7日 - 2004年11月11日 | ||||||||
- | ![]() |
ラウヒ・ファットゥー روحي فتوح |
ファタハ | 2004年11月11日 - 2005年5月8日 |
アフマド・クレイ 2004年11月11日 - 2005年5月8日 | |||
- | ![]() |
マフムード・アッバース محمود عباس |
ファタハ | 2005年5月8日 - 2008年11月23日 |
アフマド・クレイ 2005年5月8日 - 2005年12月18日 | |||
ナビール・シャアス 2005年12月18日 - 2005年12月24日 | ||||||||
アフマド・クレイ 2005年12月24日 - 2006年3月29日 | ||||||||
イスマーイール・ハニーヤ[3] 2006年3月29日 - 2007年6月15日[4] | ||||||||
サラーム・ファイヤード[5] 2007年6月15日 - 2008年11月23日 | ||||||||
2 | 2 | 2008年11月23日 - (現職) |
サラーム・ファイヤード[5] 2008年11月23日 - 2013年6月6日 | |||||
ラーミー・ハムダッラー[6] 2013年6月6日 - (現職) |
脚注[編集]
- ^ “パレスチナ自治政府議長、PLO議長を辞任へ”. wsj.com (ウォール・ストリート・ジャーナル). (2015年8月24日) 2015年11月15日閲覧。
- ^ 外務省: パレスチナ概況
- ^ 2007年6月15日からはガザ政府首相。
- ^ ハマースはハニーヤの首相解任を容認しておらず、統一暫定政権が樹立される2014年6月2日まで、ガザ地区で引き続き統治を行なった。
- ^ a b 統治区域はヨルダン川西岸地区。
- ^ 2014年6月2日まで統治区域はヨルダン川西岸地区。それ以降はガザ地区も含む。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|