田中カ子
ナビゲーションに移動
検索に移動
たなか かね 田中 カ子 | |
---|---|
生誕 |
1903年1月2日(116歳)![]() |
住居 |
![]() |
国籍 |
![]() |
著名な実績 |
|
子供 | 2人 |
田中 カ子(たなか かね、1903年〈明治36年〉1月2日 - )[1]は現在116歳の日本・福岡県福岡市東区の長寿の女性。世界最高齢者であった都千代が2018年7月22日に死去して以来、長寿世界一並びに日本一となっている。
人物[編集]
1903年(明治36年)、9人兄弟の三女として誕生。結婚して2人の子を授かったが、夫や息子が第二次世界大戦で出征したため、女手一つで家業の餅米屋を経営した。戦後も経営を続けたが、63歳の時に隠居。その間、いとことハワイ旅行に出かけたり、子供や孫の元へ出かけたりしたという[2][3]。また、1970年代にカリフォルニア州やコロラド州に旅行に出かけたことがある[4]。2005年頃から福岡市東区の有料老人ホーム「グッドタイムホーム1・海の中道」に入居している[2][5]。
103歳の時に大腸癌の手術を経験したことがあるが、それ以外に大きな病気に罹ったことはない[6]。趣味は勉強することで、算数教室にも週に1度参加している。他に詩を作ることも趣味としている[2][4]。
長寿の秘訣はオセロ。老人ホーム内の入居者やスタッフと毎日対決しており、負けず嫌いな性格のため、勝つまで何局も続けることがあるという。食べ物の好き嫌いはなく、1日3食の食事をほぼ完食する。また甘いものが好物で、缶コーヒーや栄養ドリンク、炭酸飲料などを毎日3本は飲んでいるという。116歳の時点で手押し車を押しながら歩行が可能である[2][7]。
2018年7月22日、世界最高齢であった都の死去に伴い、115歳と201日で長寿世界一となった。長寿日本一になったのも同時であり、史上初めて日本人が3人連続で長寿世界一となった。
出演番組[編集]
- 『西郷どん』スペシャル(3)(2018年10月20日、NHK)※VTR出演
- 『今夜くらべてみました』(2018年11月21日、日本テレビ)
参考文献[編集]
- 花田衞 『花も嵐も107歳 田中カ子(カネ)・長寿日本一への挑戦』 梓書院、2010年5月14日。ISBN 978-4-87035-380-0。
出典[編集]
- ^ Validated Living Supercentenarians(GRG)
- ^ a b c d “国内最高齢115歳、入所者励ます 「頑張りんしゃい」”. 朝日新聞. (2018年7月27日18時50分) 2018年7月28日閲覧。
- ^ “【福岡】国内最高齢に福岡市の115歳女性”. 九州朝日放送. (2018年7月27日20時42分) 2018年7月28日閲覧。
- ^ a b “San Marcos couple celebrate aunt’s 113th year”. (2016年5月6日) 2017年12月13日閲覧。
- ^ “【福岡県】一人ひとりが持ち味を発揮して入居者の“思い”に応えるホーム”. (2012年3月31日) 2017年12月13日閲覧。
- ^ 花田衞 『花も嵐も107歳 田中カ子(カネ)・長寿日本一への挑戦』 梓書院、2010年5月14日。ISBN 978-4-87035-380-0。
- ^ “田中カ子さん115歳「死ぬ気全然せんです」”. 毎日新聞. (2018年7月27日19時14分) 2018年7月28日閲覧。
関連項目[編集]
- スーパーセンテナリアン
- 中願寺雄吉、皆川ヨ子 - 過去に福岡県在住で世界最高齢になったことがある人物。
記録 | ||
---|---|---|
先代: 都千代 |
![]() 2018年7月22日 - |
次代: (記録保持者) |
先代: 都千代 |
存命人物のうち世界最高齢 2018年7月22日 - |
次代: (記録保持者) |
|
|