ispace
ナビゲーションに移動
検索に移動
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒105-0014 東京都港区芝2-7-17 住友芝公園ビル10F |
設立 | 2010年9月10日 |
業種 | 輸送用機器 |
法人番号 | 3030003001527 |
事業内容 | 航空宇宙産業 |
代表者 | 代表取締役 袴田武史 |
資本金 | 1000万円 |
純利益 | ▲16億1466万4000円(2020年03月31日時点)[1] |
総資産 | 70億6487万8000円(2020年03月31日時点)[1] |
関係する人物 | 吉田和哉(CTO) |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ispace(アイスペース)は、日本の航空宇宙企業(宇宙ベンチャー企業)である。
概要[編集]
民間による月面探査を目指し、2010年9月にispaceの前身となる組織である合同会社ホワイトレーベルスペース・ジャパン(2013年5月にispaceとして会社化)が設立された[2][3]。2013年1月30日、活動拠点をオランダから日本に移転。この変更にはSteve Allenから日本で運営を主導していた袴田武史に主導権が移る事も含まれた[4][5]。同年7月15日、月面探査チームの公式名をHAKUTO(ハクト)に変更した[6]。
月面無人探査レース「Google Lunar XPRIZE」にHAKUTOで挑戦し、XPRIZEの終了後には昆虫型ロボットによる地球近傍天体での資源探査も目指している[7]。
NASAの月試料収集プロジェクト[編集]
2024年のアルテミス計画に向けたNASAの月試料収集プロジェクトで、2020年12月、参加企業の4社にispace Japan(東京本社)およびグループ企業のispace Europe(ルクセンブルク)が選定された。ispace Japanが2022年に実施する民間初の月面探査プログラム「HAKUTO-R」の最初のミッションで、月面着陸船により月の表土サンプルを収集する予定。さらに翌2023年にはispace Europeも参加し、2回目の収集ミッションを実施する予定[8]。
脚注[編集]
- ^ a b 株式会社ispace 第10期決算公告
- ^ WLS Japanese Office Open for Business, 9 September 2010
- ^ Googleの民間月面探査プロジェクトに日本企業で唯一挑戦ミッション達成の先に見据えた“民間宇宙開発の産業化”(Start Biz Japan:株式会社ispace 2014年1月28日)
- ^ White Label Space Moves Full Operations to Japan team White Label Space
- ^ チーム体制変更のお知らせ team Hakuto, 2013.1.30
- ^ Announcement: New Team Name is "HAKUTO" Google Lunar X PRIZE, July 15, 2013
- ^ 「スター・ウォーズ」の世界を目指す宇宙ベンチャーがJAXAプロ参画(ニュースイッチ 2016年3月5日)
- ^ “NASAが月試料収集プロジェクトに日本のiSpaceなど4社を選抜、宇宙鉱業のパイオニア育成を目指す”. TechCrunch Japan (2020年12月4日). 2020年12月5日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- ispace(公式サイト)
- HAKUTO - 月面探査チーム「HAKUTO」のオフィシャルサイト
- 宇宙ロボット研究室 - 東北大学宇宙ロボット研究室
- White Label Space Japan
- 宇宙の資源開発に挑む/アイスペース代表 袴田武史(企業家倶楽部、2016年4月号)