2022年の日本

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年の日本(2022ねんのにほん)では、2022年令和4年)の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。

他の紀年法

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

カレンダー

1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

祝日

本年は祝日の新設・廃止・変更はなし。以下、移動祝日のみ記載。

在職者

皇室

三権

世相

2022年の流行語

村神様」(村上宗隆)が新語・流行語大賞の年間大賞を受賞した(その他の受賞語は後節「#流行語」も参照)。

2022年の漢字

」・・・ロシアがウクライナに侵攻北京オリンピックパラリンピックFIFAワールドカップの善戦、終わりの見えない新型コロナウイルスとの戦いなどから。

周年

できごと

1月

秋葉原における積雪の様子(2022年1月6日)

2月

3月

4月

5月

6月

7月

犯行現場となった大和西大寺駅北口(7月8日撮影)

8月

9月

10月

11月

12月

社会

政治

選挙

経済

  • 日本の総電力需要がピークになると予想される。

教育

交通

道路

鉄道

航空

イベント

その他

2021年度(2022年3月31日までの1年間)の新成人は、2001年4月2日から2002年4月1日生まれであるため「全員が21世紀生まれ」となる最初の新成人であり、また4月1日に民法改正により成人年齢が18歳に引き下げられたため、20歳で成人を迎える最後の新成人となった。ただし、多くの自治体では成人式の対象を2023年以降も20歳のままとするとしている(「二十歳 (はたち) の集い」など名称を変える場合もあるほか、一部自治体では18歳で成人式を行うなど、対応が異なる)。

国際

日本とかかわりの深い、または日本で関心がある、代表的な日本以外の出来事を記載しています。

自然科学

天候・天災・観測等

気象・地象・天象

  • 気象

自然災害

観測(天象含む)

文化と芸術

流行

流行語

ユーキャン新語・流行語大賞

以下に本年の受賞語を列記する。

出版

文学

音楽

映画

邦画
アニメーション映画については後節「#アニメ」を参照。
洋画

テレビ

お笑い

コンテスト番組の優勝者
NHK上方漫才コンテスト
ABCお笑いグランプリ
M-1グランプリテレビ朝日系)
R-1グランプリフジテレビ系)
キングオブコントTBS系)
女芸人No.1決定戦 THE W日本テレビ系) 
  • 天才ピアニスト(吉本興業)

ラジオ

アニメ

アニメーション映画
テレビアニメ

特撮

ゲーム

コンピュータゲーム

スポーツ

総合競技大会

各競技

野球

  • プロ野球
  • MLB日本人選手

バドミントン

誕生

死去

フィクションのできごと

  • テレビアニメ『Mission-E』の舞台。
  • テレビ朝日アナウンサーによる舞台『VOICE5リターンズ』の舞台。
  • ウォズが史実のノート通りの歴史とは違う2022年から2019年に移動する。(特撮テレビ番組『仮面ライダージオウ』)
  • 『仮面ライダーシノビ』放送開始。(特撮テレビ番組『仮面ライダージオウ』)
  • 3月 - 警視庁特命係所属の刑事冠城亘巡査が法務省時代の元上司の日下部彌彦からの公安調査庁へのスカウトを受け、これを承諾すると同時に警視庁を退職、特命係を去る。(テレビドラマ『相棒 season20』)
  • 9月 - 元警視庁特命係の刑事亀山薫がサルウィンの親善使節団のメンバーとして約14年振りに日本へ帰国、使節団の歓迎パーティーの会場にて、杉下右京と再会を果たす。会場にて起きた事件を共に解決に導いた後、元同僚の伊丹憲一の口添えを受けて警視庁特命係に嘱託職員として復帰する。(テレビドラマ『相棒 season21』)

脚注

注釈

  1. ^ 公職選挙法違反で告発されて不起訴となっていた地方議員ら100人のうち35人について、検察審査会が「起訴相当」と議決していた。35人のうち1人は体調を理由に不起訴。
  2. ^ 七ヶ浜町で死亡した1人は災害関連死。
  3. ^ 前者は経済産業省のデータ、後者は東北電力ネットワークのデータ。
  4. ^ 愛子内親王は、昨年12月に誕生日を迎え成年となったが、学業への配慮から、記者会見は大学の春季休み期間中に実施された。
  5. ^ 競艇選手は女性の最低体重が47Kg、男性が52Kgであるが、ルール上、それ以外の男女差はない。
  6. ^ 第92回2019年)から「外国語映画賞」は「国際長編映画賞」に名称が変更されている。
  7. ^ 日テレ系リアルタイム配信は2021年に開始済み。
  8. ^ 曽於市は暴風の特別警報のみ
  9. ^ 伊佐市さつま町湧水町は暴風の特別警報のみ
  10. ^ リーグ最終日の優勝決定は1982年の中日ドラゴンズに次いで史上5度目で、パ・リーグでは1963年の西鉄ライオンズ以来59年ぶり。また、過去5回はいずれも前日首位のチームが優勝を決めており、リーグ最終日に逆転優勝したのは今季のオリックスが史上初。
  11. ^ オリックスとソフトバンクは勝率で並んだが、規定により直接対決で勝ち越したオリックスの優勝となった。1位2位が同率で並ぶのは史上初。
  12. ^ 読み方で同姓同名であり、漢字が異なっていても可。

出典

  1. ^
    本記事に新しい内容を加筆をする際は、検証可能な出典を忘れないでください。Citeテンプレート使用時を含め、出典追加時は最低限入力が求められている以下情報の記入を必ずお願いします。
    ビジュアルエディターで自動生成された出典を提示される方は、生成後に不備を埋めるようお願いします。
    記事名(title)、配信元・作成元(publisher/work/newspaper/website)、配信日・記事作成日(date)
    これらのいずれかが抜けている出典を発見した際は情報の補強をお願いします。
    ビジュアルエディターでの出典の自動生成を含めたCiteテンプレートの使用はなるべくお控えください。Citeテンプレートが使われすぎるとエラーを起こし、脚注が表示できなくなってしまいます。
    記事のリンクを入れる際には新聞社通信社などマスコミ各社公式サイトのリンクを使用して下さい(Yahoo! JAPANヘッドラインのリンクは1週間位で消滅してしまい、適していない)。
    ウェブ上のニュース記事はいつサイトから削除されてもおかしくないため、InternetArchiveなどでアーカイブを取得することが望ましいです。
  2. ^ 水木しげる生誕100周年 水木プロダクション公式サイトげげげ通信 2020年5月22日閲覧。
  3. ^ "初詣の人出、昨年に比べ大幅増…伏見稲荷は3・8倍". 読売新聞オンライン. 2022年1月3日. 2022年1月15日閲覧
  4. ^ 一般参賀のお言葉に替わり 陛下が新年のメッセージ テレ朝ニュース 2022年1月1日配信 2022年1月2日閲覧
  5. ^ "我が国在外公館等の新規開設". 日本国外務省. 2021年12月28日. 2022年1月4日閲覧
  6. ^ "日清フーズ、「日清製粉ウェルナ」に社名変更 2022年1月から". ITmedia. 2021年10月28日. 2022年3月22日閲覧
  7. ^ "電子帳簿保存法が改正されました(令和3年12月改訂)" (PDF). 国税庁. 2022年6月19日閲覧
  8. ^ 最高齢田中カ子さん119歳に 明治から令和まで5時代生きる 共同通信 2022年1月2日配信 2022年1月2日閲覧
  9. ^ サイバー攻撃受けた徳島・半田病院 約2カ月ぶりに通常診療全面再開 朝日新聞アピタル 2022年1月4日配信 2022年1月4日閲覧
  10. ^ "熊本・慈恵病院「内密」望み出産 国内初か、翻意の可能性も". 共同通信社. 2022年1月4日. 2022年1月4日閲覧
  11. ^ "慈恵病院、初の「内密出産」か 県外の10代女性、翻意の可能性も". 熊本日日新聞. 2022年1月4日. 2022年1月4日閲覧
  12. ^ "NXグループ、持株会社体制へと移行し新体制を開始". NIPPON EXPRESSホールディングス. 2022年1月4日. 2022年2月21日閲覧
  13. ^ "北朝鮮"弾道ミサイル"発射か〜内閣官房". 日テレNEWS24. 2022年1月5日. 2022年1月11日閲覧
  14. ^ "北朝鮮のミサイル等関連情報(続報)". 防衛省. 2022年1月5日. 2022年1月5日閲覧
  15. ^ "北朝鮮発射は弾道ミサイルと米軍 「違法な兵器計画」". 共同通信社. 2022年1月5日. 2022年1月5日閲覧
  16. ^ "北朝鮮による弾道ミサイルの可能性があるものの発射事案についての会見". 内閣総理大臣官邸. 2022年1月5日. 2022年1月5日閲覧
  17. ^ "都心の積雪、4年ぶり10センチ 23区に大雪警報、路面凍結". 東京新聞共同通信執筆). 2022年1月6日. 2022年1月8日閲覧
  18. ^ "大雪の影響、1都3県 路面凍結で転倒など1251人以上けが". TBSニュース. 2022年1月8日. 2022年1月8日閲覧
  19. ^ "トラ被害で園を捜索、業務上過失傷害の疑いで". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 2022年1月7日. 2022年1月7日閲覧
  20. ^ "ラグビーの新リーグ、リーグワンが開幕". 共同通信. 2022年1月8日. 2022年1月8日閲覧
  21. ^ "沖縄 山口 広島の「まん延防止」適用決定 9日から今月末まで". NHKニュース. 2022年1月7日. 2022年1月9日閲覧
  22. ^ "まん延防止措置、きょうから…沖縄・広島・山口で月末まで". 読売新聞オンライン. 2022年1月9日. 2022年1月9日閲覧
  23. ^ hiroshima_prefの2022年1月7日のツイート2022年1月9日閲覧。
  24. ^ "広島県 まん延防止等重点措置 あすから県内全市町に拡大へ". NHKニュース. 2022年1月13日. 2022年1月13日閲覧
  25. ^ "マックポテト、9日以降は再びSサイズのみ 輸入遅れ解消せず". Reuters. 2022年1月7日. 2022年1月9日閲覧
  26. ^ "マックポテト、7日からM・Lサイズの販売再開へ 新たな流通経路など確保". オリコン. 2022年2月4日. 2022年2月6日閲覧
  27. ^ "NHK大阪、河瀬直美氏への密着番組内容に謝罪 東京五輪反対デモめぐる"金銭授受"字幕「確認が不十分でした」". ORICON. 2022年1月9日. 2022年1月9日閲覧
  28. ^ "NHK、不適切な字幕で謝罪 BS1の五輪関連番組". 時事ドットコム. 2022年1月9日. 2022年1月11日閲覧
  29. ^ "在日米軍関係者、原則外出制限 10日から2週間―新型コロナ". 時事ドットコム. 2022年1月9日. 2022年1月10日閲覧
  30. ^ "名古屋名物の"納屋橋饅頭" 唯一残る店が工場の老朽化で製造・販売の最終日 惜しむ来店客が行列". CBCニュース. 2022年1月10日. 2022年1月10日閲覧
  31. ^ "納屋橋饅頭万松庵が休業". 中日新聞. 2022年1月10日. 2022年1月11日閲覧
  32. ^ "「納屋橋饅頭」販売中止へ 名古屋名物、工場老朽化で". 共同通信社. 2021年12月18日. 2022年1月11日閲覧
  33. ^ "体操男子の内村が現役引退 ロンドン、リオで個人総合金". 時事ドットコム. 2022年1月11日. 2022年1月11日閲覧
  34. ^ "国内のコロナ感染、1万人超 4県で過去最多、死者4人". 共同通信. 2022年1月12日. 2022年1月12日閲覧
  35. ^ "上野動物園が双子パンダ、シャオシャオとレイレイを初公開 コロナ拡大で当選者のみ3日間限定". 東京新聞. 2022年1月12日. 2022年1月12日閲覧
  36. ^ "米ヨギボー本社を買収 国内代理店、ブランド向上". 共同通信. 2022年1月13日. 2022年1月13日閲覧
  37. ^ "東北新幹線、一時全線ストップ ポイント故障、2.7万人影響―JR東". 時事ドットコム. 2022年1月13日. 2022年1月13日閲覧
  38. ^ "福島党首、無投票再選 参院選比例、3議席以上目標―社民". 時事ドットコム. 2022年1月14日. 2022年1月14日閲覧
  39. ^ "15日から大学入学共通テスト 出願者53万367人、677会場". 毎日新聞. 2022年1月14日. 2022年1月14日閲覧
  40. ^ "共通テスト2日目始まる 津波警報で1会場中止―避難指示地域、追試も可". 時事ドットコム. 2022年1月16日. 2022年1月16日閲覧
  41. ^ "1300人がテスト開始繰り下げ". 共同通信. 2022年1月16日. 2022年1月16日閲覧
  42. ^ "東大で切り付け、受験生ら3人負傷 17歳逮捕―共通テスト会場・警視庁". 時事ドットコム. 2022年1月15日. 2022年1月15日閲覧
  43. ^ "東大近くで高校生ら3人刺される 容疑の高2「勉強がうまくいかず」". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2022年1月15日. 2022年1月15日閲覧
  44. ^ "「来年、東大を受ける」 叫んだ学生服の高2少年 東大前刺傷事件". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2022年1月15日. 2022年1月15日閲覧
  45. ^ "大学生「知らない土地に出頭すれば…」香川県外出身 共通テスト流出". 朝日新聞. 2022年1月28日. 2022年11月5日閲覧
  46. ^ "奄美に1.2メートルの津波到達 トンガ噴火影響か". 産経ニュース. 産経デジタル. 2022年1月16日. 2022年1月16日閲覧
  47. ^ "令和4年1月15日13時頃のトンガ諸島付近のフンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山の大規模噴火に伴う潮位変化について". 気象庁. 2022年1月16日. 2022年1月16日閲覧
  48. ^ "奄美群島・岩手などに津波警報 奄美で1.2メートル観測". 日本経済新聞. 2022年1月16日. 2022年1月16日閲覧
  49. ^ "津波警報発令 奄美市小湊で1.2メートルの波観測 南大隅町大泊・中種子町熊野では70センチ、志布志市志布志港60センチ、十島村中之島50センチ、西之表市40センチ、奄美市名瀬30センチ". 373news.com. 2022年1月16日. 2022年1月16日閲覧
  50. ^ "岩手県・久慈港で1メートル10センチ". 共同通信. 2022年1月16日. 2022年1月16日閲覧
  51. ^ "青森・千葉・鹿児島など8県23万人に避難指示、沖縄で1人軽傷". 読売新聞オンライン. 2022年1月16日. 2022年1月16日閲覧
  52. ^ "通常国会が召集 参院選へ与野党攻防". 時事ドットコム. 2022年1月17日. 2022年1月17日閲覧
  53. ^ "ゆうちょ銀行、17日から硬貨手数料 窓口もATMも高まる顧客負担". 朝日新聞デジタル. 2022年1月17日. 2022年1月18日閲覧
  54. ^ "ベトナム人技能実習生「2年間暴行された」 たたく・蹴る……骨折も". 朝日新聞デジタル. 2022年1月18日. 2022年1月23日閲覧
  55. ^ "ベトナム人実習生「複数の日本人従業員から暴行」 骨折など重傷". 毎日新聞. 2022年1月17日. 2022年1月24日閲覧
  56. ^ "北海道でオオワシ鉛中毒死 捕食したエゾシカ肉に狩猟用の鉛弾か". 朝日新聞デジタル. 2022年1月21日. 2022年1月24日閲覧
  57. ^ "オオワシ 鉛中毒で死ぬ エゾシカ猟で使用の弾 飲み込んだか". NHKニュース. 2022年1月24日. 2022年1月24日閲覧
  58. ^ "野鳥保護へ「鉛銃弾」規制 狩猟コストに悩みも". 日本経済新聞. 2022年1月24日. 2022年1月24日閲覧
  59. ^ "故海部元首相に大勲位菊花大綬章 戦後の首相経験者で11人目". 朝日新聞デジタル. 2022年1月18日. 2022年1月18日閲覧
  60. ^ "N党、また党名変更". 時事ドットコム. 2022年1月20日. 2022年1月20日閲覧
  61. ^ "福島第一原発が立地する双葉町で「準備宿泊」始まる 拠点区域以外の除染は見えないまま". 東京新聞. 2022年1月20日. 2022年1月20日閲覧
  62. ^ "福島 双葉町 きょうから"準備宿泊" 原発事故避難以来初めて". NHKニュース. 2022年1月20日. 2022年1月20日閲覧
  63. ^ "暗号資産「無断採掘」、無罪確定へ 二審の逆転有罪破棄―最高裁". 時事ドットコム. 2022年1月20日. 2022年1月20日閲覧
  64. ^ "他人のPC使う暗号資産獲得プログラムの利用、最高裁で逆転無罪". 朝日新聞デジタル. 2022年1月20日. 2022年1月20日閲覧
  65. ^ "仮想通貨の無断採掘で逆転無罪判決 最高裁「許容範囲」". 日本経済新聞. 2022年1月20日. 2022年1月20日閲覧
  66. ^ "トンガ支援で自衛隊機・艦艇派遣 飲料水、洗浄機搭載―政府". 時事ドットコム. 2022年1月20日. 2022年1月20日閲覧
  67. ^ "トンガ王国における国際緊急援助活動の実施について". 防衛省. 2022年1月20日. 2022年1月20日閲覧
  68. ^ "トンガ王国における国際緊急援助活動について". 防衛省. 2022年1月22日. 2022年1月22日閲覧
  69. ^ "「愛知県まん延防止等重点措置」の実施に伴う「愛知県感染防止対策協力金【営業時間短縮要請枠】(1/21〜2/13実施分)」の実施概要について". 愛知県. 2022年1月21日閲覧
  70. ^ "まん延防止等重点措置の実施期間(感染拡大防止対策期)における対策". 香川県. 2022年1月21日閲覧
  71. ^ "知事記者会見(令和4年1月19日)". 長崎県. 2022年1月21日閲覧
  72. ^ "「まん延防止等重点措置」について". 宮崎県. 2022年1月21日閲覧
  73. ^ "13都県でまん延防止適用 初日の東京「混雑変わらず」". 日本経済新聞. 2022年1月21日. 2022年1月21日閲覧
  74. ^ "宮崎市、延岡市をまん延防止重点措置対象に追加 新型コロナ". 南日本新聞. 2022年1月21日. 2022年1月23日閲覧
  75. ^ "香川県がコロナ対応の重点措置区域に2町追加 県内で1人死亡". 朝日新聞アピタル. 2022年1月25日. 2022年1月25日閲覧
  76. ^ "【速報】宮崎県、県内全域でまん延防止措置 25日から 311人が感染". 西日本新聞. 2022年1月25日. 2022年1月25日閲覧
  77. ^ "まん延防止等重点措置対象区域を県内全域に拡大 時短要請も". NHKニュース. 2022年1月25日. 2022年1月25日閲覧
  78. ^ "まん延防止、県全域に 直島追加、新規感染324人". 四国新聞. 2022年2月2日. 2022年2月3日閲覧
  79. ^ a b "愛知県まん延防止等重点措置の対象区域について(2月12日〜)" (PDF). 愛知県. 2022年2月13日閲覧
  80. ^ "新型コロナウイルスワクチンの特例承認について" (PDF). 厚生労働省. 2022年1月21日. 2022年11月5日閲覧
  81. ^ "統計不正問題、国交省が次官ら10人を処分 国交相は給与を自主返納". 朝日新聞デジタル. 2022年1月21日. 2022年1月21日閲覧
  82. ^ "日米経済版2プラス2発足へ 台湾海峡の安定一致―バイデン氏、今年前半来日". 時事ドットコム. 2022年1月21日. 2022年1月22日閲覧
  83. ^ "東京都の新規感染11227人 初の1万人超に". テレ朝ニュース. 2022年1月22日. 2022年1月22日閲覧
  84. ^ "新型コロナ 国内新規感染者 初の5万人超え". NHKニュース. 2022年1月22日. 2022年1月22日閲覧
  85. ^ "大分・宮崎で震度5強 地割れ・液状化の被害 1週間ほど"同程度"に注意". FNNプライムオンライン. 2022年1月22日. 2022年1月22日閲覧
  86. ^ "大分、宮崎で震度5強 九州4県で13人重軽傷 日向灘震源、M6・6". 西日本新聞. 2022年1月22日. 2022年1月22日閲覧
  87. ^ "令和4年1月22日01時08分頃の日向灘の地震について". 気象庁. 2022年1月22日. 2022年1月22日閲覧
  88. ^ "「日本が動かなければ」 核兵器禁止条約発効1年、各地で訴え". 朝日新聞デジタル. 2022年1月22日. 2022年1月22日閲覧
  89. ^ "東京中日スポーツの芸能記者、サンスポ記事を盗用". 讀賣新聞オンライン. 読売新聞社. 2022年1月22日. 2022年1月23日閲覧
  90. ^ "【速報】名護市長選、自公推薦の渡具知氏が再選確実 玉城知事に打撃 オール沖縄勢を下す". 琉球新報. 2022年1月23日. 2022年1月23日閲覧
  91. ^ "NHK 選挙WEB 宮崎市長選". NHKニュース. 2022年1月23日. 2022年1月23日閲覧
  92. ^ "宮崎市長に清山氏 刷新訴え戸敷氏破る 40歳 過去最年少". 宮崎日日新聞. 2022年1月24日. 2022年1月24日閲覧
  93. ^ "大阪市『保育園の登園自粛要請』を開始 保護者からは"仕事があるので難しい"の声". MBSニュース. 2022年1月24日. 2022年1月24日閲覧
  94. ^ "名古屋市が登園自粛を要請". 共同通信. 2022年1月24日. 2022年1月24日閲覧
  95. ^ "輸送艦おおすみ、トンガ支援へ海自呉基地を出港". 中国新聞. 2022年1月24日. 2022年1月24日閲覧
  96. ^ "トンガ王国における国際緊急援助活動に係る輸送艦「おおすみ」の出港について". 防衛省. 2022年1月24日. 2022年1月24日閲覧
  97. ^ "海自「おおすみ」トンガ入り 物資輸送へ―防衛省". 時事ドットコム. 2022年2月9日. 2022年2月13日閲覧
  98. ^ "総務省の予算案関連資料に13カ所のミス 金子大臣が予算委で謝罪". テレ朝ニュース. 2022年1月24日. 2022年1月25日閲覧
  99. ^ "総務省の予算案資料に記載誤り 首相が陳謝". 日本経済新聞. 2022年1月24日. 2022年1月25日閲覧
  100. ^ "総務に続き国交、法務、文科の3省でも誤り 首相「重ねておわび」". 朝日新聞デジタル. 2022年1月25日. 2022年1月25日閲覧
  101. ^ "ガソリン13年ぶり170円超え ウクライナ緊迫で一段高も". 日本経済新聞. 2022年1月26日. 2022年11月5日閲覧
  102. ^ "まん延防止等重点措置の適用に伴う県民・事業者の皆様への要請等". 青森県. 2022年1月27日. 2022年1月27日閲覧
  103. ^ "まん延防止等重点措置の適用に伴う要請について". 山形県. 2022年1月27日閲覧
  104. ^ "福島県まん延防止等重点措置について". 福島県. 2022年1月26日. 2022年1月27日閲覧
  105. ^ "「まん延防止」適用地域 きょうから34都道府県に拡大". NHKニュース. 2022年1月27日. 2022年1月27日閲覧
  106. ^ "福島県全域の「まん延防止等重点措置」開始 2月20日まで". 福島民友新聞. 2022年1月30日. 2022年2月1日閲覧
  107. ^ "山形県、まん延防止対象地域に米沢、高畠追加 青森市も県に要請". 河北新報オンライン. 2022年2月1日. 2022年2月2日閲覧
  108. ^ "まん延防止、あす9日から9市町に対象拡大 県、天童市を追加". 山形新聞. 2022年2月8日. 2022年2月12日閲覧
  109. ^ "人質の医師が死亡 他の2人も負傷 埼玉立てこもり". 毎日新聞. 2022年1月28日. 2022年1月28日閲覧
  110. ^ "埼玉立てこもり、撃たれた医師が死亡 逮捕の男「介護めぐり怒り」". 朝日新聞デジタル. 2022年1月28日.
  111. ^ "ジャパンライフ巨額詐欺 元会長に懲役8年の実刑判決 東京地裁". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2022年1月28日. 2022年1月28日閲覧
  112. ^ "大阪府の新規感染者、初の1万人超え 5人死亡、重症者は47人". 朝日新聞アピタル. 2022年1月28日. 2022年1月28日閲覧
  113. ^ "全国の新たな感染者 初の8万人超え". 日テレNEWS24. 2022年1月28日. 2022年1月28日閲覧
  114. ^ "セガ、ゲームセンター事業から完全撤退 店名から「SEGA」消える". ITmedia. 2022年1月28日. 2022年1月29日閲覧
  115. ^ "セガがゲームセンター運営から完全撤退…ジェンダが運営企業の全株式取得". 読売新聞オンライン. 2022年1月28日. 2022年1月29日閲覧
  116. ^ "【Match Report】なでしこジャパン、大量得点でタイを撃破!FIFA女子ワールドカップ出場権を獲得する AFC女子アジアカップインド2022". JFA.jp. 2022年1月31日. 2022年2月2日閲覧
  117. ^ "【空自 F15戦闘機"行方不明"離陸後にレーダーから消失】". 日テレNEWS. 2022年1月31日. 2022年1月31日閲覧
  118. ^ "空自F15、石川沖に墜落 離陸直後、乗員2人不明―機体の一部発見・防衛省". 時事ドットコム. 2022年1月31日. 2022年2月1日閲覧
  119. ^ "不明F15、海中で一部発見 墜落と断定、引き揚げへ―防衛省". 時事ドットコム. 2022年2月10日. 2022年2月13日閲覧
  120. ^ "乗員2人の遺体を発見 F15墜落". 産経新聞. 2022年2月14日. 2022年2月14日閲覧
  121. ^ "「熊本県産」アサリ、ほとんどが外国産か 農水省、実態解明へ". 毎日新聞. 2022年2月1日. 2022年2月2日閲覧
  122. ^ "熊本産アサリ、産地偽装の疑い 海外物混入―金子農水相". 時事ドットコム. 2022年2月1日. 2022年2月2日閲覧
  123. ^ "熊本県産アサリ出荷停止へ 2カ月程度 知事「偽装根絶する」". 毎日新聞. 2022年2月1日. 2022年2月2日閲覧
  124. ^ "日本でも抗議集会、あのサッカー選手も ミャンマークーデター1年". 朝日新聞デジタル. 2022年2月1日. 2022年2月2日閲覧
  125. ^ "英女王工学賞に佐川真人氏 最強磁石、再生エネに寄与". 共同通信. 2022年2月1日. 2022年2月2日閲覧
  126. ^ "宇都宮市のごみ処理施設火災、復旧に半年以上". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞. 2022年2月10日. 2022年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月16日閲覧
  127. ^ "国内感染、最多9万人超 東京初の2万人超―新型コロナ". 時事ドットコム. 2022年2月2日. 2022年2月2日閲覧
  128. ^ "東京で最多2万1576人感染 病床使用率51.4%". 共同通信. 2022年2月2日. 2022年2月2日閲覧
  129. ^ "大阪中之島美術館が開館 世界的画家の名品収蔵". 産経新聞. 2022年2月2日. 2022年2月2日閲覧
  130. ^ "【速報】全国の新型コロナ新規感染者 初の10万人超". TBS NEWS. 2022年2月3日. 2022年2月3日閲覧
  131. ^ "国内感染初の10万人超 累計300万人超―新型コロナ:時事ドットコム". 時事ドットコム. 2022年2月3日. 2022年2月4日閲覧
  132. ^ "国内感染、新たに9万8374人 重症者1000人超―新型コロナ". 時事ドットコム. 2022年2月4日. 2022年2月6日閲覧
  133. ^ "感染者1万2700人分のシステム入力滞る 大阪市、感染急拡大で". 朝日新聞デジタル. 2022年2月3日. 2022年2月3日閲覧
  134. ^ "大阪府新規感染1万9000人前後 大阪市の登録遅れ分追加で大幅増". 毎日新聞. 2022年2月3日. 2022年2月3日閲覧
  135. ^ "任天堂スイッチ、累計販売1億台突破". 共同通信. 2022年2月3日. 2022年2月3日閲覧
  136. ^ "開会式に参加した日本選手は13人、氷上競技は旗手の郷亜里砂のみ". 読売新聞オンライン. 2022年2月4日. 2022年2月5日閲覧
  137. ^ "岸田首相、新駐日米大使と会談 安保環境踏まえ同盟強化へ". 共同通信. 2022年2月4日. 2022年2月5日閲覧
  138. ^ "国内コロナ死者101人". 共同通信. 2022年2月4日. 2022年2月5日閲覧
  139. ^ "羽生九段、A級から陥落 連続29期在籍、歴代4位―将棋・順位戦". 時事ドットコム. 2022年2月4日. 2022年2月6日閲覧
  140. ^ "オンラインさっぽろ雪まつり開幕 雪ミク雪像の製作を映像で配信". 北海道新聞. 2022年2月5日. 2022年2月6日閲覧
  141. ^ "飲食店に5日から時短要請 和歌山県にまん延防止適用決定". 紀伊民報. 2022年2月4日. 2022年2月6日閲覧
  142. ^ "山口県知事に村岡氏3選 投票率は過去最低34・91%". 中國新聞デジタル. 2022年2月7日. 2022年2月7日閲覧
  143. ^ "岐阜市長選 現職の柴橋正直氏が再選、投票率は過去最低24.82%". 岐阜新聞 Web. 2022年2月6日. 2022年2月7日閲覧
  144. ^ "踏切や高架、手作業での除雪に時間 札幌大雪がJR直撃、復旧見えず". 朝日新聞デジタル. 2022年2月7日. 2022年2月7日閲覧
  145. ^ "札幌24時間降雪量60センチ 統計開始以降最多に". 北海道新聞. 2022年2月7日. 2022年2月7日閲覧
  146. ^ "JR北海道、14日に全面復旧 3500本運休、50万人に影響". 共同通信社東京新聞. 2022年2月13日. 2022年2月13日閲覧
  147. ^ "乗客ら15人にけがなし 伊予鉄道横河原線で先頭車両が脱線". 愛媛新聞. 2022年2月7日. 2022年2月12日閲覧
  148. ^ "大阪府で新たに2万609人の感染確認 うち9200人については大阪市の計上遅れ分". MBSニュース. 2022年2月8日. 2022年2月8日閲覧
  149. ^ "ドライブ・マイ・カー、アカデミー賞作品賞にノミネート 日本映画初". 朝日新聞. 2022年2月8日. 2022年11月5日閲覧
  150. ^ "現代自動車、日本市場に再参入 12年半ぶり". 共同通信. 2022年2月8日. 2022年2月8日閲覧
  151. ^ "現代自動車、12年ぶり日本再進出 カーシェアでEV拡販". 日本経済新聞. 2022年2月8日. 2022年2月8日閲覧
  152. ^ 衆院、ウクライナ連帯を決議 ロシアの軍事圧力めぐり 産経新聞 2022年2月8日配信 2022年2月9日閲覧
  153. ^ ウクライナ情勢「事態を憂慮」 参院決議 日本経済新聞 2022年2月9日配信 2022年2月11日閲覧
  154. ^ "国指定文化財一覧【建造物】". 島根県. 2022年2月11日. 2022年6月29日閲覧
  155. ^ "2022年2月10日 取締役の異動(辞任)に関するお知らせ" (PDF). テレビ朝日ホールディングス. 2022年2月10日. 2022年2月11日閲覧
  156. ^ "テレビ朝日社長が辞任 業務執行上 不適切な行為". テレ朝ニュース. 2022年2月10日. 2022年2月11日閲覧
  157. ^ "西武HD、苗場プリンスなど売却 コロナ禍で計31施設、運営は継続". 時事ドットコム. 2022年2月10日. 2022年2月11日閲覧
  158. ^ "外務省がウクライナ全土に邦人退避勧告". 共同通信. 2022年2月11日. 2022年2月12日閲覧
  159. ^ "ウクライナの危険情報【危険レベルの引き上げ】". 外務省. 2022年2月11日. 2022年2月12日閲覧
  160. ^ "新潟 三幸製菓の工場で火災 5人死亡 二次災害の危険で捜索中断". NHKニュース. 2022年2月12日. 2022年2月12日閲覧
  161. ^ "弊社荒川工場における火災についてのご報告(第3報)" (PDF). 三幸製菓. 2022年2月16日. 2022年2月17日閲覧
  162. ^ "当社荒川工場における火災発生についてのお詫び及び当社の対応について" (PDF). 三幸製菓. 2022年2月25日. 2022年4月16日閲覧
  163. ^ "高知県が「まん延防止」要請へ 医療負荷増大で知事判断 県全域対象、ステージは据え置き". 高知新聞. 2022年2月8日. 2022年2月13日閲覧
  164. ^ "まん延防止、13都県延長と高知追加を了承 政府分科会". 日本経済新聞. 2022年2月10日. 2022年2月13日閲覧
  165. ^ Kantei_Saigaiの2022年2月10日のツイート2022年2月13日閲覧。
  166. ^ "将棋の藤井聡太、10代初の五冠 4連勝で王将奪取". 時事ドットコム. 2022年2月12日. 2022年2月12日閲覧
  167. ^ "渡辺明王将VS藤井聡太竜王 第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局 藤井聡太竜王が王将奪取&最年少五冠に". 日本将棋連盟. 2022年2月12日. 2022年2月12日閲覧
  168. ^ "ミサイル防衛、日米韓で推進 外相会談で5年ぶり声明 ウクライナ情勢背景に". 日本経済新聞. 2022年2月13日. 2022年2月13日閲覧
  169. ^ "日米韓外相会合". 外務省. 2022年2月13日. 2022年2月13日閲覧
  170. ^ "竹富町長を逮捕 送水管事業で談合疑い―沖縄県警". 時事ドットコム. 2022年2月13日. 2022年2月13日閲覧
  171. ^ "【速報】竹富町長を逮捕 町発注工事で官製談合の疑い 沖縄県警". 琉球新報. 2022年2月13日. 2022年2月13日閲覧
  172. ^ "官製談合事件、竹富町長の辞職認める 町議会が全会一致で". 琉球新報. 2022年3月4日. 2022年3月13日閲覧
  173. ^ "「オーナー制度」出資金詐欺、「ケフィア」元社長に懲役7年判決…東京地裁". 讀賣新聞オンライン. 読売新聞社. 2022年2月14日. 2022年2月14日閲覧
  174. ^ "南富良野町長を逮捕 道警、入札情報漏えい容疑で". 北海道新聞. 2022年2月14日. 2022年2月14日閲覧
  175. ^ "逮捕の南富良野町長が辞職 町議会が同意". 北海道新聞. 2022年2月21日. 2022年2月21日閲覧
  176. ^ "キリンHD、ミャンマー撤退へ 国軍系企業と交渉難航で". 日本経済新聞. 2022年2月14日. 2022年2月14日閲覧
  177. ^ "ミャンマー事業の合弁解消に向けた当社の撤退方針の決定について" (PDF). キリンホールディングス. 2022年2月14日. 2022年2月14日閲覧
  178. ^ "氏名公表のヘイトスピーチ抑止条例は「合憲」 最高裁が初判断". 朝日新聞デジタル. 2022年2月15日. 2022年2月15日閲覧
  179. ^ "訂正-ANAが「空飛ぶ車」でトヨタ出資の米企業と提携、事業化へ前進". Reuters. 2022年2月15日. 2022年2月15日閲覧
  180. ^ "ANAホールディングスとJoby Aviationがパートナーシップを発表". ANA HD. 2022年2月15日. 2022年2月15日閲覧
  181. ^ "首相、対ロシア制裁でG7と歩調 ウクライナ大統領と電話". 日本経済新聞. 2022年2月15日. 2022年2月15日閲覧
  182. ^ "悠仁親王殿下のご進学について". 宮内庁. 2022年2月23日.
  183. ^ "悠仁さま、筑波大付属高へ 皇族初、提携校進学制度で". 共同通信社. 2022年2月16日. 2022年2月16日閲覧
  184. ^ "悠仁さま、筑波大付属高校に進学へ 宮内庁発表". 東京新聞. 2022年2月16日. 2022年2月17日閲覧
  185. ^ "日露首脳電話会談". 外務省. 2022年2月17日. 2022年2月18日閲覧
  186. ^ "広島県にサイバー攻撃". Reuters. 共同通信. 2022年2月18日. 2022年2月19日閲覧
  187. ^ hiroshima_prefの2022年2月18日のツイート2022年2月19日閲覧。
  188. ^ "広島県にサイバー攻撃、23市町も 広島市、防災メール遅れ". 中國新聞デジタル. 2022年2月18日. 2022年2月19日閲覧
  189. ^ "まん延防止等重点措置の適用に伴う県民・事業者の皆様への要請等" (PDF). 青森県庁. 2022年2月19日閲覧
  190. ^ Kanboukansenの2022年2月18日のツイート2022年2月19日閲覧。
  191. ^ "まん延防止5県解除で31都道府県に 17道府県は延長決定". 日本経済新聞. 2022年2月18日. 2022年2月19日閲覧
  192. ^ "高級車4000台積んだ運搬船で出火、ポルシェも ポルトガル沖漂流". 毎日新聞. 2022年2月19日. 2022年2月19日閲覧
  193. ^ "自動車船"FELICITY ACE"事故に関する情報開示について". Felicity Ace Incident Information Centre(商船三井). 2022年2月18日. 2022年2月19日閲覧
  194. ^ "商船三井の運搬船で火災 ポルシェなど4000台積み漂流". 日本経済新聞. 2022年2月19日. 2022年2月19日閲覧
  195. ^ "商船三井、自動車運搬船が沈没 ポルシェ・燃料油積む". 日本経済新聞. 2022年3月1日. 2022年3月13日閲覧
  196. ^ "冬季史上最多18個のメダル獲得…2030年札幌五輪招致へ「プラスになる」". スポーツ報知. 2022年2月20日. 2022年2月20日閲覧
  197. ^ tptcterminalの2022年2月20日のツイート2022年2月21日閲覧。
  198. ^ "東京港のシンボル・晴海客船ターミナルが閉館 31年の歴史に幕 特撮やドラマのロケ地に". ORICON NEWS. 2022年2月20日. 2022年2月21日閲覧
  199. ^ "開票結果(23時50分現在・確定)" (PDF). 長崎県庁. 2022年2月21日. 2022年2月21日閲覧
  200. ^ "長崎県知事選". NHK. 2022年2月20日. 2022年2月21日閲覧
  201. ^ "長崎知事選、大石賢吾氏が初当選 現職の4選阻む、県政刷新訴え". 毎日新聞. 2022年2月20日. 2022年2月21日閲覧
  202. ^ "町田市長選挙 開票速報 2022年2月20日執行". 町田市. 2022年2月20日. 2022年2月21日閲覧
  203. ^ "東京・町田市長に石阪氏5選 6人乱立、混戦制す". 産経ニュース. 2022年2月21日. 2022年2月21日閲覧
  204. ^ "バットマンシリーズ史上初&世界初!「THE BATMAN-ザ・バットマン-」と福山市のコラボが実現!". 福山市. 2022年2月21日. 2022年2月21日閲覧
  205. ^ "広島県福山市とバットマンがコラボ 舞台のゴッサム・シティと友好都市提携 ポスターでアピール". 中國新聞デジタル. 2022年2月21日. 2022年2月21日閲覧
  206. ^ "新年度予算案 衆院予算委 自民・公明と国民の賛成多数で可決". NHKニュース. 2022年2月21日. 2022年2月22日閲覧
  207. ^ "22年度予算案、衆院通過 年度内成立が確実に 一般会計、過去最大107兆5964億円". 日本経済新聞. 2022年2月22日. 2022年2月22日閲覧
  208. ^ "新年度予算案が衆院通過 国民民主・玉木代表、異例の賛成討論". 朝日新聞デジタル. 2022年2月22日. 2022年2月22日閲覧
  209. ^ "予算案が衆院通過 年度内成立が確定". 時事ドットコム. 2022年2月22日. 2022年2月22日閲覧
  210. ^ "国民民主、予算案に賛成 是々非々路線アピール 衆院予算委". 毎日新聞. 2022年2月21日. 2022年2月22日閲覧
  211. ^ "国民の予算案「賛成」に野党各党が反発 立憲「野党とは言えぬ」". 毎日新聞. 2022年2月21日. 2022年2月22日閲覧
  212. ^ "22年度予算案、衆院通過 過去最大107兆円、3月中成立". 共同通信. 2022年2月22日. 2022年2月22日閲覧
  213. ^ "旧優生保護法、国に初の賠償命令 大阪高裁". 日本経済新聞. 2022年2月22日. 2022年2月22日閲覧
  214. ^ "旧優生保護法をめぐる訴訟 原告側が逆転勝訴 大阪高裁判決". 朝日新聞アピタル. 2022年2月22日. 2022年2月22日閲覧
  215. ^ "強制不妊、国に初の賠償命令 旧優生保護法で、原告逆転勝訴". 共同通信. 2022年2月22日. 2022年2月22日閲覧
  216. ^ "JR、23日349本運休 札幌―新千歳空港は午後再開予定". 北海道新聞. 2022年2月22日. 2022年2月23日閲覧
  217. ^ "ウクライナ情勢等についての会見". 首相官邸. 2022年2月22日. 2022年2月22日閲覧
  218. ^ "岸田首相、ロシアを非難 「制裁へ調整」、半導体輸出規制など検討―ウクライナ問題". 時事ドットコム. 2022年2月22日. 2022年2月22日閲覧
  219. ^ "ウクライナ情勢を踏まえた制裁措置等についての会見". 首相官邸. 2022年2月23日. 2022年2月23日閲覧
  220. ^ "首相、対ロ経済制裁を表明 国債発行禁止・ビザ発給停止". 日本経済新聞. 2022年2月23日. 2022年2月23日閲覧