2024年
千年紀: | 3千年紀 |
---|---|
世紀: | 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 |
十年紀: | 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代 2040年代 |
年: | 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年 2026年 2027年 |
2024年(2024 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる閏年。
他の紀年法[編集]
- 干支:甲辰(きのえ たつ)
- 日本(月日は一致)
- 大韓民国(月日は一致)
- 檀紀4357年
- 中華民国(月日は一致)
- 中華民国暦113年
- 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致)
- 主体113年
- 仏滅紀元:2566年閏9月5日 - 2567年10月2日
- イスラム暦:1445年6月19日 - 1446年6月29日
- ユダヤ暦:5784年4月20日 - 5785年3月30日
- Unix Time:1704067200 - 1735689599
- 修正ユリウス日(MJD):60310 - 60675
- リリウス日(LD):161151 - 161516
カレンダー[編集]
予定・予測[編集]
1月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1月1日 - 静岡県浜松市が区再編で新区に移行。行政区が7つから3つになる。
- 1月2日〜3日 - 箱根駅伝第100回記念大会が開催。
- 1月12日〜2月10日 - カタールにてAFCアジアカップ2023が開催される。本来は2023年に中国で行われる予定であったが開催を辞退した[1]。
- 1月14日 - 島根県唯一の百貨店だった松江市の一畑百貨店が「業績悪化によりこれ以上の経営改善が見込めない」としてこの日をもって閉店[2]。
- 1月19日 - 韓国で2024年江原道ユースオリンピック開幕。2月2日閉幕
- 1月25日 - 京都地裁(増田啓祐裁判長)が、36人が死亡した京都アニメーション放火殺人事件で殺人・現住建造物等放火などの罪に問われている被告人の男に対する裁判員裁判の判決を宣告[3]。
- 1月31日 - ソフトバンクが、SoftBank 3GおよびEMOBILE 4G-Sなど、音声通話に第3.9世代移動通信システム以降のネットワーク(VoLTE)を使用しない契約のサービスを終了。
- 月内 - NHK大河ドラマ『光る君へ』が放送開始予定。「源氏物語」を生み出した紫式部の人生を描く。 吉高由里子主演。
2月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
3月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 敬宮愛子内親王が学習院大学文学部日本語日本文学科を卒業。進学しなければ公務につく見込み。
- 3月16日- 2012年の着工以来進めてきた整備新幹線のうち北陸新幹線の金沢駅から敦賀駅までの間が延伸開業される予定。
4月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 4月8日 - (現地時間)北米大陸(メキシコやアメリカの12州など南西から北東方向に縦断)で皆既日食を観測。アメリカで皆既日食が観測されるのは2017年8月21日の日食以来。
- 月末(予定) - 広島スカイレール廃止。当初は2023年12月末の廃止を予定していたが、同年11月初旬に運行開始を予定していた電気バス(EVバス)の施設整備や関係機関への許認可に遅れが生じ、EVバスの運行開始が2024年3月30日に延期されたのに伴って廃止日も延期となった[5]。
5月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 5月17日〜25日 - 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場にて第11回世界パラ陸上競技選手権大会が開催[6]。
- 10年に1度開催される川崎大師(平間寺)の大開帳が行われる。
6月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
7月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 7月26日〜8月11日 - フランス・パリにて第33回夏季オリンピック(パリオリンピック)開催。パリでの開催は100年ぶり3回目となる。
- 7月30日 - 小池百合子東京都知事の任期がこの日迄の為、7月30日以前に東京都知事選挙が実施される予定。
- 月内 - 日本銀行券(千円券、五千円券、一万円券)が刷新予定。新たに採用される肖像画の人物は渋沢栄一(一万円紙幣)、津田梅子(五千円紙幣)、北里柴三郎(千円紙幣)となる[8]。
8月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 8月28日〜9月8日 - フランス・パリにて第17回夏季パラリンピック(パリパラリンピック)開催。
9月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 9月6日 -
日本の皇族である悠仁親王が18歳の誕生日を迎え、成年皇族となる(筑波大学附属高等学校在学中に新成人)。
- 月内 - 自由民主党総裁の岸田文雄首相の総裁任期が終了する為、自由民主党総裁選挙が9月迄に実施される予定。
10月[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
11月[編集]
アメリカ合衆国 第60回目となるアメリカ合衆国大統領選挙の一般投票。
12月[編集]
年間[編集]
- 参議院は第25回参議院議員通常選挙神奈川県選挙区で2023年8月から欠員が出ているが、現在補欠選挙(2023年10月(実施しなかった)と当年4/10月は可能)の要件を満たしていないため、参議院は当年中当該選挙区は欠員1のままとなる。補欠選挙の実施が無い場合、任期満了(2025年の第27回参議院議員通常選挙)まで(およそ2年)欠員が確定する。
日付が未定なもの[編集]
「2024年の鉄道」および「Portal:道路/予定事項#2024年」も参照
- 21世紀(2001年)生まれの大学卒業者が誕生する(同年4月1日以前に生まれた者は前年に卒業。飛び級を除く)。
- 京都府城陽市に三菱地所・サイモンが運営する、京都城陽プレミアム・アウトレットが春以降に開業予定。
- JR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」が夏頃に一部先行まちびらき予定(全体開業は2027年度の予定)[9]。
- 高輪ゲートウェイ駅が年度内に本格開業予定(2020年の開業は暫定的なもの)で、周辺開発(第1期)のまちびらきも予定されている[10][11]。
- スペースXのインタープラネタリー・トランスポート・システムによる人類初の火星有人ミッションが計画されている[12]。
- アルテミス計画を見据えたNASAの月試料収集プロジェクトに参加する日本の宇宙ベンチャーispace Japanが、2022年の月面着陸ミッションに続く月面探査プログラム「HAKUTO-R」の2回目のミッション(月面探査ミッション)をグループ企業のispace Europe(ルクセンブルク)も参加して実施し、月の表土サンプルを収集する計画[13][14]。
- 本年中
- この年までにインドが有人宇宙船を打ち上げる(インドの有人宇宙飛行計画)。
- ホーチミン市都市鉄道が本年以降に完成する。
- 2008年9月に着工した淡路駅及びその周辺で進行中の阪急京都線・千里線連続立体交差事業において、本年度末(2025年3月まで)に高架切替を実施予定[18](全体の完成は2031年度まで遅れる見込み[19])。
- 第10回目の欧州議会議員選挙が行われる。イギリスの欧州連合離脱後初の欧州議会議員選挙となる。
- 年度内 - 本年度末に運転免許証とマイナンバーカードの一体化について運用が始まる予定。
- 当年実施見込みの日本国内の選挙
周年[編集]
![]() | 周年であること自体に特筆性のある項目(元のトピックの特筆性ではありません)のみ記述してください |
- 1月1日 - 九州朝日放送(KBCラジオ)開局70周年。
- 同日 - 大阪市24区(市外局番06区域)の電話番号10桁化から25周年。
- 1月7日 - 昭和天皇崩御と平成(翌1月8日)が始まってから35周年。
- 1月15日 - 大阪府羽曳野市・市制施行65周年。
- 1月20日 - 中国国民党全国代表大会で連ソ・容共・扶助工農を採択(第一次国共合作)から100年。
- 1月21日 - ウラジーミル・レーニンの死から100年。
- 1月23日 - アメリカのテレビ局NBCのニューヨーク局WNBCが世界初となるカラーテレビの本放送開始から70年。
- 1月24日 - Apple ComputerがMacintoshを発表から40年。
- 1月25日 - 第1回冬季オリンピックとなるシャモニーオリンピックが開幕。(2月5日まで。)100周年。
- 1月26日 - モンチッチ誕生50周年。
- 2月1日 - テレビ朝日開局65周年。
- 2月21日 - 2014年ウクライナ騒乱から10年。
- 2月22日 - 家庭用ゲーム機「PlayStation 4」(PS4) 発売から10周年。
- 3月1日
- 3月3日 - トルコでカリフ制が廃止から100年。
- 3月8日 - マレーシア航空370便墜落事故から10年。
- 3月18日 - ロシアによるクリミアの併合から10年。
- 4月1日
- 韓国高速鉄道20周年。
- 第1回選抜中等学校野球大会から100年。
- 日本人の海外観光渡航自由化から60年。
- テレビ和歌山開局50周年。
- 鹿児島讀賣テレビ開局30周年。
- 4月7日 - イラク日本人人質事件発生から20年。
- 4月10日 - ひまわり学生運動から10年。
- 4月11日 - ルワンダ虐殺: 国際連合平和維持活動にあたっていたベルギー軍が駐留先の公立技術学校から撤退後、学校がフツ族民兵に襲撃され2000名の避難民の大半が虐殺(公立技術学校の虐殺)から30年。
- 4月12日 - テレビ東京開局60周年(開局時は日本科学技術振興財団テレビ事業本部〈東京12チャンネル〉)。
- 4月16日 - (セウォル号沈没事故)から10年。
- 4月21日 - 携帯型ゲーム機「ゲームボーイ」発売から35周年。
- 4月25日 - カーネーション革命、ポルトガルの独裁体制が崩壊から50年。
- 5月1日
- 令和改元5年。
- アイルトン・セナの死から30年。
- 5月6日 - 英仏海峡トンネル開通から30年。
- 5月7日 - フランス軍のインドシナ戦争の拠点ディエンビエンフーが陥落から70年。
- 5月18日 - インドが初の地下核実験(インドの核実験 (1974年))実施から50年。
- 5月22日 - タイ軍事クーデター (2014年)から10年。
- 5月25日 - GLAYがデビュー30周年。
- 5月26日 - 米国で排日移民法が成立から100年。
- 5月28日 - パレスチナ解放機構 (PLO) 設立から60年。
- 6月1日 - 近畿日本鉄道(近鉄)設立80周年。
- 6月19日 - 名古屋テレビ塔完成から70周年。
- 6月27日
- 6月30日 - ドイツで「長いナイフの夜」発生から90年。
- 7月1日
- L'Arc~en~Cielがデビュー30周年。
- 日本でメートル法採用から100年。
- 7月2日 - アメリカ合衆国で1964年公民権法成立から60年。
- 7月8日 - 北朝鮮の金日成の死去から30年
- 7月15日 - ニッポン放送開局70周年。
- 7月17日 - マレーシア航空17便撃墜事件から10年。
- 7月20日 - 湖西線開業50周年。
- 8月1日 - 阪神甲子園球場開場100周年。
- 8月2日 - トンキン湾事件から60年。
- 8月6日 - 日本・トルコ外交関係樹立100周年。
- 8月8日 - アメリカを中心とした有志連合国が、イラクに展開するISIL(IS)に対して空爆を開始(後の生来の決意作戦)から10年。
- 8月15日
- 8月25日
- THE ALFEEデビュー50周年。
- CHAGE and ASKAデビュー45周年。
- 9月1日 - ロシア北オセチア共和国でのベスラン学校占拠事件から20年。
- 9月4日
- 9月11日 - 臼井儀人没後から15年。
- 9月13日 - 日本赤軍がオランダ・ハーグにあるフランス大使館を占拠(ハーグ事件)から50年。
- 9月27日 - 御嶽山噴火から10年。
- 9月28日〜12月15日 - 香港で雨傘革命(2014年香港反政府デモ)から10年。
- 10月 - ワンカップ大関発売60周年。
- 10月1日 - 東海道新幹線開業60周年。
- 10月5日 - 元寇750周年。
- 10月10日 - 1964年東京オリンピック開幕から60周年。
- 10月14日 - 長嶋茂雄現役引退から50周年。
- 10月16日 - 中華人民共和国が初の原爆実験(596 (核実験))から60年。
- 10月23日-新潟県中越地震発生から20周年。
- 10月25日
- 10月29日
- 東北楽天ゴールデンイーグルス球団創立20周年。
- Little Glee Monsterメジャーデビュー10周年。
- 11月1日
- 現在の紙幣E号券が発行20周年。
- ハローキティ誕生50周年。
- 11月2日
- 読売新聞創刊150周年。
- ベーブ・ルースら米大リーグ選抜チーム来日から90周年。
- 11月3日 - 東宝の怪獣映画『ゴジラ』第1作公開から70周年。
- 12月2日 - 携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」発売から20周年。
- 12月3日 - 家庭用ゲーム機「PlayStation」(PS1) 発売から30周年。
- 12月12日 - 携帯型ゲーム機「PlayStation Portable」(PSP) 発売から20周年。
- 12月26日
- スマトラ島沖地震から20年。
- 読売ジャイアンツ球団創立90周年(設立時は大日本東京野球倶楽部〈東京巨人軍〉)。
イベント[編集]
- フランス・パリで第33回夏季オリンピックが開催される。
- ドイツで第17回UEFA欧州選手権が開催される。
天文現象[編集]
- 4月8日 - (現地時間)北米大陸(メキシコやアメリカ合衆国など)で皆既日食を観測。
- 10月 - C/2023 A3彗星が太陽に最接近し、都市部でも肉眼で観測可能なマイナス5等級に達するとも予測されている[20]。
経済[編集]
- リーガロイヤルホテルと早稲田大学との間の土地信託契約(30年間)が終了し、同大学内の敷地内にある「リーガロイヤルホテル東京」が同大学へ引き渡される(1994年開業)。
- 2020年頃からの半導体不足の対策としてアメリカと中国が利益率を度外視して生産力を増強した結果、2024年ごろから供給過多になるという予測がある[21]。
- 2024年問題。
芸術・文化・ファッション[編集]
映画[編集]
- 実写映画
- 9月6日 - 映画『デッドプール』シリーズの続編で第3作目となる『デッドプール3』(監督:ショーン・レヴィ)が、「マーベル・シネマティック・ユニバース」の一つとしてアメリカで公開予定[22]。
- 12月20日 - セガのコンピュータゲーム「ソニックシリーズ」の実写映画『ソニック・ザ・ムービー』シリーズの続編で、第3作目となる映画が公開予定[23]。
スポーツ[編集]
「2024年のスポーツ」も参照
総合競技大会[編集]
- 第78回国民スポーツ大会(冬季大会:開催地・愛称未定 / 本大会:SAGA2024)
- 第24回全国障害者スポーツ大会(SAGA2024)
誕生[編集]
死去[編集]
ノーベル賞[編集]
「ノーベル賞受賞者の一覧」も参照
フィクションのできごと[編集]
![]() | この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。 「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。 ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年7月) |
- 2月1日 - 笑い男事件発生。(アニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』)
- 2月〜3月 - 日本沈没の危機を前に国民の移民輸送が急がれる中、2020年にカナダで発生した『ルビー菌』の変異株が見つかり感染症が世界的に大流行。世界各地で死者が出たことで移民輸送は頓挫。しかし既存のルビー菌に対応した治療薬と『ジクナ病』の治療薬の複合投与により患者は回復。感染症は徐々に収束していき、移民輸送も再開した。(ドラマ『日本沈没-希望のひと-』)
- 7月〜8月 - 2023年12月に発生した『関東沿岸部沈没』の第2波とされる地殻変動が起こることが判明。その規模は関東平野のみならず日本列島全域に及ぶとされ、世界各国への移民受け入れ交渉の傍ら国民の海外への移民輸送が急がれた。感染症流行(前述)などの紆余曲折を経て、残すは北海道で移民を拒否している300万人となった矢先に日本沈没が発生。予測よりも速いスピードでの沈没により避難が間に合わず絶望的となったが、沈没の勢いが激し過ぎたことでプレートが切断され、北海道全域と青森県・九州地方の一部を残して日本沈没は完全に収束した。(ドラマ『日本沈没-希望のひと-』)
- 9月初頭 - サンフランシスコの保護区域で市民暴動が発生(ベル暴動)。(テレビドラマ『スタートレック:ディープ・スペース・ナイン』)
- 11月7日 - 『ソードアート・オンライン』がクリアされ、ゲーム内に幽閉されていたプレイヤー約6000人の内のほとんどが覚醒する。(小説・アニメ『ソードアート・オンライン』)
- 13月0日 - 首領パッチ還暦。(漫画・アニメ『ボボボーボ・ボーボボ』)[25]
- 冬 - 国際連合の要請により、朝鮮半島の新義州に日本がPKFを派遣。当時自衛軍に所属していたクゼ・ヒデオも義体化歩兵として参加する。(アニメ『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』)
- 核戦争により全世界が荒廃化する中、少年ヴィックと飼い犬のブラッドと共に食料と女を探し始める。(映画『少年と犬』)
脚注[編集]
- ^ “アジア杯は24年1月12日からカタールで開催へ 中国が「ゼロコロナ政策」で辞退”. 日刊スポーツ (2023年3月1日). 2023年3月4日閲覧。
- ^ "一畑百貨店 閉店へ". 読売新聞オンライン. 読売新聞社. 14 June 2023. 2023年6月14日閲覧。
- ^ 久保聡、千金良航太郎「「現在ではやり過ぎたと思っています」 京アニ事件初公判で被告」『毎日新聞』毎日新聞東京本社、2023年9月5日。2023年9月5日閲覧。オリジナルの2023年9月5日時点におけるアーカイブ。
- ^ “2024年の出来事イベント開業開催予定トレンドカレンダー”. イベント出来事開店開業トレンド予定未来カレンダー (2013年9月9日). 2022年7月11日閲覧。
- ^ “スカイレール 運行終了を来年4月末に延期 広島”. RCC NEWS. RCC中国放送 (2023年6月14日). 2023年8月1日閲覧。
- ^ “神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会 新たな開催期日の決定” (PDF). 日本パラ陸上競技連盟. p. 1 (2022年5月10日). 2023年1月15日閲覧。
- ^ “24年サッカー欧州選手権、開催国がドイツに決定”. AFPBB News (2018年9月28日). 2018年9月28日閲覧。
- ^ “新紙幣、来年7月にも発行へ”. 京都新聞. (2023年6月24日) 2023年6月25日閲覧。
- ^ 『「(仮称)うめきた2期地区開発事業」始動』(PDF)(プレスリリース)三菱地所・大阪ガス都市開発・オリックス不動産・関電不動産開発・積水ハウス・竹中工務店・阪急電鉄・三菱地所レジデンス・うめきた開発特定目的会社、2020年3月25日。 オリジナルの2020年10月4日時点におけるアーカイブ 。2020年11月2日閲覧。
- ^ “山手線新駅は「高輪ゲートウェイ」”. 日本経済新聞. (2018年12月4日) 2018年12月5日閲覧。
- ^ 「品川開発プロジェクト」高輪ゲートウェイ駅周辺に新たな街づくり - 商業&教育施設、ホテルなど - ファッションプレス (2020年3月11日)
- ^ “Making Humans a Multiplanetary Species” (英語). スペースX (2016年9月20日). 2016年10月10日閲覧。
- ^ “NASAが月試料収集プロジェクトに日本のiSpaceなど4社を選抜、宇宙鉱業のパイオニア育成を目指す”. TechCrunch Japan (2020年12月4日). 2020年12月5日閲覧。
- ^ 月着陸船と月面車を開発、民間プログラム『HAKUTO-R』の進捗は順調(レスポンス 2022年1月26日)
- ^ インドネシアのジョコ大統領、首都移転先にカリマンタン島の「北プナジャム・パスール県」「クタイ・カルタネガラ県」を選定
- ^ “東カリマンタンへの首都移転、2024年中に開始”. JETRO. JETROビジネス短信 (2019年9月7日). 2019年9月7日閲覧。
- ^ プーチン氏が36年まで続投も ロシア下院、大統領任期「リセット」の改憲案を承認 - BBCニュース (2020年3月11日)
- ^ “阪急電鉄京都線・千里線連続立体交差事業の事業期間の見直しについて”. 大阪市 (2015年10月13日). 2015年10月13日閲覧。
- ^ “阪急高架工事費、694億円増の見込み 完成は19年遅れる見通し”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2022年3月12日) 2022年3月16日閲覧。
- ^ “肉眼で見える「大彗星」、2024年10月に到来か”. forbes japan 2023年5月29日閲覧。
- ^ “半導体市場、2024年には過剰供給に陥るリスクも”. EE Times Japan. 2022年3月15日閲覧。
- ^ 「デッドプール3」でウルヴァリン復活。'24年9月全米公開(AV Watch, 2022年9月28日)
- ^ 『ソニック』映画第3弾は2024年12月20日公開予定。公式がツイート(テクノエッジ 2022年8月10日)
- ^ 国体から国スポへ - SAGA2024 国スポ・全障スポ(公式サイト)
- ^ キャラブック『ボボボーボ・ボーボ本』による。[1]も参照。