東京都第18区
![]() | |
---|---|
![]() ![]() | |
行政区域 |
武蔵野市、府中市、小金井市 (2017年7月16日現在) |
比例区 | 東京ブロック |
設置年 | 1994年(2002年区割変更) |
選出議員 | 菅直人 |
有権者数 |
443,634人 1.9 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2020年9月1日) |
東京都第18区(とうきょうとだい18く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。2002年(平成14年)に一部区割りの見直しが行われた。
区域[編集]
2002年の区割変更により、府中市が22区から本区に、三鷹市が本区から22区に移行した。
歴史[編集]
小選挙区制導入以降、民主党の菅直人が安定して10万票以上を獲得し、連続5回当選していた。2003年には旧民主党結党当時の同僚で、民主党副代表だった鳩山邦夫が国替えし、小選挙区では敗れたが比例で復活当選した。2005年の総選挙で菅直人の長年の政敵である武蔵野市長の土屋正忠が立候補し、以降は「土菅戦争」として毎回熾烈な選挙戦が繰り返されている。2005年は菅が勝利し民主党として都内で唯一小選挙区の議席を守った(土屋は比例復活)。2009年は菅が土屋に比例復活を許さない圧勝を収めた。2012年の総選挙では東日本大震災・福島第一原子力発電所事故発生時の対応における批判と民主党への逆風で、土屋が初めて菅を破り、菅は衆議院全議席および重複立候補していた比例東京ブロックの最下位で復活当選した。2014年の総選挙でも土屋が選挙区当選、菅が前回同様に衆議院全議席および比例東京ブロックの最下位で復活当選の組み合わせとなった。2017年の第48回衆議院議員総選挙では菅が選挙区当選し、土屋は比例東京ブロックには重複立候補していなかったため、落選した。
小選挙区選出議員[編集]
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 |
---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 菅直人 | 民主党 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | 民主党 | |
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | ||
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | ||
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | ||
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | 土屋正忠 | 自由民主党 |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | ||
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 | 菅直人 | 立憲民主党 |
選挙結果[編集]
解散日:2017年(平成29年)9月28日 投票日:2017年(平成29年)10月22日
当日有権者数:436,431人 最終投票率:55.83%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 菅直人 | 71 | 立憲民主党 | 前 | 96,713票 | 40.7% | ―― | ◯ | |
土屋正忠 | 75 | 自由民主党 | 前 | 95,667票 | 40.3% | 98.9% | 公明党推薦 | ||
鴇田敦 | 51 | 希望の党 | 新 | 45,081票 | 19.0% | 46.6% | ◯ |
解散日:2014年(平成26年)11月21日 投票日:2014年(平成26年)12月14日
当日有権者数:420,304人 最終投票率:57.43%(前回比:- 7.59ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 土屋正忠 | 72 | 自由民主党 | 前 | 106,143票 | 45.8% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
比当 | 菅直人 | 68 | 民主党 | 前 | 89,877票 | 38.8% | 84.7% | ○ | |
結城亮 | 44 | 日本共産党 | 新 | 35,699票 | 15.4% | 33.6% |
解散日:2012年(平成24年)11月16日 投票日:2012年(平成24年)12月16日 最終投票率:65.02%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 土屋正忠 | 70 | 自由民主党 | 元 | 84,078票 | 32.2% | ―― | ○ | |
比当 | 菅直人 | 66 | 民主党 | 前 | 73,942票 | 28.3% | 87.9% | ○ | |
横粂勝仁 | 31 | 無所属 | 前 | 44,828票 | 17.2% | 53.3% | × | ||
五十嵐勝哉 | 45 | 日本維新の会 | 新 | 28,837票 | 11.0% | 34.3% | ○ | ||
杉村康之 | 43 | 日本未来の党 | 新 | 15,873票 | 6.1% | 18.9% | ○ | ||
柳孝義 | 51 | 日本共産党 | 新 | 13,419票 | 5.1% | 16.0% |
解散日:2009年(平成21年)7月21日 投票日:2009年(平成21年)8月30日
当日有権者数:409,067人 最終投票率:68.24%(前回比:100ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 菅直人 | 62 | 民主党 | 前 | 163,446票 | 59.5% | ―― | ○ | |
土屋正忠 | 67 | 自由民主党 | 前 | 88,325票 | 32.1% | 54.0% | ○ | ||
小泉民未嗣 | 31 | 日本共産党 | 新 | 21,004票 | 7.6% | 12.9% | |||
森香樹 | 62 | 幸福実現党 | 新 | 2,087票 | 0.8% | 1.3% |
- 小泉は第46回は東京19区から立候補し落選した。また2011年には小金井市市長選挙に無所属で立候補したが落選。
解散日:2005年(平成17年)8月8日 投票日:2005年(平成17年)9月11日 最終投票率:68.04%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 菅直人 | 58 | 民主党 | 前 | 126,716票 | 47.4% | ―― | ○ | |
比当 | 土屋正忠 | 63 | 自由民主党 | 新 | 118,879票 | 44.5% | 93.8% | ○ | |
宮本徹 | 33 | 日本共産党 | 新 | 21,542票 | 8.1% | 17.0% |
解散日:2003年(平成15年)10月10日 投票日:2003年(平成15年)11月9日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 菅直人 | 57 | 民主党 | 前 | 139,195票 | 58.4% | ―― | ||
比当 | 鳩山邦夫 | 55 | 自由民主党 | 前 | 83,337票 | 34.9% | 59.9% | ○ | |
小林幹典 | 37 | 日本共産党 | 新 | 16,010票 | 6.7% | 11.5% |
- 鳩山は第42回は比例東京ブロックで比例単独で当選、第44回以降は福岡6区に国替え。
解散日:2000年(平成12年)6月2日 投票日:2000年(平成12年)6月25日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 菅直人 | 53 | 民主党 | 前 | 114,750票 | 56.1% | ―― | ○ | |
片岡久議 | 32 | 自由民主党 | 新 | 49,740票 | 24.3% | 43.3% | ○ | ||
戸田定彦 | 57 | 日本共産党 | 新 | 21,900票 | 10.7% | 19.1% | |||
金森隆 | 31 | 自由党 | 新 | 16,467票 | 8.1% | 14.4% | ○ | ||
金子遊 | 25 | 自由連合 | 新 | 1,521票 | 0.7% | 1.3% |
解散日:1996年(平成8年)9月27日 投票日:1996年(平成8年)10月20日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 菅直人 | 50 | 民主党 | 前 | 116,910票 | 62.4% | ―― | ○ | |
金森隆 | 28 | 新進党 | 新 | 24,245票 | 13.0% | 20.7% | |||
大久保力 | 57 | 自由民主党 | 新 | 23,566票 | 12.6% | 20.2% | ○ | ||
戸田定彦 | 53 | 日本共産党 | 新 | 22,488票 | 12.0% | 19.2% |
- 大久保は第16回参議院議員通常選挙においてモーター新党公認で立候補し、落選している。
関連項目[編集]
|