大阪府第7区
![]() |
|
---|---|
![]() ![]() |
|
行政区域 | 吹田市、摂津市 (2017年7月16日現在) |
比例区 | 近畿ブロック |
設置年 | 1994年 |
選出議員 | 渡嘉敷奈緒美 |
有権者数 | 374,423人 1.57 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2017年9月1日) |
大阪府第7区(おおさかふだい7く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域[編集]
1970年に日本万国博覧会(大阪万博)が開催され、隣接する豊中市(8区)とで構成される千里ニュータウンがある大阪有数のベッドタウンとなっている吹田市と隣接する工業都市である摂津市で構成される。中選挙区制時代は旧3区であった。
歴史[編集]
大票田である吹田市は人口流動が激しく無党派層の多いベッドタウンの地域であるため、長年民主党の藤村修が順調に勢力を伸ばしてきたが、2005年の総選挙では自民党の新人渡嘉敷奈緒美が藤村を破って初当選(藤村は比例復活)。その後、2009年の第45回衆議院議員総選挙では藤村が雪辱を果たした。
2012年の第46回衆議院議員総選挙では渡嘉敷が僅差で返り咲き、日本維新の会の上西小百合は比例復活で初当選した。これらにより日本維新の会の躍進が目立つ大阪府下では、2区および12区と共に数少ない自民党が議席を持つ小選挙区となった。民主党に対する逆風と自身の北朝鮮ミサイル発射時における不適切な発言で批判に立たされ、女性同士の争いに埋没した藤村は比例復活も果たせず落選した。当時は現職の内閣官房長官であり、この職に就く人物が選挙で落選するのは現行憲法の官房長官制度下では初である。
2014年の第47回衆議院議員総選挙では岐阜県第1区と同様に立候補者が女性だけという中で、前回同様渡嘉敷が小選挙区当選、上西が比例復活当選という結果となった。 2017年の第48回衆議院議員総選挙では2015年に維新の党を除名され無所属となった上西が不出馬を表明。日本維新の会は橋下徹の特別秘書であった奥下剛光を擁立したが、渡嘉敷が小選挙区で当選を果たす結果となった。
小選挙区選出議員[編集]
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 |
---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 藤村修 | 新進党 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | 藤村修 | 民主党 |
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | 藤村修 | 民主党 |
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | 渡嘉敷奈緒美 | 自由民主党 |
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | 藤村修 | 民主党 |
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | 渡嘉敷奈緒美 | 自由民主党 |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | 渡嘉敷奈緒美 | 自由民主党 |
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 | 渡嘉敷奈緒美 | 自由民主党 |
選挙結果[編集]
解散日:2017年9月28日 投票日:2017年10月22日
当日有権者数:373,702人 最終投票率:51.80%(前回比:▼2.50ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 渡嘉敷奈緒美 | 55 | 自由民主党 | 前 | 82,337票 |
43.6%
|
―― | 公明党 | ○ |
奥下剛光 | 42 | 日本維新の会 | 新 | 66,780票 |
35.4%
|
81.1% | ○ | ||
村口久美子 | 45 | 日本共産党 | 新 | 39,602票 |
21.0%
|
48.1% |
解散日:2014年11月21日 投票日:2014年12月14日
当日有権者数:357,950人 最終投票率:54.30%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 渡嘉敷奈緒美 | 52 | 自由民主党 | 前 | 81,109票 |
43.2%
|
―― | 公明党 | ○ |
比当 | 上西小百合 | 31 | 維新の党 | 前 | 67,719票 |
36.1%
|
83.5% | ○ | |
村口久美子 | 42 | 日本共産党 | 新 | 38,928票 |
20.7%
|
48.0% |
- 立候補者が女性だけという状況は、岐阜県第1区においてもみられた。
解散日:2012年11月16日 投票日:2012年12月16日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 渡嘉敷奈緒美 | 50 | 自由民主党 | 元 | 70,361票 |
33.3%
|
―― | 公明党 | ○ |
比当 | 上西小百合 | 29 | 日本維新の会 | 新 | 62,856票 |
29.7%
|
89.3% | みんなの党 | ○ |
藤村修 | 63 | 民主党 | 前 | 45,531票 |
21.5%
|
64.7% | 国民新党 | ○ | |
石川多枝 | 45 | 日本共産党 | 新 | 21,569票 |
10.2%
|
30.7% | |||
渡辺義彦 | 56 | 日本未来の党 | 前 | 10,989票 |
5.2%
|
15.6% | 新党大地 | ○ |
- 渡辺は前回は比例近畿ブロック単独で当選(民主党)。
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 藤村修 | 59 | 民主党 | 前 | 124,982票 |
52.9%
|
―― | ○ | |
渡嘉敷奈緒美 | 47 | 自由民主党 | 前 | 79,289票 |
33.5%
|
63.4% | ○ | ||
駒井正男 | 42 | 日本共産党 | 新 | 29,030票 |
12.3%
|
23.2% | ○ | ||
水沼義隆 | 35 | 幸福実現党 | 新 | 3,063票 |
1.3%
|
2.5% |
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 渡嘉敷奈緒美 | 43 | 自由民主党 | 新 | 98,151票 |
43.4%
|
―― | ○ | |
比当 | 藤村修 | 55 | 民主党 | 前 | 84,373票 |
37.3%
|
86.0% | ○ | |
有木茂 | 58 | 日本共産党 | 新 | 27,573票 |
12.2%
|
28.1% | |||
山口克也 | 41 | 無所属 | 新 | 16,256票 |
7.2%
|
16.6% | × |
解散日:2003年10月10日 投票日:2003年11月9日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 藤村修 | 54 | 民主党 | 前 | 72,643票 |
39.2%
|
―― | ○ | |
井上一成 | 71 | 自由民主党 | 元 | 55,234票 |
29.8%
|
76.0% | ○ | ||
藤井幸子 | 55 | 日本共産党 | 新 | 28,710票 |
15.5%
|
39.5% | |||
有沢志郎 | 54 | 無所属の会 | 新 | 19,949票 |
10.8%
|
27.5% | |||
阪本義信 | 50 | 無所属 | 新 | 8,701票 |
4.7%
|
12.0% | × |
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 藤村修 | 50 | 民主党 | 前 | 63,455票 |
34.1%
|
―― | ○ | |
井上一成 | 68 | 保守党 | 前 | 52,210票 |
28.1%
|
82.3% | |||
藤井幸子 | 52 | 日本共産党 | 新 | 41,727票 |
22.4%
|
65.8% | |||
有沢志郎 | 50 | 無所属 | 新 | 28,712票 |
15.4%
|
45.2% | × |
- 井上は第41回は8区から出馬し比例復活。
解散日:1996年9月27日 投票日:1996年10月20日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 藤村修 | 46 | 新進党 | 前 | 53,968票 |
31.7%
|
―― | ||
有沢志郎 | 47 | 自由民主党 | 新 | 40,572票 |
23.8%
|
75.2% | ○ | ||
藤井幸子 | 48 | 日本共産党 | 新 | 39,503票 |
23.2%
|
73.2% | |||
中務正裕 | 31 | 民主党 | 新 | 36,439票 |
21.4%
|
67.5% | ○ |
脚注[編集]
関連項目[編集]
|