青森県第1区
![]() | |
---|---|
![]() | |
行政区域 |
青森市、むつ市、東津軽郡、上北郡野辺地町・横浜町・六ヶ所村、下北郡 (2017年7月16日現在) |
比例区 | 東北ブロック |
設置年 | 1994年(2017年区割変更) |
選出議員 | 津島淳 |
有権者数 |
353,801人 1.49 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2018年9月登録日) |
青森県第1区(あおもりけんだい1く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域[編集]
2017年の区割り変更前は以下の区域であった。
歴史[編集]
中選挙区の旧1区時代は田名部匡省、大島理森の八戸勢に、青森が地盤の津島雄二、竹中修一、革新系の関晴正、その後継の今村修らが争っていた。
小選挙区になると、2005年までは自民党津島派の領袖で、厚生大臣や自民党税制調査会長を務めた津島が連続当選し、都市部を中心に頻発している1区現象とは無縁であった。1996年は社民党の前職今村が敗れ、2000年の選挙では戸来勉が非自民勢力集結のため2区を三村申吾に譲り、1区に鞍替えするも敗戦。大学教授の横山北斗は、2003年青森県知事選挙に無所属・民主党推薦で出馬し、敗れるも善戦し知名度を上げた。県知事選での横山の票は、弘前の4区よりも当1区のほうが多かった。その4か月後に行われた総選挙で、横山は1区から無所属で立候補した。結果は、敗れはしたものの、津島に僅差まで迫る惜敗であった。戸来と今村は横山の票の5分の1しか取れず、引退した。2005年郵政民営化選挙で横山は小選挙区では負けたものの、比例で復活初当選となった。
2009年にはその津島が解散を目前に引退を表明し、公募による選択という形で息子の淳を立てようとするが、世襲批判を受けて、自民党本部は公認しなかった。結局、保守系無所属の升田世喜男との保守分裂の形となり、横山が選挙区の議席を奪取した。2012年は全国的な自民党優勢の中、晴れて公認を得た淳が初当選した。2014年も淳が維新の党から立候補した升田に約3800票差まで詰め寄られながらも当選、升田も比例復活で初めて議席を得た。
第48回衆議院議員総選挙からは区割りが変更され、自民党は候補者調整が難航するも淳と旧2区を地盤にしていた江渡聡徳がコスタリカ方式で交互に立候補することで決着。江渡は比例東北ブロックで単独立候補し、選挙区は淳が4万票近く票を伸ばし3選、升田は比例復活もならず落選した。
小選挙区選出議員[編集]
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 | 備考 |
---|---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年(平成8年) | 津島雄二 | 自由民主党 | 旧区域 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年(平成12年) | 津島雄二 | 自由民主党 | 旧区域 |
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年(平成15年) | 津島雄二 | 自由民主党 | 旧区域 |
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年(平成17年) | 津島雄二 | 自由民主党 | 旧区域 |
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年(平成21年) | 横山北斗 | 民主党 | 旧区域 |
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年(平成24年) | 津島淳 | 自由民主党 | 旧区域 |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年(平成26年) | 津島淳 | 自由民主党 | 旧区域 |
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年(平成29年) | 津島淳 | 自由民主党 |
選挙結果[編集]
解散日:2017年(平成29年)9月28日 投票日:2017年(平成29年)10月22日
当日有権者数:356,927人 最終投票率:54.05%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 津島淳 | 51 | 自由民主党 | 前 | 103,177票 | 54.9% | ―― | 公明党 | ○ |
升田世喜男 | 60 | 希望の党 | 前 | 64,173票 | 34.2% | 62.2% | ○ | ||
赤平勇人 | 27 | 日本共産党 | 新 | 20,497票 | 10.9% | 19.9% |
解散日:2014年(平成26年)11月21日 投票日:2014年(平成26年)12月14日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 津島淳 | 48 | 自由民主党 | 前 | 66,041票 | 45.1% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
比当 | 升田世喜男 | 57 | 維新の党 | 新 | 62,254票 | 42.5% | 94.3% | ○ | |
吉俣洋 | 40 | 日本共産党 | 新 | 18,274票 | 12.5% | 27.7% |
解散日:2012年(平成24年)11月16日 投票日:2012年(平成24年)12月16日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 津島淳 | 46 | 自由民主党 | 新 | 73,237票 | 40.5% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
升田世喜男 | 55 | 日本維新の会 | 新 | 47,400票 | 26.2% | 64.7% | ○ | ||
横山北斗 | 49 | 日本未来の党 | 前 | 32,050票 | 17.7% | 43.8% | 新党大地推薦 | ○ | |
波多野里奈 | 39 | 民主党 | 新 | 17,066票 | 9.4% | 23.3% | ○ | ||
斎藤美緒 | 32 | 日本共産党 | 新 | 11,217票 | 6.2% | 15.3% |
解散日:2009年(平成21年)7月21日 投票日:2009年(平成21年)8月30日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 横山北斗 | 45 | 民主党 | 前 | 101,290票 | 44.5% | ―― | ○ | |
津島淳 | 42 | 無所属 | 新 | 68,910票 | 30.3% | 68.0% | × | ||
升田世喜男 | 52 | 無所属 | 新 | 35,283票 | 15.5% | 34.8% | × | ||
渡辺英彦 | 69 | 社会民主党 | 新 | 12,847票 | 5.6% | 12.7% | ○ | ||
吉俣洋 | 35 | 日本共産党 | 新 | 7,976票 | 3.5% | 7.9% | ○ | ||
上田一博 | 59 | 幸福実現党 | 新 | 1,483票 | 0.7% | 1.5% |
- 升田は平沼グループに所属。
解散日:2005年(平成17年)8月8日 投票日:2005年(平成17年)9月11日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 津島雄二 | 75 | 自由民主党 | 前 | 94,072票 | 40.4% | ―― | ||
比当 | 横山北斗 | 41 | 民主党 | 新 | 79,323票 | 34.1% | 84.3% | ○ | |
升田世喜男 | 48 | 無所属 | 新 | 26,380票 | 11.3% | 28.0% | × | ||
渋谷哲一 | 43 | 無所属 | 新 | 12,636票 | 5.4% | 13.4% | × | ||
仲谷良子 | 65 | 社会民主党 | 新 | 11,521票 | 4.9% | 12.2% | ○ | ||
高柳博明 | 35 | 日本共産党 | 新 | 8,832票 | 3.8% | 9.4% |
解散日:2003年(平成15年)10月10日 投票日:2003年(平成15年)11月9日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 津島雄二 | 73 | 自由民主党 | 前 | 81,511票 | 39.7% | ―― | ||
横山北斗 | 40 | 無所属 | 新 | 74,799票 | 36.4% | 91.8% | × | ||
戸来勉 | 50 | 民主党 | 新 | 15,736票 | 7.7% | 19.3% | ○ | ||
今村修 | 61 | 社会民主党 | 元 | 14,123票 | 6.9% | 17.3% | ○ | ||
松森俊逸 | 47 | 無所属 | 新 | 12,119票 | 5.9% | 14.9% | × | ||
畑中孝之 | 40 | 日本共産党 | 新 | 7,010票 | 3.4% | 8.6% |
解散日:2000年(平成12年)6月2日 投票日:2000年(平成12年)6月25日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 津島雄二 | 70 | 自由民主党 | 前 | 96,691票 | 51.4% | ―― | ||
今村修 | 58 | 社会民主党 | 元 | 40,706票 | 21.6% | 42.1% | ○ | ||
戸来勉 | 46 | 民主党 | 新 | 34,645票 | 18.4% | 35.8% | ○ | ||
堀幸光 | 52 | 日本共産党 | 新 | 16,094票 | 8.6% | 16.6% |
解散日:1996年(平成8年)9月27日 投票日:1996年(平成8年)10月20日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 津島雄二 | 66 | 自由民主党 | 前 | 86,411票 | 43.6% | ―― | ||
工藤隆一 | 46 | 新進党 | 新 | 71,999票 | 36.4% | 83.3% | |||
今村修 | 54 | 社会民主党 | 前 | 24,075票 | 12.2% | 27.9% | ○ | ||
富樫秀雄 | 62 | 日本共産党 | 新 | 15,548票 | 7.9% | 18.0% |
脚注・出典[編集]
関連項目[編集]
|