千葉県第7区
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | |
---|---|
![]() ![]() | |
行政区域 |
松戸市(6区に属しない区域)、野田市、流山市 (2017年7月16日現在) |
比例区 | 南関東ブロック |
設置年 | 1994年 |
選出議員 | 齋藤健 |
有権者数 |
425,575人 1.79 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2018年9月登録日) |
千葉県第7区(ちばけんだい7く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域[編集]
歴史[編集]
株式会社マツモトキヨシ会長の松本和那と息子松本和巳が民主党内山晃と激しく競り合ってきた選挙区。和己の選挙違反による第44回衆議院議員補欠選挙では民主党新人の太田和美が元埼玉県副知事の齋藤健を僅差で破り当選した。第45回衆議院議員総選挙では民主党は内山、太田と二人の議員を抱えた為にながらく地盤を築き上げてきた内山に補欠選挙選挙区当選の太田が譲る形となった。なお太田は福島2区へ鞍替えし当選を果たしている。第46回衆議院議員総選挙以降は齋藤が次点以下の候補に倍以上の差をつけて当選を重ねている。
小選挙区選出議員[編集]
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 | 備考 |
---|---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 松本和那 | 自由民主党 | 小選挙区設置後初の選挙 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | 松本和那 | 自由民主党 | |
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | 内山晃 | 民主党 | |
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | 松本和巳 | 自由民主党 | |
第44回衆議院議員補欠選挙※ | 2006年 | 太田和美 | 民主党 | ※松本和巳の公選法違反による議員辞職に基づく。 |
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | 内山晃 | 民主党 | |
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | 齋藤健 | 自由民主党 | |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | 齋藤健 | 自由民主党 | |
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 | 斎藤健 | 自由民主党 |
選挙結果[編集]
第48回衆議院議員総選挙 千葉県第7区
解散日:2017年9月28日 投票日:2017年10月22日
当日有権者数:421,071人 最終投票率:51.42%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 齋藤健 | 58 | 自由民主党 | 前 | 115,731票 | 54.5% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
石塚貞通 | 50 | 立憲民主党 | 新 | 51,776票 | 24.4% | 44.7% | ○ | ||
波多野里奈 | 44 | 希望の党 | 新 | 29,706票 | 14.0% | 25.7% | ○ | ||
渡部隆夫 | 74 | 日本共産党 | 新 | 15,025票 | 7.1% | 13.0% |
第47回衆議院議員総選挙 千葉県第7区
解散日:2014年11月21日 投票日:2014年12月14日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 齋藤健 | 55 | 自由民主党 | 前 | 111,030票 | 55.0% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
石塚貞通 | 47 | 維新の党 | 新 | 48,651票 | 24.1% | 43.8% | ○ | ||
渡部隆夫 | 71 | 日本共産党 | 新 | 27,306票 | 13.5% | 24.6% | |||
阿部治正 | 60 | 社会民主党 | 新 | 14,718票 | 7.3% | 13.3% | ○ |
第46回衆議院議員総選挙 千葉県第7区
解散日:2012年11月16日 投票日:2012年12月16日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 齋藤健 | 53 | 自由民主党 | 前 | 104,839票 | 45.8% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
林千勝 | 51 | 日本維新の会 | 新 | 29,665票 | 13.0% | 28.3% | ○ | ||
中沢健 | 57 | 民主党 | 新 | 28,970票 | 12.7% | 27.6% | ○ | ||
内山晃 | 58 | 日本未来の党 | 前 | 24,216票 | 10.6% | 23.1% | 新党大地推薦 | ○ | |
石塚貞通 | 45 | みんなの党 | 新 | 22,999票 | 10.0% | 21.9% | ○ | ||
渡部隆夫 | 69 | 日本共産党 | 新 | 12,080票 | 5.3% | 11.5% | |||
村上克子 | 73 | 社会民主党 | 新 | 6,096票 | 2.7% | 5.8% | ○ |
第45回衆議院議員総選挙 千葉県第7区
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 内山晃 | 55 | 民主党 | 前 | 125,647票 | 49.1% | ―― | ○ | |
比当 | 齋藤健 | 50 | 自由民主党 | 新 | 104,262票 | 40.7% | 83.0% | ○ | |
上田恵子 | 42 | 社会民主党 | 新 | 23,086票 | 9.0% | 18.4% | ○ | ||
牧野正彦 | 54 | 幸福実現党 | 新 | 3,140票 | 1.2% | 2.5% |
第44回衆議院議員補欠選挙 千葉県第7区
当日有権者数:人 最終投票率:%(前回比:ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 太田和美 | 26 | 民主党 | 新 | 87,046票 | 45.9% | |
齋藤健 | 46 | 自由民主党 | 新 | 86,091票 | 45.4% | ||
徳増記代子 | 53 | 日本共産党 | 新 | 14,274票 | 7.5% | ||
宮岡進一郎 | 64 | 無所属 | 新 | 1,530票 | 0.8% | ||
小林崇徳 | 63 | 無所属 | 新 | 681票 | 0.4% |
- 太田は第45回総選挙では福島2区に国替えし、当選。
第44回衆議院議員総選挙 千葉県第7区
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松本和巳 | 40 | 自由民主党 | 新 | 118,801票 | 49.1% | ―― | ○ | |
比当 | 内山晃 | 51 | 民主党 | 前 | 104,630票 | 43.2% | 88.1% | ○ | |
徳増記代子 | 52 | 日本共産党 | 新 | 18,658票 | 7.7% | 15.7% |
第43回衆議院議員総選挙 千葉県第7区
解散日:2003年10月10日 投票日:2003年11月9日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 内山晃 | 49 | 民主党 | 新 | 96,915票 | 48.0% | ―― | ○ | |
松本和巳 | 38 | 自由民主党 | 新 | 83,899票 | 41.6% | 86.6% | ○ | ||
渡部隆夫 | 60 | 日本共産党 | 新 | 16,481票 | 8.2% | 17.0% | |||
宮岡進一郎 | 62 | 無所属 | 新 | 4,485票 | 2.2% | 4.6% | × |
第42回衆議院議員総選挙 千葉県第7区
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松本和那 | 61 | 自由民主党 | 前 | 81,252票 | 38.8% | ―― | ○ | |
内山晃 | 46 | 民主党 | 新 | 62,292票 | 29.7% | 76.7% | ○ | ||
妹尾七重 | 57 | 日本共産党 | 新 | 31,930票 | 15.2% | 39.3% | |||
北角虎男 | 73 | 社会民主党 | 新 | 24,432票 | 11.7% | 30.1% | ○ | ||
三角和雄 | 42 | 自由連合 | 新 | 9,637票 | 4.6% | 11.9% | ○ |
第41回衆議院議員総選挙 千葉県第7区
解散日:1996年9月27日 投票日:1996年10月20日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松本和那 | 57 | 自由民主党 | 新 | 71,306票 | 36.4% | ―― | ○ | |
宮本悦朗 | 48 | 新進党 | 新 | 53,484票 | 27.3% | 75.0% | |||
湯浅和子 | 54 | 民主党 | 新 | 41,980票 | 21.4% | 58.9% | ○ | ||
若王子博夫 | 68 | 日本共産党 | 新 | 26,242票 | 13.4% | 36.8% | |||
今泉理 | 42 | 自由連合 | 新 | 2,968票 | 1.5% | 4.2% | ○ |
脚注[編集]
関連項目[編集]
|