東京都第14区
![]() | |
---|---|
![]() ![]() | |
行政区域 |
台東区(2区に属しない区域)、墨田区、荒川区 (2017年7月16日現在) |
比例区 | 東京ブロック |
設置年 | 1994年(2017年区割変更) |
選出議員 | 松島みどり |
有権者数 |
465,618人 2 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2020年9月1日) |
東京都第14区(とうきょうとだい14く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域[編集]
2017年の区割り変更により、台東区の一部が2区から本区に移行された。
歴史[編集]
1996年の総選挙では、新進党の西川太一郎が自由民主党の松島みどりを接戦で破り当選。2000年の総選挙で、西川は保守党から立候補し、2選(松島は保守党との選挙区調整で比例東京ブロック単独候補として、初当選している)。2003年の総選挙では、前回の比例単独から再び選挙区公認候補に戻った自民党の松島、東京16区から転入した民主党の井上和雄、保守新党から立候補した西川が三つ巴の戦いとなったが、松島が僅差で井上を振り切り当選。2005年の総選挙では、松島が井上におよそ5万票の差をつけ圧勝した。
しかし、2009年の総選挙では民主党新人の木村剛司が前職の松島を破り初当選した。2012年の総選挙では、木村が日本未来の党へ移籍し選挙に臨んだが、民主党が元参議院議員(長崎県選挙区)の犬塚直史を擁立して分裂した影響もあり、松島が前回とは逆に5万票以上の差を付けて議席を奪還。木村は比例復活もできず議席を失った。その後、松島は第2次安倍改造内閣で法務大臣に就任したが、選挙区内の住民にうちわを配布した公職選挙法に抵触する行為などの諸問題の引責により、短期間で辞任。2014年の第47回衆議院議員総選挙では一連の問題の影響が懸念された松島であったが、木村に比例復活も許さず圧勝した。2017年の第48回衆議院議員総選挙では野党候補者の乱立により松島が10万票を超える得票で圧勝した。
小選挙区選出議員[編集]
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 |
---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 西川太一郎 | 新進党 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | 保守党 | |
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | 松島みどり | 自由民主党 |
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | ||
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | 木村剛司 | 民主党 |
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | 松島みどり | 自由民主党 |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | ||
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 |
選挙結果[編集]
解散日:2017年(平成29年)9月28日 投票日:2017年(平成29年)10月22日
当日有権者数:452,263人 最終投票率:51.78%(前回比:-1.59ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松島みどり | 61 | 自由民主党 | 前 | 104,137票 | 46.94% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
矢作麻子 | 39 | 希望の党 | 新 | 63,235票 | 28.50% | 60.72% | ○ | ||
阿藤和之 | 46 | 日本共産党 | 新 | 46,600票 | 21.00% | 44.75% | |||
清井美穂 | 54 | 幸福実現党 | 新 | 4,282票 | 1.93% | 4.11% | |||
大塚紀久雄 | 76 | 無所属 | 新 | 3,607票 | 1.63% | 3.46% | × |
解散日:2014年(平成26年)11月21日 投票日:2014年(平成26年)12月14日
当日有権者数:376,054人 最終投票率:53.37%(前回比:-7.07ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松島みどり | 58 | 自由民主党 | 前 | 87,546票 | 46.56% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
木村剛司 | 43 | 民主党 | 元 | 63,377票 | 33.71% | 72.39% | 生活の党・維新の党東京都総支部推薦 | ○ | |
阿藤和之 | 43 | 日本共産党 | 新 | 37,089票 | 19.73% | 42.37% |
解散日:2012年(平成24年)11月16日 投票日:2012年(平成24年)12月16日
当日有権者数:369,077人 最終投票率:60.44%(前回比:-5.05ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松島みどり | 56 | 自由民主党 | 元 | 90,608票 | 42.52% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
野口東秀 | 50 | 日本維新の会 | 新 | 40,312票 | 18.92% | 44.49% | みんなの党推薦 | ○ | |
木村剛司 | 41 | 日本未来の党 | 前 | 35,334票 | 16.58% | 39.00% | 新党大地推薦 | ○ | |
犬塚直史 | 58 | 民主党 | 新 | 24,277票 | 11.39% | 26.79% | 国民新党推薦 | ○ | |
阿藤和之 | 41 | 日本共産党 | 新 | 20,298票 | 9.52% | 22.40% | |||
藤田直樹 | 50 | 無所属 | 新 | 1,677票 | 0.79% | 1.85% | × | ||
渋江勝義 | 65 | 無所属 | 新 | 608票 | 0.29% | 0.67% | × |
解散日:2009年(平成21年)7月21日 投票日:2009年(平成21年)8月30日
当日有権者数:361,677人 最終投票率:65.49%(前回比:+0.74ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 木村剛司 | 38 | 民主党 | 新 | 110,624票 | 47.80% | ―― | ○ | |
松島みどり | 53 | 自由民主党 | 前 | 93,675票 | 40.48% | 84.68% | ○ | ||
伊藤文雄 | 65 | 日本共産党 | 新 | 23,705票 | 10.24% | 21.43% | |||
吉田昌文 | 34 | 幸福実現党 | 新 | 3,409票 | 1.47% | 3.08% |
解散日:2005年(平成17年)8月8日 投票日:2005年(平成17年)9月11日 最終投票率:64.75%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松島みどり | 49 | 自由民主党 | 前 | 118,771票 | 55.37% | ―― | ○ | |
井上和雄 | 53 | 民主党 | 前 | 69,108票 | 32.22% | 58.19% | ○ | ||
伊藤文雄 | 61 | 日本共産党 | 新 | 22,131票 | 10.32% | 18.63% | |||
前田真司 | 29 | 無所属 | 新 | 4,478票 | 2.09% | 3.77% | × |
解散日:2003年(平成15年)10月10日 投票日:2003年(平成15年)11月9日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松島みどり | 47 | 自由民主党 | 前 | 66,417票 | 34.34% | ―― | ○ | |
比当 | 井上和雄 | 51 | 民主党 | 前 | 63,385票 | 32.77% | 95.43% | ○ | |
西川太一郎 | 61 | 保守新党 | 前 | 44,799票 | 23.16% | 67.45% | |||
伊藤文雄 | 59 | 日本共産党 | 新 | 18,799票 | 9.72% | 28.30% |
- 西川は2004年に荒川区長選挙に立候補し、当選。
解散日:2000年(平成12年)6月2日 投票日:2000年(平成12年)6月25日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 西川太一郎 | 58 | 保守党 | 前 | 73,209票 | 40.01% | ―― | ||
比当 | 井上和雄 | 48 | 民主党 | 新 | 64,064票 | 35.01% | 87.51% | ○ | |
塩沢俊之 | 53 | 日本共産党 | 新 | 35,803票 | 19.57% | 48.91% | |||
松崎泰夫 | 57 | 自由連合 | 新 | 5,537票 | 3.03% | 7.56% | |||
和田庶吾 | 47 | 無所属 | 新 | 4,350票 | 2.38% | 5.94% | × |
解散日:1996年(平成8年)9月27日 投票日:1996年(平成8年)10月20日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 西川太一郎 | 54 | 新進党 | 前 | 60,995票 | 34.56% | ―― | ||
松島みどり | 40 | 自由民主党 | 新 | 58,581票 | 33.19% | 96.04% | ○ | ||
佐藤幸博 | 40 | 日本共産党 | 新 | 32,365票 | 18.34% | 53.06% | |||
緒方浩 | 44 | 民主党 | 新 | 24,564票 | 13.92% | 40.27% | ○ |
脚注・出典[編集]
関連項目[編集]
|