埼玉県第8区
![]() | |
---|---|
![]() ![]() | |
行政区域 |
所沢市、ふじみ野市(旧大井町域)、入間郡三芳町 (2017年7月16日現在) |
比例区 | 北関東ブロック |
設置年 | 1994年 |
選出議員 | 柴山昌彦 |
有権者数 |
366,333人 1.57 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2020年9月1日) |
埼玉県第8区(さいたまだい8く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域[編集]
歴史[編集]
狭山丘陵の東部を選挙区に持つこの区は現在、県内で唯一補欠選挙が行われた区でもある。
2003年の第43回衆議院議員総選挙で3度目の挑戦で初当選を果たした自由民主党の新井正則が直後に所沢市議会議員による買収疑惑が浮上。12月29日に公職選挙法違反容疑で逮捕され、2004年1月15日に起訴され、4日後に議員を辞職。3月16日、元公設秘書の裁判で懲役2年・執行猶予5年の判決が言い渡され、控訴せず刑が確定したことに伴い連座制が起用され、同区からの5年間立候補禁止が確定、4月25日に行われた補欠選挙で自民党は弁護士の柴山昌彦を擁立し、返り咲きを目指していた民主党の木下厚を降して初当選した。
それ以降、柴山が5度にわたって小選挙区で当選をしているが、2009年の第45回衆議院議員総選挙では木下の後継として立候補した民主党の小野塚勝俊に敗れて比例での復活当選となった。
小選挙区選出議員[編集]
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 | 備考 |
---|---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 並木正芳 | 新進党 | |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | 木下厚 | 民主党 | |
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | 新井正則 | 自由民主党 | |
第43回衆議院議員補欠選挙 | 2004年 | 柴山昌彦 | ※新井正則の辞職による。 | |
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | |||
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | 小野塚勝俊 | 民主党 | |
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | 柴山昌彦 | 自由民主党 | |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | |||
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 |
選挙結果[編集]
解散日:2017年(平成29年)9月28日 投票日:2017年(平成29年)10月22日
当日有権者数:363,607人 最終投票率:52.89%(前回比:-1.38ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 柴山昌彦 | 51 | 自由民主党 | 前 | 92,952票 | 49.53% | ―― | 公明党 | ○ |
小野塚勝俊 | 45 | 希望の党 | 元 | 61,501票 | 32.77% | 66.16% | ○ | ||
辻源巳 | 46 | 日本共産党 | 新 | 33,204票 | 17.69% | 35.72% |
解散日:2014年(平成26年)11月21日 投票日:2014年(平成26年)12月14日
当日有権者数:352,666人 最終投票率:54.27%(前回比:-4.86ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 柴山昌彦 | 49 | 自由民主党 | 前 | 93,126票 | 50.33% | ―― | ○ | |
小野塚勝俊 | 42 | 民主党 | 元 | 61,711票 | 33.35% | 66.27% | ○ | ||
辻源巳 | 43 | 日本共産党 | 新 | 30,212票 | 16.33% | 32.44% |
解散日:2012年(平成24年)11月16日 投票日:2012年(平成24年)12月16日 最終投票率:59.13%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 柴山昌彦 | 47 | 自由民主党 | 前 | 85,375票 | 42.37% | ―― | ○ | |
小野塚勝俊 | 40 | 民主党 | 前 | 46,394票 | 23.03% | 54.34% | 国民新党 | ○ | |
並木正芳 | 63 | 日本維新の会 | 元 | 36,680票 | 18.20% | 42.96% | ○ | ||
辻源巳 | 41 | 日本共産党 | 新 | 19,099票 | 9.48% | 22.37% | |||
西川浩 | 55 | 日本未来の党 | 新 | 13,939票 | 6.92% | 16.33% | 新党大地 | ○ |
解散日:2009年(平成21年)7月21日 投票日:2009年(平成21年)8月30日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 小野塚勝俊 | 37 | 民主党 | 新 | 114,657票 | 49.08% | ―― | ○ | |
比当 | 柴山昌彦 | 43 | 自由民主党 | 前 | 91,376票 | 39.11% | 79.70% | ○ | |
比当 | 塩川鉄也 | 47 | 日本共産党 | 前 | 24,918票 | 10.67% | 21.73% | ○ | |
桜沢正顕 | 40 | 幸福実現党 | 新 | 2,676票 | 1.15% | 2.33% |
解散日:2005年(平成17年)8月8日 投票日:2005年(平成17年)9月11日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 柴山昌彦 | 39 | 自由民主党 | 前 | 115,223票 | 52.53% | ―― | ○ | |
木下厚 | 61 | 民主党 | 元 | 76,354票 | 34.81% | 66.27% | ○ | ||
比当 | 塩川鉄也 | 43 | 日本共産党 | 前 | 27,783票 | 12.67% | 24.11% | ○ |
当日有権者数:人 最終投票率:%(前回比:ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 柴山昌彦 | 38 | 自由民主党 | 新 | 52,543票 | 44.85% | |
木下厚 | 59 | 民主党 | 前 | 46,945票 | 40.07% | ||
柳下礼子 | 57 | 日本共産党 | 新 | 17,655票 | 15.07% |
- 柳下は2007年の県議選で当選。2011年に再選。
解散日:2003年(平成15年)10月10日 投票日:2003年(平成15年)11月9日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 新井正則 | 48 | 自由民主党 | 新 | 70,959票 | 39.12% | ―― | ○ | |
比当 | 木下厚 | 59 | 民主党 | 前 | 69,418票 | 38.27% | 97.83% | ○ | |
並木正芳 | 54 | 無所属 | 元 | 22,509票 | 12.41% | 31.72% | × | ||
比当 | 塩川鉄也 | 41 | 日本共産党 | 前 | 18,512票 | 10.21% | 26.09% | ○ |
解散日:2000年(平成12年)6月2日 投票日:2000年(平成12年)6月25日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 木下厚 | 55 | 民主党 | 新 | 52,816票 | 28.33% | ―― | ○ | |
新井正則 | 44 | 自由民主党 | 新 | 50,990票 | 27.35% | 96.54% | ○ | ||
並木正芳 | 51 | 改革クラブ | 前 | 48,276票 | 25.89% | 91.40% | |||
比当 | 塩川鉄也 | 38 | 日本共産党 | 新 | 34,361票 | 18.43% | 65.06% | ○ |
解散日:1996年(平成8年)9月27日 投票日:1996年(平成8年)10月20日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 並木正芳 | 47 | 新進党 | 新 | 50,712票 | 31.21% | ―― | ||
新井正則 | 41 | 自由民主党 | 新 | 47,784票 | 29.41% | 94.23% | ○ | ||
当麻好子 | 47 | 民主党 | 新 | 30,047票 | 18.49% | 59.25% | ○ | ||
石田道男 | 67 | 日本共産党 | 新 | 28,327票 | 17.43% | 55.86% | |||
原武夫 | 58 | 自由連合 | 新 | 5,619票 | 3.46% | 11.08% | ○ |
- 当麻は1999年に埼玉県議会議員選挙に立候補し当選、その後、2007年所沢市長選挙に出馬し当選。
関連項目[編集]
|