兵庫県第10区
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | |
---|---|
![]() ![]() | |
行政区域 |
加古川市、高砂市、加古郡 (2017年7月16日現在) |
比例区 | 近畿ブロック |
設置年 | 1994年 |
選出議員 | 渡海紀三朗 |
有権者数 |
351,840人 1.48 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2018年9月登録日) |
兵庫県第10区(ひょうごけんだい10く)は、日本における衆議院の小選挙区。
区域[編集]
兵庫県東播磨県民局の管轄地域から明石市を除いた旧加古郡地域が対象。工場が多く重工業の拠点となっているほか、神戸や大阪のベッドタウンとしても発展している。
小選挙区選出議員[編集]
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 |
---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 塩田晋 | 新進党 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | 渡海紀三朗 | 自由民主党 |
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | 渡海紀三朗 | 自由民主党 |
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | 渡海紀三朗 | 自由民主党 |
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | 岡田康裕 | 民主党 |
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | 渡海紀三朗 | 自由民主党 |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | 渡海紀三朗 | 自由民主党 |
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 | 渡海紀三朗 | 自由民主党 |
選挙結果[編集]
第48回衆議院議員総選挙 兵庫県第10区
解散日:2017年9月28日 投票日:2017年(平成29年)10月22日
当日有権者数:352,291人 最終投票率:45.95%(前回比:-3.41ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 渡海紀三朗 | 69 | 自由民主党 | 前 | 94,205票 | 59.9% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
柘植厚人 | 45 | 希望の党 | 新 | 38,072票 | 24.2% | 40.4% | |||
金田峰生 | 52 | 日本共産党 | 新 | 24,885票 | 15.8% | 26.4% |
第47回衆議院議員総選挙 兵庫県第10区
解散日:2014年11月21日 投票日:2014年(平成26年)12月14日
当日有権者数:345,329人 最終投票率:49.36%(前回比:-9.35ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 渡海紀三朗 | 66 | 自由民主党 | 前 | 89,792票 | 54.3% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
松井雅博 | 35 | 維新の党 | 新 | 51,316票 | 31.0% | 57.1% | ○ | ||
井沢孝典 | 64 | 日本共産党 | 新 | 24,162票 | 14.6% | 26.9% |
第46回衆議院議員総選挙 兵庫県第10区
解散日:2012年11月16日 投票日:2012年(平成24年)12月16日 最終投票率:58.71%(前回比:-8.84ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 渡海紀三朗 | 64 | 自由民主党 | 元 | 87,902票 | 44.2% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
岡田康裕 | 37 | 民主党 | 前 | 54,852票 | 27.6% | 62.4% | 国民新党推薦 | ○ | |
岡田久雄 | 30 | 日本維新の会 | 新 | 43,948票 | 22.1% | 50.0% | みんなの党推薦 | ○ | |
井沢孝典 | 62 | 日本共産党 | 新 | 12,106票 | 6.1% | 13.8% |
- 岡田康裕は2014年から加古川市長に。
第45回衆議院議員総選挙 兵庫県第10区
解散日:2009年7月21日 投票日:2009年(平成21年)8月30日 最終投票率:67.55%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 岡田康裕 | 34 | 民主党 | 新 | 132,231票 | 58.0% | ―― | ○ | |
渡海紀三朗 | 61 | 自由民主党 | 前 | 92,032票 | 40.4% | 69.6% | ○ | ||
小村直弘 | 45 | 幸福実現党 | 新 | 3,788票 | 1.7% | 2.9% |
第44回衆議院議員総選挙 兵庫県第10区
解散日:2005年8月8日 投票日:2005年(平成17年)9月11日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 渡海紀三朗 | 57 | 自由民主党 | 前 | 112,870票 | 51.4% | ―― | ○ | |
岡田康裕 | 30 | 民主党 | 新 | 90,640票 | 41.2% | 80.3% | ○ | ||
星原幸代 | 63 | 日本共産党 | 新 | 16,235票 | 7.4% | 14.4% |
第43回衆議院議員総選挙 兵庫県第10区
解散日:2003年10月10日 投票日:2003年(平成15年)11月9日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 渡海紀三朗 | 55 | 自由民主党 | 前 | 97,196票 | 51.3% | ―― | ||
岡田康裕 | 28 | 民主党 | 新 | 77,009票 | 40.7% | 79.2% | ○ | ||
星原幸代 | 61 | 日本共産党 | 新 | 15,112票 | 8.0% | 15.5% |
第42回衆議院議員総選挙 兵庫県第10区
解散日:2000年6月2日 投票日:2000年(平成12年)6月25日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 渡海紀三朗 | 52 | 自由民主党 | 元 | 93,554票 | 46.7% | ―― | ○ | |
辻泰弘 | 44 | 民主党 | 新 | 56,316票 | 28.1% | 60.2% | ○ | ||
比当 | 塩田晋 | 74 | 自由党 | 前 | 27,721票 | 13.8% | 29.6% | ○ | |
大椙鉄夫 | 52 | 日本共産党 | 新 | 17,508票 | 8.7% | 18.7% | |||
中島順子 | 48 | 自由連合 | 新 | 5,146票 | 2.6% | 5.5% |
- 辻は2001年に執行された第19回参議院議員通常選挙(兵庫県選挙区)に立候補し、当選。
第41回衆議院議員総選挙 兵庫県第10区
解散日:1996年9月27日 投票日:1996年(平成8年)10月20日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 塩田晋 | 70 | 新進党 | 元 | 77,919票 | 43.1% | ―― | ||
渡海紀三朗 | 48 | 新党さきがけ | 前 | 74,615票 | 41.3% | 95.8% | ○ | ||
大椙鉄夫 | 48 | 日本共産党 | 新 | 16,836票 | 9.3% | 21.6% | |||
中西裕三 | 56 | 新社会党 | 新 | 11,432票 | 6.3% | 14.7% |
関連項目[編集]
|