福岡県第9区
![]() | |
---|---|
![]() ![]() | |
行政区域 |
北九州市若松区・八幡東区・八幡西区・戸畑区 (2022年12月28日現在) |
比例区 | 九州ブロック |
設置年 | 1994年 |
選出議員 | 緒方林太郎 |
有権者数 |
37万8490人 1.650 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2022年9月1日) |
福岡県第9区(ふくおかけんだい9く)は、日本の衆議院における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域[編集]
1994年(平成6年)公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。
歴史[編集]
北九州市の「東遠賀」(以前の遠賀郡内だった地域)に属する4区で構成されており、特に八幡方面は製鉄業で栄えており、日本製鉄などの労組勢力の強い選挙区とも言える。
中選挙区の旧福岡2区時代から北橋健治が当選を続けてきたが、2005年の第44回衆議院議員総選挙で三原朝彦に敗れて比例復活に回り、翌年、2007年の北九州市長選挙に出馬するため中央政界を退いた。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では民主党新人の緒方林太郎が三原の復活当選を許さずに初当選を果たしたが、2012年の第46回衆議院議員総選挙は逆に三原が緒方の復活当選を許さずに返り咲いた。それ以降は第47回、第48回で三原が当選を続けていたが、2021年の第49回では無所属で立候補した緒方が三原を12年ぶりに破った。三原は党の73歳比例定年制のため重複立候補しておらず、議席を失った[3]。
小選挙区選出議員[編集]
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 |
---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 北橋健治 | 新進党 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | 民主党 | |
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | ||
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | 三原朝彦 | 自由民主党 |
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | 緒方林太郎 | 民主党 |
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | 三原朝彦 | 自由民主党 |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | ||
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 | ||
第49回衆議院議員総選挙 | 2021年 | 緒方林太郎 | 無所属 |
選挙結果[編集]
時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:38万277人 最終投票率:50.95%(前回比:1.5%) (全国投票率:55.93%(
2.25%))
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 緒方林太郎 | 48 | 無所属 | 元 | 91,591票 | 48.12% | ―― | × | |
三原朝彦 | 74 | 自由民主党 | 前 | 76,481票 | 40.18% | 83.50% | 公明党推薦 | ||
真島省三 | 58 | 日本共産党 | 元 | 22,273票 | 11.70% | 24.32% | ○ |
時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:38万9715人 最終投票率:52.45%(前回比:3.04%) (全国投票率:53.68%(
1.02%))
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 三原朝彦 | 70 | 自由民主党 | 前 | 91,329票 | 45.71% | ―― | 公明党 | ○ |
緒方林太郎 | 44 | 希望の党 | 前 | 78,833票 | 39.46% | 86.32% | ○ | ||
真島省三 | 54 | 日本共産党 | 前 | 29,635票 | 14.83% | 32.45% | ○ |
時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:38万7163人 最終投票率:49.41%(前回比:6.23%) (全国投票率:52.66%(
6.66%))
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 三原朝彦 | 67 | 自由民主党 | 前 | 87,892票 | 47.20% | ―― | 公明党 | ○ |
比当 | 緒方林太郎 | 41 | 民主党 | 元 | 71,871票 | 38.60% | 81.77% | ○ | |
比当 | 真島省三 | 51 | 日本共産党 | 新 | 26,443票 | 14.20% | 30.09% | ○ |
時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日 最終投票率:55.64% (全国投票率:59.32%(9.96%))
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 三原朝彦 | 65 | 自由民主党 | 元 | 97,419票 | 45.99% | ―― | ○ | |
緒方林太郎 | 39 | 民主党 | 前 | 62,186票 | 29.36% | 63.83% | ○ | ||
荒木学 | 47 | 日本維新の会 | 新 | 30,093票 | 14.21% | 30.89% | ○ | ||
真島省三 | 49 | 日本共産党 | 新 | 22,109票 | 10.44% | 22.69% | ○ |
- 荒木はその後2013年の北九州市議会議員選挙に八幡西区から立候補して当選したが、2017年落選。
時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日 (全国投票率:69.28%(1.77%))
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 緒方林太郎 | 36 | 民主党 | 新 | 122,815票 | 47.64% | ―― | ○ | |
三原朝彦 | 62 | 自由民主党 | 前 | 109,807票 | 42.59% | 89.41% | ○ | ||
青木信恭 | 67 | 日本共産党 | 新 | 22,382票 | 8.68% | 18.22% | |||
八野知子 | 38 | 幸福実現党 | 新 | 2,815票 | 1.09% | 2.29% |
時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日 (全国投票率:67.51%(7.65%))
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 三原朝彦 | 58 | 自由民主党 | 前 | 121,465票 | 47.63% | ―― | ○ | |
比当 | 北橋健治 | 52 | 民主党 | 前 | 106,738票 | 41.86% | 87.88% | ○ | |
真島省三 | 42 | 日本共産党 | 新 | 26,791票 | 10.51% | 22.06% |
- 北橋は2007年に北九州市長選挙に立候補し、当選。
- 真島は2007年に福岡県議会議員選挙(八幡西区)に立候補し、当選。1期務めた後に、2012年の総選挙に再挑戦。
時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 (全国投票率:59.86%(2.63%))
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 北橋健治 | 50 | 民主党 | 前 | 102,581票 | 45.18% | ―― | ○ | |
比当 | 三原朝彦 | 56 | 自由民主党 | 元 | 99,091票 | 43.65% | 96.60% | ○ | |
井上真吾 | 27 | 日本共産党 | 新 | 25,354票 | 11.17% | 24.72% |
- 井上は2005年に北九州市議会議員選挙(八幡地区)へ立候補し、当選。
時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(2.84%))
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 北橋健治 | 47 | 民主党 | 前 | 102,016票 | 43.55% | ―― | ○ | |
三原朝彦 | 53 | 自由民主党 | 元 | 81,809票 | 34.92% | 80.19% | ○ | ||
比当 | 小沢和秋 | 68 | 日本共産党 | 元 | 44,462票 | 18.98% | 43.58% | ○ | |
渡辺信幸 | 36 | 自由連合 | 新 | 5,977票 | 2.55% | 5.86% | ○ |
時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(8.11%))
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 北橋健治 | 43 | 新進党 | 前 | 91,757票 | 42.60% | ―― | ||
三原朝彦 | 49 | 新党さきがけ | 前 | 76,974票 | 35.74% | 83.89% | ○ | ||
小沢和秋 | 65 | 日本共産党 | 元 | 46,656票 | 21.66% | 50.85% | ○ |