神奈川県第13区
![]() | |
---|---|
![]() | |
行政区域 |
大和市、海老名市、座間市(相模が丘一丁目 - 六丁目を除く)、綾瀬市 (2017年7月16日現在) |
比例区 | 南関東ブロック |
設置年 | 1994年(2017年区割変更) |
選出議員 | 甘利明 |
有権者数 |
469,949人 2.02 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2020年9月1日) |
神奈川県第13区(かながわけんだい13く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域[編集]
2017年の区割り変更により、本区から座間市の一部が16区へ移行している。
歴史[編集]
中選挙区制時代は、全域が神奈川県第3区に属した。相模川と境川に挟まれた、県央地域が選挙区となっている。小田急小田原線・小田急江ノ島線・相鉄線などが通り、都心や横浜方面、もしくは厚木方面へ通うためのベッドタウンとしての性格が強い。
本選挙区は自由民主党の甘利明の地盤である。1996年(平成8年)には新進党の冨沢篤紘が当選し、甘利は比例復活、2009年(平成21年)の第45回衆議院議員総選挙では民主党の橘秀徳が当選し、甘利は比例復活した他は、全て甘利が当選している。
小選挙区選出議員[編集]
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 |
---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 冨沢篤紘 | 新進党 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | 甘利明 | 自由民主党 |
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | ||
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | ||
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | 橘秀徳 | 民主党 |
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | 甘利明 | 自由民主党 |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | ||
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 |
選挙結果[編集]
解散日:2017年(平成29年)9月28日 投票日:2017年(平成29年)10月22日
当日有権者数:460,572人 最終投票率:50.62%(前回比:-1.67ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 甘利明 | 68 | 自由民主党 | 前 | 127,214票 | 56.14% | ―― | 公明党 | ○ |
太栄志 | 40 | 希望の党 | 新 | 62,779票 | 27.70% | 49.35% | ○ | ||
岡崎裕 | 39 | 日本共産党 | 新 | 36,627票 | 16.16% | 28.79% | ○ |
解散日:2014年(平成26年)11月21日 投票日:2014年(平成26年)12月14日
当日有権者数:463,907人 最終投票率:52.29%(前回比:-5.68ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 甘利明 | 65 | 自由民主党 | 前 | 142,201票 | 60.47% | ―― | 公明党 | ○ |
伊藤優太 | 29 | 維新の党 | 新 | 58,941票 | 25.06% | 41.45% | ○ | ||
高久良美 | 60 | 日本共産党 | 新 | 34,014票 | 14.46% | 23.92% |
解散日:2012年(平成24年)11月16日 投票日:2012年(平成24年)12月16日 最終投票率:56.3 %
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 甘利明 | 63 | 自由民主党 | 前 | 111,733票 | 42.96% | ―― | ○ | |
菅原直敏 | 34 | みんなの党 | 新 | 50,826票 | 19.54% | 45.49% | ○ | ||
太田祐介 | 38 | 日本維新の会 | 新 | 43,754票 | 16.82% | 39.16% | ○ | ||
橘秀徳 | 43 | 民主党 | 前 | 38,637票 | 14.86% | 34.58% | ○ | ||
宮応勝幸 | 69 | 日本共産党 | 新 | 15,131票 | 5.82% | 13.54% |
解散日:2009年(平成21年)7月21日 投票日:2009年(平成21年)8月30日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 橘秀徳 | 40 | 民主党 | 新 | 138,104票 | 46.10% | ―― | ○ | |
比当 | 甘利明 | 60 | 自由民主党 | 前 | 136,164票 | 45.45% | 98.60% | ○ | |
近藤知昭 | 60 | 日本共産党 | 新 | 18,721票 | 6.25% | 13.56% | |||
鈴木千尋 | 38 | 幸福実現党 | 新 | 6,588票 | 2.20% | 4.77% |
解散日:2005年(平成17年)8月8日 投票日:2005年(平成17年)9月11日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 甘利明 | 56 | 自由民主党 | 前 | 174,361票 | 61.07% | ―― | ||
土田龍司 | 53 | 民主党 | 元 | 88,170票 | 30.88% | 50.57% | ○ | ||
近藤知昭 | 56 | 日本共産党 | 新 | 22,970票 | 8.05% | 13.17% |
解散日:2003年(平成15年)10月10日 投票日:2003年(平成15年)11月9日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 甘利明 | 54 | 自由民主党 | 前 | 139,239票 | 56.85% | ―― | ||
土田龍司 | 51 | 民主党 | 前 | 86,256票 | 35.22% | 61.95% | ○ | ||
新井俊次 | 65 | 日本共産党 | 新 | 19,431票 | 7.93% | 13.96% |
解散日:2000年(平成12年)6月2日 投票日:2000年(平成12年)6月25日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 甘利明 | 50 | 自由民主党 | 前 | 114,351票 | 45.78% | ―― | ||
冨沢篤紘 | 60 | 民主党 | 前 | 86,879票 | 34.78% | 75.98% | ○ | ||
長島康夫 | 64 | 日本共産党 | 新 | 20,804票 | 8.33% | 18.19% | |||
千葉紘代 | 57 | 社会民主党 | 新 | 20,695票 | 8.29% | 18.10% | ○ | ||
中村徹 | 47 | 自由連合 | 新 | 7,040票 | 2.82% | 6.16% | ○ |
解散日:1996年(平成8年)9月27日 投票日:1996年(平成8年)10月20日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 冨沢篤紘 | 56 | 新進党 | 新 | 73,773票 | 34.03% | ―― | ||
比当 | 甘利明 | 47 | 自由民主党 | 前 | 72,022票 | 33.22% | 97.63% | ○ | |
小山順子 | 41 | 民主党 | 新 | 32,928票 | 15.19% | 44.63% | ○ | ||
上田博之 | 37 | 日本共産党 | 新 | 24,895票 | 11.48% | 33.75% | |||
平岡幸雄 | 63 | 新社会党 | 新 | 8,413票 | 3.88% | 11.40% | ○ | ||
清水正法 | 57 | 自由連合 | 新 | 4,775票 | 2.20% | 6.47% | ○ |
関連項目[編集]
|