福島県第1区
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | |
---|---|
![]() ![]() | |
行政区域 |
福島市、相馬市、南相馬市、伊達市、伊達郡、相馬郡 (2017年7月16日現在) |
比例区 | 東北ブロック |
設置年 | 1994年 |
選出議員 | 金子恵美 |
有権者数 |
408,796人 1.75 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2020年9月1日) |
福島県第1区(ふくしまけんだい1く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域[編集]
歴史[編集]
福島市や相馬市などからなる選挙区。第41回~第46回まで「石原父子(無所属→自由党→民主党→日本未来の党)」対自由民主党の「佐藤剛男→亀岡偉民」対その他の候補の構図が続いていた。
第47回では民主党は元参議院議員の金子恵美を擁立。亀岡が約5,000票差で逃げ切るが、金子も比例復活した。
第48回では民進党が希望の党に事実上合流したものの、金子は無所属で出馬。小選挙区で初当選を果たし、亀岡も比例復活した。
小選挙区選出議員[編集]
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 |
---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 佐藤剛男 | 自由民主党 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | ||
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | ||
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | 亀岡偉民 | |
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | 石原洋三郎 | 民主党 |
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | 亀岡偉民 | 自由民主党 |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | ||
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 | 金子恵美 | 無所属 |
選挙結果[編集]
第48回衆議院議員総選挙 福島県第1区
解散日:2017年(平成29年)9月28日 投票日:2017年(平成29年)10月22日
当日有権者数:417,603人 最終投票率:58.44%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 金子恵美 | 52 | 無所属 | 前 | 126,664票 | 52.74% | ―― | × | |
比当 | 亀岡偉民 | 62 | 自由民主党 | 前 | 113,514票 | 47.26% | 89.62% | 公明党 | ○ |
第47回衆議院議員総選挙 福島県第1区
解散日:2014年(平成26年)11月21日 投票日:2014年(平成26年)12月14日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 亀岡偉民 | 59 | 自由民主党 | 前 | 102,950票 | 47.36% | ―― | 公明党、新党改革 | ○ |
比当 | 金子恵美 | 49 | 民主党 | 新 | 97,643票 | 44.92% | 94.85% | ○ | |
渡部保子 | 72 | 日本共産党 | 新 | 16,787票 | 7.72% | 16.31% |
第46回衆議院議員総選挙 福島県第1区
解散日:2012年(平成24年)11月16日 投票日:2012年(平成24年)12月16日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 亀岡偉民 | 57 | 自由民主党 | 元 | 121,235票 | 50.97% | ―― | 公明党 | ○ |
石原洋三郎 | 39 | 日本未来の党 | 前 | 50,141票 | 21.08% | 41.36% | ○ | ||
大場秀樹 | 43 | 民主党 | 新 | 44,599票 | 18.75% | 36.79% | ○ | ||
渡部チイ子 | 59 | 日本共産党 | 新 | 21,896票 | 9.20% | 18.06% |
第45回衆議院議員総選挙 福島県第1区
解散日:2009年(平成21年)7月21日 投票日:2009年(平成21年)8月30日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 石原洋三郎 | 36 | 民主党 | 新 | 156,060票 | 50.03% | ―― | ○ | |
亀岡偉民 | 53 | 自由民主党 | 前 | 136,526票 | 43.76% | 87.48% | ○ | ||
山田裕 | 54 | 日本共産党 | 新 | 15,879票 | 5.09% | 10.17% | |||
大橋一之 | 40 | 幸福実現党 | 新 | 3,492票 | 1.12% | 2.24% |
- 亀岡の136,526票は、落選した候補者の中で全国最多得票。
第44回衆議院議員総選挙 福島県第1区
解散日:2005年(平成17年)8月8日 投票日:2005年(平成17年)9月11日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 亀岡偉民 | 50 | 自由民主党 | 新 | 171,507票 | 56.84% | ―― | ○ | |
石原信市郎 | 38 | 民主党 | 新 | 109,795票 | 36.39% | 64.02% | ○ | ||
山田裕 | 50 | 日本共産党 | 新 | 20,412票 | 6.77% | 11.90% |
- 石原は2007年福島県議会議員選挙(福島市選挙区)に立候補し、当選。佐藤は比例東北ブロック単独で当選。
第43回衆議院議員総選挙 福島県第1区
解散日:2003年(平成15年)10月10日 投票日:2003年(平成15年)11月9日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 佐藤剛男 | 66 | 自由民主党 | 前 | 98,896票 | 34.92% | ―― | ○ | |
亀岡偉民 | 48 | 無所属の会 | 新 | 96,954票 | 34.24% | 98.04% | |||
石原信市郎 | 36 | 民主党 | 新 | 72,076票 | 25.45% | 72.88% | |||
山田裕 | 48 | 日本共産党 | 新 | 15,241票 | 5.38% | 15.41% |
第42回衆議院議員総選挙 福島県第1区
解散日:2000年(平成12年)6月2日 投票日:2000年(平成12年)6月25日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 佐藤剛男 | 62 | 自由民主党 | 前 | 89,353票 | 30.25% | ―― | ○ | |
亀岡偉民 | 44 | 無所属 | 新 | 68,874票 | 23.31% | 77.08% | × | ||
木幡弘道 | 53 | 民主党 | 前 | 56,838票 | 19.24% | 63.61% | ○ | ||
石原健太郎 | 62 | 自由党 | 元 | 32,166票 | 10.89% | 36.00% | ○ | ||
佐藤恒晴 | 64 | 社会民主党 | 元 | 28,251票 | 9.56% | 31.62% | ○ | ||
新美正代 | 54 | 日本共産党 | 新 | 19,927票 | 6.75% | 22.30% | ○ |
第41回衆議院議員総選挙 福島県第1区
解散日:1996年(平成8年)9月27日 投票日:1996年(平成8年)10月20日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 佐藤剛男 | 59 | 自由民主党 | 前 | 102,950票 | 40.38% | ―― | ○ | |
石原健太郎 | 59 | 無所属 | 元 | 93,347票 | 36.61% | 90.67% | × | ||
佐藤恒晴 | 60 | 社会民主党 | 元 | 38,196票 | 14.98% | 37.10% | ○ | ||
岡崎勝男 | 58 | 日本共産党 | 新 | 20,451票 | 8.02% | 19.86% |
脚注・出典[編集]
関連項目[編集]
|