堀井巌
![]() |
堀井 巌 ほりい いわお | |
---|---|
![]() 外務大臣政務官時 | |
生年月日 | 1965年10月22日(56歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 | 東京大学経済学部 |
前職 | 国家公務員(自治省) |
所属政党 | 自由民主党(安倍派) |
称号 | 経済学士 |
公式サイト | 堀井いわおオフィシャルホームページ |
選挙区 | 奈良県選挙区 |
当選回数 | 2回 |
在任期間 | 2013年7月29日 - 現職 |
堀井 巌(ほりい いわお、1965年(昭和40年)10月22日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)。
経歴[編集]
![]() | 伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
- 1965年 - 奈良県橿原市で生まれる
- 1981年 - 橿原市立八木中学校卒業
- 1984年 - 東大寺学園高校卒業
- 1988年
- 1990年 - 国土庁計画・調整局総務課
- 1992年 - 自治省大臣官房地域政策室
- 1994年 - サンフランシスコ総領事館副領事
- 1995年 - サンフランシスコ総領事館領事
- 1997年 - 自治省大臣官房総務課長補佐
- 1998年 - 静岡県企画部高度情報課長
- 1999年 - 静岡県高度情報総室長
- 2000年 - 静岡県財務総室参事 兼 同財政室長
- 2002年 - 総務省大臣官房秘書課長補佐
- 2005年 - 総務省大臣官房付 兼 内閣官房内閣総務官室総理大臣官邸事務所
- 2007年 - 岡山県総務部長
- 2009年 - 総務省自治税務局都道府県税課税務管理官
- 2010年 - 総務省自治行政局公務員部公務員課給与能率推進室長
- 2013年
- 自由民主党奈良県参議院選挙区第一支部 支部長
- 第23回参議院議員通常選挙において奈良県選挙区より自民党公認で初当選[1]
- 2017年 - 第3次安倍第3次改造内閣の外務大臣政務官に就任[2]。
- 2019年 - 第25回参議院議員通常選挙において奈良県選挙区より自民党公認で再選。
政策・主張[編集]
- 2019年10月に実施された消費税の10%への引き上げについて、税率改正前の同年7月の参議院選挙時に「法律に従い、引き上げるべきだ」と回答している[3]。
- 憲法9条の改正に賛成し、自衛隊の役割や限界を明記すべきとしている。
- 日本の核武装について、国際情勢によっては検討すべきとしている。
- 村山談話・河野談話はいずれも見直すべきでない[4]。
- 選択的夫婦別姓導入への賛否について「どちらとも言えない」としている[5]。
不祥事[編集]
公職選挙法違反の疑い[編集]
2019年の参院選公示の約1ヶ月半前、堀井が代表を務める政党支部が、自民党の奈良県議22人の関連政治団体に一律30万円の寄付をしていた。公職選挙法は特定の候補者を当選させる目的で有権者や運動員に金銭などを渡すことを禁じており、選挙買収との見方が強まっている。堀井はメディアの取材に対し、「党勢拡大のための寄付」「たまたま(寄付が)選挙の時になった」と回答している[6]。
所属団体・議員連盟[編集]
支援団体[編集]
- 全国たばこ販売政治連盟(組織推薦候補者)[7]
- 神道政治連盟[11]
脚注[編集]
- ^ プロフィール
- ^ “改造内閣 副大臣と政務官の顔触れ”. 毎日新聞 (2017年8月7日). 2017年8月7日閲覧。
- ^ “2019参院選 自民 奈良 堀井巌”. 毎日新聞 (毎日新聞社) 2019年7月18日閲覧。
- ^ 2013参院選 毎日新聞候補者アンケート
- ^ “朝日・東大谷口研究室共同調査”. 朝日新聞 (2019年). 2019年7月8日閲覧。
- ^ “奈良県議22人の団体に各30万円 自民・堀井氏、19年参院選前”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2022年5月27日) 2022年5月27日閲覧。
- ^ a b “2019年6月号”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2019年5月27日) 2019年6月30日閲覧。
- ^ “自民党たばこ議員連盟臨時総会(出席者)”. 日本禁煙学会 (2017年3月7日). 2018年4月11日閲覧。
- ^ a b 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
- ^ 最新の護る会|青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road
- ^ “応援しています!”. 神道政治連盟. 2019年7月7日閲覧。
外部リンク[編集]
公職 | ||
---|---|---|
先代 武井俊輔 滝沢求 山田美樹 |
![]() 岡本三成 堀井学と共同 2017年 - 2018年 |
次代 山田賢司 辻清人 鈴木憲和 |