蛙化現象
蛙化現象(かえるかげんしょう)とは、好意を抱いている相手が自分に好意を持っていることが明らかになると、その相手に対して嫌悪感を持つようになる現象である[1][2][3][4]。
「好きだった相手」が「生理的に無理」と思うほど逆の感情になることから、グリム童話『かえるの王さま』に例えて蛙化現象と呼ばれる[5][注釈 1]。蛙化現象はノンセクシャルやリスロマンティックとは別に考えられている[6]。
概要[編集]
跡見学園女子大学教授・藤澤伸介の2004年(平成16年)の報告によると、異性交際経験のある女子大学生58名中40名が「蛙化現象」の体験者であり、交際過程で一般的な現象であるとされる[1]。なお、2020年(令和2年)の日本教育心理学会での報告では蛙化現象は女性特有の現象ではないとし、また男女全体での経験率は約20パーセントであり現象の一般性には疑問が残るとしている[2]。
論文での発表は2004年(平成16年)にはすでにみられるが(藤澤伸介の報告)、2020年(令和2年)の報告では近年インターネットを中心に話題に上がっているとしている[2]。2020年(令和2年)のアットダイム(小学館)の記事や2021年(令和3年)のPROLO(cocoloni)の記事では、藤澤伸介による2004年(平成16年)の報告が「蛙化現象」命名の起源としている[6][7]。
蛙化現象には共感も多く、2020年(令和2年)にりりあ。が蛙化現象をピックアップして制作した楽曲「蛙化現象に悩んでる女の子の話。」を発表した[8]。また、同年には蛙化現象に悩むヒロインが主人公の漫画作品『カエルになった王子様』(我楽谷、講談社コミックプラス)が発売された[9]。
原因[編集]
アットダイムの記事では、「蛙化現象」が起きやすい女性の特徴として「異性や性行為に嫌悪感がある」「自己評価が低い」「恋をしている自分が好き」などがあるとしている。他方、男性はもともと備わる狩猟本能から「逃げるものを追い掛けたい」という気持ちがあり、意中の女性と両思いになった途端に狩猟本能が満たされて気持ちが冷める男性特有の蛙化現象があるとしている[6]。
なお、インターネット上の記事などに対して、個人特性を主な生起要因とする俗説が乱立し、当事者に誤解や自責を生じさせかねない現状であると指摘されている。この指摘に基づいて個人特性が蛙化現象を引き起こすのかを検討した学術研究では、明確な生起要因とは断定できないとしている[10]。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 『かえるの王さま』では、魔法が解けて蛙から王子様になる。
出典[編集]
- ^ a b 藤沢伸介『日本心理学会大会発表論文集/女子が恋愛過程で遭遇する蛙化現象』公益社団法人 日本心理学会、2004年、1095頁 。
- ^ a b c 吉田光成, 山田茉奈, 下斗米淳「向けられた好意を拒絶することは苦しいことなのか?(1) : 恋愛における“蛙化現象”の実存性と体験された困難さの定量的検討」『日本教育心理学会総会発表論文集』第62巻、日本教育心理学会、2020年、256頁、doi:10.20587/pamjaep.62.0_256、ISSN 2189-5538、CRID 1390850092195611776。
- ^ 吉田光成, 山田茉奈, 下斗米淳「向けられた好意を拒絶することは苦しいことなのか?(2) : 恋愛における“蛙化現象”の意識的体験の内容とその構造の定量的検討」『日本教育心理学会総会発表論文集』第63巻、日本教育心理学会、2021年、331頁、doi:10.20587/pamjaep.63.0_331、ISSN 2189-5538、CRID 1390289155101636480。
- ^ 犬山紙子. “彼氏と急に話したくなくなる。「蛙化現象」を克服する方法”. 「マイナビウーマン」. 2023年1月10日閲覧。
- ^ “あんなに好きだったのに、今は“生理的な拒否感”。「蛙化現象」は大人の婚活でも起こりやすい?”. [島田佳奈の恋愛コラム] All About. 2022年9月14日閲覧。
- ^ a b c Inc, Shogakukan. “好きな人とうまく付き合うことができない「蛙化現象」が起こる原因と解決策|@DIME アットダイム”. @DIME アットダイム. 2022年9月14日閲覧。
- ^ “蛙化現象って何?陥りやすい人の特徴は?恋が続かない理由は…予防法・克服法も”. cocoloni.jp. 2022年9月14日閲覧。
- ^ “りりあ。、待望の新作「蛙化現象に悩んでる女の子の話。」デジタル配信リリース!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年9月14日閲覧。
- ^ “『カエルになった王子様(1)』(我楽谷) 製品詳細 講談社コミックプラス”. 講談社コミックプラス. 2022年9月14日閲覧。
- ^ 吉田光成, 山田茉奈, 下斗米淳「向けられた好意を拒絶することは苦しいことなのか?(3) : 恋愛における“蛙化現象”の生起要因としての個人特性の影響に関する定量的検討」『日本教育心理学会総会発表論文集』第64巻、日本教育心理学会、2022年、275頁、doi:10.20587/pamjaep.64.0_275、ISSN 2189-5538、CRID 1390012335399057664。