2023年の出版
![]() | 本記事に新しい内容を加筆をする際は、リンク先記事に出典が無い場合は必ず本記事に出典を付けてください。 |
2023年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の出版 |
2021 2022 2023 2024 2025 |
■ヘルプ |
2023年の出版(2022ねんのしゅっぱん)では、2023年の出版に関する出来事についてまとめる。
「2023年の文学」も参照
2022年の出版 - 2023年の出版 - 2024年の出版
出版関係の出来事[編集]
出版社の設立・倒産、文庫・新書の創刊、雑誌の創刊・休刊、ミリオンセラーの出版などを記載。特記した場合を除き、創刊、休刊・廃刊、復刊の日付は、それぞれ創刊号、最終号、復刊号の発売日である。
1月[編集]
- 13日 - バイク雑誌やライフスタイル雑誌を刊行していたクレタパブリッシングと雑誌編集・広告代理事業などを手掛けていた同社関係会社のクレタ(共に東京都港区)がこの日、自己破産申請の準備に入ったことを掲示。なお刊行していた雑誌については事業譲渡を受けた企業により発行が継続されている[1]。
- 19日 - 【訃報】1976年創刊の書評月刊誌「本の雑誌」を発行する本の雑誌社の設立者の一人であり、編集長・社長を歴任。また「北上次郎」の筆名で文芸評論家として、「藤代三郎」の筆名で競馬エッセイストとしても活躍した目黒考二がこの日、肺がんのため死去(76歳没)。訃報は1月25日に同誌公式サイトで発表された[2]。
2月[編集]
- 1日 - 角川春樹事務所発売の月刊女性ファッション誌『Popteen』(1980年創刊)がこの日から月刊誌としての発行からWEB媒体『Popteen Media』へ移行。紙媒体については年数回、メークやダイエットなどに特化した書籍を刊行する予定[3][4]。「2022年の出版#12月」も参照
- 18日 - 東京書籍が前年4月から使用を開始した高校1年生向けの教科書『新高等地図』に地名の誤記など約1200か所余りの訂正箇所があり、発行済みの約3万6千部のうち約2万5千部を再配布していたことが判明。同書は文部科学省の教科書検定に合格していた。同社は原因として「コロナ禍の影響により在宅ワークでの作業となり校閲作業が不十分だった」としている[5][6]。これに関し、同検定で405件の検定意見が付いて一発不合格となった『新しい歴史教科書をつくる会』は「検定のやり方が不公平である」として、2月27日に文部科学大臣の永岡桂子宛ての公開質問状を提出したことを表明した[7]。
- 28日 - 2001年に月刊誌として創刊し、2003年に月2回の刊行に移行していた講談社の青年漫画雑誌『イブニング』がこの日発行の6号をもって休刊。なお一部の作品については同社漫画アプリサイト『コミックDAYS』で継続される[8][9][10]。
3月[編集]
- 1日 - KADOKAWAの週刊テレビ情報誌『週刊ザテレビジョン』(1982年創刊)がこの日発売の3月10日号をもって休刊。『月刊ザテレビジョン』に統合[11][12]。
- 2日 - 健康情報誌『壮快』、『安心』、『ゆほびか』や実用情報誌『特選街』(2021年10月に休刊)などを刊行していたマキノ出版(東京都中央区、1977年10月設立)がこの日、東京地方裁判所に民事再生法適用を申請し、即日保全・監督命令を受けた。負債総額は信用調査会社3社[注 1]調べで約15億円から約16億2千万円余りと見られている[13][14][15]。
- 7日 - 2020年9月に休刊した女性ファッション雑誌『andGIRL』(アンドガール)が2年半振りに年4回発行の季刊誌としてこの日復刊。また発行元も休刊前のエムオン・エンタテインメントからDONUTSに変更された[16]。
- 31日(予定)
5月[編集]
- 下旬(予定) - 1922年(大正11年)に創刊し、日本最古の総合週刊誌として100年強の歴史を持つ朝日新聞出版発行の『週刊朝日』が、部数減を理由にこの月末発行の号を以て休刊。休刊は1月19日に同社公式サイトで発表された。同社では同誌の休刊に伴い出版物の定期購読の扱いを取りやめると共に、ニュースサイト・AERA dot.や書籍部門に注力していく方針[19][20]。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ 株式会社帝国データバンク [@TDB_PR] (2023年1月20日). "バイク雑誌で知られた出版社「クレタパブリッシング」が張り紙を掲示" (ツイート). Twitterより2023年1月20日閲覧。
- ^ "「本の雑誌」創刊者・目黒考二さん肺がんで死去 76歳 「北上次郎」の名で執筆活動も". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 25 January 2023. 2023年1月25日閲覧。
- ^ "Popteen:2月からウェブメディアへ移行 月刊誌は発行せず". MANTANWEB. 株式会社MANTAN. 1 February 2023. 2023年2月1日閲覧。
- ^ "月刊ポップティーン休刊 新設ウェブ誌へ移行". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 1 February 2023. 2023年2月2日閲覧。
- ^ 【独自】東京書籍の高校地図教科書に訂正1200か所、文科省検定には合格…異例の再配布 - 読売新聞、2023年2月18日配信、2月19日閲覧
- ^ 教科書1200カ所訂正 高校地図、校閲不十分 東京書籍2万5千冊再配布 - 産経新聞、2023年2月18日配信、2月19日閲覧
- ^ "教科書検定「不公正」 つくる会、文科相に公開質問状". 産経ニュース. 産業経済新聞社. 27 February 2023. 2023年3月3日閲覧。
- ^ "漫画誌イブニング休刊へ 来年2月、講談社". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 27 December 2022. 2022年12月27日閲覧。
- ^ "『イブニング』来年2月に休刊、22年の歴史に幕 今後はモーニング編集部と合流で一部作品は「コミックDAYS」で連載継続". ORICON NEWS. oricon ME. 27 December 2022. 2022年12月27日閲覧。
- ^ "漫画誌『イブニング』休刊、22年の歴史に幕 連載作品の一部は「コミックDAYS」で継続". アニメ&ゲーム by ORICON NEWS. oricon ME. 28 February 2023. 2023年2月28日閲覧。
- ^ "「週刊ザテレビジョン」が刊行休止、3月1日発売号で 月刊誌に統合". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 25 January 2023. 2023年1月25日閲覧。
- ^ "「週刊ザテレビジョン」3月1日発売号を最後に休止 「月刊…」と統合 名物「レモン表紙」も移行". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 25 January 2023. 2023年1月25日閲覧。
- ^ "倒産速報(株式会社マキノ出版)". 株式会社帝国データバンク. 3 March 2023. 2023年3月3日閲覧。
- ^ "(株)マキノ出版〜「壮快」、「安心」、「ゆほびか」など健康雑誌を出版、コロナ関連〜". TSR速報. 株式会社東京商工リサーチ. 2 March 2023. 2023年3月3日閲覧。
- ^ "(株)マキノ出版|東京都中央区". 東京経済ニュース. 東京経済株式会社. 3 March 2023. 2023年3月4日閲覧。
- ^ "ファッション誌『andGIRL』復刊 永瀬廉、特別版表紙で"大人の色気" 通常版表紙は宮田聡子". ORICON NEWS. oricon ME. 7 March 2023. 2023年3月7日閲覧。
- ^ "静岡新聞3月で夕刊を廃止、デジタル拡大で". 不景気ドットコム. fukeiki.com. 19 January 2023. 2023年1月19日閲覧。
- ^ "スポーツ紙「西日本スポーツ」が来年3月31日で休止…ウェブ主体の報道に移行". 讀賣新聞オンライン. 読売新聞社. 6 September 2022. 2023年1月25日閲覧。
- ^ “「週刊朝日」休刊のお知らせ” (日本語) (HTML) (プレスリリース), 朝日新聞出版, (2023年1月18日) 2023年1月19日閲覧。
- ^ "「週刊朝日」5月末で休刊へ 100年以上の歴史に幕". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 19 January 2023. 2023年1月19日閲覧。