2023年のスポーツ
![]() | 本記事に内容加筆および出典を追加される方へ: 本記事に新しい内容を加筆をする際は、検証可能な出典を忘れないでください。 Citeテンプレート使用時を含め、出典追加時は最低限入力が求められている以下情報の記入をお願いします。 記事名(title)、配信元・作成元(publisher/work/newspaper/website)、配信日・記事作成日(date)。 記事のリンクを入れる際には新聞社・通信社などマスコミ各社公式サイトのリンクを使用して下さい(Yahoo! JAPANヘッドラインのリンクは1週間位で消滅してしまうため、検証可能なリンクには適していないためです)。 本記事の内容は、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。 |
2023年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 囲碁 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 相撲 バスケ バレー 野球 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のスポーツ |
2021 2022 2023 2024 2025 |
日本競馬 |
2021 2022 2023 2024 2025 |
サッカー |
2021 2022 2023 2024 2025 |
自転車競技 |
2021 2022 2023 2024 2025 |
相撲 |
2021 2022 2023 2024 2025 |
バスケットボール |
2021 2022 2023 2024 2025 |
バレーボール |
2021 2022 2023 2024 2025 |
野球 |
2021 2022 2023 2024 2025 |
競輪 |
2021 2022 2023 2024 2025 |
■ヘルプ |
< 2023年
2023年のスポーツ(2023ねんのスポーツ)では、2023年(令和5年)のスポーツ関連の出来事についてまとめる。
2023年前後:2022年のスポーツ - 2023年のスポーツ - 2024年のスポーツ
できごと[編集]
1月[編集]
- 2日・3日 - 【陸上競技・駅伝】 第99回箱根駅伝(東京・大手町⇔箱根・芦ノ湖往復)で、駒澤大学が2年ぶり8度目の総合優勝を飾り、史上5校目となる大学駅伝三冠(出雲駅伝・全日本大学駅伝・箱根駅伝)を達成した[1]。なお競技終了後の優勝会見の最後で現監督の大八木弘明が今年3月限りで退任することを表明。後任は現コーチの藤田敦史が就任する見込み[2][3]。
- 7日 - 【ラグビー】 花園ラグビー場(大阪府東大阪市)で行われた第102回全国高等学校ラグビー大会決勝で東福岡高等学校(福岡)が41-10で報徳学園高等学校(兵庫)に勝ち6年ぶり7回目の優勝[4]。
- 8日 - 【ラグビー】 国立競技場(東京都新宿区)で行われた第59回全国大学ラグビー選手権・決勝で帝京大学が早稲田大学を73-20で降し2大会連続11度目の優勝を飾った[5]。
- 13日 - 【プロボクシング】 主要4団体〈世界ボクシング協会(WBA)、世界ボクシング評議会(WBC)、世界ボクシング機構(WBO)、国際ボクシング連盟(IBF)〉統一バンタム級世界王者の井上尚弥(大橋ジム)がこの日、神奈川県横浜市内で記者会見を行い、「主要4団体統一世界バンタム級王座を同日付で返上すると共に、スーパーバンタム級に階級を変更する」ことを発表した[6]。
- 15日
- 【陸上競技・マラソン】
アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストンで行われたヒューストン・マラソンで新谷仁美(積水化学)が2時間19分24秒の日本歴代2位の記録で優勝。日本女子選手の2時間20分切りは2005年のベルリンマラソンで2時間19分12秒の野口みずき以来17年4か月ぶりで、30代選手の2時間20分切りは日本選手初[7]。
- 【カーリング】 ワールドカーリングツアーの最高峰カテゴリーに位置付けられる「グランドスラム・オブ・カーリング」のカナディアン・オープン(
カナダ・アルバータ州カムローズ)女子決勝に於いて、日本の「Team Satsuki FUJISAWA(ロコ・ソラーレ)[注 1]」が地元カナダの「Team Kerri EINARSON」を5-3で下し、日本、そしてアジア人チームとして初となるカーリンググランドスラム大会優勝を果たした[8][9]。
- 【陸上競技・マラソン】
- 22日 - 【パラスポーツ・テニス】 四大大会シングルス通算28勝、パラリンピック車いすテニス競技男子シングルスに於いて金メダル3個獲得[注 2]という生涯ゴールデンスラムに輝くなど、ウィルチェアテニスの第一人者として世界的にその名を知らしめた車いすテニス選手の国枝慎吾(UNIQLO)がこの日、自らのTwitterを更新して「(念願のウインブルドン優勝を果たし)もう十分やりきった」として世界ランキング1位のまま現役を引退することを表明した[10][11]。
2月[編集]
- 3日 - 【ラグビー】 JAPAN RUGBY LEAGUE ONE DIVISION 2に所属する日野レッドドルフィンズは、2日前の1日に一部ウェブメディアに酒席トラブルに関する報道がなされたことを受け無期限の活動休止にすることを発表。また4日にAGFフィールド(東京都調布市)で開催予定だったリーグ戦第5節の対江東戦の出場も辞退[12]。その後オンラインで行った会見で今回の件について謝罪したが、報道の一部については否定した[13]。さらに3月3日には今季の残り試合の全中止をLEAGUE ONE側が発表した。これにより来季は自動的にDIVISION 3に降格となる[14]。
- 5日 - 【スキー】 ノルディックスキーFISジャンプワールドカップ女子個人第17戦(
ドイツ・ヘッセン州ヴィリンゲン)に於いて、伊藤有希(土屋ホーム)が2017年以来の通算6勝目を挙げると共に、2位に丸山希(北野建設)、3位に髙梨沙羅(クラレ)と日本選手が入り、日本女子スキージャンプ史上初となる表彰台独占[注 3]となった[15]。
- 10日 - 【バスケットボール】 バスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)は、前日の9日に一部スポーツ紙がリーグに所属するシャンソン化粧品シャンソンVマジックの選手が大量に欠場し異常事態に陥っていると報じた件について公式サイトで「ファンの皆様にご心配をお掛けしていることをお詫びすると共に、チームについては昨年末から情報公開が不十分であるとして状況説明を再三求めていた」とした上で「2月25日の次回公式戦(対富士通)までにチームから今回の件についてプレスリリースがある」とした[16]。その後、22日になってシャンソン側が「方向性の違い」を理由に監督の
李 玉慈 と藤岡麻菜美ら7選手の退団を発表した。退団した7選手についてはリーグ側が今後も選手として活動できるようサポートするとした[17][18]。 - 14日 - 【体操】 2020年東京オリンピック体操競技日本代表の平岩優奈(イーグル)はこの日、自身が運営するYouTubeチャンネルにて「選手としての目標であったオリンピックや世界選手権に出場した後、モチベーションの維持が難しくなった」と語り、現役を引退したことを公表した[19]。
- 16日 - 【空手道】 全日本空手道連盟はこの日、2020年東京オリンピック空手競技日本代表として同競技「形」種目に出場し、金メダルを獲得した喜友名諒(劉衛流龍鳳会)が1月30日付で連盟に選手引退届を提出したことを発表[20]。その後、3月17日に沖縄空手会館(沖縄県豊見城市)に於いて喜友名の引退記者会見を開催した[21]。
- 19日 - 【スノーボード】 2023年フリースタイルスキー&スノーボード世界選手権(
ジョージア・バクリアニ)初日の女子スノーボード・アルペンパラレル大回転にて、三木つばき(キャタラー)が決勝でダニエラ・ウルビング(
オーストリア)を下し、日本人選手初となる同種目優勝を果たした[22]。
- 26日 - 【陸上競技・マラソン】 大阪マラソン2023(大阪府庁前スタート→大阪城公園フィニッシュ)・男子で、初マラソンの西山和弥(トヨタ自動車)が2時間06分45秒で日本人最高となる6位に入賞し、昨年の同大会で星岳(コニカミノルタ)が記録した2時間07分31秒を46秒上回り、日本男子初マラソン最高記録を更新した[23]。
- 27日 - 【ゴルフ】
韓国出身で、2011年からJLPGAツアーに参戦。通算21勝を挙げ、2015年・2016年と2年連続で賞金女王にも輝いたイ・ボミが今シーズン限りでJLPGAツアーから引退することを所属先の延田グループが発表。10月19日開幕の『NOBUTA GROUP マスターズGCレディース』(兵庫県三木市・マスターズGC)が日本での最後の試合になる見込み[24]。
3月[編集]
- 3日 - 【パラスポーツ・テニス】 日本政府はこの日、車いすテニス世界4大大会(グランドスラム)とパラリンピック車いすテニス競技の男子シングルス全制覇のゴールデンスラムを達成した元車いすテニス選手の国枝慎吾(UNIQLO)に対し、『パラスポーツの社会的認知度向上とその発展に著しく貢献した』として、「国民栄誉賞」を授与する旨閣議決定したことを内閣官房長官・松野博一の定例記者会見にて発表した[25][26]。また国枝への国民栄誉賞授与式は17日に内閣総理大臣官邸にて執り行われ、内閣総理大臣・岸田文雄より賞状と楯などが贈られた[27]。→1月22日の出来事も参照
- 4日 - 【スノーボード】 2023年フリースタイルスキー&スノーボード世界選手権(
ジョージア・バクリアニ)最終日の男子スノーボード・ビッグエアにて、長谷川帝勝(STANCER)が決勝で177.25点をマーク、男女を通して日本人選手初となる同種目優勝を果たした[28]。
- 5日 - 【陸上競技・マラソン】 東京マラソン2023(東京都庁前スタート→東京駅前行幸通りフィニッシュ)が行われ、男子はデソ・ゲルミサ(
エチオピア)が、女子はローズマリー・ワンジル[注 4](
ケニア)がそれぞれ優勝。日本勢では、男子が山下一貴(三菱重工)の7位、女子が松田瑞生(ダイハツ)の6位が最高順位だった[29]。車いすマラソンの男子はマルセル・フグ(
スイス)、同女子はマニュエラ・シャー(同)がそれぞれ優勝。
- 8日 - 【柔道】 ウルフ・アロン[注 5](2020年東京オリンピック男子100kg級金メダリスト)などの選手が所属する了徳寺大学柔道部はこの日、「2023年4月1日付にて名称を『SBC湘南美容クリニック柔道部』へ変更する」ことを発表。これは同大学理事長にSBC湘南美容クリニックグループ代表:相川佳之が同年1月11日付で就任[31][32]したことに伴うもの[33]。
- 13日 - 【カーリング】 女子カーリングチーム「ロコ・ソラーレ」(Loco Solare, TEAM FUJISAWA)を運営する一般社団法人『ロコ・ソラーレ』(代表理事:本橋麻里)はこの日、男子カーリングチーム「ロコ・ドラーゴ」(Loco Drago)の結成並びに参加メンバー4名を公式サイトに於いて発表した[34][35]。
- 23日
- 【陸上競技】 ワールドアスレティックス(世界陸連)は、思春期に男子として過ごしたトランスジェンダー選手の女子競技出場の禁止と、女子選手の男性ホルモンのテストステロン値規制強化を発表[36]。
- 【スケート】 2023年世界フィギュアスケート選手権(埼玉県さいたま市中央区・さいたまスーパーアリーナ)のペアに於いて三浦璃来・木原龍一(木下グループホールディングス)が合計222.16点で大会初優勝を果たすと共に、国際スケート連盟(ISU)公式国際大会である「 グランプリファイナル」(
イタリア・トリノ)及び「四大陸選手権」(
アメリカ合衆国・コロラドスプリングス)と併せて1シーズン全制覇となる年間グランドスラムを日本人選手として初めて達成した[37]。
- 26日 - 【ゴルフ】 日本女子プロゴルフ協会(以下、JLPGAと表記)ツアーの「アクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKI」(宮崎県宮崎市・UMKCC)に於いて、本大会に主催者推薦により出場していた山内日菜子(ライク)がトータル10アンダーでプロ入り8年目で悲願の初優勝。JLPGAツアー大会での主催者推薦出場者による優勝は1998年「カトキチクイーンズゴルフトーナメント」(香川県・坂出CC)の上田珠代以来で史上4人目[38]。また山内は前年シード落ち選手が翌年度のツアー出場権を得るためのクオリファイングトーナメント(QT)[注 6]での今年度の順位が181位であり、JLPGAのQT制度が2002年に導入されて以後、今回の山内の優勝は“最もQTランキングが低い選手によるツアー優勝”という壮挙ともなった[39][40]。
予定[編集]
- 日本国外の大会は現地時間表記。
開催中[編集]
4月[編集]
- 1日・2日
- 【プロレス・WWE】レッスルマニア39(
アメリカ合衆国・カリフォルニア州・SoFiスタジアム)
- 【柔道】2023年全日本選抜柔道体重別選手権大会(福岡国際センター)
- 【プロレス・WWE】レッスルマニア39(
- 1日・3日:【バスケットボール】第85回NCAA全米大学選手権ファイナルフォー(テキサス州・NRGスタジアム)
- 1日 - 9日:【カーリング】世界男子選手権(
カナダ・オタワ)
- 4日 - 9日:【競泳競技】日本選手権水泳競技大会(東京アクアティクスセンター)
- 5日 - 16日:【アイスホッケー】女子世界選手権(
カナダ・ブランプトン)
- 6日 - 9日:【ゴルフ・米国男子】マスターズ・トーナメント(ジョージア州・オーガスタ・ナショナルGC)
- 7日 - (最長)5月1日:【チェス】世界チェス選手権王座決定戦・イアン・ネポムニアッチ対丁立人(
カザフスタン・アスタナ)
- 13日 - 16日:【フィギュアスケート】2023年世界フィギュアスケート国別対抗戦(東京体育館)[41]
- 17日:【マラソン】ボストンマラソン(
アメリカ合衆国・マサチューセッツ州・ホプキントンスタート→ボストン市街フィニッシュ)
- 20日 - 23日
- 【ゴルフ・米国女子】シェブロン選手権(テキサス州・ザ・クラブatカールストン・ウッズ ジャック・ニクラスシグネチャーコース)[42]
- 【ゴルフ・DPワールドツアー】ISPS HANDA 欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!(茨城県・PGM石岡GC)[43]
- 【体操競技】第77回全日本体操個人総合選手権(東京体育館)
- 23日
- 【マラソン】ロンドンマラソン(
イギリス・ロンドン)
- 【柔道】皇后盃全日本女子柔道選手権大会(神奈川県・横浜武道館)
- 【マラソン】ロンドンマラソン(
- 29日:【柔道】令和5年全日本柔道選手権大会(日本武道館)
5月[編集]
- 1日 - 6日:【バレーボール】第71回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会(丸善インテックアリーナ大阪)
- 4日 - 7日:【ゴルフ・日本女子】第50回ワールドレディスチャンピオンシップ(茨城県・茨城GC西コース)[44]
- 6日 - 28日:【自転車】ジロ・デ・イタリア2023(
イタリア・アブルッツォ第1ステージスタート→ローマ最終フィニッシュ)
- 7日 - 14日:【柔道】世界選手権(
カタール・ドーハ)
- 12日 - 28日:【アイスホッケー】世界選手権(
フィンランド・
ラトビア)[45]
- 18日 - 21日:【ゴルフ・米国男子】第105回PGA選手権(ニューヨーク州・オークヒルCC東コース)
- 19日・21日:【バスケットボール】ターキッシュエアラインズユーロリーグファイナルフォー(
リトアニア・カウナス)
- 20日 - 28日:【卓球】世界選手権(
南アフリカ共和国・ダーバン)
- 20日・21日:【体操競技】第62回NHK杯体操選手権(東京体育館)
- 20日:【ラグビーユニオン】NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2023 プレーオフトーナメント決勝(国立競技場)
- 27日・28日・30日:【バスケットボール】日本生命 B.LEAGUE FINALS 2022-23(神奈川県・横浜アリーナ)
- 28日
- 【F1】モナコグランプリ決勝(
モナコ・モンテカルロ市街地コース)
- 【NTTインディカー・シリーズ】インディアナポリス500決勝(インディアナ州・インディアナポリス・モーター・スピードウェイ)
- 【F1】モナコグランプリ決勝(
- 28日 - 6月11日:【テニス】全仏オープン(
フランス・スタッド・ローラン・ギャロス)
6月[編集]
- 1日 - 4日
- 【陸上競技】第107回日本陸上競技選手権大会・U20日本陸上競技選手権大会(大阪府・ヤンマースタジアム長居)
- 【ゴルフ・日本男子】第23回日本ゴルフツアー選手権(茨城県・宍戸ヒルズCC西コース)[43]
- 3日・4日:【ハンドボール】女子EHFCLファイナル4(
ハンガリー・MVMドーム)
- 10日 - 11日:【FIA WEC】ル・マン24時間レース決勝(
フランス・サルト・サーキット)
- 15日 - 18日:【ゴルフ・米国男子】第123回全米オープン(カリフォルニア州・ロサンゼルスCC)
- 17日・18日:【ハンドボール】EHFCLファイナルフォー(
ドイツ・ランクセス・アレーナ)
- 21日 - 7月2日:【総合】ヨーロッパ競技大会(
ポーランド・クラクフ)
- 22日 - 25日:【ゴルフ・米国女子】第69回KPMG女子PGA選手権(ニュージャージー州・バルタスロールGC)
- 26日 - 7月9日:【テニス】ウィンブルドン選手権(
イギリス・ロンドン・オールイングランド・ローンテニス・クラブ)
7月[編集]
- 1日 - 23日:【自転車】ツール・ド・フランス2023(
スペイン・ビルバオ第1ステージスタート→
フランス・パリシャンゼリゼ通り最終フィニッシュ)
- 6日 - 9日:【ゴルフ・米国女子】第78回全米女子オープン presented by プロメディカ(カリフォルニア州・ペブルビーチGL)
- 13日 - 16日:【ゴルフ・米国男子】第151回全英オープン(
イングランド・ロイヤルリヴァプールGC)
- 14日 - 30日:【水泳】第20回世界水泳選手権(
日本・福岡市)
- 20日 - 8月20日:【サッカー】2023 FIFA女子ワールドカップ(
オーストラリア、
ニュージーランド)
- 22日 - 8月21日:【総合】令和5年度全国高等学校総合体育大会(北海道他)
- 27日 - 30日
- 【ゴルフ・米国女子】アムンディ・エビアン選手権(
フランス・エビアンリゾートGC)
- 【ゴルフ・日本男子】第90回日本プロゴルフ選手権大会(北海道・恵庭CC)[43]
- 【ゴルフ・米国女子】アムンディ・エビアン選手権(
- 28日 - 8月6日:【ネットボール】ネットボール・ワールドカップ(
南アフリカ共和国・ケープタウン)
- 28日 - 8月8日:【総合】2021年夏季ワールドユニバーシティゲームズ(
中国・成都市)
8月[編集]
- 3日 - 13日:【自転車】世界選手権自転車競技大会(
イギリス・グラスゴー)
- 10日 - 13日:【ゴルフ・米国女子】第47回AIG女子オープン(
イングランド・ウォルトンヒースGC)
- 18日 - 27日:【陸上競技】2023年世界陸上競技選手権大会(
ハンガリー・ブダペスト)
- 21日 - 27日:【バドミントン】世界選手権(
デンマーク・コペンハーゲン)
- 25日 - 9月10日:【バスケットボール】FIBAバスケットボール・ワールドカップ(
フィリピン他)
- 26日 - 9月17日:【自転車】第78回ブエルタ・ア・エスパーニャ(
スペイン・バルセロナ第1ステージスタート→マドリード最終フィニッシュ)
- 28日 - 9月10日:【テニス】全米オープン(
アメリカ合衆国・USTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センター)
9月[編集]
- 7日 - 10日:【ゴルフ・日本女子】第56回日本女子プロゴルフ選手権大会(長崎県・パサージュ琴海アイランドGC)[44][46]
- 8日 - 10月28日:【ラグビー】ラグビーワールドカップ2023(
フランス)
- 14日 - 17日:【ゴルフ・日本男子シニア】第33回日本シニアオープンゴルフ選手権競技(石川県・能登CC日本海・はまなすコース)
- 16日 - 24日:【バレーボール】2023年ワールドカップバレーボール・女子(
日本・代々木第一体育館)[47]
- 22日 - 24日:【ゴルフ】ソルハイムカップ(
スペイン・フィンカ・コルテシンGC)
- 23日 - 10月8日:【総合】アジア大会(
中国・杭州市)
- 24日:【マラソン】ベルリンマラソン(
ドイツ・ベルリン)
- 28日 - 10月1日:【ゴルフ・日本女子】第56回日本女子オープンゴルフ選手権競技(福井県・芦原GC海コース)[44]
- 29日 - 10月1日:【ゴルフ】ライダーカップ(
イタリア)
- 30日 - 10月1日:【陸上競技】世界ロードランニング選手権大会(
ラトビア・リガ)
- 30日 - 10月8日
10月[編集]
- 5日 - 8日:【ゴルフ・日本男子シニア】第62回日本プロゴルフシニア選手権大会(茨城県・サミットGC)
- 7日 - 17日:【総合】特別国民体育大会(鹿児島県)
- 8日:【マラソン】シカゴマラソン(
アメリカ合衆国・イリノイ州・グラント・パーク発着)
- 9日:【駅伝】第35回出雲全日本大学選抜駅伝競走(島根県・出雲大社正面鳥居前スタート→出雲ドーム前フィニッシュ)
- 開幕日未定 - 11月決勝日未定:【クリケット】ICCクリケットワールドカップ(
インド)
- 12日 - 15日:【ゴルフ・日本男子】第88回日本オープンゴルフ選手権競技(大阪府・茨木CC西コース)[43]
- 14日・15日:【空手・新極真会】第13回オープントーナメント全世界空手道選手権大会(東京体育館)
- 15日:【マラソン】マラソングランドチャンピオンシップ(東京都・国立競技場発着)[48][49]
- 20日 - 11月5日:【総合】パンアメリカン大会(
チリ・サンティアゴ)
- 28日 - 30日:【総合】特別全国障害者スポーツ大会(鹿児島県)
- 29日:【駅伝】第41回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(宮城県・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着)
11月[編集]
- 3日:【剣道】全日本剣道選手権大会(日本武道館)
- 5日
- 【マラソン】ニューヨークシティマラソン(ニューヨーク州・ヴェラザノ=ナローズ・ブリッジスタート→セントラル・パークフィニッシュ)
- 【駅伝】第55回全日本大学駅伝対校選手権大会(愛知県・熱田神宮西門前スタート→三重県・伊勢神宮内宮宇治橋前フィニッシュ)
- 16日 - 19日:【ゴルフ(DPワールドツアー最終戦)】ドバイ世界選手権(
UAE・ドバイ・ジュメイラ・ゴルフエステーツアースコース)
- 17日 - 19日:【空手・極真会館】第13回オープントーナメント全世界空手道選手権大会(東京体育館)
- 23日 - 26日:【ゴルフ・日本女子】第45回JLPGAツアーチャンピオンシップ(宮崎CC)[44]
- 30日 - 12月17日:【ハンドボール】世界女子選手権(
デンマーク・
ノルウェー・
スウェーデン)
- 30日 - 12月3日:【ゴルフ・日本男子】第60回ゴルフ日本シリーズ(東京よみうりCC)[43]
12月[編集]
- 8日 - 17日:【バレーボール】令和5年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会ファイナルラウンド(東京都・武蔵野の森総合スポーツプラザ、東京体育館)
- 24日:【駅伝】第74回(男子)・第35回(女子)全国高等学校駅伝競走大会(京都府・たけびしスタジアム京都発着)
- 30日:【駅伝】第18回全日本大学女子選抜駅伝競走大会(静岡県・富士山本宮浅間大社前スタート→富士総合運動公園陸上競技場フィニッシュ)
アメリカンフットボール[編集]
米国の大会[編集]
- 第57回スーパーボウル(2月12日、アリゾナ州グレンデール・ステートファーム・スタジアム)
- カンザスシティ・チーフス(AFC西地区、3季ぶり3度目) 38-35 フィラデルフィア・イーグルス(NFC東地区)[50]
日本の大会[編集]
- 第76回ライスボウル(1月3日、東京都文京区・東京ドーム)
- 富士通フロンティアーズ(大会連覇・2年連続7度目) 29-21 パナソニック インパルス[51]
ボートレース[編集]
SG・プレミアムGI【PGI】・レディースオールスター・レディースチャレンジカップ競走・賞金女王シリーズ戦の優勝者についてのみまとめるものとする。
グレード | 競走名 | 開催競艇場 | 期間 | 優勝者 |
---|---|---|---|---|
PGI | 第4回ボートレースバトルチャンピオントーナメント競走(BBCトーナメント) | びわこ | 1月12日 - 15日 | 松井繁(大阪)[52] |
GII | 第7回レディースオールスター | 蒲郡 | 2月21日 - 26日 | 長嶋万記(静岡)[53] |
SG | 第58回鳳凰賞競走(ボートレースクラシック) | 平和島 | 3月16日 - 21日 | 土屋智則(群馬)[54] |
PGI | 第24回名人戦競走(マスターズチャンピオン) | 若松 | 4月18日 - 23日 | ‐(‐) |
SG | 第50回笹川賞競走(ボートレースオールスター) | 芦屋 | 5月23日 - 28日 | ‐(‐) |
SG | 第33回グランドチャンピオン決定戦競走(グランドチャンピオン) | 徳山 | 6月20日 - 25日 | ‐(‐) |
SG | 第28回オーシャンカップ競走 | 児島 | 7月18日 - 23日 | ‐(‐) |
PG1 | 第37回女子王座決定戦競走(レディースチャンピオン) | 津 | 8月1日 - 6日 | ‐(‐) |
SG | 第69回モーターボート記念競走(ボートレースメモリアル) | 福岡 | 8月22日 - 27日 | ‐(‐) |
PG1 | 第10回ヤングダービー競走(ヤングダービー) | 下関 | 9月19日 - 24日 | ‐(‐) |
SG | 第70回全日本選手権競走(ボートレースダービー) | 蒲郡 | 10月24日 - 29日 | -(‐) |
GII | 第10回レディースチャレンジカップ競走 | 三国 | 11月21日 - 26日 | ‐(‐) |
SG | 第26回チャレンジカップ競走 | ‐(‐) | ||
SG GP |
第38回賞金王決定戦競走(ボートレースグランプリ) | 住之江 | 12月19日 - 24日 | シリーズ ‐(‐) 決定戦 ‐(‐) |
GIII PGI |
第12回賞金女王決定戦競走(クイーンズクライマックス) | 多摩川 | 12月26日 - 31日 | シリーズ ‐(‐) 決定戦 ‐(‐) |
卓球[編集]
カーリング[編集]
日本国内[編集]
- 第40回日本カーリング選手権大会(1月28日 - 2月5日、北海道北見市・アドヴィックス常呂カーリングホール)
テニス[編集]
男子ツアーについては「2023年のATPツアー」を、女子ツアーについては「2023年のWTAツアー」を参照
グランドスラム[編集]
「グランドスラム (テニス)」も参照
- 全豪オープン(1月16日 - 29日、
オーストラリア・ビクトリア州メルボルン・メルボルン・パーク)
- 男子シングルス優勝:ノバク・ジョコビッチ(
セルビア)(2年ぶり10回目)[62]
- 女子シングルス優勝:アリーナ・サバレンカ(
ベラルーシ)(初優勝)[63]
- 男子ダブルス優勝:リンキー・ヒジカタ&ジェイソン・クブラー(
オーストラリア)(初優勝)[64]
- 女子ダブルス優勝:バルボラ・クレイチコバ&カテリナ・シニャコバ(
チェコ)(2年連続2回目)[65]
- 混合ダブルス優勝:ルイーザ・ステファニー&ラファエル・マトス(
ブラジル)(初優勝)[66]
- 男子シングルス優勝:ノバク・ジョコビッチ(
ラグビー[編集]
日本の学生ラグビー[編集]
ボクシング[編集]
日本のジム所属選手の世界戦[編集]
開催日 | 会場 | タイトル種別 | 統括団体 | 対戦者 | 結果 | 対戦者 |
---|---|---|---|---|---|---|
1月6日 | 大阪府大阪市浪速区 エディオンアリーナ大阪 |
IBF世界ミニマム級 タイトルマッチ[69] |
IBF | 重岡銀次朗 (5位/ワタナベ) |
△3回2分48秒無効試合△ | ダニエル・バジャダレス (王者/ ![]() |
WBO世界ミニマム級 タイトルマッチ[70] |
WBO | 谷口将隆 (王者/ワタナベ) |
★2回1分4秒TKO☆ | メルヴィン・エルサレム (2位/ ![]() | ||
3月30日 | 東京都文京区 後楽園ホール |
WBO女子世界アトム級 タイトルマッチ |
WBO | 黒木優子 (王者/YuKOフィットネス) |
鈴木菜々江 (8位/シュウ) | |
4月8日 | 東京都江東区 有明アリーナ |
WBA世界バンタム級 王座決定戦 |
WBA | 井上拓真 (2位/大橋) |
リボリオ・ソリス (3位/ ![]() | |
WBAスーパー・WBC世界ライトフライ級 タイトルマッチ |
WBA/WBC | 寺地拳四朗 (王者/B.M.B) |
(/) | |||
4月16日 | 東京都渋谷区 国立代々木競技場第二体育館 |
IBF世界ミニマム級 暫定王座決定戦 |
IBF | 重岡銀次朗 (4位/ワタナベ) |
レネ・マーク・クアルト (3位/ ![]() | |
WBC世界ミニマム級 タイトルマッチ |
WBC | 重岡優大 (4位/ワタナベ) |
ペッチマニー・ゴーキャットジム (王者/ ![]() | |||
5月20日 | ![]() MGMグランド |
WBO世界スーパーフライ級 王座決定戦 |
WBO | 中谷潤人 (1位/M.T) |
アンドリュー・モロニー (2位/ ![]() |
陸上競技[編集]
マラソン[編集]
※MGCを除きJMCシリーズ加盟大会のみ記載。
男女同日開催[編集]
- 大阪マラソン2023(2月26日、大阪府大阪市中央区・大阪府庁前スタート→同区・大阪城公園フィニッシュ)
- 東京マラソン2023(3月5日、東京都新宿区・東京都庁前スタート→千代田区・東京駅前行幸通りフィニッシュ)
男子[編集]
- 第71回別府大分毎日マラソン(2月5日、大分県大分市・大分マリーンパレス水族館(うみたまご)前スタート→大分市営陸上競技場(ジェイリーススタジアム)フィニッシュ)
- 優勝:イブラヒム・ハッサン(
ジブチ) 2時間06分43秒(大会新記録・大会初優勝)[76]
- 日本勢最高:市山翼(小森コーポレーション) 2時間07分44秒(3位・MGC出場権獲得)[77]
- 優勝:イブラヒム・ハッサン(
女子[編集]
- 第42回大阪国際女子マラソン(1月29日、大阪府大阪市東住吉区・長居第2陸上競技場(ヤンマーフィールド長居)発着)[注 9]
- 名古屋ウィメンズマラソン2023(3月12日、愛知県名古屋市東区・バンテリンドーム ナゴヤ前スタート→バンテリンドーム ナゴヤ内フィニッシュ)
駅伝[編集]
男女混合[編集]
- 第3回全国招待大学対校男女混合駅伝競走大会(2月19日、大阪府大阪市東住吉区・長居公園周回道路特設コース上スタート→長居第2陸上競技場(ヤンマーフィールド長居)フィニッシュ/6区間・20.0 km)
男子[編集]
- 第67回全日本実業団対抗駅伝競走大会(1月1日、群馬県前橋市・群馬県庁前発着/7区間・100.0 km)
- 第99回東京箱根間往復大学駅伝競走(1月2日・3日、東京都千代田区・読売新聞ビル前⇔神奈川県足柄下郡箱根町・芦ノ湖往復/往路5区間・107.5 km/復路5区間・109.6 km)
- 第28回天皇盃全国都道府県対抗男子駅伝競走大会(1月22日、広島県広島市中区・広島平和記念公園発着/7区間・48.0 km)
女子[編集]
- 第41回皇后盃全国都道府県対抗女子駅伝競走大会(1月15日、京都府京都市右京区・京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(たけびしスタジアム京都)発着/9区間・42.195 km)
誕生[編集]
![]() | この節には内容がありません。(2020年10月) |
死去[編集]
1月[編集]
- 2日 - ケン・ブロック(
アメリカ合衆国、モータースポーツ〈レーシングドライバー、世界ラリー選手権で活躍〉、* 1967年)[86]
- 4日 - ロジー・ミッターマイヤー(
ドイツ【当時
西ドイツ】、アルペンスキー〈1976年インスブルック五輪で女子滑降、回転で二冠に輝く〉、* 1950年)[87]
- 6日 - ジャンルカ・ヴィアッリ(
イタリア、サッカー〈ユヴェントスFC、チェルシーFCなどでプレー、元同国代表〉、* 1964年)[88]
- 7日 - モデスト・エムバミ(
カメルーン、サッカー〈パリ・サンジェルマンFC、オリンピック・マルセイユなどでプレー、元同国代表。2000年シドニー五輪金メダリスト〉、* 1982年)[89]
- 10日 - ブラック・ウォリアー(
メキシコ、プロレス〈元CMLL世界トリオ王者〉、* 1969年)[90]
- 12日 - ゲリー・コーツィー(
南アフリカ共和国、ボクシング〈元WBA世界ヘビー級王者〉、* 1955年)[91][92]
- 1月15日 - 山田嘉光(東京都、合気道〈アメリカ合衆国にて合気道普及活動を実施した〉、* 1938年)[93]
- 16日 - 池田英俊(福岡県、野球(元広島東洋カープ投手、広島、大洋ホエールズコーチ、中日ドラゴンズコーチ・スカウト)、* 1937年)[94]
- 17日 - ジェイ・ブリスコ(
アメリカ合衆国、プロレス〈ROHや新日本プロレス、プロレスリング・ノアで活躍。元GHCジュニアタッグ王者、NEVER無差別級6人タッグ初代王者〉、* 1984年)[95]
- 19日
- ジル・ベイヤー(
フランス、フィギュアスケート〈元フランス代表チーム指導者〉、* 1957年)[96]
- アントン・ウォークス(
イングランド、サッカー〈トッテナム・ホットスパーFCなどでプレー〉、* 1997年)[97]
- ジル・ベイヤー(
- 20日 - サル・バンドー(
アメリカ合衆国、野球〈オークランド・アスレチックスなど内野手〉、* 1944年)[98]
- 21日
- 22日 - マック・クリハラ(
アメリカ合衆国、ボクシング〈トレーナーとして薬師寺保栄らを指導〉、* 1932年)[101]
- 23日 - 門田博光(山口県、野球〈南海ホークス他2球団外野手、NPB通算で2,566安打及び567本塁打を記録。2006年に野球殿堂入り〉、* 1948年)[102][103]
- 27日 - 松尾英治(神奈川県、野球〈元読売ジャイアンツ投手。現同球団野球振興部参与・ジャイアンツアカデミー副校長。現役引退後一軍マネージャー、ゼネラルマネジャー補佐、選手寮長などを歴任〉、* 1964年)[104]
- 29日 - 岡村浩二(香川県[注 10]、野球〈阪急ブレーブス、東映フライヤーズで捕手としてプレー。1969年の日本シリーズ第4戦で本塁突入の判定を巡り球審の岡田功に暴力行為を働きシリーズ史上初の退場処分を受ける〉、* 1940年)[105][106]
- 30日 - ボビー・ハル(
カナダ、アイスホッケー〈アイスホッケー殿堂顕彰者、ナショナルホッケーリーグ(NHL)・シカゴ・ブラックホークスなどでプレー〉、* 1939年)[107]
2月[編集]
- 2日 - ジャン=ピエール・ジャブイーユ(
フランス、モータースポーツ〈元F1ドライバー。通算2勝。1979年のフランスGPでルノーF1に初のF1勝利をもたらす。またル・マン24時間レースにも参戦した経歴を持つ〉、* 1942年)[108][109]
- 10日 - 入来智(宮崎県、野球〈投手。近鉄バファローズ、読売ジャイアンツ、ヤクルトスワローズ等でプレー。読売ジャイアンツ在籍時に実弟の入来祐作(現・オリックス投手コーチ)と共に「入来兄弟」として話題に。2001年にはオールスターゲーム第1戦で球宴史上初の兄弟投手リレーを実現〉、* 1967年)[110]
- 26日 - ボブ・リチャーズ[注 11](
アメリカ合衆国、陸上競技〈棒高跳び選手。1952年ヘルシンキ五輪・1956年メルボルン五輪の二大会連続で金メダルを獲得〉、* 1926年)[111]
3月[編集]
- 1日 - ジュスト・フォンテーヌ(
モロッコ・
フランス、サッカー〈スタッド・ランスなどに所属、元同国代表選手〉(* 1933年)[112]
- 4日 - ロムアウド・アルピ・フィリョ(
ブラジル、サッカー〈サッカー審判員、1986年ワールドカップ決勝戦主審〉、* 1939年)[113]
- 5日
- 笹原正三(山形県、アマチュアレスリング〈1956年メルボルン五輪フリースタイルフェザー級金メダリスト。日本レスリング協会会長、国際レスリング連盟副会長などを歴任〉、* 1929年)[114][115]
- クラウス・ボンザック(
東ドイツ、リュージュ〈1968年グルノーブルオリンピック金メダリスト〉、* 1941年)[116]
- 6日 - 小保内聖子(岩手県、陸上競技〈砲丸投元日本記録保持者、1964年東京オリンピック女子同競技日本代表〉、* 1940年)[117]
- 9日 - 橋爪四郎(和歌山県、競泳〈1952年ヘルシンキ五輪男子1500メートル銀メダリスト。1992年国際水泳殿堂入り〉、* 1928年)[118]
- 10日
- 12日
- 13日 - ジョー・ペピトーン(
アメリカ合衆国、野球〈ニューヨーク・ヤンキース、ヤクルトアトムズなどでプレー〉、* 1940年)[125]
- 19日 - ナドベザ・ペーター(
ユーゴスラビア連邦共和国・
クロアチア、サッカー〈HNKシベニクにて選手・監督、元ユーゴスラビア代表選手〉、* 1942年)[126]
- 21日
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 世界のカーリング界ではスキップを務める選手の名前から「TEAM ◯◯」とすることが多い。
- ^ 2004年アテネ大会、2012年ロンドン大会、2021年東京大会の3大会で優勝した。
- ^ なお、日本男子の表彰台独占例は、公式世界大会では1972年札幌オリンピック70m級及び1999年ノルディックスキー世界選手権・ラムサウ・アム・ダッハシュタイン大会個人ノーマルヒルの2例があり、また男子ワールドカップでは1997-1998年シーズンに3回達成している。
- ^ 同選手は2022年まで日本のスターツに所属していた。
- ^ 同選手は本年4月よりパーク24に移籍する予定[30]。
- ^ プロゴルフのトーナメントツアー制度では、QTトーナメントの順位によって公式ツアー大会の出場優先者が割り振られるシステムであり、QT順位が低いほど大会への優先エントリー順位が低く、こうしたQTランキング下位の選手がトーナメントに出場するには主催者による推薦か、主催者推薦選手選考会(いわゆるマンデートーナメント)による勝ち上がりという手段を行使しなければならないのが常である。
- ^ 新型コロナウイルス感染症の流行の為実施しなかった2021年を除く
- ^ a b c d 山下・松田・安藤・鈴木亜は既にMGC出場権獲得済み。
- ^ 本来は長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)発着だが、今回は同スタジアムが改修工事により使用できないためヤンマーフィールド長居発着で開催された[78]。
- ^ 実際は
中華民国・天津市出生で第二次世界大戦終結後に日本へ引き揚げた。
- ^ 出典元のサンケイスポーツでは「ロバート・リチャーズ」で表記。
出典[編集]
- ^ a b c 【箱根駅伝】駒大、史上5校目の3冠達成!大八木監督の悲願「三度目の正直」で令和の常勝軍団に - 日刊スポーツ、2023年1月3日配信、同日閲覧
- ^ 【箱根駅伝】3冠導いた駒大の大八木監督が退任へ 後任は藤田コーチ - スポーツニッポン、2023年1月3日配信、同日閲覧
- ^ 【箱根駅伝】「白バイを抜け!」「何がガッツポーズだ!バカヤロー!」/駒大・大八木監督名言集 - 日刊スポーツ、2023年1月3日配信、同日閲覧
- ^ "【高校ラグビー】東福岡6大会ぶり覇権奪回「ディフェンスからのアタック」切り替え集大成". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 7 January 2023. 2023年1月7日閲覧。
- ^ "【大学ラグビー】帝京大2連覇!早大を圧倒73得点 決勝記録更新、20年度天理大の55点超え". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 8 January 2023. 2023年1月8日閲覧。
- ^ "井上尚弥が4団体の世界王座をすべて返上し、スーパーバンタム級への昇級を発表/ボクシング". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 13 January 2023. 2023年1月13日閲覧。
- ^ "新谷仁美が日本歴代2位の2時間19分24秒で優勝 野口みずきの日本記録にあと12秒". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 16 January 2023. 2023年1月16日閲覧。
- ^ "Eight Ends: Team Fujisawa turns dream of winning a GSOC title into reality". The Grandslam of Curling (英語). ROGERS MEDIA. 17 January 2023. 2023年1月18日閲覧。
- ^ ロコ・ソラーレがまた快挙 最高峰グランドスラム大会日本勢初優勝 世界ランク1位破る - デイリースポーツ、2023年1月16日配信、1月19日閲覧
- ^ @shingokunieda (2023年1月22日). "本日1月22日、引退することをご報告致します。皆様今まで本当に有難うございました!" (ツイート). Twitterより2023年1月22日閲覧。
- ^ "車いすテニス・国枝慎吾が引退表明「生涯ゴールデンスラム」". デジタル毎日. 毎日新聞社. 22 January 2023. 2023年1月22日閲覧。
- ^ リーグワン2部・日野が無期限活動停止を発表 酒席トラブル報道受け夜会見 4日の試合は辞退 - スポーツニッポン、2023年2月3日配信、同日閲覧
- ^ ラグビー日野が無期限活動停止 飲酒トラブル報道で謝罪 リーグ側へ報告遅延 - スポーツニッポン、2023年2月4日配信、同日閲覧
- ^ リーグワン2部・日野 今季残り試合中止で来季は3部からの出直し 飲酒トラブルで無期限活動停止中 - スポーツニッポン、2023年3月4日配信、同日閲覧
- ^ "伊藤有希 6年ぶりW杯通算6勝目! 快挙だ日本女子史上初の表彰台独占! 丸山が初表彰台の2位、沙羅が3位". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 5 February 2023. 2023年2月5日閲覧。
- ^ 女子バスケWリーグ シャンソン化粧品選手の大量欠場について「状況の説明を発信することを再三求めた」 - スポーツニッポン、2023年2月10日配信、2月12日閲覧
- ^ 混乱のシャンソン化粧品、7選手が退団 李監督も引責辞任/バスケ - サンケイスポーツ、2023年2月22日配信、2月23日閲覧
- ^ シャンソン 監督と7選手退団発表「方向性の違い」 - スポーツニッポン、2023年2月23日配信、同日閲覧
- ^ "体操 平岩優奈が引退発表 五輪の夢叶え決断「楽しいことよりつらいことの方が」 YouTuberとして活動". デイリースポーツ. 神戸新聞社. 14 February 2023. 2023年2月20日閲覧。
- ^ "【速報】空手・喜友名諒が現役引退 東京五輪金メダリスト 3月に沖縄で引退会見". 琉球新報DIGITAL. 琉球新報社. 16 February 2023. 2023年2月20日閲覧。
- ^ "空手の喜友名諒、引退会見で「幸せな選手生活だった」…今後は後進の育成へ". 讀賣新聞オンライン. 読売新聞社. 17 March 2023. 2023年3月27日閲覧。
- ^ "19歳三木が世界選手権初V スノボ女子パラレル大回転". 中日新聞. 中日新聞社. 19 February 2023. 2023年2月20日閲覧。
- ^ a b 【大阪マラソン】西山和弥、初マラソン日本最高2時間6分45秒 日本人トップの6位 - 日刊スポーツ、2023年2月26日配信、同日閲覧
- ^ 【ゴルフ】元賞金女王イ・ボミが今季限りで日本ツアー引退「愛をくださってとても幸せでした」 - 日刊スポーツ、2023年2月27日配信、同日閲覧
- ^ “国枝慎吾氏に対する国民栄誉賞の授与について”. 内閣官房長官記者会見. 内閣官房内閣広報室 (2023年3月3日). 2023年3月3日閲覧。
- ^ "国枝氏に国民栄誉賞 政府が決定 パラスポーツ選手で初". 産経ニュース. 産経デジタル. 3 March 2023. 2023年3月3日閲覧。
- ^ "国枝慎吾さんに国民栄誉賞授与…「妻も含めて喜び分かち合いたい」". 讀賣新聞オンライン. 読売新聞社. 17 March 2023. 2023年3月26日閲覧。
- ^ "世界スノボ、ビッグエアで長谷川帝勝が初V 鬼塚雅2位". 日経電子版. 日本経済新聞社. 4 March 2023. 2023年3月6日閲覧。
- ^ "東京マラソン 25歳の山下一貴 日本歴代3位で日本人トップ". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 5 March 2023. 2023年3月5日閲覧。
- ^ ウルフがパーク24に移籍へ 東京五輪金メダリスト-柔道 - 時事通信、2023年3月8日配信・閲覧
- ^ “理事長交代のお知らせ” (日本語) (HTML) (プレスリリース), 了徳寺大学, (2023年3月3日) 2023年3月8日閲覧。
- ^ “SBCメディカルグループ代表・相川佳之が学校法人 了德寺大学の理事長に就任” (プレスリリース), SBC メディカルグループ, (2023年3月8日) 2023年3月8日閲覧。
- ^ "ウルフ・アロンら所属の了徳寺大柔道部、4月から「SBC湘南美容クリニック柔道部」に名称変更". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 8 March 2023. 2023年3月8日閲覧。
- ^ “選手加入・新チーム発足のお知らせ” (日本語) (HTML) (プレスリリース), 一般社団法人ロコ・ソラーレ, (2023年3月13日) 2023年3月13日閲覧。
- ^ 【カーリング】ロコ・ソラーレに初男子チーム「ロコ・ドラーゴ」発足 本橋代表「心から楽しみ」 日刊スポーツ、2023年3月13日配信・閲覧
- ^ "世界陸連、トランスジェンダー女性に関する規定を厳格化". CNN.co.jp. 24 March 2023. 2023年3月25日閲覧。
- ^ "りくりゅうペア、つかんだ世界一! 抱き合って涙…史上初の年間グランドスラムも達成【フィギュア世界選手権】". 中日スポーツ. 中日新聞社. 23 March 2023. 2023年3月27日閲覧。
- ^ "山内日菜子、地元で初V「口を動かすのはいいんだろうな」世界一侍思い出し"もぐもぐショット"". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 26 March 2023. 2023年3月27日閲覧。
- ^ "山内日菜子がプロ8年目ツアー初優勝に号泣、1打差2位から逆転「地元で優勝できてうれしい」". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 26 March 2023. 2023年3月26日閲覧。
- ^ "史上最大の下克上 山内日菜子が絶望から這い上がる"奇跡の初優勝"". ALBA.Net GOLF. ゼビオコミュニケーションネットワークス株式会社. 26 March 2023. 2023年3月26日閲覧。
- ^ 世界フィギュアスケート国別対抗戦2023 - テレビ朝日
- ^ "「シェブロン選手権」開催コース決定 日程もマスターズ2週後へ移動". ゴルフダイジェスト・オンライン. 8 June 2022. 2022年6月8日閲覧。
- ^ a b c d e "2023年男子ツアーは3月に三重で開幕 新規開催は2試合". ゴルフダイジェスト・オンライン. 19 December 2022. 2022年12月20日閲覧。
- ^ a b c d "来季女子ゴルフツアーは過去最高賞金総額44億9000万円、試合数は今年と同じ38試合". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 20 December 2022. 2022年12月20日閲覧。
- ^ “IIHF to move 2023 World Championship”. iihf.com. 2022年4月26日閲覧。
- ^ "2023年日本女子プロゴルフ選手権は長崎・パサージュ琴海アイランドGCで開催". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 26 February 2022. 2022年2月27日閲覧。
- ^ a b FIVBパリ五輪予選/ワールドカップバレー2023 日本開催決定のお知らせ 日本バレーボール協会
- ^ “マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の開催日と開催地について” (日本語) (HTML) (プレスリリース), 日本陸上競技連盟, (2022年12月8日) 2022年12月8日閲覧。
- ^ 10月開催MGC パリ五輪想定コース発表「史上最も困難」 ラスト5キロに高低差30メートルの上り坂 - スポーツニッポン、2023年2月10日配信、同日閲覧
- ^ "【スーパーボウル】チーフス3年ぶり3度目V!ラスト残り8秒で決勝ゴール、マホームズ時代到来". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 13 February 2023. 2023年2月13日閲覧。
- ^ 富士通が2年連続7度目の日本一 パナソニック下し、ライスボウル連覇 - デイリースポーツ、2023年1月3日配信、同日閲覧
- ^ BOAT RACE OFFICIAL WEB SITE 2023年1月15日掲載・閲覧
- ^ BOAT RACE OFFICIAL WEB SITE 2023年2月26日掲載・閲覧
- ^ BOAT RACE OFFICIAL WEB SITE 2023年3月22日掲載・閲覧
- ^ "【卓球】戸上隼輔2連覇!張本智和の男子39大会ぶり3冠の偉業阻んだ パリ五輪選考へ上位浮上". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 29 January 2023. 2023年1月29日閲覧。
- ^ "【卓球】早田ひな史上4人目3冠!木原美悠に勝利 パリ五輪へ「どういう状況でも100%で」". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 29 January 2023. 2023年1月29日閲覧。
- ^ "張本智和、森薗政崇とのペアで男子ダブルス制し2冠 あす3冠へ「達成できるように」卓球全日本". スポーツ報知. 報知新聞社. 28 January 2023. 2023年1月28日閲覧。
- ^ "【卓球】"みまひな"史上初V5 伊藤美誠「このペアすごい」早田ひな「1人違う関係」の信頼感". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 28 January 2023. 2023年1月28日閲覧。
- ^ "はりひなが混合ダブルス2連覇!ジュニア男子は萩原啓至が激戦を制し優勝、ジュニア女子は張本美和が初V【全日本卓球】". テレビ東京スポーツ. テレビ東京. 26 January 2023. 2023年1月26日閲覧。
- ^ "男子はSC軽井沢クが連覇 日本選手権/カーリング". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 5 February 2023. 2023年2月5日閲覧。
- ^ "【カーリング】ロコ・ソラーレ、初の日本選手権連覇! 例年とは異なるアプローチで国内日本一". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 5 February 2023. 2023年2月5日閲覧。
- ^ “【全豪テニス】ジョコビッチ4大大会22勝目!チチパスにストレート勝ち、ナダルに並び男子最多”. 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社. (2023年1月29日) 2023年1月29日閲覧。
- ^ “サバレンカ GS初制覇”. tennis365.net. 株式会社nobitel. (2023年1月28日) 2023年1月28日閲覧。
- ^ “クブラーとヒジカタが初めてペアを組んだダブルスで初のグランドスラム制覇、同種目は2年連続で地元オーストラリア人ペアが制す [オーストラリアン・オープン]”. テニスマガジンONLINE. ベースボール・マガジン社. (2023年1月28日) 2023年1月28日閲覧。
- ^ “青山修子/柴原瑛菜はタイトルに届かず、クレイチコバ/シニアコバがグランドスラム大会マッチ24連勝で2連覇を達成 [オーストラリアン・オープン]”. テニスマガジンONLINE. ベースボール・マガジン社. (2023年1月29日) 2023年1月29日閲覧。
- ^ “ミックスダブルスはステファニー/マトスがブラジル人ペアとして史上初のグランドスラム制覇 [オーストラリアン・オープン]”. テニスマガジンONLINE. ベースボール・マガジン社. (2023年1月27日) 2023年1月27日閲覧。
- ^ 東福岡が6大会ぶり7度目V 藤田雄一郎監督「緑の壁をやりつづける。それができた60分間」 報徳学園は悲願の初優勝ならず/高校ラグビー - サンケイスポーツ、2023年1月7日配信、同日閲覧
- ^ 帝京大が2大会連続11度目V! 決勝での最多得点&最大得点差で早大圧倒!! ラグビー全国大学選手権 - スポーツニッポン、2023年1月8日配信、同日閲覧
- ^ "初挑戦の重岡銀次朗まさかの無判定試合でベルト奪取ならず 3回偶然のバッティング/詳細". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 6 January 2023. 2023年1月6日閲覧。
- ^ "谷口将隆、無念の王座陥落…2回TKO負け 昨年4月に続く2度目の防衛ならず". スポーツ報知. 報知新聞社. 6 January 2023. 2023年1月6日閲覧。
- ^ "大阪マラソン エチオピアのキロスが優勝 日本勢トップは西山和弥". 毎日新聞デジタル. 毎日新聞社. 26 February 2023. 2023年2月26日閲覧。
- ^ a b "24歳の渡辺桃子が女子3位 大阪マラソン". 産経新聞. 産経新聞社. 26 February 2023. 2023年2月26日閲覧。
- ^ a b "東京マラソン 男子はゲルミサが優勝 日本人トップは7位の山下". 毎日新聞. 毎日新聞社. 5 March 2023. 2023年3月6日閲覧。
- ^ "青森山田高出身のR.ワンジルが2時間16分28秒で女子優勝!世界歴代6位の好タイム/東京マラソン". 月陸Online. 陸上競技社. 5 March 2023. 2023年3月6日閲覧。
- ^ "松田瑞生が2時間21分44秒で女子日本勢トップの6位 一山麻緒は2時間31分52秒と苦戦/東京マラソン". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 5 March 2023. 2023年3月6日閲覧。
- ^ 【別府大分毎日マラソン】原監督「あっぱれ」青学大・横田 学生初の2時間7分台でMGC出場権ゲット - スポーツニッポン、2023年2月6日配信、同日閲覧
- ^ 【別大マラソン】市山翼が日本人トップ3位、MGC出場権獲得し「五輪への第1歩」 - 日刊スポーツ、2023年2月5日配信、同日閲覧
- ^ 大阪国際女子マラソンのコース変更 中間点付近に下り坂も - 産経新聞、2022年9月28日配信、11月3日閲覧
- ^ a b "【大阪国際女子マラソン】エチオピアのデッセが優勝 安藤友香が日本人トップの3位/詳細". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 29 January 2022. 2023年1月29日閲覧。
- ^ a b 【名古屋ウィメンズ】鈴木亜由子2位日本勢トップ、前田穂南3位 チェプンゲティッチ連覇/詳細 - 日刊スポーツ、2023年3月12日配信、同日閲覧
- ^ 【陸上】日体大が大会新で初優勝 アンカー尾方唯莉が14秒差逆転「40秒差でも」男女混合駅伝 - 日刊スポーツ、2023年2月19日配信、同日閲覧
- ^ 【ニューイヤー駅伝】Hondaが連覇達成!!小川監督「全選手が力をつけてくれた」ライバル圧倒 - スポーツニッポン、2023年1月1日配信、同日閲覧
- ^ 【箱根駅伝】駒大19年ぶり往路優勝!勝負の山登り1年生山川逃げ切り、史上5校目の3冠へ前進 - 日刊スポーツ、2023年1月2日配信、同日閲覧
- ^ 【男子駅伝】「日本一速い監督」上野裕一郎逃げ切り長野優勝!立大率いて箱根駅伝初出場と二刀流 - 日刊スポーツ、2023年1月22日配信、同日閲覧
- ^ "【女子駅伝】大阪アンカー松田瑞生「優勝しないと帰れない」区間賞でV貢献「気持ちいい!」絶叫". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 15 January 2023. 2023年1月15日閲覧。
- ^ “Rally Car Driver Ken Block Dead At 55, Snowmobile Accident” (英語). TMZ. 2023年1月3日閲覧。
- ^ ミッターマイヤーさん死去、72歳 76年五輪アルペン女子2冠/スキー - サンケイスポーツ、2023年1月5日配信、1月6日閲覧
- ^ "元イタリア代表FWヴィアリ氏が死去。ユーヴェやチェルシーなどでプレー". Goal.com. 6 January 2023. 2023年1月6日閲覧。
- ^ "元カメルーン代表MFエムバミが40歳で死去…2000年シドニー五輪で金メダル獲得". Goal.com. 8 January 2023. 2023年1月8日閲覧。
- ^ "Falleció Black Warrior, histórico de la Lucha Libre en México". ESPN (スペイン語). 10 January 2023. 2023年1月11日閲覧。
- ^ "Former South African world heavyweight boxing champ Gerrie Coetzee dies". news24.com (英語). 13 January 2023. 2023年1月14日閲覧。
- ^ "南アフリカ唯一のヘビー級王者 コーツィーが67歳で死去". Boxing News. 14 January 2023. 2023年3月20日閲覧。
- ^ "【訃報】山田嘉光師範(ニューヨーク合気会)、逝去". WEB秘伝. 16 January 2023. 2023年1月16日閲覧。
- ^ 低迷期の広島支えた池田英俊氏が死去 福岡高出身、5年連続2桁勝利 - 西日本スポーツ、2023年2月3日配信、同日閲覧
- ^ "新日本、ノア参戦のジェイ・ブリスコさん交通事故死、38歳 弟マークとブリスコ兄弟で活動". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 18 January 2023. 2023年1月18日閲覧。
- ^ "仏フィギュア界の性的暴行スキャンダル、渦中の元コーチが死亡". AFPBB NEWS. フランス通信社. 22 January 2023. 2023年1月22日閲覧。
- ^ "Charlotte FC defender Anton Walkes, 25, dies after boating accident". USA Today (英語). 19 January 2023. 2023年1月20日閲覧。
- ^ "1972〜74年アスレチックス3年連続世界一の名三塁手サル・バンド氏が死去". スポーツ報知. 報知新聞社. 22 January 2023. 2023年1月22日閲覧。
- ^ 大久保正陽元調教師が死去 ナリタブライアン、メジロパーマー、エリモジョージなどを管理 - サンスポZBAT!競馬、2023年1月25日配信、同日閲覧
- ^ "'KBO 첫 우승 사령탑' 김영덕 감독 별세". sports. never.com (韓国語). 21 January 2023. 2023年1月22日閲覧。
- ^ "名トレーナー マック・クリハラ氏逝く 世界王者の薬師寺保栄、戸髙秀樹ら育てる". Boxing News. 22 January 2023. 2023年1月31日閲覧。
- ^ "門田博光さんが急死 74歳 プロ野球歴代3位の通算567本塁打". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 24 January 2023. 2023年1月24日閲覧。
- ^ "元プロ野球南海 門田博光さん死去、74歳…警察が自宅で発見「不惑の2冠王」". 中日スポーツ. 中日新聞社. 24 January 2023. 2023年1月24日閲覧。
- ^ 巨人OB 松尾英治さんが58歳で死去 敗血症のため GM補佐、ジャイアンツ寮長など務める - デイリースポーツ、2023年1月29日配信、同日閲覧
- ^ "岡村浩二さん死去 元阪急捕手、高松商高出 82歳". 四国新聞WEB朝刊. 四国新聞社. 1 February 2023. 2023年2月2日閲覧。(
要購読契約)
- ^ 元阪急捕手・岡村浩二さん、肺がんで死去 82歳 日本シリーズ史上初の退場処分 ノムさん制しベストナインも - スポーツ報知、2023年2月2日配信、同日閲覧
- ^ "Former Blackhawks great Bobby Hull dies at 84". Dairy Herald (英語). 30 January 2023. 2023年1月31日閲覧。
- ^ ルノーF1に初優勝もたらしたジャン=ピエール・ジャブイーユが死去。享年80歳 - motorsport.com日本語版、2023年2月3日配信、2月4日閲覧
- ^ 元F1ドライバーのジャブイーユ氏が死去 80歳 - AFP BB News、2023年2月3日配信、2月4日閲覧
- ^ 入来智さん 事故死…信号のない交差点で乗用車と衝突 引退後は弁当店など経て故郷都城市で介護士に - スポーツニッポン、2023年2月12日配信、同日閲覧
- ^ 男子棒高跳びのリチャーズさんが死去、97歳 五輪で2度金メダル - サンケイスポーツ、2023年2月28日配信、同日閲覧
- ^ “Just Fontaine, légende du football français, est mort” (フランス語). Le Monde. (2023年3月1日) 2023年3月1日閲覧。
- ^ “Romualdo Arppi Filho, árbitro da final da Copa do Mundo de 1986, morre no litoral de São Paulo” (ポルトガル語). G1. 2023年3月5日閲覧。
- ^ "レスリング五輪金メダリスト・笹原正三氏が死去 必殺技の〝また裂き〟で世界を制覇". 東スポWEB. 東京スポーツ新聞社. 6 March 2023. 2023年3月6日閲覧。
- ^ 笹原正三さん死去 レスリング、スポーツ、五輪のために生きてきた遺志は故郷山形に輝いている - 日刊スポーツ、2023年3月7日配信、同日閲覧
- ^ mdr.de. “DDR-Rodellegende Klaus Bonsack gestorben | MDR.DE” (ドイツ語). www.mdr.de. 2023年3月6日閲覧。
- ^ "訃報". 岩手日報. 岩手日報社. 8 March 2023. 2023年3月9日閲覧。
- ^ 橋爪四郎さんが死去、94歳 戦後の水泳界を古橋広之進とけん引 - サンケイスポーツ、2023年3月14日配信、同日閲覧
- ^ "アストロズで2度の世界一貢献のヘスス・アルー氏が死去、80歳 親戚に元阪神のロハス". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 11 March 2023. 2023年3月11日閲覧。
- ^ "バレー男子の藤井直伸さん死去、昨年胃がん公表 川合俊一会長「突然の訃報に言葉が見つかりません」". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 12 March 2023. 2023年3月12日閲覧。
- ^ “Tragický konec. Český lyžařský rekordman Hájek byl nalezen mrtvý” (チェコ語). PRÁVO. (2023年3月10日) 2023年3月11日閲覧。
- ^ 背面跳び考案のフォスベリーさん死去、76歳 68年五輪金/陸上 - サンケイスポーツ、2023年3月14日配信、同日閲覧
- ^ "阪急で活躍したバルボン氏が急性肺炎で死去 アバウトな通訳でも人気 89歳". デイリースポーツ. 神戸新聞社. 17 March 2023. 2023年3月17日閲覧。
- ^ “Baseball grossetano in lutto per la prematura scomparsa di Chris Cooper” (イタリア語). Maremma News. (2023年3月13日) 2023年3月14日閲覧。
- ^ "ペピトーン氏が死去82歳 ヤンキースで活躍、73年にヤクルトでプレーも離婚問題などお騒がせ". nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS. 14 March 2023. 2023年3月14日閲覧。
- ^ “Preminula legenda Hajduka Petar Nadoveza” (クロアチア語). www.index.hr. 2023年3月19日閲覧。
- ^ “STA: Author of giant hill in Planica dies aged 89”. english.sta.si. 2023年3月21日閲覧。
- ^ Araton, Harvey (2023年3月21日). “Willis Reed, Hall of Fame Center for Champion Knicks, Dies at 80” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331 2023年3月21日閲覧。