2021年の相撲
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | 本記事に内容加筆および出典を追加される方へ: 本記事に新しい内容を加筆をする際は、検証可能な出典を忘れないでください。Citeテンプレート使用時を含め、出典追加時は最低限入力が求められている以下情報の記入を必ずお願いします。 ビジュアルエディターで自動生成された出典を提示される方は、生成後に不備を埋めるようお願いします。 記事名(title)、配信元・作成元(publisher/work/newspaper/website)、配信日・記事作成日(date)。 これらのいずれかが抜けている出典を発見した際は情報の補強をお願いします。 ビジュアルエディターでの出典の自動生成を含めたCiteテンプレートの使用はなるべくお控えください。Citeテンプレートが使われすぎるとエラーを起こし、脚注が表示できなくなってしまいます。 本記事の内容は、出典があり内容の検証性がとれるもののみ掲載しています。出典無き記述を発見した場合は検証可能な出典を提示してください。 |
2021年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 囲碁 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 相撲 バスケ バレー 野球 NFL 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のスポーツ |
2019 2020 2021 2022 2023 |
日本競馬 |
2019 2020 2021 2022 2023 |
サッカー |
2019 2020 2021 2022 2023 |
自転車競技 |
2019 2020 2021 2022 2023 |
相撲 |
2019 2020 2021 2022 2023 |
バスケットボール |
2019 2020 2021 2022 2023 |
バレーボール |
2019 2020 2021 2022 2023 |
野球 |
2019 2020 2021 2022 2023 |
NFL |
2019 2020 2021 2022 2023 |
競輪 |
2019 2020 2021 2022 2023 |
■ヘルプ |
2021年の相撲(2021ねんのすもう)では、2021年(令和3年)の相撲関連の出来事についてまとめる。
できごと[編集]
1月[編集]
- 5日 - 【大相撲】日本相撲協会は、横綱の白鵬が新型コロナウイルス感染症に感染したことを発表[1]。
- 8日
- 9日 - 【大相撲】日本相撲協会は、新型コロナウイルス感染症の陽性者および濃厚接触の可能性がある協会員計83人(このうち力士は関取15人を含む65人)が1月場所を休場すると発表した[5]。
- 18日 - 【大相撲】フジテレビジョンと産経新聞社は2月7日に予定していた日本大相撲トーナメント第45回大会を新型コロナの緊急事態宣言の発出を受け、中止にすると発表した[6]。
- 19日
- 【大相撲】1月場所は初日から16人の関取が休場していたが、この日の10日目から大関貴景勝が途中休場することになったため休場している関取の数が17人になった。これにより、2002年7月場所の記録(16人)を抜いて戦後最多の休場者数となった。[7]
- 【大相撲】この日の幕下の取組で、立ち合いが不成立になった時に脳震盪とみられる症状で立ち上がれなくなった力士がおり、勝負審判が対応を協議している間にその力士が回復したためそのまま相撲を取らせる問題が発生した。しかし、この対応には力士の健康面でのリスクがあるとして、同様の事態が発生した場合は取組をやり直させないという暫定的な対応が申し合わされた上で、1月場所後には正式なルール作りを行う方針が固まった。[8]
競技結果[編集]
大相撲[編集]
本場所[編集]
一月場所(初場所)[編集]
両国国技館(東京都)を会場に、初日の2021年(令和3年)1月10日から千秋楽の1月24日までの15日間開催されている[9]。番付発表は2020年(令和2年)12月24日[10]。
詳細は「大相撲令和3年1月場所」を参照
アマチュア相撲[編集]
国際大会[編集]
国内大会[編集]
予定[編集]
大相撲[編集]
本場所[編集]
三月場所(春場所・大阪場所)[編集]
エディオンオリーナ大阪(大阪府大阪市)を会場に、初日の2021年3月14日から千秋楽の3月28日までの15日間開催される予定。番付発表は3月1日の予定。[9]
詳細は「大相撲令和3年3月場所」を参照
五月場所(夏場所)[編集]
両国国技館(東京都)を会場に、初日の2021年5月9日から千秋楽の5月23日までの15日間開催される予定。番付発表は4月26日の予定。[9]
詳細は「大相撲令和3年5月場所」を参照
七月場所(名古屋場所)[編集]
ドルフィンズアリーナ(愛知県名古屋市)を会場に、初日の2021年7月4日から千秋楽の7月18日までの15日間開催される予定。番付発表は6月21日の予定。[9]
詳細は「大相撲令和3年7月場所」を参照
九月場所(秋場所)[編集]
両国国技館(東京都)を会場に、初日の2021年9月12日から千秋楽の9月26日までの15日間開催される予定。番付発表は8月30日の予定。[9]
詳細は「大相撲令和3年9月場所」を参照
十一月場所(九州場所)[編集]
福岡国際センター(福岡県福岡市)を会場に、初日の2021年11月14日から千秋楽の11月28日までの15日間開催される予定。番付発表は11月1日の予定。[9]
詳細は「大相撲令和3年11月場所」を参照
巡業[編集]
春巡業[編集]
3月場所後の実施が予定されていたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により2020年10月1日の理事会で中止が決定した[12]。
夏巡業[編集]
例年7月場所後に開催されているが、2020年東京オリンピックの開催期間と重なるため実施されないことが決定している[3]。
その他[編集]
引退相撲興行[編集]
アマチュア相撲[編集]
国際大会[編集]
国内大会[編集]
死去[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 全国中学校相撲選手権大会の代替大会
- ^ 全国高等学校総合体育大会相撲競技大会の代替大会
出典[編集]
- ^ 「白鵬がコロナに感染 横審から「注意」を受け臨む初場所の出場は絶望的に」『スポーツ報知』、2021年1月5日。2021年1月5日閲覧。
- ^ 「福祉大相撲は中止 新型コロナ」『時事ドットコム』、2021年1月9日。2021年1月9日閲覧。
- ^ a b 公益財団法人日本相撲協会 令和3年度 事業計画書 3頁
- ^ 「鶴竜、初場所休場 陸奥親方「来場所、引退を懸け」」『日刊スポーツ』、2021年1月8日。2021年1月9日閲覧。
- ^ 「千代翔馬ら5人感染 関取15人含め力士65人休場」『日刊スポーツ』、2021年1月9日。2021年1月9日閲覧。
- ^ 「大相撲トーナメント中止 緊急事態宣言の発出受け」『SANSPO.COM』、2021年1月18日。2021年1月19日閲覧。
- ^ 「貴景勝が休場、綱とり一転してカド番に 休場者戦後最多」『朝日新聞』、2021年1月19日。2021年1月21日閲覧。
- ^ 「脳振とう問題初場所後に協議へ、力士は検査異常なし」『日刊スポーツ』、2021年1月19日。2021年1月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g 日本相撲協会公式サイト 年間日程表
- ^ 「翠富士が新入幕、明瀬山28場所ぶり再入幕/新番付」『日刊スポーツ』、2020年12月24日。2020年12月24日閲覧。
- ^ 「高校横綱に鳥取城北・落合」『日本経済新聞』、2021年1月6日。2021年1月9日閲覧。
- ^ 「来年も春巡業中止 大相撲」『時事ドットコム』、2020年10月1日。2020年12月24日閲覧。
- ^ 「元安美錦の安治川親方 引退相撲は来年5月に延期」『日刊スポーツ』、2020年7月15日。2020年12月24日閲覧。
外部リンク[編集]
|
|