石川 佳純(いしかわ かすみ、1993年(平成5年)2月23日 - )は、日本の女子卓球選手。愛称はかすみん。山口県山口市出身。身長157cm。体重49kg。血液型O型。左利き。両面裏ソフトドライブ主戦型。ITTF世界ランキング最高位は3位。段級位は9段。全農所属。
ロンドン五輪、リオデジャネイロ五輪日本代表(共にシングルス及び団体)。
来歴
「愛ちゃん」2世
1993年2月23日、山口県山口市に生まれる。両親は共に元卓球選手で、福岡大学卓球部の同期[1]。卒業後、父はニッタククラブ、母は福岡日産自動車で結婚まで選手として活動していたが、父の転勤で山口県に移住、父は同地のクラブに移籍、母も出産後活動を再開し、国体の山口県代表となった[2]。山口市立平川小学校[3]の1年の時に近所で行われていた白石卓球クラブの練習に連れて行かれたのがきっかけに遊び半分で卓球を始め、7歳の誕生日に両親からユニフォームをプレゼントされ本格的に卓球を始めた。元国体選手の母・久美の指導を受け、練習3ヶ月で全日本選手権バンビの部(小学2年以下)山口県予選を2位通過し、本選でもベスト64に入った。才能を確信した両親は、山口市の自宅に卓球場を造った。
母が指導する「山口ジュニアクラブ」で腕を磨き、土日は毎週のように各地で開かれる大会に参加し、大人相手に実戦経験を積んだ。小学校6年で出場した2005年1月の全日本卓球選手権・女子シングルスでは高校生と大学生を破り3回戦進出し、「愛ちゃん2世」として話題になった。
2005年4月から大阪の四天王寺羽曳丘中学校に進学、また福原愛がかつて在籍したミキハウスJSC卓球部に所属し、チームメイトと寮生活をするようになる。2006年の全日本選手権では5回戦まで進出。同年春に日本代表候補入りを果たした。
視力が0.1のため眼鏡を愛用してきたが、2006年からコンタクトレンズに替えた。
国内選手権の制覇
中学2年で出場した2007年1月の全日本卓球選手権大会では6回戦で高校生の石垣優香を4-0で破り、福原愛以来となる中学生でのベスト8進出。13歳11ヶ月での8強入りは福原の13歳1ヶ月に次ぐ史上2位の年少記録だった。さらに準々決勝で社会人の樋浦令子を4-3で破り、史上最年少でのベスト4入りを果たした。
また、全日本選手権ベスト4により招待されたジャパントップ12卓球大会では予選リーグ初戦で、全日本選手権ジュニアの部決勝で勝利した四天王寺高校の藤井優子に敗れたものの、2戦目で十六銀行の田勢美貴江にストレート勝ちし、ゲームポイント計算で決勝トーナメントに進んだ。
準決勝の対戦相手は同門の先輩であり、2007年の全日本選手権優勝者の平野早矢香で、先に2ゲームを先取するものの、その後4ゲーム連取され逆転負けとなり、ベスト4となった。
2007年2月26日、同年5月からの世界選手権代表(クロアチア・ザグレブ)のダブルスに史上最年少で抜擢された。
2008年1月、全日本選手権シングルスで2年連続ベスト4入り。同年2月の世界選手権団体メンバー(5人)にも選ばれた。同年4月、四天王寺高校に進学。1年生のときの全国高校総体卓球シングルスでは、決勝で同じ高校の先輩の藤井優子を4-0で破り、1年生チャンピオンとなった。1年生のインターハイ優勝は女子では57年ぶりである。
2008~09年の高校1年在籍中の1年間でインターハイ、国体、選抜、全日本ジュニアと高校生レベルの国内4大会を高校1年生にして完全制覇という大偉業を達成した。
2011年1月、全日本選手権シングルスで初優勝した。
2015年1月の全日本卓球選手権で女子シングルス、ダブルス、混合ダブルスの三冠達成は1960年の山泉和子以来54年ぶり2人目である。
世界舞台への挑戦
2009年、世界ランキング99位で出場した世界卓球選手権(個人)横浜大会では、2回戦で世界ランキング10位の帖雅娜(香港)にゲームカウント0-3、第4ゲームも3-9と劣勢の中から大逆転勝ちした。その後も3回戦で福岡春菜、4回戦でユ・モンユ(シンガポール)にも勝ちベスト8入りした。準々決勝では世界ランク1位の張怡寧(中国)と対戦し、1-4とゲームを取る善戦をした。なお、日本人女子選手が世界選手権でベスト8入りしたのは2003年パリ大会の福原愛以来である。同年(09年)の全国高校総体(インターハイ)では、シングルス全試合で1ゲームも落とすことなく優勝し、連覇を果たした。
2010年1月、全日本選手権ジュニア女子の部で優勝し、史上初の4連覇を達成。松平健太とのペアで優勝した混合ダブルスと合わせて、2冠を果たした。5月の世界選手権(団体)で4勝(2敗)を挙げ、日本女子の5大会連続銅メダルに貢献。メダルをかけた準々決勝の韓国戦は3番手として出場し、世界ランク16位の唐汭序をゲームカウント0-2から3ゲームを奪って大逆転した。7月のITTFプロツアー・モロッコオープンではでシングルス初優勝。8月の全国高等学校総体(インターハイ)では女子シングルスを制し、女子で史上初の3連覇を成し遂げた。同年12月の第8回世界ジュニア卓球選手権の女子団体では中国の8連覇を阻止し初優勝をした、シングルスダブルスでも準優勝し活躍。ジュニア大会ではあるが、世界タイトルイベントでの日本女子団体種目優勝は1971年世界卓球選手権(名古屋大会)女子団体優勝以来、39年ぶり。
2011年1月22日、17歳10か月にして全日本卓球選手権大会女子シングルスで初優勝[4]。高校生での全日本女王は1988年の佐藤利香以来4人目。第51回世界卓球選手権個人戦終了後の5月16日付世界ランキングでロンドンオリンピックのシングルス出場が決定[5]。2012年6月には世界ランキング5位に浮上した。
ロンドン五輪以降
ロンドンオリンピックのシングルスでは、第4シードとして3回戦から登場し、カンビン・リ(オーストリア)を4-2で下すと、4回戦はチェン・リー(ポーランド)を4-1で、準々決勝は王越古(シンガポール)を4-1で破って、オリンピックのシングルスで日本勢男女通じて初めての準決勝進出を達成。メダルを賭けた準決勝は第2シードの李暁霞(中国)に1-4で、3位決定戦は馮天薇(シンガポール)に0-4で敗れて獲得はならなかったが、日本勢史上最高の4位入賞。続く福原愛、平野早矢香とともに出場した団体では準決勝でシンガポールを破り、決勝で中国に敗れたものの2位となり卓球界初のオリンピックメダルとなる銀メダルを獲得した。
帰国後の8月17日には生まれ故郷・山口県山口市で石川佳純本人による人力車によるパレードが行われた。山口市の渡辺純忠市長は「世界を舞台に活躍した石川選手は社会に明るい希望と活力を与えた」とたたえ、「市民栄誉賞」の第一号を贈った[6]。
2013年度から2015年度の全日本卓球選手権女子シングルスを3連覇。2015年1月に世界ランキングで自己最高の4位に浮上した。同年9月発表の世界ランキングで日本人最高の5位となり、2016年リオデジャネイロオリンピック女子シングルス、および団体戦代表に選出された。シングルスでは第4シードとして3回戦から登場。キム・ソンイ(北朝鮮)との初戦、最終セットに右脹脛の痙攣を起こすもその後4ポイント連取するなど粘りを見せたが、フルセットの末敗れ初戦敗退となった(キムは最終的に銅メダルを獲得)。試合後のコメントでは「(右足の異常は)そんなにプレーにも影響しなかったので大丈夫」と痙攣は直接的な敗因ではないことを説明している。団体戦では全試合シングルスのみに出場し、1回戦から3位決定戦まで全勝しエースとして日本代表を牽引する活躍を見せ、2大会連続でメダルを獲得した。2016年度の全日本卓球選手権シングルスは決勝まで勝ち進んだが平野美宇に敗れ4連覇を逃した。2017年2月に世界ランキングで自己最高の3位に浮上した。
2017年より中国スーパーリーグに参戦予定であったが[7]、リーグ開幕直前に外国人選手の出場ができない方針となった[8]。同年の全日本卓球選手権シングルスは準決勝で伊藤美誠に敗れ、2011年から続く連続決勝進出記録が7で止まった。
2018年5月の世界卓球選手権ではキム・ソンイ(コリア)と最終セットまで死闘を繰り広げたが、3-2で勝利し銀メダル獲得[9][10]。
Tリーグ(日本の卓球リーグ)
2018年10月に国内で始まったTリーグで、神奈川県のチーム「木下アビエル神奈川」に所属。
プレースタイル
左シェークハンド・オールラウンド型。ラバーは裏裏で、フォアハンド(英語版)、サーブを得意とする。
バックハンド(英語版)はこれまで課題だったが、2007年1月の全日本ではバックでもかなり実力が上がっている事を証明した。予測能力も高く、状況に柔軟に対応できる。
デビュー時に「愛ちゃん2世」とマスコミで取り沙汰されたが、そのプレースタイルは異なる。尊敬する選手は王楠、目標とする選手は郭躍で、どちらも左利きの中国人。
近藤欽司(当時日本代表監督)は、北京オリンピック前には「オリンピック代表候補の選考に入る一人」と語っていた。また、西村卓二(元日本代表監督)は、「福原と同じく日本の宝」とその才能を賞賛している。
人物
芸能人では伊藤英明・倖田來未・松本潤のファン。特に伊藤については『海猿』のうちわをロンドン五輪の際に持っていったほど[11]。また倖田とは、かつては一ファンとしてライブを見に行っていたが、現在は友達付き合いする仲で[12]、2014年2月に発売された倖田のアルバム『Bon Voyage』には石川への応援曲が収録された[13][14]。松本はドラマ『花より男子』を見てファンになり、憧れの好きな男性芸能人として挙げるほど。
5学年下の妹の石川梨良も左利きの卓球選手である。
岩谷直治、竹下登、岩谷時子は遠縁の親戚。また、元岩手大学農学部学長石川武男は大叔父にあたる。
年表
- 2005年 3月 山口市立平川小学校 卒業
- 2005年 4月 四天王寺羽曳丘中学校入学 (入学を機に、ミキハウスJSCに所属)
- 2007年 総務省のさわやか行政サービスのポスターに起用される[15]。
- 2007年10月 山口警察署一日署長就任
- 2008年 3月 四天王寺羽曳丘中学校卒業
- 2008年 4月 四天王寺高等学校入学
- 2011年 3月 四天王寺高等学校卒業(ミキハウスJSC脱退)
- 2011年 4月 IMGとマネージメント契約(IMG=スポーツマネージメントプロモーション)
- 2011年 7月 全農に所属(全農=全国農業協同組合連合会が所属スポンサー)
- 2011年10月 第66回国民体育大会で男子空手の井渕智とともに炬火最終走者を務めた[16]。
- 2012年5月 日本卓球リーグ所属の日立化成女子卓球部に、リーグゴールド選手として登録[17]。
- 2013年 4月 アシックスのアドバイザリースタッフに就任
主な戦績
- 2004年
- 2005年
- 全国中学校卓球大会:シングルス ベスト32、団体優勝(四天羽中2年連続3度目)
- 全日本卓球選手権大会(カデットの部):13歳以下シングルス優勝
- 全日本卓球選手権大会(カデットの部):ダブルス優勝(酒井春香ペア)
- 2006年
- 1月 全日本卓球選手権大会:ジュニアの部ベスト8
- 8月 全国中学校卓球大会:シングルス優勝、団体優勝(四天羽中3年連続4度目)
- 9月 ITTFプロツアー・ジャパンオープン荻村杯:出場(一般代表初出場)
- 全日本卓球選手権大会(カデットの部):14歳以下シングルス優勝
- 全日本卓球選手権大会(カデットの部):ダブルス 2位(俵美幸ペア)
- 12月 世界ジュニア選手権大会:シングルス ベスト16
- 2007年
- 2008年
- 1月 全日本卓球選手権大会:女子シングルス ベスト4入り(2年連続)、ジュニア優勝(2連覇)
- 2月 ジャパントップ12卓球大会:3位(2年連続)
- 3月 第49回世界卓球選手権団体戦(広州大会):3位
- 8月 インターハイ:学校対抗優勝、シングルス優勝、ダブルス3位(藤井優子ペア)
- 10月 第63回国民体育大会(大分):少年女子優勝(大阪少年女子2連覇)(藤井優子、酒井春香、石川佳純)
- 2009年
- 1月 全日本卓球選手権大会:女子ダブルス初優勝(平野早矢香ペア)、女子ジュニア優勝(3連覇)、女子シングルス ベスト8
- 3月 第36回 全国高等学校選抜卓球大会:女子学校対抗 優勝(四天王寺高校)
- 5月 第50回世界卓球選手権個人戦(横浜大会):シングルス ベスト8
- 7月 ITTFプロツアー・モロッコオープン:ダブルス優勝 (福原愛ペア)
- 8月 インターハイ:学校対抗準優勝、シングルス優勝(2連覇)、ダブルス優勝(酒井春香ペア)
- 9月 第64回国民体育大会(新潟):少年女子優勝(大阪少年女子3連覇)(酒井春香、石川佳純、高橋真梨子)
- 12月 第5回東アジア競技大会:ダブルス優勝(福原愛ペア)、団体3位,混合ダブルス3位(岸川聖也ペア)
- 12月 世界卓球選手権団体戦(モスクワ大会)国内選考会:1位
- 2010年
- 1月 全日本卓球選手権大会:女子ジュニア優勝(4連覇)、混合ダブルス優勝(松平健太ペア)、女子シングルス ベスト8
- 2月 ジャパントップ12卓球大会:優勝
- 2月 ITTFプロツアー・カタールオープン:U21優勝
- 3月 ITTFプロツアー・ドイツオープン:ダブルス優勝(福原愛ペア)
- 3月 第37回 全国高等学校選抜卓球大会:女子学校対抗 優勝(四天王寺高校)
- 5月 第50回世界卓球選手権団体戦(モスクワ大会):3位
- 7月 ITTFプロツアー・モロッコオープン:シングルス優勝、ダブルス優勝(樋浦令子ペア)
- 8月 インターハイ:シングルス優勝(3連覇)
- 10月 ITTFプロツアー・ハンガリーオープン:ダブルス優勝 (福原愛ペア)
- 11月 ITTFジュニアサーキットファイナル:女子シングルス優勝
- 11月 第16回アジア競技大会(広州):女子ダブルス3位(福原愛ペア)、混合ダブルス3位(松平健太ペア)
- 12月 第8回世界ジュニア選手権大会:女子団体初優勝(石川、森薗、谷岡、前田)、シングルス準優勝、ダブルス準優勝(森薗美咲ペア)
- 2011年
- 1月 全日本卓球選手権大会:女子シングルス初優勝、混合ダブルス準優勝(松平健太ペア)
- 1月 ITTFプロツアー・イングランドオープン:U-21優勝
- 4月 ITTFプロツアー・スペインオープン:U-21優勝
- 4月 第20回日本卓球リーグ・ビッグトーナメント(石川大会):準優勝
- 5月 第51回世界卓球選手権個人戦(ロッテルダム大会):シングルス ベスト16
- 8月 ITTFプロツアー・チリオープン:シングルス優勝,ダブルス優勝(平野早矢香ペア)
- 10月 ITTFプロツアー・スウェーデンオープン:U-21優勝
- 11月 LIEBHERR2011ワールドチームカップ:準優勝(石川、福原、平野)
- 11月 第9回世界ジュニア選手権大会:女子団体準優勝(石川、谷岡、前田、丹羽)
- 11月 ITTFプロツアーグランドファイナル:ダブルス準優勝(福原愛ペア)、U-21優勝
- 2012年
- 1月 全日本卓球選手権大会:女子シングルス準優勝
- 1月 ITTFワールドツアー・スロベニアオープン:U-21優勝
- 2月 ITTFワールドツアー・カタールオープン:U-21優勝
- 2月第20回アジア選手権 女子団体 3位[18]
- 4月 ITTFワールドツアー・スペインオープン:U-21優勝
- 4月 ITTFワールドツアー・チリオープン:U-21優勝
- 5月 ITTFワールドツアー・韓国オープン:U-21優勝
- 6月 ITTFワールドツアー・ジャパンオープン:U-21優勝
- 8月 ロンドンオリンピック:シングルス4位、女子団体2位(石川、福原、平野)
- 12月 平成24年度日本卓球リーグプレーオフJTTLファイナル4〔内閣総理大臣杯〕:優勝(日立化成ゴールド選手として参戦)
- 12月 ITTFワールドツアーグランドファイナル:U-21優勝
- 2013年
- 1月 全日本卓球選手権大会:女子シングルス準優勝
- 1月 ITTFワールドツアー・オーストリアオープン:女子ダブルス準優勝(森園美咲ペア)
- 2月 ジャパントップ12卓球大会:優勝
- 2月 ITTFワールドツアー・クウェートオープン:女子ダブルス準優勝(森園美咲ペア)
- 3月 ワールドチームカップ(中国・広州):女子団体準優勝
- 4月 ITTFワールドツアー・韓国オープン:女子シングルス準優勝
- 4月 アジアカップ:3位
- 7月第21回アジア選手権 女子団体 3位[19]
- 2014年
- 1月 全日本卓球選手権大会:女子シングルス優勝、ダブルス優勝(平野早矢香ペア)
- 5月 第52回世界卓球選手権団体戦(東京大会):準優勝
- 6月 ITTFワールドツアー・ジャパンオープン:女子シングルス準優勝
- 9月 第17回アジア競技大会 卓球 女子団体:準優勝(福原愛・平野美宇・平野早矢香・若宮三紗子)
- 10月 2014卓球ワールドカップ女子シングルス:3位
- 11月 ITTFワールドツアー・ロシアオープン:女子シングルス優勝、女子ダブルス優勝(平野早矢香ペア)
- 12月 平成26年度日本卓球リーグプレーオフJTTLファイナル4〔内閣総理大臣杯〕:優勝(日立化成ゴールド選手として参戦)
- 12月 ITTFワールドツアーグランドファイナル:女子シングルス優勝
- 2015年
- 1月 全日本卓球選手権大会:女子シングルス優勝、ダブルス優勝(平野早矢香ペア)、混合ダブルス優勝(吉村真晴ペア)
- 5月 第53回世界卓球選手権個人戦(蘇州大会):混合ダブルス準優勝(吉村真晴ペア)
- 5月 ITTFワールドツアー・フィリピンオープン:女子シングルス優勝
- 8月 ITTFワールドツアー・ブルガリアオープン:女子シングルス優勝
- 11月 2015卓球ワールドカップ女子シングルス:準優勝(銀メダルは日本人初[20])
- 2016年
- 2017年
- 1月 全日本卓球選手権大会:女子シングルス準優勝、混合ダブルス準優勝(吉村真晴ペア)
- 4月 ITTFワールドツアー・韓国オープン:女子シングルス準優勝
- 6月 第54回世界卓球選手権個人戦(デュッセルドルフ大会):混合ダブルス優勝(吉村真晴ペア、1969年ミュンヘン大会の長谷川信彦&今野安子組以来の世界選手権制覇[21])
- 8月 ITTFワールドツアー・ブルガリアオープン:女子シングルス優勝、ダブルス優勝(伊藤美誠ペア)
- 8月 ITTFワールドツアー・チェコオープン:女子シングルス準優勝
- 9月 アジアカップ:3位
- 2018年
- 1月 全日本卓球選手権大会:女子シングルス ベスト4
- 3月 ワールドカップ団体 銀メダル
- 3月 ITTFワールドツアー・ドイツオープン:女子シングルス優勝
- 4月 アジアカップ:3位
- 5月 第54回世界卓球選手権団体戦(ハルムスタッド大会):準優勝
成績
![[icon]](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1c/Wiki_letter_w_cropped.svg/20px-Wiki_letter_w_cropped.svg.png) | この節の 加筆が望まれています。 (2018年11月) |
※最高成績
シングルス
ダブルス
混合ダブルス
団体戦
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月
|
2006年
|
|
|
420 |
421 |
431 |
427 |
327 |
288 |
350 |
213 |
217 |
192
|
2007年
|
186 |
190 |
185 |
185 |
158 |
148 |
145 |
147 |
159 |
156 |
160 |
145
|
2008年
|
144 |
143 |
149 |
146 |
155 |
136 |
112 |
114 |
112 |
111 |
106 |
102
|
2009年
|
105 |
106 |
97 |
99 |
62 |
59 |
63 |
63 |
64 |
62 |
59 |
57
|
2010年
|
52 |
47 |
25 |
28 |
29 |
30 |
34 |
29 |
32 |
18 |
24 |
20
|
2011年
|
11 |
8 |
10 |
11 |
10 |
8 |
9 |
11 |
7 |
7 |
7 |
7
|
2012年
|
8 |
7 |
6 |
6 |
6 |
5 |
6 |
5 |
8 |
8 |
8 |
9
|
2013年
|
9 |
9 |
9 |
9 |
8 |
9 |
11 |
10 |
9 |
9 |
9 |
10
|
2014年
|
10 |
10 |
8 |
9 |
10 |
9 |
8 |
9 |
8 |
9 |
6 |
6
|
2015年
|
4 |
4 |
5 |
5 |
6 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5
|
2016年
|
7 |
5 |
4 |
4 |
4 |
4 |
6 |
6 |
6 |
5 |
6 |
5
|
2017年
|
4 |
3 |
4 |
4 |
6 |
6 |
7 |
7 |
5 |
5 |
4 |
5
|
2018年
|
4 |
4 |
3 |
3 |
3 |
4 |
|
|
|
|
|
|
受賞
主な出演
テレビ番組
CM・広告
映画
脚注
外部リンク
 |
ウィキメディア・コモンズには、石川佳純に関連するカテゴリがあります。 |
世界卓球選手権優勝者-混合ダブルス |
---|
1920年代 ~30年代 | | 1940年代 ~50年代 | | 1960年代 ~70年代 | | 1980年代 ~90年代 | | 2000年代 ~10年代 | |
別記がなければペアは同国籍 |
|