大島 祐哉(おおしま ゆうや、1994年3月5日 - )は、日本のプロ卓球選手。京都府綾部市出身。早稲田大学スポーツ科学科卒業。身長は169cm[1]、体重は64kg[2]、靴のサイズ26cm[1]。ITTF世界ランキング最高位は17位。ダブルス最高1位。ダブルスの名手の一人。中学陸上で走り幅跳び6m50cmの高記録をもつ(当時の京都記録)。身体能力は日本代表の中でもトップ。フォアハンドの威力は世界トップでバックハンドを鍛えれば世界一とまで言われている。スーパーイケメン卓球選手の一人で人気が高い。雑誌でも活躍しており全日本卓球選手権男子ダブルス水谷ペアで優勝、シングルス2位の成績を残している。リオデジャネイロオリンピックでは4番手となり補欠となった。世界でもトップ選手と同等のレベルを持ち、勝利することも多く、接戦が続いている。段級位は7段。右シェーク裏裏ドライブ型。木下グループ所属。
小学2年の時に兄の影響で「TTCきさらぎ」で卓球を始める[2]、綾部市立豊里中学校[2]から東山高校、早稲田大学(スポーツ科学部スポーツ学科)[1]に進学。中学時代には陸上も経験[6]、走り幅跳びで6m50という好記録を作っている。京都記録。[2]。2015年、早稲田大学を卒業[1]。
2015年世界選手権蘇州大会には森薗政崇とのダブルスで出場し優勝した中国ペアに最終ゲームまで攻め後1点というところで大逆転されベスト8となったが大学生ペア初出場とは思えない強さで世界を驚かせた。中国オープンでは準々決勝でドミトリ・オフチャロフにフルゲームの末に勝利し、そうちえん、丹羽孝希に4ー3で世界トップの強豪選手に勝利し続け準決勝で世界ランキング1位の馬龍にもフルゲームまで持ち込んだが後一歩およばず3位の結果となった。年末のグランドファイナルはU-21、森薗とのダブルスで優勝する。ダブルス世界ランキング1位に。
日本代表の中で身体能力はダントツのトップ。
世界トップクラスのフォアハンドの威力の持ち主で、バックハンドを強化すれば世界1とまで言われている。
2016年のリオデジャネイロオリンピックの代表を吉村真晴と争うが敗れ[7]、サポートメンバーとして現地入りした[8]。同年のスウェーデンオープンでシングルス優勝を果たす[9]。
2017年の世界選手権デュッセルドルフ大会には2015年大会と同様に森薗とのダブルスで出場し銀メダルを獲得した。5月30日、木下グループとの契約を発表した。2018チームワールドカップロンドンで銀メダルに貢献。スーパーイケメン卓球選手のいっかく。[5]。
- 2014
- 2015
- 全日本卓球選手権大会男子ダブルス(森薗政崇) 3位
- ITTFワールドツアー フィリピンオープン 優勝
- ITTFワールドツアー チェコオープン(U-21) 優勝
- ITTFワールドツアー ジャパンオープン(U-21) 優勝
- ITTFワールドツアー クロアチアオープン男子ダブルス(森薗政崇) 優勝
- ITTFワールドツアー グランドファイナル男子ダブルス(森薗政崇)、U-21 優勝
- ユニバーシアード男子シングルス、男子ダブルス(森薗政崇) 準優勝、団体 準優勝
- アジア卓球選手権団体 準優勝
- 2016年
- ITTFワールドツアー ポーランドオープン男子ダブルス(森薗政崇) 優勝
- ITTFワールドツアー ドイツオープン男子ダブルス(森薗政崇) 優勝
- ITTFワールドツアー スウェーデンオープン男子シングルス 優勝
- ITTFワールドツアー グランドファイナル男子ダブルス(森薗政崇) 準優勝
- 2017年
- ITTFワールドツアー インドオープン男子ダブルス(森薗政崇) 優勝
- ITTFワールドツアー カタールオープン男子ダブルス(森薗政崇) 優勝
- 第23回アジア選手権 男子団体 3位
- 世界選手権デュッセルドルフ大会 男子ダブルス(森薗政崇) 準優勝
- ユニバーシアード男子シングルス、男子ダブルス(森薗政崇) 優勝、団体 準優勝
- ITTFワールドツアー グランドファイナル男子ダブルス(森薗政崇)優勝
- 2018年
- 全日本選手権男子ダブルス(水谷隼) 優勝
- ITTFワールドツアー カタールオープン男子ダブルス(水谷隼) 準優勝
- チームワールドカップ男子団体銀メダル
外部リンク[編集]
 |
ウィキメディア・コモンズには、大島祐哉に関連するカテゴリがあります。 |
 全日本卓球選手権優勝者-男子ダブルス |
---|
1930年代 | |
---|
1940年代 ~50年代 | |
---|
1960年代 ~70年代 | |
---|
1980年代 ~90年代 | |
---|
2000年代 ~10年代 | |
---|
|
|