バレーボール世界選手権
開始年 | 1949 |
---|---|
主催 | 国際バレーボール連盟 |
チーム数 | 24チーム |
前回優勝 |
男子:![]() 女子: ![]() |
最多優勝 |
男子:![]() 女子: ![]() |
公式サイト | |
FIVB |
バレーボール世界選手権(バレーボールせかいせんしゅけん、英語: FIVB Volleyball World Championship)は、国際バレーボール連盟が主催するバレーボールの世界大会であり、男子大会と女子大会がある。国際バレーボール連盟が初めて作ったバレーボールの世界大会であり最も伝統のある大会である。
日本国内での通称は「世界バレー」または「世バレ」。全てのスポーツにある「世界選手権大会」の一つ。1962年大会から[note 1]4年に1度(オリンピックの中間年)開催されている。
ワールドカップ・オリンピックと併せて「バレーボール3大大会」[1]として位置づけられている。
概要[編集]
1949年に第1回男子大会がチェコスロバキアのプラハで開催された。1952年より女子も開催。
日本が世界選手権に初参加したのは1960年であり、このときの結果は男子が8位、女子が2位であった。
1962年大会を経て、1964年にバレーボールがオリンピックの正式種目になった後の1966年からは、4年に1度オリンピックの中間年に開催されるようになった[note 1]。世界一を決める唯一の大会ではなくなり、次期オリンピックへの重要な前哨戦という位置づけとなった。
1970年には、アフリカ大陸からも出場し、5大陸すべてから出場するという当初の目標を達成し本当の意味で『世界選手権』となった。
1998年には日本で男女の大会が開催された。男女共同開催は1974年のメキシコ大会以来のことである。2006年も男女共同での日本開催となった。
2014年大会よりビデオ判定を求める「チャレンジシステム」が導入された[2]。
競技方式(出場枠・試合形式)[編集]
出場チーム数は何度も変更されているが、2002年以降は男女とも24チームで(2022年現在)、オリンピック(12チーム)、ワールドカップ(12チーム)を規模で上回る。
男子[編集]
女子[編集]
歴代開催国と大会順位[編集]
男子[編集]
女子[編集]
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ コトバンク(「知恵蔵2008」)
- ^ 月刊バレーボール 2014年10月号 141ページ
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- FIVB(英語)