2023年の台風
![]() | 本記事に含まれる熱帯低気圧の中心気圧や風速、発生場所・日時等及びそれらの出典は発表された直後の速報値である可性があります。気象庁は台風消滅後も事後解析を行い、その結果を確定値として公開します。確定値が公開された場合、データを確定値に修正していますが、各節中の出典は速報値のままであるものが殆どとなります。資料として利用される際にはご注意ください。なお、確定値の出典である気象庁HPのリンクは、#各熱帯低気圧の影響の「出典」にまとめて掲載してあります。(2021年8月) |
![]() |
最初の熱帯低気圧発生 | 3月4日 |
---|---|
最初の台風発生 | |
最も強かった 台風 |
– |
総死亡者数 | 不明 |
総被害額 | 不明 |
2021, 2022, 2023, 2024, 2025 |
2023年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の台風 |
2021 2022 2023 2024 2025 |
■ヘルプ |
2023年の台風(2023ねんのたいふう、太平洋北西部および南シナ海で発生した熱帯低気圧)のデータ。データは基本的に日本の気象庁の情報に基づき、気象庁が熱帯低気圧としていない一部のものについては、合同台風警報センター (JTWC) のみに準拠する。
月別の台風発生数[編集]
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
各熱帯低気圧の活動時期[編集]

台風に分類されている熱帯低気圧[編集]
気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧[編集]
![]() | 熱帯低気圧の詳細な解析や確定値の発表は行われないため、データは基本的に速報値にのみ基づく。 |
熱帯低気圧番号(○○W)は、合同台風警報センター(JTWC)が熱帯低気圧と認めたものに付与し、同機関をはじめ海外の各気象機関で用いられる。フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)がフィリピン名を命名している場合、フィリピン名も併記する。また、熱帯低気圧番号がない場合にも、気象庁が熱帯低気圧としたものを以下に「TD」と単に表す。
その他の熱帯低気圧[編集]
各熱帯低気圧の影響[編集]
台風・ 熱帯低気圧 |
名称 | 期間 | 大きさ・ 強さ |
階級 | 最大風速 | 最低気圧 | 影響地域 | 被害額 | 死者・行方不明者数(人) | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TD | - | 3/4 - 3/8 | - | TD | - | 1008hPa | リアウ諸島・マレーシア・シンガポール・ボルネオ島 | ごく僅か | 4人 | - |
TD | 10m/s(20kt) | 1010hPa | ||||||||
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “Thousands forced from their homes amid southern Malaysia floods”. 2022年3月7日閲覧。
確定値 [編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
民間気象機関