第20回統一地方選挙
第20回統一地方選挙(だい20かいとういつちほうせんきょ)は、地方自治体の首長及び議会議員を全国一斉に改選するため、2023年(令和5年)4月9日と23日の2回に分けて執行される予定の日本の選挙である。「令和」改元後初の統一地方選挙となる。
概要[編集]
本選挙においては都道府県の首長(知事)と議員、および政令指定都市の首長(市長)と議員を選出するための選挙が4月9日に、続いて基礎自治体の市区町村の首長(市長、区長、町長、村長)と議員を選出するための選挙が4月23日に執行される。
2022年(令和4年)11月11日の参議院本会議に於いて、今般選挙の執行に必要となる『地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律』(令和4年法律第84号)が可決・成立、その後11月18日に公布されたことにより正式な選挙執行日時が確定した[1][2]。
統一地方選の日程[編集]
- 前半戦
- 3月23日:道県知事選挙の告示日
- 3月26日:政令指定都市の市長選挙の告示日
- 3月31日:道府県議選挙と政令指定市議選の告示日
- 4月9日:投票日
- 後半戦
- 4月16日:一般市長選と市議選、東京都の特別区長と区議選の告示日
- 4月18日:町村長選と町村議選の告示日
- 4月23日:投票日、国会議員の補欠選挙と同日選挙。
対象となる選挙[編集]
4月9日執行[編集]
知事選挙[編集]
9道府県
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
道府県議会議員選挙[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
政令指定都市市長選挙[編集]
6政令指定都市
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
政令指定都市市議会議員選挙[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
4月23日に執行される予定の選挙[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注[編集]
- ^ “地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特例に関する法律” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 参議院, (2022年11月18日) 2023年1月6日閲覧。
- ^ "統一地方選の日程決定". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 15 November 2022. 2023年1月6日閲覧。