千賀滉大
福岡ソフトバンクホークス #41 | |
---|---|
![]() 2012年3月30日、雁の巣球場にて | |
基本情報 | |
国籍 |
![]() |
出身地 | 愛知県蒲郡市 |
生年月日 | 1993年1月30日(29歳) |
身長 体重 |
186 cm 92 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投左打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 2010年 育成選手ドラフト4位 |
初出場 | 2012年4月30日 |
年俸 | 6億円(2022年)[1] |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
国際大会 | |
代表チーム |
![]() |
五輪 | 2021年 |
WBC | 2017年 |
この表について
|
獲得メダル | ||
---|---|---|
![]() | ||
オリンピック | ||
金 | 2020 | 野球 |
ワールド・ベースボール・クラシック | ||
銅 | 2017 | 野球 |
千賀 滉大(せんが こうだい、1993年1月30日 - )は、愛知県蒲郡市出身[2]のプロ野球選手(投手)。右投左打。福岡ソフトバンクホークス所属。
シーズン奪三振率(11.33)のNPB記録保持者[3]。令和初および育成選手出身者初のノーヒットノーランと投手三冠王を達成している[4][5]。
日本シリーズの開幕投手を務めた史上初の育成出身選手であり、育成出身選手最多の通算勝利数・奪三振数記録を持つ[6]。
甲斐拓也と共に育成出身選手史上初のオリンピック代表選手。2021年開催の東京オリンピック 野球 金メダリスト。
経歴[編集]
プロ入り前[編集]
愛知県蒲郡市出身。実父が岩城滉一のファンであることから、出生時に「滉大」と命名[7]。小学校2年生から少年野球チーム「三谷東若葉」、4年生からは「北部サニーボーイズ」に所属[8]。蒲郡市立中部中学校時代は軟式野球部に所属し、三塁手としてプレーした[2]。
愛知県立蒲郡高等学校への進学後も本人の希望は経験のある内野手であったが、「キャッチボールをしているのを見た段階です。ボールの伸びが野手の球ではなかったんです。これは投手の球だなと思いました。」という監督の意向で投手へ転向すると、1年夏から公式戦に登板[9]。膝痛を抱えていたこともあり[10]、2年秋と3年春は公式戦に登板しなかったが[2]、3年夏の県予選2回戦ではプロ3~4球団のスカウトが見守る中、愛知商業に7-5で勝利[11]。しかし、岡崎商業との3回戦に1-7で敗退した[12]。
2010年の育成ドラフト会議で、福岡ソフトバンクホークスからの4巡目指名を受けて入団[13]。「アマ球界に詳しい」という愛知県名古屋市のスポーツショップ「西正(にしまさ)ベースボールショップ」の経営者・西川正二(にしかわ まさじ)からの薦めで[2][14]当時のスカウト・小川一夫が千賀の獲得を決めたという[15]。背番号は128[16]。
ソフトバンク時代[編集]
2011年、前述の膝痛で高校時代はあまり練習を積めていないこともあり、4月の三軍練習ではメニューの半分も走れない状態であったが[10]、倉野信次三軍投手コーチとマンツーマンで身体を鍛え上げると、8月に150km/hを計測(高校時代の最速は144km/h)[17]。ルーキーイヤーでのウエスタン・リーグ公式戦への登板機会は無かったものの、フェニックス・リーグでは中継ぎとして4試合に登板し、計3回1/3を無安打無失点と好投[18]。最終的には球速が最速152km/hにまで伸びた[15]。
2012年は春季キャンプ終盤に一軍へ抜擢され[18][19]、オープン戦での登板機会も得たが、2月26日の広島東洋カープ戦で1回4安打3失点を喫すると[20]、3月9日の読売ジャイアンツ戦では左足首をひねって緊急降板となり[21]、開幕を二軍で迎えた。ウエスタン・リーグでは先発として4試合の登板で防御率1.50と結果を残すと、4月23日に支配下選手登録[22]。推定年俸は440万円、背番号は「21」へ変更となった[23]。同30日の千葉ロッテマリーンズ戦(QVCマリンフィールド)でプロ初登板・初先発を果たし、3回2/3を投げて4安打4四球3失点の内容で勝敗は付かなかった[24][25]。翌日に出場選手登録を抹消され[24]、5月11日のロッテ戦(QVCマリンフィールド)で再び一軍での先発機会を得たが[26]、1回0/3を投げて4四球と自滅し[27]、4失点(自責点2)でプロ初黒星を喫した[28]。その後は7月25日に一軍へ昇格するも[29]、登板機会が無く同27日に登録抹消となり[30]、この年の一軍登板は前述の2試合のみであった。ただ、ウエスタン・リーグでは21試合の登板で7勝3敗・防御率1.33と好成績を収め、同リーグの最優秀防御率に輝いた[31][32]。秋に右肩を痛め、秋季キャンプやプエルトリコのウインターリーグも断念したが[2]、オフに210万円増となる推定年俸650万円で契約を更改した[33]。
2013年1月9日、背番号が岩嵜翔と交換する形で「21」から「41」へ変更となった[34]。自主トレから投球フォームの改良へ積極的に取り組み[15]、開幕ローテーション入りを目指していたが[35]、3月2日の巨人とのオープン戦での登板予定を発熱により回避し、即二軍降格となった[36]。同10日に一軍へ復帰すると[37]、中継ぎとして自身初の開幕一軍入り[38]。3月31日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦でプロ初のリリーフ登板を果たすと[39]、4月11日のオリックス・バファローズ戦ではプロ初ホールド[40]、5月12日の埼玉西武ライオンズ戦(藤崎台県営野球場)ではプロ初勝利を挙げた[41]。4月3日の北海道日本ハムファイターズ戦から無失点を続けると[42]、4月中旬からはセットアッパーとして起用され[43]、6月21日の楽天戦まで27登板試合連続無失点を記録[42]。初めてクローザーとして起用された6月26日の日本ハム戦では9回裏を三者凡退に抑え、豊田清が持つ「救援投手の連続無失点イニング記録(34回1/3)」のパ・リーグ記録に並んだが[44]、回を跨いだ延長10回裏では一塁手・中村晃の適時失策により、自責点0ながら1失点でサヨナラ負け[45]。この試合から4登板連続で失点・敗戦投手を喫すると[46]、7月4日に出場選手登録を抹消された[47][48]。同14日に一軍再登録をされると[49]、監督推薦により初出場[50]となったオールスターゲーム第2戦では4回裏から2番手として登板。2イニングを無失点、4者連続を含む5奪三振と好投し[51]、敢闘選手賞を受賞した[52][53]。
後半戦は7月26日の日本ハム戦(福岡 ヤフオク!ドーム)でプロ初セーブを挙げた[54]ものの、8月以降の登板では救援失敗が目立ち[55][56]、9月4日の日本ハム戦では左脇腹に痛みを訴えて緊急降板[57]。翌5日に左腹斜筋の肉離れと診断され、登録抹消となり[58]、そのままシーズンを終えた。それでも、この年はチーム2位タイの51試合に登板し[59]、1勝4敗17ホールド1セーブ・防御率2.40を記録[60]。契約更改では2650万円増となる推定年俸3300万円でサイン[59]。交渉の席では来季からの先発再転向を直訴した[60]。
2014年は春季キャンプを初めてA組でスタートしたが[61]、調整不足で序盤にB組へ降格[62]。その後は一軍へ戻り、オープン戦では中継ぎとして[63]6試合の登板で計6回を1失点、2セーブを記録したものの[64]、ロングリリーフ要員を必要とするチーム事情があり、開幕を二軍で迎えた[65]。4月4日に出場選手登録をされ[64]、シーズン初ホールドは5月7日の日本ハム戦[66]とホールドが付かない場面での登板が続いた。同23日の阪神タイガース戦では自身1年ぶりの勝利を挙げたが[67]、右肩の違和感で6月15日に登録抹消となり、検査では「疲労」と診断された[68]。しかし、投球練習の再開は12月下旬にまで持ち越され[69]、この年は19試合の登板で1勝1敗3ホールド・防御率1.99という成績であった。オフに800万円減となる推定年俸2500万円で契約を更改した[70]。
2015年、前年発症した右肩痛のリハビリを経て、自主トレから先発への再転向を視野に調整[71][72]。シーズン序盤は右肩の状態を優先したため、一軍復帰は8月となったものの[73]、復帰戦となった8月18日のオリックス戦(京セラドーム大阪)で先発を務めると、7回4安打無失点の好投で自身初の先発勝利を挙げた[7]。翌19日に出場選手登録を抹消されたが、2度目の先発となった9月20日のロッテ戦でも8回1安打無失点と好投[74]。その後はチーム事情でブルペン待機となり[75]、1試合のリリーフ登板を経て[76]先発に戻り[77]、レギュラーシーズンでは4試合(3先発)の登板で2勝1敗・防御率0.40を記録した[78]。ポストシーズンでは「ジョーカー」として様々な場面で起用され[79]、ロッテとのCSファイナルステージ第1・3戦ではいずれもピンチの場面で登板し、好救援を見せた[80][81]。東京ヤクルトスワローズとの日本シリーズでは第3戦の5回裏、1点リードの二死一塁という場面で2番手として同シリーズ初登板を果たしたが、山田哲人に逆転2点本塁打を打たれて敗戦投手となった[82]。ただ、第4戦では2点リードの7回裏から登板し、2イニングを完璧に抑えた[83]。オフに現状維持となる推定年俸2500万円で契約を更改し[73]、12月26日には一般女性と同14日に結婚していたことを発表した[84]。
2016年は春季キャンプから順調な仕上がりを見せ、開幕5戦目の西武戦での先発が内定[85]。6回2/3を投げて4失点の内容でシーズン初勝利を挙げると[86]、4月13日の西武戦(埼玉県営大宮公園野球場)では9回6安打10奪三振1失点、135球の力投でプロ初完投勝利を挙げた[87]。その後も白星を積み重ね、7月13日のロッテ戦で開幕8連勝を記録した[88]。8月6日の日本ハム戦でシーズン初黒星を喫したものの[89]、同20日の日本ハム戦ではシーズン10勝目を挙げ、「NPB育成ドラフト出身投手のオール先発によるシーズン10勝」「パ・リーグの育成ドラフト出身投手によるシーズン10勝」はいずれも史上初の記録となった[90]。9月3日の楽天戦では自身2度目の完投でシーズン12勝目を挙げ、山口鉄也が持っていた「NPBの育成ドラフト出身投手による一軍公式戦でのシーズン最多勝利記録」を更新するなど[91]、開幕から先発ローテーションを守り抜き[92]、自身初の規定投球回に到達。レギュラーシーズンでは25試合の先発登板で12勝3敗・防御率2.61を記録した[93]。クライマックスシリーズでは「育成ドラフト出身初のCS先発登板」を果たし[94]、ファーストステージ・ファイナルステージに1試合ずつ先発した[95][96]。10月18日には野球日本代表に初めて選出され[97]、シーズン終了後の11月中旬に開催された「侍ジャパン 野球オランダ代表 野球メキシコ代表 強化試合」でリリーフとして2試合に登板した[98]。オフに4000万円増となる推定年俸6500万円で契約を更改した[92]。
2017年1月24日、第4回WBCの日本代表に選出された。育成ドラフト出身では山口鉄也に続いて史上2人目となるWBC代表入りとなった[99]。3月の本戦では中継ぎ[100][101]に先発とフル回転[102]。準決勝のアメリカ戦では三塁手・松田宣浩のファンブルで同大会初失点を喫し、敗戦投手になったものの、計11イニングで16奪三振を記録[103]。これは菅野智之と並び、同大会最多タイの奪三振数であった[104]。大会終了後にはポジション別優秀選手(投手部門は3人)に日本代表から唯一選出された[105][106]。上記の活躍が評価され、5月22日には蒲郡市スポーツ栄誉賞を受賞[107]。レギュラーシーズンではコンディションを考慮され、楽天との開幕2カード目の初戦でシーズン初登板初先発[108]。この試合では育成ドラフト同期入団の甲斐拓也と共に史上初の「育成選手出身先発バッテリー」を組んだが、4回7失点で敗戦投手となった[109]。ただ、続く4月11日の日本ハム戦でも甲斐と先発バッテリーを組むと、8回無失点と好投し、史上初の「育成選手出身先発バッテリー勝利」を記録[110]。その後はこの試合を含めて自身5連勝を記録していたが[111]、5月16日のオリックス戦で背中の張りを訴えて僅か9球、自己最短の2/3回で降板[112]。出場選手登録は外れずに治療や調整を進め[113]、中11日で5月28日の日本ハム戦に先発登板し、8回1失点の好投で勝利投手となったが[114]、続く6月4日の横浜DeNAベイスターズ戦では8回途中5失点で敗戦投手となり、自身の連勝が6で止まると[115]背中の張りの症状が再発し、同8日に登録抹消となった[116]。離脱中ではあったものの、前年までの実績に加えてWBCでの活躍もあり、オールスターゲームのファン投票先発部門でトップ当選。「育成ドラフト出身の先発投手」がファン投票で選出されるのは史上初であった[117]。7月1日の楽天戦で一軍復帰を果たし[118]、同14日のオールスター第1戦では史上初の「育成ドラフト出身の球宴先発登板」を果たした[119][120]。後半戦は8月12日の日本ハム戦ではシーズン10勝目を挙げ、史上初の「育成選手出身の2年連続2桁勝利」を達成すると[121]、9月9日のロッテ戦では自身が持つ「NPBの育成ドラフト出身投手による一軍公式戦でのシーズン最多勝利記録」を更新する自己最多の13勝目を挙げた[122]。勝率第1位のタイトルと規定投球回到達が懸かった[123]10月6日のオリックス戦では6回3失点で規定投球回に到達したものの、リードを許して降板。ただ、9回2死からチームが同点に追いついたことで勝率第1位のタイトルが確定した[124]。レギュラーシーズンでは22試合の先発登板で13勝4敗・防御率2.64、リーグトップの勝率.765を記録[125]。ポストシーズンでは楽天とのCSファイナルステージ第2戦に先発し、7回途中2失点で敗戦投手となったが[126]、横浜との日本シリーズでは育成出身選手としては同シリーズ史上初となる開幕投手を務めた[127]。7回4安打1失点と好投し、自身初めてポストシーズンで勝利投手となった[128]。契約更改では6000万円増となる推定年俸1億2500万円でサイン[129]。交渉の席では、将来的なポスティングによるメジャー移籍を直訴した[130]。
2018年1月23日、開幕前の3月3・4日に行われた「ENEOS 侍ジャパンシリーズ2018」の日本代表メンバーに選出された[131]。このシリーズは侍ジャパントップチームの初陣となっており、その開幕投手に指名されると[132]、予定の2イニングを初回先頭から6者連続奪三振と圧巻の投球を見せた[133]。レギュラーシーズンでも育成出身史上初となる開幕投手に指名され[134]、オリックスとの開幕戦に先発し、7回1安打無失点の内容で勝敗は付かなかったものの、チームの勝利に貢献した[135]。しかし、続く4月6日の楽天戦ではマウンドで右肘を気にする場面があり、4回途中6失点で敗戦投手になると[136]、翌7日に右肘周辺の張りで登録抹消[137]。5月1日のロッテ戦で一軍復帰し、7回5安打10奪三振1失点の好投でシーズン初勝利を挙げると[138]、この試合を含めて復帰後3戦3勝を記録したが[139]、右前腕の張りで5月19日に再び登録抹消となった[140]。6月1日の再復帰後は100球前後の球数制限が設けられ[141][142]、交流戦明けには日程に余裕があることから10日間の登録抹消を挟むなど[143]慎重に起用されたが、7月3日の楽天戦の登板後に[144]右肩周辺のコンディションに不安が生じたため、大事をとって同5日に4度目の登録抹消[145]。中12日で後半戦の開幕投手を務めると[146][147]、8月17日のオリックス戦(京セラドーム大阪)ではプロ入り初完封勝利を挙げるなど[148]、8月は4先発で4勝・防御率0.86を記録し、パ・リーグの育成ドラフト出身選手では史上初となる月間MVPを受賞した[149]。9月15日の西武戦では自身2度目の1イニング4奪三振を記録し、同一選手が2度達成するのは史上初であった[150]。レギュラーシーズン最後の登板となった10月6日のオリックス戦で自己最多タイの13勝目を挙げたが、規定投球回には2イニング届かず[151]、22試合の先発登板で13勝7敗・防御率3.51という成績であった。クライマックスシリーズでは日本ハムとのファーストステージ第2戦に先発し、6回2失点(自責点1)で勝敗付かず[152]。プロ入り後初の中4日で先発した西武とのファイナルステージ第3戦では、5回1失点で同シリーズ初勝利を挙げた[153]。広島との日本シリーズでは第1戦と第5戦に先発したが、積極継投というチームの方針もあり[154]、2試合とも5回持たずに降板した[155][156]。オフに3500万円増となる推定年俸1億6000万円プラス出来高で契約を更改した[157]。
映像外部リンク | |
---|---|
![]() パーソル パ・リーグTV 2019年9月6日公開 |
2019年は2年連続で開幕投手に指名された[158]。3月2日の阪神とのオープン戦で158km/h[159]、同22日の広島とのオープン戦では159km/hと自己最速を更新していき[160]、西武との開幕戦では6回3安打無失点の内容で勝敗は付かなかったものの、日本人2位タイとなる161km/hを計測した[161]。打線が低調なこともあり、開幕からの3先発では白星に恵まれなかったものの[162][163]、4月19日の西武戦で8回2安打無失点と好投し、シーズン初勝利を挙げると[164]、5月18日の日本ハム戦で開幕5連勝を達成[165]。同31日の楽天戦で8回3失点と力投するも敗戦投手となり、開幕からの連勝が止まったが[166]、5月は5先発で3勝1敗、リーグトップの勝率.750・36イニング・43奪三振を記録し、自身2度目となる月間MVPを受賞[167]。さらに6月は4先発で3勝1敗・防御率2.88、リーグトップの31奪三振を記録し、2か月連続かつ自身3度目となる月間MVPを受賞した[168]。ファン投票で2年ぶり3度目となるオールスターゲームへの出場を果たし[169]、第1戦に先発して2回3奪三振無失点で勝利投手となった[170]。後半戦は8月2日の日本ハム戦で8回118球、2点リードという状況から志願の続投で完封勝利を挙げるなど、心身両面で成長を示し[171]、9月6日のロッテ戦では史上80人目のノーヒットノーランを達成[4]。育成選手出身でのノーヒットノーラン達成は史上初であり、令和初のノーヒットノーランでもあった[4]。ソフトバンクホークスとしても、ノーヒットノーランを達成したのは前身である南海軍時代、1943年5月26日の大和軍戦にて別所昭が達成して以来76年ぶり2人目であり、2リーグ制以降は球団初。また、毎回奪三振での達成はNPB史上初であった[172]。この年はシーズンを通して先発ローテーションを守り、26試合の先発登板で180回1/3を投げ、13勝8敗・防御率2.79とエースとして認められる1年となった[173]。また、227奪三振で最多奪三振のタイトルに輝き、奪三振率11.33は規定投球回到達者では歴代最高を記録した[174]。クライマックスシリーズでは、楽天とのファーストシリーズ第1戦で7回4被弾4失点で敗戦投手となったが[175]、西武とのファイナルステージ第3戦では8回2安打10奪三振無失点と快投した[176]。巨人との日本シリーズでは3年連続で同シリーズ開幕投手を務め、7回3安打1失点で勝利投手となり[177]、チームの3年連続日本一に貢献した[178]。シーズン終了後には、球団の投手では工藤公康以来24年ぶり、育成出身の投手では史上初となるゴールデングラブ賞を受賞[179]。また、育成出身の投手では初となるベストナインに選出された[180]。契約更改では1億4000万円増となる推定年俸3億円でサインした[181]。なお、11月に開催されたプレミア12の日本代表に選出されていたが、右肩違和感のため出場を辞退した[182]。
2020年、自主トレ期間中に右ふくらはぎに違和感を覚え、春季キャンプは別メニュー調整でスタート[183]。2月13日にはブルペン投球を再開するも、患部の影響でフォームのバランスを崩し[184]、右前腕部の張りで2月23日からノースロー調整となり、同29日にはリハビリ組に合流[185]。開幕に間に合わない見込みであったが、新型コロナウイルスの影響で開幕延期[186]。5月25日、開幕日が6月19日になることが発表されたものの、慎重に一軍復帰への段階を踏ませるチームの方針があり、開幕一軍メンバーからは外れた[187]。7月7日の楽天戦でシーズン初登板初先発となり、自己最速タイの161km/hを計測し、5回4安打6奪三振3失点の内容で勝利投手となったが[188]、8月18日のロッテ戦では自己ワーストの被安打12、2試合連続の6失点を喫するなど[189]苦しい投球が続いた。しかし、同25日のオリックス戦で7回を投げ、この年初めて無失点に抑えると[190]、9月8日の楽天戦でも8回無失点と好投[191]。後半戦は復調し、9月29日の楽天戦の初回に1点を失って以降はレギュラーシーズン終了まで、39イニング連続で自責点0を継続[192]。レギュラーシーズン最終登板となった11月4日のロッテ戦では、3回裏にパ・リーグ史上最速(NPB史上では藤川球児に次ぐ2番目)で通算1000奪三振を達成した[193]。この年は18試合の先発登板でリーグトップタイの11勝・149奪三振、リーグトップの防御率2.14を記録し、開幕投手を務めた東浜巨と共に先発ローテーションを牽引し、チーム3年ぶりのリーグ優勝に貢献[194]。また、最多勝利・最多奪三振・最優秀防御率のタイトルを獲得し[195]、2018年の菅野智之以来となるNPB史上20人目、パ・リーグでは2006年の斉藤和巳以来となる投手三冠を達成した[196]。ポストシーズンではロッテとのCSファイナルステージ第1戦に先発し、7回8安打8奪三振3失点の内容で勝敗付かず[197]。巨人との日本シリーズでは1969〜1972年の堀内恒夫以来、4年連続で同シリーズ開幕投手を務め[198]、7回3安打無失点の好投で勝利投手となり[199]、チームの4年連続日本一にも貢献[200]。「日本シリーズ第1戦で3勝」は史上3人目のタイ記録となった[201]。オフに1億円増となる推定年俸4億円で契約を更改した[202]。
2021年、両ふくらはぎ痛により春季キャンプをリハビリ組でスタートし[203]、3月12日の中日ドラゴンズとの春季教育リーグでこの年初の実戦登板を果たしたものの、開幕ローテーションからは外れた[204]。4月6日の日本ハム戦でシーズン初登板初先発となったが[205]、5点リードの6回一死、渡邉諒のピッチャーライナーを捕球した際に左足首を痛め、緊急降板[206]。試合後には捻挫と診断され、翌7日に登録抹消となったが[207]、4月9日にMRI・CT検査を受けた結果、左足首の靱帯損傷が判明[208]。復帰までに2~3か月かかる見込みであることが同10日に球団から発表された[209]。6月17日の火の国サラマンダーズとの三軍戦で実戦復帰を果たし、最速158km/hを計測すると[210]、同25日に中川皓太が骨折により東京オリンピック日本代表を辞退し[211]、代替選手の候補に千賀が挙げられた。故障明けではあったものの、本人の状態を確認し、球団も了承したことで[212]7月5日に日本代表入りが正式に決定した[213]。しかし、一軍復帰登板となった7月6日のロッテ戦では2回2/3を9安打3四球、自己ワーストの10失点で敗戦投手となり[214]、同9日に登録抹消[215]。東京オリンピックでは決勝戦を含め、2試合に救援登板。計3回を6奪三振無失点と好投し、侍ジャパンの金メダル獲得に貢献した[216]。レギュラーシーズン再開後は4戦4勝を記録すると[217]、チームの低迷もあってシーズン終盤は登板間隔を中5日に詰め[218]、10月3日のオリックス戦では自身2度目となる中4日での先発[219]とフル回転。チームは10月23日に4位が確定していたが、同25日のロッテとのシーズン最終戦では志願して中5日で先発し、6回6安打3失点で6年連続となる2桁勝利を達成した[220][221]。この年は故障の影響で3年ぶりに規定投球回到達を逃したものの、13試合の先発登板で10勝3敗・防御率2.66を記録[222]。10月19日に国内FA権を取得していたが[223]、オフに権利を行使せずに残留することとなり、選手自身が契約を見直したり破棄できる「オプトアウト」付きの年俸変動制5年契約を締結[224]。2022年は2億円増となる推定年俸6億円でサインした[225]。
2022年は順調な調整を見せ、春季キャンプ中の2月15日に藤本博史新監督から、自身3年ぶり3度目となる開幕投手に指名された[226]。オープン戦2度目の先発予定を新型コロナウイルス濃厚接触者の疑いで回避し[227]、自主隔離となったものの、幸い濃厚接触者には特定されず[228]、その後のオープン戦2試合をいずれも1失点にまとめ[229]、問題無く日本ハムとの開幕戦に先発。7回4安打1失点の内容で勝敗は付かなかったが[230]、チームの6年連続開幕戦勝利に貢献した[231]。続く4月1日の楽天戦で8回5安打無失点と好投し、シーズン初勝利を挙げると[232]、開幕3連勝を記録[233]。5月13日の日本ハム戦では初回に自己最速を更新する164km/hを計測して8回4安打1失点[234]、自己最多タイとなる14奪三振の力投も完投負け[235]でシーズン初黒星を喫した[234]。続く同20日のロッテ戦でも4回4失点で敗戦投手となり[236]、翌5月21日に右肘の張りで登録抹消[237]。中13日で6月3日の中日戦にて復帰登板を果たしたが[238]、同24日の日本ハム戦では6回の投球練習の際に右肘の張りを訴えて緊急降板し[239]、翌6月25日に再び登録抹消となった[240]。中18日で7月13日のオリックス戦にて復帰登板を果たし[241]、続く同21日の楽天戦で8回4安打無失点と好投し、自身4連勝を記録したものの[242]、後半戦開幕となった7月29日の西武戦[243]では5回5失点で敗戦投手[244]。8月4日には新型コロナウイルス陽性判定を受け、症状もあって自主隔離となり[245]、翌5日に出場選手登録を抹消された[246]。
選手としての特徴[編集]
球種 | 配分 % |
平均球速 km/h |
---|---|---|
フォーシーム | 45.9 | 153.4 |
カットボール | 21.1 | 142.8 |
フォーク | 18.3 | 134.9 |
スライダー | 13.5 | 128.8 |
カーブ | 0.3 | 123.5 |
ツーシーム | 0.8 | 150.7 |
スリークォーター[248]から平均153.4km/h[247]・最速164km/h[249]のフォーシーム、落差の大きいフォーク[250]、最速150km/hのカットボール[251]、縦のスライダーを投げ分け空振りを奪うスタイル[2]。特に驚異的な落差を誇るフォークボールは「お化けフォーク」「ゴーストフォーク」と呼ばれ、千賀の代名詞として定着している[252][253]。
高校時代に最速144km/hを記録し、その後プロ1年目に基礎体力の養成を優先した結果、1年間で最速記録を152km/hにまで伸ばした[15]。2年目には、当時の先輩投手・近田怜王の勧めで、スポーツトレーナーの鴻江寿治が主宰する合同自主トレーニングへ近田、チェン・ウェイン、吉見一起、上野由岐子などと共に参加。鴻江から身体の使い方を学んだことをきっかけに、低めへのストレートの伸びを大幅に向上させた[15]。地元球団である中日ドラゴンズのスカウトは、ソフトバンク入団後に二軍での千賀の投球を視察した際に「愛知にこんな選手がいたなんて…」と悔しがった[7]。
高校時代には浅めに握るスプリットフィンガード・ファストボール(スプリット)を投げていたが、スライダー回転していたため人差し指を縫い目にかける工夫をした。制球難に苦しんでいた千賀は2012年1月の自主トレで球界屈指のコントロールを誇る吉見に積極的にアドバイスを求め[254]、親指の使い方を教わり「20球に1球しかまともに落ちなかったフォーク」が毎回真下に落ちる完成度の高いフォークへ変わり[255]、お化けフォークとまで呼ばれるようになる[250]。
救援投手として起用され始めた2013年のレギュラーシーズンでは、一軍公式戦でチームトップの51試合に登板。同点の局面で登板した7試合のうち、5度救援に失敗した。その一方で、僅差でのリードを背負って登板した18試合では、17試合を無失点で凌いでいた。当時は直球とフォークを主体に投球を組み立てていたが、2015年の先発再転向後は、スライダーを配球に加えることで投球の幅と安定感を増している[7]。
普段はDH制のあるパ・リーグに在籍していることから、打席に立つことはないが、2019年シーズンが終わった段階で、交流戦で打席に立った6試合のうち4試合で安打を打っており、通算16打数4安打と好成績を残している。
倉野信次の証言によると、入団当初は普通の選手の練習メニューについてけないほど体力が無く、強く投げると肩に違和感が出るルーズショルダーであったというが、倉野は当時より体の柔らかさやしなやかなフォームを評価していた[256]。
人物[編集]
- 2015年12月14日に22歳で結婚しており[257]、2017年1月30日に第一子となる女児が誕生したと報じられた[258]。
- チームメイトの石川柊太・柳田悠岐らと同様に、ももいろクローバーZのファン(モノノフ)であり[259]、好きが高じてグローブに“クローバー”の刺繍を入れていることをテレビで取り上げられたことがある[260]。本拠地での自身の入場曲に、同グループの楽曲を使用することもある[261]。
- 愛知県出身で、幼少期には中日ドラゴンズファンの父親とともによくナゴヤドームで中日戦を観戦していたが、当時は阪神タイガースに在籍していた金本知憲に憧れていた[262]。
- 故郷の蒲郡市で「蒲郡観光大使」に任命されている[263][264]。
- 2017年オフ、球団から松坂大輔らがつけていた背番号「18」への変更を打診されたが、悩んだ末に2013年から背負う「41」を「自分の代名詞にしたい」と辞退している[265]。千賀は「本当のことを言うと、18番をつけたい気持ちが強かったんです」「松坂さんが背負っていた番号だから、つけたかった」「(でも)いま背負っている41番で頑張りたい気持ちがあったんです」「『千賀の41だから41番をつけたい』と思ってもらえる番号にしたい」と語っている[265]。
- 東京オリンピック 野球日本代表(侍ジャパン)として金メダルを獲得した功績をたたえ、2022年1月30日、愛知県蒲郡市のJR·名鉄蒲郡駅南口前に記念のゴールドポスト(第59号)が設置された(ゴールドポストプロジェクト[266])。
詳細情報[編集]
年度別投手成績[編集]
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | ソフトバンク | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | .000 | 29 | 4.2 | 7 | 0 | 8 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 7 | 5 | 9.64 | 3.21 |
2013 | 51 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 1 | 17 | .200 | 232 | 56.1 | 32 | 1 | 26 | 0 | 1 | 85 | 10 | 1 | 16 | 15 | 2.40 | 1.03 | |
2014 | 19 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | .500 | 90 | 22.2 | 17 | 0 | 5 | 0 | 1 | 28 | 1 | 0 | 5 | 5 | 1.99 | 0.97 | |
2015 | 4 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | .667 | 85 | 22.1 | 9 | 0 | 10 | 0 | 0 | 21 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0.40 | 0.85 | |
2016 | 25 | 25 | 3 | 0 | 0 | 12 | 3 | 0 | 0 | .800 | 681 | 169.0 | 125 | 16 | 53 | 0 | 6 | 181 | 7 | 1 | 52 | 49 | 2.61 | 1.05 | |
2017 | 22 | 22 | 0 | 0 | 0 | 13 | 4 | 0 | 0 | .765 | 572 | 143.0 | 107 | 15 | 46 | 0 | 2 | 151 | 6 | 0 | 47 | 42 | 2.64 | 1.07 | |
2018 | 22 | 22 | 1 | 1 | 1 | 13 | 7 | 0 | 0 | .650 | 584 | 141.0 | 116 | 21 | 58 | 0 | 5 | 163 | 5 | 0 | 57 | 55 | 3.51 | 1.23 | |
2019 | 26 | 26 | 2 | 2 | 0 | 13 | 8 | 0 | 0 | .619 | 752 | 180.1 | 134 | 19 | 75 | 1 | 8 | 227 | 4 | 1 | 60 | 56 | 2.79 | 1.16 | |
2020 | 18 | 18 | 1 | 0 | 0 | 11 | 6 | 0 | 0 | .647 | 503 | 121.0 | 90 | 4 | 57 | 0 | 2 | 149 | 5 | 0 | 37 | 29 | 2.16 | 1.21 | |
2021 | 13 | 13 | 0 | 0 | 0 | 10 | 3 | 0 | 0 | .769 | 340 | 84.2 | 60 | 2 | 27 | 0 | 2 | 90 | 7 | 0 | 25 | 25 | 2.66 | 1.03 | |
通算:10年 | 202 | 135 | 7 | 3 | 1 | 76 | 38 | 1 | 20 | .667 | 3868 | 945.0 | 697 | 78 | 365 | 1 | 27 | 1096 | 45 | 3 | 308 | 282 | 2.69 | 1.12 |
- 2021年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別投手(先発)成績所属リーグ内順位[編集]
年 度 |
年 齢 |
リ | グ |
完 投 |
完 封 |
勝 利 |
勝 率 |
投 球 回 |
防 御 率 |
奪 三 振 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012 | 20 | パ・リーグ | - | - | - | - | - | - | - |
2013 | 21 | - | - | - | - | - | - | - | |
2014 | 22 | - | - | - | - | - | - | - | |
2015 | 23 | - | - | - | - | - | - | - | |
2016 | 24 | 3位 | - | 3位 | 4位 | 5位 | 3位 | 2位 | |
2017 | 25 | - | - | 3位 | 1位 | - | 3位 | 5位 | |
2018 | 26 | 5位 | 3位 | 3位 | - | 10位 | - | 2位 | |
2019 | 27 | 1位 | 1位 | 2位 | 4位 | 1位 | 3位 | 1位 | |
2020 | 28 | 4位 | - | 1位 | 4位 | 7位 | 1位 | 1位 | |
2021 | 29 | - | - | 5位 | - | - | - | - |
- - は10位未満。防御率・勝率における規定投球回数未満も - と表記。
- 太字年度は規定投球回到達年度
WBCでの投手成績[編集]
年 度 |
代 表 |
登 板 |
先 発 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ | ブ |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ | ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | 日本 | 4 | 1 | 1 | 1 | 0 | 41 | 11.0 | 7 | 0 | 1 | 0 | 1 | 16 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0.82 |
オリンピックでの投手成績[編集]
年 度 |
代 表 |
登 板 |
先 発 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ | ブ |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ | ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020 | 日本 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 13 | 3.0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 |
年度別守備成績[編集]
年 度 |
球 団 |
投手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
試 合 |
刺 殺 |
補 殺 |
失 策 |
併 殺 |
守 備 率 | ||
2012 | ソフトバンク | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1.000 |
2013 | 51 | 0 | 14 | 0 | 1 | 1.000 | |
2014 | 19 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1.000 | |
2015 | 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1.000 | |
2016 | 25 | 10 | 30 | 1 | 1 | .976 | |
2017 | 22 | 8 | 17 | 1 | 1 | .962 | |
2018 | 22 | 4 | 13 | 1 | 1 | .944 | |
2019 | 26 | 10 | 23 | 4 | 1 | .892 | |
2020 | 18 | 2 | 18 | 0 | 2 | 1.000 | |
2021 | 13 | 8 | 7 | 0 | 0 | 1.000 | |
通算 | 202 | 42 | 127 | 7 | 7 | .960 |
- 2021年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
- 太字年はゴールデングラブ賞受賞
タイトル[編集]
※いずれも育成出身選手として史上初(最多勝利は同じく育成出身選手の石川柊太との同時受賞)
表彰[編集]
- NPB
- ベストナイン:2回(投手部門:2019年、2020年)※2019年は育成出身投手初
- ゴールデングラブ賞:2回(投手部門:2019年、2020年)※2019年は育成出身投手初
- 月間MVP:3回(投手部門:2018年8月、2019年5月、2019年6月)
- 最優秀バッテリー賞:1回(2020年 捕手:甲斐拓也)
- 月間最優秀バッテリー賞:1回(2020年10月 捕手:甲斐拓也)
- オールスターゲーム敢闘選手賞:1回(2013年第2戦)
- 国際大会
- 受賞
記録[編集]
- 初記録
- 投手記録
- 初登板・初先発登板:2012年4月30日、対千葉ロッテマリーンズ6回戦(QVCマリンフィールド)、3回2/3を3失点[24][25]
- 初奪三振:同上、2回裏に里崎智也から空振り三振
- 初ホールド:2013年4月11日、対オリックス・バファローズ3回戦(福岡 ヤフオク!ドーム)、6回表に3番手で救援登板、2回無失点
- 初勝利:2013年5月12日、対埼玉西武ライオンズ8回戦(藤崎台県営野球場)、7回表に2番手で救援登板、2回無失点[41][267]
- 初セーブ:2013年7月26日、対北海道日本ハムファイターズ12回戦(福岡 ヤフオク!ドーム)、9回表に4番手で救援登板・完了、1回無失点[54][268]
- 初先発勝利:2015年8月18日、対オリックス・バファローズ20回戦(京セラドーム大阪)、7回無失点[7][269]
- 初完投勝利:2016年4月13日、対埼玉西武ライオンズ4回戦(埼玉県営大宮公園野球場)、9回6被安打1失点10奪三振[87][270]
- 初完封勝利:2018年8月17日、対オリックス・バファローズ16回戦(京セラドーム大阪)、9回6被安打無四球[148][271]
- 打撃記録
- 初打席:2016年6月4日、対広島東洋カープ2回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、3回表に岡田明丈から空振り三振
- 初安打:2016年6月18日、対阪神タイガース2回戦(阪神甲子園球場)、3回表にランディ・メッセンジャーから中前安打
- 初打点:2022年6月3日、対中日ドラゴンズ1回戦(バンテリンドーム ナゴヤ)、4回表に大野雄大から先制決勝となる左犠飛[272][273]
- 節目の記録
- 1000奪三振:2020年11月4日、対千葉ロッテマリーンズ23回戦(ZOZOマリンスタジアム)、3回裏に荻野貴司から空振り三振 ※史上151人目、855回1/3イニングでの達成はパ・リーグ最速
- 1000投球回:2022年5月13日、対北海道日本ハムファイターズ7回戦(札幌ドーム)、5回裏3死目に中島卓也を捕ゴロ ※史上362人目[274]
- その他の記録
- 投手三冠王:1回(2020年)※史上20人目、育成出身選手として史上初
- ノーヒットノーラン:2019年9月6日、対千葉ロッテマリーンズ22回戦(福岡 ヤフオク!ドーム)、9回12奪三振4四死球(3四球1死球) ※史上80人目、91度目。毎回奪三振での達成、及び育成出身選手としての達成は史上初
- シーズン奪三振率:11.33(2019年) ※日本プロ野球最高記録(規定投球回以上)
- 翌2020年の奪三振率11.08も歴代2位
- 1イニング4奪三振
- 2013年4月17日、対東北楽天ゴールデンイーグルス5回戦(日本製紙クリネックススタジアム宮城)、7回裏に西田哲朗・聖澤諒(振り逃げ)・高須洋介・アンドリュー・ジョーンズから ※史上15人目(パ・リーグ8人目)
- 2018年9月15日、対埼玉西武ライオンズ19回戦(メットライフドーム)、1回裏に秋山翔吾・源田壮亮(振り逃げ)・中村剛也・森友哉から ※初の個人2度目、史上24度目
- クライマックスシリーズ通算奪三振:68 ※歴代1位、1973〜82年及び2004〜06年にパ・リーグで行われていたプレーオフでの成績を含めても通算1位
- オールスターゲーム出場:3回(2013年、2017年、2019年)
- 開幕投手:3回(2018年、2019年、2022年)
背番号[編集]
- 128(2011年 - 2012年4月22日)
- 21(2012年4月22日 - 同年終了)
- 41(2013年 - )
登場曲[編集]
- 「ジャンピン」KARA(2012年)
- 「One Day」The ROOTLESS(2013年)
- 「FANTASTIC BABY」BIGBANG(2013年 - 2014年)
- 「CONTRADICTION」ももいろクローバーZ(2015年)
- 「Believe」Folder5(2016年)
- 「ココロのちず」BOYSTYLE(2016年、2019年 - )
- 「Whistle」 Flo Rida(2018年)
- 「心絵」 ロードオブメジャー(2018年)
- 「Flying B」 AK-69(2018年)
- 「DEJAVU」 AAA(2019年 - 2020年)
- 「ありがとう」 FLOW(2019年 - 2020年)
- 「世界が終るまでは…」WANDS(2021年 - )
- 「BIG UP」湘南乃風(2021年 - )
代表歴[編集]
- 侍ジャパン 野球オランダ代表 野球メキシコ代表 強化試合 野球日本代表
- 2017 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表
- 2020年東京オリンピックの野球競技・日本代表
関連情報[編集]
CM[編集]
- タマホーム(2021年3月 - )
- 『通過点編』
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “ソフトバンク - 契約更改 - プロ野球”. 日刊スポーツ. 2021年12月5日閲覧。
- ^ a b c d e f “ソフトB千賀連勝運ぶ 新セットアッパー”. 日刊スポーツ (2013年4月30日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “歴代最高の奪三振率「11.33」 鷹・千賀が語った“こだわり”と「足りないところ」” (日本語). Full-Count (2019年10月2日). 2020年2月16日閲覧。
- ^ a b c 安藤理「ソフトB・千賀、初尽くしノーヒットノーラン!令和初&育成出身初&毎回奪K初(1/3ページ)」『サンケイスポーツ』産業経済新聞社、2019年9月7日、1面。2020年11月6日閲覧。
- ^ “投手三冠で沢村賞を逃したのは1人だけ。千賀滉大は2人目になる!?(宇根夏樹)”. Yahoo!ニュース (2020年11月9日). 2021年7月7日閲覧。
- ^ “千賀が育成出身最多53勝、立て直して山口鉄也超え”. 日刊スポーツ. (2019年8月10日) 2019年8月11日閲覧。
- ^ a b c d e 福岡吉央「ソフトバンク千賀3年ぶり3度目先発で通算3勝目」『日刊スポーツ』日刊スポーツ新聞社、2015年8月19日。2020年11月6日閲覧。オリジナルの2020-11-06時点におけるアーカイブ。
- ^ “福岡ソフトバンクホークス 投手 千賀滉大さん”. 東三河県庁のポータルサイト 穂っとネット東三河. 2021年4月9日閲覧。
- ^ “【恩師が語る】ソフトバンク・千賀滉大 高校時代の〝エピソードゼロ〟”. 東スポ (2020年7月5日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ a b “恩師が語る千賀の育成法「エンジンは凄いけど車体は軽自動車だった」”. Sponichi Annex (2017年3月16日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “2010年夏の大会第92回愛知大会2回戦蒲郡vs愛知商”. 高校野球ドットコム (2010年7月19日). 2020年6月27日閲覧。
- ^ “2010年第92回愛知県大会”. 高校野球ドットコム. 2020年6月27日閲覧。
- ^ “ドラフト会議で高校生No.1捕手の山下選手ら11人の選手を指名”. 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト (2010年10月28日). 2012年3月12日閲覧。
- ^ ““育成の星”ソフトバンク・千賀を発掘した幻の名スカウト”. 東京スポーツ (2017年4月20日). 2017年8月17日閲覧。
- ^ a b c d e “脅威の奪三振率。ソフトバンク・千賀滉大こそ和製ライアンだ!(田尻耕太郎)”. web Sportiva (2013年4月24日). 2013年6月28日閲覧。
- ^ “2010年度の育成選手新入団発表を行いました”. 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト (2010年12月15日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “千賀、甲斐は三軍から大化け。大道典良が明かすホークス育成法の秘密”. web Sportiva (2020年4月15日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ a b “ソフトB育成2年目千賀、異例1軍抜てき”. 日刊スポーツ (2012年2月23日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “26日OP戦登板 千賀”. 西日本スポーツ (2012年2月24日). 2013年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月12日閲覧。
- ^ “ソフトバンク育成の千賀 3失点 ほろ苦いオープン戦初登板”. Sponichi Annex (2012年2月26日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀、左足首ひねって緊急降板”. 日刊スポーツ (2012年3月10日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “ソフトB・千賀が「大出世」 エースナンバーを継承 鷹詞〜たかことば〜”. sportsnavi. Yahoo! JAPAN (2012年4月23日). 2019年4月6日閲覧。
- ^ “【ソフトB】千賀が支配下契約128→21”. 日刊スポーツ (2012年4月23日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ a b c “ソフト千賀 1軍初登板は4回途中3失点”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2012年5月1日). オリジナルの2020年6月23日時点におけるアーカイブ。 2022年7月7日閲覧。
- ^ a b “2012年4月30日 【公式戦】 試合結果 (千葉ロッテvs福岡ソフトバンク)” (日本語). 日本野球機構. 2022年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月20日閲覧。
- ^ “育成出身ソフトB千賀 プロ2度目の先発”. 日刊スポーツ (2012年5月11日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “【ソフトB】千賀2試合連続で自滅降板”. 日刊スポーツ (2012年5月11日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “2012年5月11日 【公式戦】 試合結果 (千葉ロッテvs福岡ソフトバンク)”. 日本野球機構. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “【ソフトB】千賀を登録、福田を抹消”. 日刊スポーツ (2012年7月25日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “【ソフトB】大場を登録、千賀らを抹消”. 日刊スポーツ (2012年7月27日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “2012年度 ウエスタン・リーグ 個人投手成績(規定投球回以上)”. 日本野球機構. 2021年4月9日閲覧。
- ^ “中日ルーキー周平がウエスタン本塁打王”. 日刊スポーツ (2012年9月29日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “【ソフトB】千賀は210万増の650万”. 日刊スポーツ (2012年11月22日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “【ソフトB】岩崎「21」千賀「41」に変更”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年1月9日) 2012年5月13日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀「摂津カーブ」で先発争い”. 日刊スポーツ (2013年2月20日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀 発熱登板回避で即2軍”. 日刊スポーツ (2013年3月3日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “【ソフトB】千賀が発熱から復帰”. 日刊スポーツ (2013年3月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “【ソフトB】千賀、中村ら/開幕登録一覧”. 日刊スポーツ (2013年3月27日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “2013年3月31日 【公式戦】 試合結果 (福岡ソフトバンクvs東北楽天)”. 日本野球機構. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “2013年4月11日 【公式戦】 試合結果 (福岡ソフトバンクvsオリックス)”. 日本野球機構. 2022年2月20日閲覧。
- ^ a b “ソフトB千賀プロ初勝利!武器は捕手も驚く「おばけ」フォーク”. スポニチ Sponichi Annex (スポーツニッポン). (2013年5月13日). オリジナルの2021年9月22日時点におけるアーカイブ。 2022年7月7日閲覧。
- ^ a b “千賀3試合連続失点&黒星 無失点止まってから壁に当たる”. Sponichi Annex (2013年7月1日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “【ソフトB】千賀やりがいある3ホールド”. 日刊スポーツ (2013年4月23日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀、パ連続無失点タイ記録も”. デイリースポーツ online (2013年6月27日). 2013年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月9日閲覧。
- ^ “【ソフトB】2試合連続の救援失敗3連敗”. 日刊スポーツ (2013年6月26日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “【ソフトB】14残塁&千賀打たれ4連敗”. 日刊スポーツ (2013年7月3日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “【ソフトB】4連敗の千賀が2軍降格”. 日刊スポーツ (2013年7月4日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “【ソフトB】千賀「120%の状態で戻る」”. 日刊スポーツ (2013年7月4日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “【ソフトB】千賀1軍「整理できた」”. 日刊スポーツ (2013年7月14日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフト千賀三振宣言「狙いたい」/球宴”. 日刊スポーツ (2013年7月1日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “2013年度マツダオールスターゲーム 試合結果(第2戦)”. 日本野球機構. 2021年4月9日閲覧。
- ^ “マツダオールスターゲーム2013 表彰選手(第2戦)”. 日本野球機構. 2021年4月9日閲覧。
- ^ “長谷川 3安打 千賀とコンビで敢闘賞受賞”. スポーツニッポン (サンケイスポーツ). (2013年7月21日) 2021年4月9日閲覧。
- ^ a b “【ソフトB】千賀初S「抑えてやろうと」” (日本語). 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社 (2013年7月27日). 2022年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月20日閲覧。
- ^ “【ソフトB】秋山監督「守り切れないな」”. 日刊スポーツ (2013年8月7日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB投壊10失点 天敵ダックKOも…”. 日刊スポーツ (2013年8月12日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “【ソフトB】千賀左脇腹肉離れか、抹消へ”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年9月4日) 2013年9月7日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀 左脇腹肉離れで今季絶望的”. 日刊スポーツ (2013年9月7日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ a b “5倍増以上!「“3”千賀はいきました」”. 日刊スポーツ (2013年12月10日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ a b “千賀408%アップ3300万円 先発再転向を直訴”. Sponichi Annex (2013年12月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “【ソフトB】千賀、初のA組春季キャンプ”. 日刊スポーツ (2014年1月30日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀 復調をアピール”. 日刊スポーツ (2014年2月18日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀 ブルペン当落線上から前進”. 日刊スポーツ (2014年3月19日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ a b “ソフトB千賀1軍昇格「自分見つめ直せた」”. 日刊スポーツ (2014年4月4日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB中継ぎ層厚すぎ!?千賀開幕2軍”. 日刊スポーツ (2014年3月25日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “2014年5月7日 【公式戦】 試合結果 (福岡ソフトバンクvs北海道日本ハム)”. 日本野球機構. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀1勝も「期待裏切っている」”. 日刊スポーツ (2014年5月23日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀 離脱長期化も”. 日刊スポーツ (2014年6月24日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “千賀が投球練習再開”. 西日本スポーツ (2014年12月23日). 2014年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月9日閲覧。
- ^ “右肩故障響き800万円ダウン 千賀”. 西日本スポーツ (2014年12月5日). 2021年8月7日閲覧。
- ^ “千賀 ゆるキャラ カーブ解禁 先発再転向へ剛腕新スタイル”. 西日本スポーツ (2015年1月16日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀 復活手応え90球”. 日刊スポーツ (2015年1月29日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ a b “PS活躍も現状維持 来季は先発一本強調 千賀”. 西日本スポーツ (2015年12月8日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB 千賀が8回1安打無失点で今季2勝目!サファテ40S”. Sponichi Annex (2015年9月20日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “中継ぎで待機へ 千賀”. 西日本スポーツ (2015年9月25日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “今季初救援3回を零封 連続無失点18イニングに 千賀”. 西日本スポーツ (2015年9月26日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀ふくらはぎつり5回途中で降板”. 日刊スポーツ (2015年10月1日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “千賀CS先発急浮上 きょう紅白戦で判断”. 西日本スポーツ (2015年10月8日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀がCS秘密兵器「どこでも投げる」”. 日刊スポーツ (2015年10月8日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “ソフトバンク工藤監督 短期決戦モードの継投”. 日刊スポーツ (2015年10月15日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀救った 22歳剛腕が2回完全救援”. 日刊スポーツ (2015年10月17日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀、山田に逆転被弾 試合後は無言…”. 日刊スポーツ (2015年10月27日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀「良かった」前夜の仕返し2回0封”. 日刊スポーツ (2015年10月28日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀が結婚 V旅行にも同伴14日入籍”. 日刊スポーツ (2015年12月27日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “千賀「結果も内容も」 きょう虎戦先発 4回予定”. 西日本スポーツ (2016年3月3日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀が今季初勝利も納得できず「何も」”. 日刊スポーツ (2016年3月30日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ a b “ソフトバンク千賀プロ初完投 135球10K2勝目” (日本語). 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社 (2016年4月14日). 2020年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月9日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀8回0封、無傷の開幕8連勝”. 日刊スポーツ (2016年7月13日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀、今季初黒星 13三振も5失点”. 日刊スポーツ (2016年8月6日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀10勝!パ初の育成先発で2桁勝利”. 日刊スポーツ (2016年8月6日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀が育成最多12勝 工藤監督も称賛”. 日刊スポーツ (2016年9月4日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ a b “ソフトバンク千賀4000万増「来年も2桁勝利」”. 日刊スポーツ (2016年12月16日). 2021年8月7日閲覧。
- ^ “2016年度 パシフィック・リーグ 個人投手成績(規定投球回以上)”. 日本野球機構. 2022年2月20日閲覧。
- ^ “千賀「流れつくる」 育成入団初のCS先発”. 西日本スポーツ (2016年10月8日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀 大役全う 初CS初開幕初回2被弾も崩れず7回12K”. Sponichi Annex (2016年10月9日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフト崖っ縁 千賀重すぎる4失点「よーいドンで…申し訳ない」”. Sponichi Annex (2016年10月15日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “小久保監督 初選出の千賀に期待「あのフォークは世界で通用する」”. Sponichi Annex (2016年10月18日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “全世代侍ジャパン選手リスト 千賀滉大”. 野球日本代表 侍ジャパン オフィシャルサイト. 2017年3月25日閲覧。
- ^ “ホークス千賀WBC代表決定 お化けフォークで世界を斬る!”. 西日本スポーツ (2017年1月25日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “侍ジャパン千賀圧巻!初登板初白星 日本2次L進出王手”. 西日本スポーツ (2017年3月9日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “千賀連続K マウンドで仁王立ち”. 西日本スポーツ (2017年3月13日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “千賀圧投、日の丸エースだ! 初先発5回1安打0封”. 西日本スポーツ (2017年3月16日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “侍・千賀、華々しい記録と消せない記憶 衝撃の4連続三振、痛恨の初失点「情けない」”. 西日本スポーツ (2017年3月23日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “侍J・千賀、敗戦投手も強烈印象 米国ファン驚嘆「すぐにMLBでプレーを」”. Full-Count. (2017年3月23日) 2017年3月23日閲覧。
- ^ “侍でただ一人 千賀がベストナインに”. 西日本スポーツ (2017年3月24日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “Yadi, Balentien among All-Classic Team standouts” (英語). World Baseball Classic (2017年3月22日). 2017年3月23日閲覧。
- ^ a b “ソフトバンク千賀、地元蒲郡市スポーツ栄誉賞を受賞”. 日刊スポーツ (2017年5月22日). 2017年6月2日閲覧。
- ^ “開幕ローテ決定”. 西日本スポーツ (2017年3月26日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “千賀まさか…4回7失点KO WBCの快投から一転悔投”. 西日本スポーツ (2017年4月5日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “史上初の育成先発バッテリー勝利 千賀「拓也のおかげ。刺してくれたのも、リードも」”. 西日本スポーツ (2017年4月12日). 2017年11月28日閲覧。
- ^ “千賀5連勝「相手は金子投手。ピシャッといこうと」8回1失点13K”. 西日本スポーツ (2017年5月9日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “千賀が9球で降板 背部に違和感、病院直行”. 西日本スポーツ (2017年5月17日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “千賀軽症 大きな異常なし、左背部張り「緩んだ」”. 西日本スポーツ (2017年5月18日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “千賀おとこ気の8回続投 脚つりかけても「いけます」”. 西日本スポーツ (2017年5月29日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “千賀 交流戦初黒星”. 西日本スポーツ (2017年6月5日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀が背中張りで抹消、状態回復を優先”. 日刊スポーツ (2017年6月8日). 2017年11月28日閲覧。
- ^ “千賀、育成出身初!先発トップ当選!!”. 西日本スポーツ (2017年6月27日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ホークス千賀、復帰戦は4回4失点 ウィーラーに痛恨被弾”. 西日本スポーツ (2017年7月1日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ホークス千賀、球宴先発 「お化けフォーク」名古屋に里帰り”. 西日本スポーツ (2017年7月14日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ホークス千賀、球宴先発で2回無安打 父母ら見守る地元愛知で「本塁打打たれなくてよかった~」”. 西日本スポーツ (2017年7月15日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ホークス千賀10勝 育成出身初の2年連続”. 西日本スポーツ (2017年8月13日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB止まらん8連勝でM6!千賀、雪辱の自己最多13勝”. Sponichi Annex (2017年9月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ホークス千賀6回投げ切れば規定投球回に”. 西日本スポーツ (2017年10月6日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ホークス千賀「強運」初タイトル リード許し降板も黒星消える 9回2死から上林が同点打”. 西日本スポーツ (2017年10月6日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀、勝率第1位で欲「来年は防御率」”. 西日本スポーツ (2017年11月21日). 2017年11月28日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀、相手主将にやられた 適時打浴び6回1/3、2失点”. 西日本スポーツ (2017年10月20日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀 日本S初星 育成出身初!!シリーズ初戦先発”. 西日本スポーツ (2017年11月21日). 2017年11月28日閲覧。
- ^ ““フォークお化け”千賀 PS初勝利「やれること全てやった」”. Sponichi Annex (2017年10月29日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀、1億突破 来季最優秀防御率獲る”. 日刊スポーツ (2017年12月22日). 2017年12月24日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀、ポスティングでメジャー直訴 契約更改時球団に要望していた”. 西日本スポーツ (2017年12月28日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “稲葉ジャパン、3月に豪州と強化試合 柳田、筒香らメンバー6名を先行発表”. BASEBALL KING (2018年1月23日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “侍J開幕投手は千賀「凄く大事な試合」”. Sponichi Annex (2018年3月3日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ ““開幕投手”千賀が満点投球 凱旋登板で6者連続K”. Sponichi Annex (2018年3月3日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀 育成初の開幕投手 工藤監督指名「ホークスを引っ張って」”. Sponichi Annex (2018年2月20日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀7回0封で貢献「チームも勝てた」”. 日刊スポーツ (2018年3月30日). 2019年4月8日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀 猛省6失点KO「本当に悔しい。情けない」”. Sponichi Annex (2018年4月7日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀、右肘周辺の張りで登録抹消 工藤監督「良い状態で帰ってきて」”. Sponichi Annex (2018年4月7日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB 千賀が今季初勝利「まだ探り探り」”. Sponichi Annex (2018年5月2日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀、もう仙台“鬼門”と呼ばせない!7回1失点、耐えて3連勝”. 西日本スポーツ (2018年5月16日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀また抹消、右前腕張りで今季2度目 4番内川に続き開幕投手も離脱”. 西日本スポーツ (2018年5月19日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀、復帰星も「悔しさと反省ばかり」 降板時の不満顔の背景”. 西日本スポーツ (2018年6月2日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀5回11K! 自分へのリベンジ5勝 工藤監督認めた“変化””. 西日本スポーツ (2018年6月16日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀が登録抹消 26日からの日本ハム戦先発へ”. 西日本スポーツ (2018年6月17日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク・千賀、チームの連敗止める今季6勝目!西田、古巣相手に今季1号ソロ”. Sponichi Annex (2018年7月3日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB工藤監督、千賀抹消は「後半戦を見据えて」 右肩周辺のコンディション不安”. 西日本スポーツ (2018年7月5日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀、今季2度目“開幕投手” 充電バッチリ、西武の最強打線封じる”. 西日本スポーツ (2018年7月16日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀、チームトップタイの7勝目 初球に154キロ、ヤフオクDにどよめき”. 西日本スポーツ (2018年7月17日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ a b “鷹千賀プロ初完封で確信?ノーノーは「僕には無理」” (日本語). 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社 (2018年8月17日). 2019年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月8日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀8月月間MVP パ育成出身初受賞”. 西日本スポーツ (2018年9月12日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀、喜べない史上初快挙 2度目1イニング4Kも…天王山で7失点”. 西日本スポーツ (2018年9月15日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀13勝、自己最多タイ 規定投球回には届かず”. 西日本スポーツ (2018年10月6日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀「余計な球が多かった」 テンポの悪さ悔やむ 6回2失点111球”. 西日本スポーツ (2018年10月15日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀「意地」見せた 鬼門メット、CSで初勝利”. 西日本スポーツ (2018年10月20日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトBはCS再現へ早め継投 厚い選手層生かす”. 西日本スポーツ (2018年10月27日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀、初回の失点悔やむ 4回を2失点”. 西日本スポーツ (2018年10月28日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “5回2死で千賀交代 8回2死で森投入の理由/工藤監督一問一答 日本シリーズ第5戦”. 西日本スポーツ (2018年11月2日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀3500万増 再び米挑戦の話も”. 日刊スポーツ (2018年12月28日). 2019年4月8日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀が2年連続の開幕投手 工藤監督明言「おまえに託した」”. 西日本スポーツ (2019年2月25日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀、いきなり自己最速更新の158キロ”. 西日本スポーツ (2019年3月2日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀3月0封 自己最速また更新159キロ 3・29へ仕上がり完璧”. 西日本スポーツ (2019年3月23日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀161キロ、日本人2位タイ 獅子脅し打線を圧倒”. 西日本スポーツ (2019年3月30日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀開幕投手の意地、志願の“完投” 129球熱投も初星ならず”. 西日本スポーツ (2019年4月6日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB打線冷タカった 残雪の仙台、前夜の勢い凍る!?”. 西日本スポーツ (2019年4月13日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀、鬼門メットライフDで初白星 リーグトップ43K 工藤監督も絶賛”. 西日本スポーツ (2019年4月20日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀、雨にも負けず火の国で火の玉5勝目”. 西日本スポーツ (2019年5月19日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀8回3失点 負けないエースついに初黒星”. 西日本スポーツ (2019年6月1日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀「びっくり」2度目の月間MVP”. 西日本スポーツ (2019年6月11日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀が2カ月連続の月間MVP 球団では2015年の柳田以来”. 西日本スポーツ (2019年7月9日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀「伝説の投球」再現狙う 2年ぶり球宴トップ得票”. 西日本スポーツ (2019年6月25日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀MAX156キロ「大したことなくて申し訳ない」”. 西日本スポーツ (2019年7月13日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀今季チーム初完封 2安打!”志願”の135球!!”. 西日本スポーツ (2019年8月3日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ 「【独占手記】ソフトバンク千賀激白 お化けフォーク操れず苦悩も…丸封じまでつながった「新球」」『西日本スポーツ』西日本新聞社、2019年10月24日。2020年11月6日閲覧。
- ^ “ソフトB・千賀“ほぼ倍増”3億円!エース査定で育成出身2人目「濃い一年」”. Sponichi Annex (2019年12月24日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “最多Kの千賀「則本さんの記録意識」奪三振率も驚異的”. 西日本スポーツ (2019年9月30日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀4被弾 エース対決、打ち砕かれた PO&CSワーストタイ”. 西日本スポーツ (2019年10月6日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀が予告通りの快投 日本S王手に導いたエースの思考”. 西日本スポーツ (2019年10月12日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトB千賀、7回1失点!3年連続シリーズ開幕投手で力投「とにかく初戦勝てるようにと」”. Sponichi Annex (2019年10月19日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “鷹・千賀「全く違う評価を」 同じ13勝でも昨オフ3500万円増、今オフ1.4億円増はなぜ?”. full-count (2019年12月23日). 2022年3月13日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀「えっ?」 史上初の肩書ついたゴールデングラブ賞”. 西日本スポーツ (2019年11月1日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “パ・リーグベストナイン投票全結果…ソフトB千賀は育成出身投手として初の受賞”. Sponichi Annex (2019年11月20日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀1・4億増4億円更改 米挑戦希望”. 日刊スポーツ (2019年12月23日). 2021年8月7日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀が右肩違和感で侍辞退 日本S出場チームから3投手追加”. 西日本スポーツ (2019年10月24日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀は別メニュー継続「頑張って抑えている」心境明かす”. 西日本スポーツ (2020年2月2日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “工藤ホークス非常事態、開幕投手が決められない 千賀異変で登板白紙”. 西日本スポーツ (2020年2月25日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀がリハビリ組合流「特に話すことはないです」ノースロー継続”. 西日本スポーツ (2020年2月29日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンクの現状だけ考えれば…「プラスでしかない」開幕延期”. 西日本スポーツ (2020年3月11日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀、開幕不在 リハビリ組、現状はローテ候補外”. 西日本スポーツ (2020年5月27日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀161キロ勝利 楽天追撃へ復活”. 日刊スポーツ. (2020年7月8日) 2021年4月9日閲覧。
- ^ “柳田のカツ、自問自答…苦悩を深める千賀 工藤監督は復調を待ち続ける”. 西日本スポーツ (2020年8月19日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “「言い訳せず」ソフトバンク千賀、苦闘の末につかんだエースとしての1勝”. 西日本スポーツ (2020年8月26日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “吠えたソフトバンク千賀の胸中 またエースとまた呼んでもらえるように”. 西日本スポーツ (2020年9月9日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “鷹・千賀滉大、防御率トップに! 7回零封で規定投球回到達、39回自責点なし”. Full-Count. (2020年11月4日) 2021年4月9日閲覧。
- ^ "ソフトバンク千賀、投手3冠ならパでは斉藤和巳以来". 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社. 4 November 2020. 2020年11月4日閲覧。
- ^ “強力ソフトバンク投手陣 引っ張った千賀と東浜の存在感”. 西日本スポーツ (2020年10月28日). 2022年3月7日閲覧。
- ^ “育成から投手3冠 ソフトバンク千賀「全然実感ない」”. 西日本スポーツ (2020年11月9日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “涌井3球団最多勝は史上初、千賀3冠は史上20人目”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2020年11月9日) 2020年11月10日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀、奪三振数はCS歴代1位 10戦連続でクオリティースタート”. 西日本スポーツ (2020年11月14日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀が堀内恒夫以来の栄誉 4年連続日本シリーズ開幕投手”. 西日本スポーツ (2020年11月20日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀好投に父「大人になりましたね」”. 日刊スポーツ. (2020年11月21日) 2021年4月9日閲覧。
- ^ “背番号物語【背番号物語】ソフトバンク「#41」千賀滉大の背番号は投手の出世ナンバー? 南海には内野手の“隠し球”も”. 週間ベースボール (2021年2月20日). 2022年3月13日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀の日本Sレア記録 堀内恒夫&渡辺久信に続き3人目”. 西日本スポーツ (2020年11月22日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “千賀270万→4億円 年俸148倍はイチロー超え”. 日刊スポーツ (2020年12月27日). 2021年8月7日閲覧。
- ^ “ソフトバンク・千賀は開幕白紙 両ふくらはぎ痛のエースに工藤監督「プランを立てていないのが、現状」”. Sponichi Annex (2021年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀、仰天の平均球速 新球も それでも工藤監督「もう消しています」”. 西日本スポーツ (2021年3月13日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀 連敗ストップへ6日今季初登板「良い流れに」”. 西日本スポーツ (2021年4月5日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “緊急降板のソフトバンク千賀、復帰時期は未定 左足首捻挫も早期復帰に意欲示す”. 西日本スポーツ. (2021年4月7日) 2021年4月7日閲覧。
- ^ “左足首捻挫で登録抹消のソフトバンク千賀の状態 工藤監督「折れてないと思う」”. 西日本スポーツ (2021年4月8日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀、左足首の靱帯損傷が判明 復帰まで2~3カ月…東京五輪出場は困難か”. 西日本スポーツ (2021年4月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “千賀靱帯損傷、復帰まで2~3か月 シーズン前半絶望的、五輪出場も厳しい”. 日刊スポーツ. (2021年4月10日) 2021年4月11日閲覧。
- ^ “千賀、球宴前の1軍復帰視野 試運転で158キロ”. 西日本スポーツ. (2021年6月18日) 2021年6月18日閲覧。
- ^ “巨人中川皓太が肋骨骨折、侍辞退「悔しく、申し訳ない気持ちでいっぱい」”. 日刊スポーツ (2021年6月25日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “「ラスト侍」は千賀、稲葉監督が招集決断 故障明けも球団了承、先発&救援で切り札に”. 西日本スポーツ (2021年7月2日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “千賀、侍ジャパン入り正式決定「出られなくなった投手の分まで」”. 西日本スポーツ. (2021年7月5日) 2021年7月7日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀滉大が大炎上 復帰登板で自己ワースト3回途中10失点”. 日刊スポーツ (2021年7月6日). 2021年7月7日閲覧。
- ^ “東京五輪日本代表の千賀が登録抹消 工藤監督「少し時間をかけた方がいい」”. 西日本スポーツ. (2021年7月9日) 2021年7月10日閲覧。
- ^ “侍ジャパン千賀滉大、本番で復活の0封劇 稲葉監督との「直電」の中身”. 西日本スポーツ. (2021年8月8日) 2021年8月19日閲覧。
- ^ “後半戦4戦4勝 千賀、快投の裏に試合直前の「ひと工夫」”. 西日本スポーツ (2021年9月9日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “背水ソフトバンクなりふり構わず奇跡起こす 森&モイネロ3連投、千賀三たび中5日”. 西日本スポーツ (2021年9月18日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “2年ぶり中4日ソフトバンク千賀が3敗目 6回93球粘投及ばず「2点目が…」”. 西日本スポーツ (2021年10月3日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク・千賀が6回3失点で10勝目!6年連続2ケタ勝利”. BASEBALL KING (2021年10月25日). 2022年3月13日閲覧。
- ^ “千賀6年連続10勝の原点「本当に懐かしい」工藤監督1年目秋の光景”. 西日本スポーツ (2021年10月26日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “【2021主力選手通信簿|ソフトバンク】不振&故障者続出でまさかの低評価。柳田も“彼基準”からすれば物足りない<SLUGGER>”. THE DIGEST (2021年12月3日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “千賀が国内FA権取得「これからしっかり考えたい」”. 西日本スポーツ (2021年10月19日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク三笠GM「話し合って至った結論」米希望の千賀へ異例待遇”. 日刊スポーツ (2021年12月5日). 2021年12月5日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀5年契約 来季にも海外FA権取得で米移籍可能の内容 年俸6億”. 西日本スポーツ (2021年12月5日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク開幕投手は千賀滉大「エースなので」と藤本監督 3年ぶり3度目 相手はビッグボス”. 日刊スポーツ (2022年2月15日). 2022年3月26日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀、4日の登板を急きょ回避 濃厚接触者の疑い”. 西日本スポーツ (2022年3月4日). 2022年3月26日閲覧。
- ^ “開幕投手の千賀13日ぶり実戦へ「ほぼ初の神宮楽しめたら」”. 西日本スポーツ (2022年3月11日). 2022年3月26日閲覧。
- ^ “「もういいです」千賀72球で感じた「圧倒的キャリアハイ」への手応え”. 西日本スポーツ (2022年3月19日). 2022年3月26日閲覧。
- ^ “ソフトバンク・千賀が7回1失点の好投も反省「頭をしっかり整理して次に向けて準備したい」”. 東スポ (2022年3月25日). 2022年3月26日閲覧。
- ^ “ソフトB新助っ人・ガルビス「信じられない」逆転満弾で開幕戦6連勝!初陣・藤本監督に初白星プレゼント”. Sponichi Annex (2022年3月26日). 2022年3月26日閲覧。
- ^ “球団67年ぶり開幕7連勝!柳田が今季1号&エース千賀が今季初勝利!藤本監督は新記録樹立”. 西日本スポーツ (2022年4月1日). 2022年8月7日閲覧。
- ^ “【ソフトバンク】千賀滉大7回無失点で無傷3勝目「内容的には渋い感じあった」7Kで寄せつけず”. 日刊スポーツ (2022年4月14日). 2022年8月7日閲覧。
- ^ a b “ソフトB・千賀8回1失点14Kの力投実らず今季初黒星 通算1000投球回、初回に自己最速164キロも”. Sponichi Annex (2022年5月13日). 2022年8月7日閲覧。
- ^ “鷹・千賀“サッポロ奪三振ショー”の理由 よみがえった「甲斐泣かせ」のお化けフォーク”. 東スポ (2022年5月14日). 2022年8月7日閲覧。
- ^ “千賀「キャッチャーの拓也に申し訳ない」 4回4失点ともに交代 2連敗”. 西日本スポーツ (2022年5月20日). 2022年8月7日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀、右肘の張りで抹消 次回登板日について藤本監督が言及”. 西日本スポーツ (2022-05-21.). 2022年8月7日閲覧。
- ^ “投げて打って体がつった!エース千賀滉大が地元で二刀流の独り舞台”. 西日本スポーツ (2022年6月4日). 2022年8月7日閲覧。
- ^ “鷹・千賀滉大、右肘の張りで緊急降板 藤本監督「握力が入らなくなった」”. Full-Count (2022-06-24.). 2022年8月7日閲覧。
- ^ “ソフトB・千賀 再び登録抹消 24日の試合で右肘に張り訴え降板”. Sponichi Annex (2022年6月26日). 2022年8月7日閲覧。
- ^ “「センキュー佑京って感じ」失策でパーフェクト途切れた千賀滉大が周東佑京に感謝したわけ”. 西日本スポーツ (2022年7月14日). 2022年8月7日閲覧。
- ^ “ソフトB・千賀 8回無失点で今季8勝目!甲斐の先制打に笑顔「久しぶりに打ってくれて嬉しかった」”. Sponichi Annex (2022年7月21日). 2022年8月7日閲覧。
- ^ “ソフトバンク、歴史的な「混パ」で減らすのはミス、増やすのは貯金 エース千賀で後半戦スタート”. 西日本スポーツ (2022年7月29日). 2022年8月7日閲覧。
- ^ “ソフトバンクが首位陥落 千賀が5回5失点で4敗目 藤本監督「明日、やり直すしかない」”. デイリースポーツ (2022年7月29日). 2022年8月7日閲覧。
- ^ “【ソフトバンク】千賀滉大コロナ陽性 発熱、喉の違和感、倦怠感で自主隔離 濃厚接触疑い者なし”. 日刊スポーツ (2022年8月4日). 2022年8月7日閲覧。
- ^ “千賀滉大、コロナ感染で39・4度「久しぶりにこんな熱出た笑」”. 西日本スポーツ (2022年8月5日). 2022年8月7日閲覧。
- ^ a b “1.02 - Essence of Baseball, DELTA Inc.”. 1point02.jp. 2020年11月15日閲覧。
- ^ “あの名将が松坂大輔より上と脱帽。高橋宏斗は世代No.1を目指す”. web Sportiva (2019年11月20日). 2021年4月9日閲覧。
- ^ “鷹・千賀滉大が自己最速の164キロ! 清宮への5球目、これまでの161キロを3キロ更新”. Full-Count(フルカウント). 2022年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月13日閲覧。
- ^ a b “ソフトB千賀「お化けフォーク」の正体は…?野田浩司氏が斬る”. スポニチ Sponichi Annex (スポーツニッポン). (2013年6月20日) 2013年6月28日閲覧。
- ^ “ソフトバンクvs巨人(2019年10月19日)-1球速報-日本シリーズ-日程・結果-プロ野球dメニュースポーツ”. dmenuスポーツ (2018年10月19日). 2019年10月20日閲覧。
- ^ “「何だ、今の?」 ホークス千賀の代名詞「お化けフォーク」誕生の秘密”. Full-Count. (2017年7月14日) 2019年5月3日閲覧。
- ^ “米国に衝撃与えた千賀の"ゴーストフォーク" 「あれは何だ? スプリットか?」”. Full-Count (2021年8月3日). 2021年8月7日閲覧。
- ^ “ソフトバンクの無失点男、千賀とダルビッシュの共通点”. 週プレNEWS (2013年7月6日). 2015年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月9日閲覧。
- ^ “昨オフに感覚つかんだ千賀、工夫と中日・吉見から助言で完成”. スポーツニッポン (2013年6月20日). 2013年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月26日閲覧。
- ^ 【濃密】育成4位から日本代表へ…倉野信次元コーチが今だから話せる千賀滉大”魔改造”の真実【工藤公康監督との投手王国育成計画秘話も】【倉野さんとちゃんと野球の話SP①/3】【ソフトバンク巨人】 上原浩治の雑談魂 2022/04/22 (2022年5月2日閲覧)
- ^ “千賀結婚 お相手は広島出身の22歳”. 西日本スポーツ (2015年12月26日). 2017年3月20日閲覧。
- ^ “ソフトバンク千賀に第1子長女が誕生”. 日刊スポーツ (2017年1月31日). 2017年12月24日閲覧。
- ^ “ソフトバンクで“ももクロポーズ”大ブーム”. 東京スポーツ (2013年5月24日). 2017年3月20日閲覧。
- ^ TBSテレビ『ビビット』2017年3月21日放送
- ^ “あの5人組のアイドルもソフトバンクVに貢献!? 柳田ら選手登場曲で背中を後押し”. ベースボールチャンネル (2015年9月21日). 2017年3月20日閲覧。
- ^ 石橋隆雄「ソフトB千賀がナゴヤドームで奮い立つ」『日刊スポーツ』日刊スポーツ新聞社、2013年6月8日。2020年11月6日閲覧。オリジナルの2020-11-06時点におけるアーカイブ。
- ^ “千賀滉大 プロフィール (PDF)” (日本語). 愛知県蒲郡市公式ホームページ. 蒲郡市. 2020年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月6日閲覧。
- ^ “蒲郡市観光大使・特別観光大使” (日本語). 愛知県蒲郡市公式ホームページ. 蒲郡市. 2020年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月6日閲覧。
- ^ a b “ソフトバンク・千賀 憧れの存在・松坂の「18」継承を辞退していた…悩んだ末に生まれた決意” (日本語). 東スポWeb (2021年10月20日). 2021年11月8日閲覧。
- ^ “ゴールドポストプロジェクト”. 首相官邸 オリンピック・パラリンピックレガシー推進室. 2022年6月9日閲覧。
- ^ “2013年5月12日 【公式戦】 試合結果 (福岡ソフトバンクvs埼玉西武)” (日本語). NPB.jp 日本野球機構. 2017年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月7日閲覧。
- ^ “2013年7月26日 【公式戦】 試合結果 (福岡ソフトバンクvs北海道日本ハム)” (日本語). NPB.jp 日本野球機構. 2020年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月7日閲覧。
- ^ “2015年8月18日 【公式戦】 試合結果 (オリックスvs福岡ソフトバンク)” (日本語). NPB.jp 日本野球機構. 2021年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月7日閲覧。
- ^ “2016年4月13日 【公式戦】 試合結果 (埼玉西武vs福岡ソフトバンク)” (日本語). NPB.jp 日本野球機構. 2021年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月7日閲覧。
- ^ “2018年8月17日 【公式戦】 試合結果 (オリックスvs福岡ソフトバンク)” (日本語). NPB.jp 日本野球機構. 2021年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月7日閲覧。
- ^ “【ソフトバンク】千賀滉大、先制犠飛でプロ初打点 大野雄大とのエース対決で自援護” (日本語). スポーツ報知 (hochi.news). 報知新聞社 (2022年6月3日). 2022年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月7日閲覧。
- ^ “2022年6月3日 【公式戦】 試合結果 (中日vs福岡ソフトバンク)” (日本語). NPB.jp 日本野球機構. 2022年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月7日閲覧。
- ^ “【ソフトバンク】千賀滉大が通算1000投球回達成 NPB史上362人目”. 日刊スポーツ : nikkansports.com (2022年5月13日). 2022年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月13日閲覧。
- ^ “チーム情報 球場使用曲一覧”. 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト. 2021年3月10日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 個人年度別成績 千賀滉大 - NPB.jp 日本野球機構
- 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)、 The Baseball Cube、 MLB
- 41 千賀 滉大 選手名鑑2022 - 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト
- 千賀滉大 (@kodai_senga_) - Instagram
- 千賀滉大 (@kodaisenga) - Twitter
![]() |
---|