西崎幸広
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 | 滋賀県大津市 |
生年月日 | 1964年4月13日(54歳) |
身長 体重 |
181 cm 75 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 1986年 ドラフト1位 |
初出場 | 1987年4月11日 |
最終出場 | 2001年9月16日 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
この表について
|
西崎 幸広(にしざき ゆきひろ、1964年4月13日 - )は、滋賀県大津市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。現在は野球解説者、タレント。長女は女優の西崎あや、次女はタレントの西崎莉麻。
目次
経歴[編集]
プロ入り前[編集]
滋賀県立瀬田工業高等学校3年時に第54回選抜高等学校野球大会に出場。その後、愛知工業大学へ進学。当時の愛知大学野球リーグの通算最多勝利(37勝)、シーズン最多奪三振(1986年春季95個)、 1試合最多奪三振(1986年春季23個対名院大)などの記録を作る。1986年の明治神宮野球大会優勝に貢献。同年のドラフト会議で日本ハムファイターズに1位指名され入団[1]。球団のエースナンバーである21を用意される。
プロ入り後[編集]
1987年(1年目)に近鉄バファローズの阿波野秀幸と新人王の座を争う。勝ち数は同じ15で防御率もほぼ同じ、負け数は西崎の方が5つ少なかったが、投球イニングと奪三振で両リーグ最多を記録した阿波野が選出された。しかし通年なら新人王に値する成績を残したことが評価され、パ・リーグ会長特別賞を受賞した。
1988年は松浦宏明(日本ハム)・渡辺久信(西武)と並んで最多勝を獲得し、エースの座を不動のものにした。ファン投票選出された1988年のオールスターゲームでは開場間もない本拠地東京ドームにおける第3戦で同僚田村藤夫と先発し、打者9人をパーフェクトに抑えた。
実績だけではなく、長身に細身の体型、甘いマスク、お洒落な私服という、そのルックスの良さでも注目を集めるようになり、当時流行していたトレンディドラマになぞらえ、阿波野、西武の渡辺久信と共に「トレンディエース」というニックネームで呼ばれるなど、従来の野球選手像を覆すアイドル的存在として女性を中心に圧倒的な支持を受けた[2]。球団の公式グッズとして、センサー内蔵の「近づくと声の出るポスター」が発売されたり、ファッション雑誌『MEN'S NON-NO』では表紙を飾り特集も組まれるなど、プロ野球選手の枠を超えた活躍も見せた。
阿波野秀幸と比べると、1987年から1990年の合計勝利数はぴったり同じ58勝で、まさにライバルと呼ぶにふさわしい数字が残っている[3]。
1990年代に入ると、長年の登板過多により内転筋を痛めるようになる。1995年、ノーヒットノーランを達成すると、1996年には最多勝争い・最優秀防御率争いに加わりチームの優勝争いに貢献した。
1997年に開幕投手として登板したもののケガで途中降板。7月に復帰し約1ヶ月先発ローテーションに入り3勝を挙げたが8月に寝違えで予告先発を回避(代わりに芝草宇宙が先発登板)一軍登録を抹消されその後も首脳陣との対立もあり一軍登板することなくシーズンが終了、入団最低の成績で終わる。シーズンオフ、FA交渉を控えた矢先に球団から突如実質戦力外通告とも言える扱いを受け(本人は成績不振もありFA権を行使せずに残留を予定しマスコミにも行使はしないと明言した。しかし10月3日、球団からFA宣言をしない場合はトレード要員にすると通告を受けた[4])、石井丈裕、奈良原浩との1対2の交換トレードで西武ライオンズへ移籍。背景には当時の西武監督であった東尾修の高評価があったとされる。東尾は現役時代の自らの背番号である21を与え、翌年オフ入団の期待の新人・松坂大輔にエースの心得を授けるべく、「西崎を手本としろ」と松坂に言っている。
1998年は脇腹痛などの故障で満足な働きができなく自己ワーストの成績に終わる。しかし同年初出場した日本シリーズ第3・4戦でのリリーフ登板での好投[注 1]がきっかけで1999年は抑えに転向し、20セーブを挙げる。松坂のプロ初勝利の際も抑えとして登板しセーブを記録した(マスコミ注目の松坂の初登板・初勝利がかかった試合だった為プロでも1.2を争う程の緊張したと後に語っている)。2000年は先発に復帰して6勝1敗、防御率も3点台と好成績を残したが、この頃から再び故障がちになる。2001年限りで現役を引退[5]。
引退後[編集]
2002年から2004年にNHK、2005年からは東北放送、北海道放送(2006年まで)、スカイ・A sports+(主に楽天戦の解説、2012年よりJ SPORTSに放映権が移行。その後、日テレプラスに放映権が移行した後、J SPORTSが、再び放映権が移行)、テレビ埼玉などのプロ野球中継で野球解説を担当し、2007年からは、札幌テレビ・STVラジオの解説を務める傍ら、日本ハムOB会副会長を務め、2008年より木田勇に代わり、会長に就任する。
詳細情報[編集]
年度別投手成績[編集]
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1987 | 日本ハム | 30 | 28 | 16 | 4 | 1 | 15 | 7 | 0 | -- | .682 | 893 | 221.1 | 185 | 20 | 62 | 4 | 5 | 176 | 7 | 0 | 77 | 71 | 2.89 | 1.12 |
1988 | 29 | 29 | 21 | 4 | 4 | 15 | 11 | 0 | -- | .577 | 983 | 241.2 | 211 | 22 | 73 | 3 | 0 | 181 | 1 | 0 | 74 | 67 | 2.50 | 1.18 | |
1989 | 27 | 27 | 17 | 2 | 2 | 16 | 9 | 0 | -- | .640 | 838 | 208.0 | 160 | 27 | 76 | 1 | 1 | 164 | 2 | 0 | 85 | 82 | 3.55 | 1.13 | |
1990 | 28 | 27 | 10 | 2 | 0 | 12 | 13 | 0 | -- | .480 | 823 | 192.2 | 177 | 28 | 88 | 1 | 3 | 154 | 4 | 0 | 92 | 83 | 3.88 | 1.38 | |
1991 | 19 | 15 | 7 | 1 | 0 | 10 | 6 | 1 | -- | .625 | 486 | 116.2 | 93 | 12 | 53 | 0 | 3 | 70 | 5 | 0 | 48 | 41 | 3.16 | 1.25 | |
1992 | 21 | 16 | 9 | 2 | 1 | 6 | 10 | 0 | -- | .375 | 580 | 136.2 | 129 | 10 | 54 | 1 | 2 | 107 | 1 | 0 | 64 | 62 | 4.08 | 1.34 | |
1993 | 23 | 22 | 17 | 3 | 4 | 11 | 9 | 1 | -- | .550 | 697 | 175.2 | 121 | 13 | 61 | 1 | 3 | 143 | 6 | 0 | 49 | 43 | 2.20 | 1.04 | |
1994 | 25 | 24 | 12 | 2 | 2 | 8 | 14 | 0 | -- | .364 | 789 | 181.0 | 202 | 24 | 64 | 1 | 2 | 151 | 8 | 0 | 87 | 82 | 4.08 | 1.47 | |
1995 | 27 | 27 | 3 | 1 | 0 | 7 | 8 | 0 | -- | .467 | 742 | 177.0 | 140 | 14 | 102 | 2 | 5 | 146 | 4 | 0 | 74 | 71 | 3.61 | 1.37 | |
1996 | 26 | 26 | 5 | 1 | 0 | 14 | 7 | 0 | -- | .667 | 769 | 181.2 | 152 | 17 | 89 | 2 | 4 | 139 | 10 | 0 | 63 | 58 | 2.87 | 1.33 | |
1997 | 8 | 8 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0 | -- | .500 | 173 | 40.1 | 36 | 3 | 23 | 0 | 1 | 23 | 2 | 0 | 18 | 14 | 3.12 | 1.46 | |
1998 | 西武 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | -- | 1.000 | 24 | 7.0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 | 0.57 |
1999 | 33 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 20 | -- | .667 | 149 | 34.1 | 32 | 3 | 14 | 2 | 1 | 36 | 0 | 0 | 13 | 13 | 3.41 | 1.34 | |
2000 | 22 | 8 | 0 | 0 | 0 | 6 | 1 | 0 | -- | .857 | 266 | 59.0 | 57 | 4 | 36 | 2 | 0 | 49 | 3 | 1 | 30 | 25 | 3.81 | 1.58 | |
2001 | 8 | 8 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | -- | .250 | 128 | 31.0 | 26 | 3 | 12 | 0 | 0 | 26 | 2 | 0 | 11 | 11 | 3.19 | 1.23 | |
通算:15年 | 330 | 258 | 117 | 22 | 14 | 127 | 102 | 22 | -- | .555 | 8340 | 2004.0 | 1723 | 200 | 809 | 20 | 30 | 1573 | 55 | 1 | 785 | 723 | 3.25 | 1.26 |
- 各年度の太字はリーグ最高
タイトル[編集]
- 最多勝:1回 (1988年)
表彰[編集]
- ベストナイン:1回 (投手部門:1988年)
- ゴールデングラブ賞:2回 (投手部門:1988年、1996年)
- 月間MVP:4回 (1987年8月 投手部門:1989年4月、1993年6月、1996年4月)
- 東京ドームMVP:1回 (1989年)
- パ・リーグ会長特別賞 (1987年)
記録[編集]
- 初記録
- 初登板:1987年4月11日、対西武ライオンズ2回戦(西武ライオンズ球場)、3回裏に3番手で救援登板、4回2/3を3失点(自責点2)で敗戦投手
- 初奪三振:同上、6回裏に伊東勤から
- 初先発登板:1987年4月16日、対近鉄バファローズ3回戦(後楽園球場)、7回2失点
- 初勝利・初先発勝利・初完投勝利:1987年4月22日、対ロッテオリオンズ2回戦(川崎球場)、9回1失点
- 初完封勝利:1987年8月2日、対西武ライオンズ19回戦(札幌市円山球場)
- 初セーブ:1991年9月8日、対ロッテオリオンズ23回戦(釧路市民球場)、9回裏に2番手で救援登板・完了、1回無失点
- 節目の記録
- 1000投球回:1992年4月28日、対千葉ロッテマリーンズ4回戦(千葉マリンスタジアム)、1回裏1死目に達成 ※史上245人目
- 1000奪三振:1994年4月9日、対千葉ロッテマリーンズ1回戦(東京ドーム)、4回表に定詰雅彦から ※史上91人目
- 1500投球回:1995年4月22日、対西武ライオンズ5回戦(東京ドーム)、2回表2死目に達成 ※史上140人目
- 100勝:1995年8月18日、対千葉ロッテマリーンズ19回戦(千葉マリンスタジアム)、先発登板で6回1失点 ※史上113人目
- 1500奪三振:2000年4月9日、対オリックス・ブルーウェーブ3回戦(西武ドーム)、7回表に田口壮から ※史上43人目
- 2000投球回:2001年9月8日、対オリックス・ブルーウェーブ26回戦(西武ドーム)、5回表2死目に三輪隆を左飛で達成 ※史上80人目
- その他の記録
- ノーヒットノーラン:1995年7月5日、対西武ライオンズ14回戦(東京ドーム) ※史上60人目
- オールスターゲーム出場:7回 (1988年 - 1990年、1993年 - 1996年) ※1991年も選出されるも出場辞退[6]
背番号[編集]
- 21 (1987年 - 2001年)
関連情報[編集]
出演番組[編集]
※特に表記のないものはSTVテレビ。
- STVファイターズLIVE(STVラジオ)
- 次の瞬間、熱くなれ。THE BASEBALL - STV制作の日本ハム戦の解説に限って担当[注 2]。
- ぞっこん!スポーツ - この番組が縁でコンサドーレ札幌(当時)の藤田征也選手と親交を深めた。
- マハトマパンチ(スポーツコーナー 不定期出演)
- J SPORTS STADIUM(J SPORTS) - 主に楽天戦の解説を担当
- ほくほくテレビ(NHK総合(北海道ブロック)、ファイターズコーナー 主に月曜日)
- STVテレビコンサドーレ札幌試合実況中継(ゲスト)
- 1×8いこうよ! - 1×8シニア野球団スーパーアドバイザーとして出演。番組としては、現役当時のユニフォームデザインではなく、北海道日本ハムファイターズのユニフォームという特別仕様。
- スカイ・Aスタジアム(スカイ・A)
- 断然 パ・リーグ主義!!(BS11)
- シューイチ(日本テレビ系、コメンテーターとして不定期出演)
- HAPPY MONDAY BASEBALL 今週のプロ野球とことん予想(BSスカパー、2016年4月 - )
- 俺の旅番組 #11「西崎幸広 豪華リゾート親子旅」(2016年9月26日、テレビ大阪 ・2016年10月11日、BS12 トゥエルビ)- 次女・莉麻とともに出演。
- しくじり先生 俺みたいになるな!!(テレビ朝日系、2017年5月14日)- 緊急企画「しくじりPTA相談会」に二人の娘とともに出演[7]。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ OBが語るドラフト思い出話〜西崎幸広編〜「日本ハムって…本拠地どこ?(西崎)」指名直後に慌てて…
- ^ “スペシャルインタビュー Vol.39「トレンディエースと呼ばれたノーヒッター 西崎幸広」”. プロ野球チームをつくろう!ONLINE2. 2013年10月13日閲覧。
- ^ 阿波野vs西崎
- ^ 【10月3日】1997年(平9) 西崎幸広 事実上の戦力外通告 ハム ベテラン大量解雇.スポニチ Sponichi Annex 野球 日めくりプロ野球 2011年10月.2016年11月9日閲覧。
- ^ 【12月12日】2000年(平12) 史上最大の減額率 西崎幸広「文句言ったら切られるし…」
- ^ ベースボール・レコード・ブック1992(ベースボール・マガジン社 1991年12月発売)788p
- ^ “元トレンディーエース・西崎幸広氏、娘2人に無断で自宅を売りに出されていた”. スポーツ報知. (2017年5月14日) 2017年5月15日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 個人年度別成績 西崎幸広 - NPB.jp 日本野球機構
- 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)
- 西崎幸広オフィシャルブログ Powered by Ameba
|
|