菅野智之
読売ジャイアンツ #18 | |
---|---|
2016年 | |
基本情報 | |
国籍 |
![]() |
出身地 | 神奈川県相模原市南区 |
生年月日 | 1989年10月11日(31歳) |
身長 体重 |
186 cm 92 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 2012年 ドラフト1位 |
初出場 | 2013年3月30日 |
年俸 | 8億円(2021年)[1] |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
国際大会 | |
代表チーム |
![]() |
WBC | 2017年 |
プレミア12 | 2015年 |
この表について
|
獲得メダル | ||
---|---|---|
![]() | ||
ワールド・ベースボール・クラシック | ||
銅 | 2017 | 野球 |
WBSCプレミア12 | ||
銅 | 2015 | 野球 |
菅野 智之(すがの ともゆき、1989年10月11日 - )は、神奈川県相模原市[2]出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。読売ジャイアンツ所属。
平成最後の沢村栄治賞受賞[3]と投手三冠王を達成[4]。セ・リーグ最多記録となる最優秀防御率を4回獲得[5]、セ・リーグ投手最多タイ記録となる最優秀選手を2回受賞[6]。ポストシーズン史上初(平成最後)のノーヒットノーラン[7]、開幕投手13連勝のNPB最多記録、開幕からの連勝(13)のセ・リーグ最多タイ記録など達成している[8]。
母方の祖父は、元東海大相模高等学校野球部監督の原貢。母方の伯父は、読売ジャイアンツ監督の原辰徳。
経歴[編集]
プロ入り前[編集]
小学校に上がる直前の1995年10月8日に伯父の原辰徳の引退試合を観戦したことがきっかけで、本格的に野球を始める[注釈 1]。
小学校時代は軟式の少年野球クラブ「東林ファルコンズ」に所属し、当時から投手を務めた。
新町中学校時代は最速124km/hを投げ、エースとしてチームを県大会優勝に導いた[10]。
東海大相模高校への進学するも、1年の時に右肩を故障し投げられない状態が続き野球を辞めようとしたが、東海大相模高校野球部のOBである父からの叱咤激励を受け、その後右肩も回復し、2年秋から主戦として活躍[11]。3年夏の神奈川大会準決勝の横浜高校戦では打者として珍しい「振り逃げ3ラン」を記録するなどし、6-4で勝利したが、続く決勝戦で桐光学園に8-10で敗退した。最速148km/hを記録するなどプロからも注目を集めたが、3年間で甲子園出場は一度も果たせなかった[注釈 2]。高校時代の野球部の同期に田中広輔が、1学年後輩に大田泰示がいる。田中とは大学でも同期であった。
大学は東海大学へ進学し、硬式野球部へ入部。1年秋から主戦を任され、2年春から4季連続で首都大学リーグの優秀投手を受賞。2年時には第37回日米大学野球選手権大会日本代表と第25回アジア野球選手権大会日本代表に選出され、U-26 NPB選抜 対 大学日本代表にも出場。3年春の第59回全日本大学野球選手権大会では準々決勝の同志社大学戦で7回参考記録ながらノーヒットノーランを達成し、準決勝の慶應大学戦では最速155km/hを記録し、4安打17奪三振の好投で完封勝利を挙げたが、決勝で藤岡貴裕擁する東洋大に完封されて敗退。夏の第5回世界大学野球選手権大会では、予選リーグのキューバ戦のアルフレド・デスパイネに対しての打席で自己最速となる157km/hを記録。4年秋にはリーグ新記録の通算14完封を記録し、チームのリーグ優勝に貢献。最高殊勲選手と最優秀投手、ベストナイン、特別功労賞を受賞した。首都大学リーグでの通算成績は37勝4敗、防御率0.57、347奪三振。大学時代の野球部の1学年先輩に伊志嶺翔大が、同期に前述の田中広輔が、1学年後輩に坂口真規、伏見寅威がおり、捕手である伏見とは2年以上バッテリーを組んでいた。
ドラフト会議を巡る経緯[編集]
2011年のドラフト会議では野村祐輔(明大)、藤岡貴裕(東洋大)とともに「大学ビッグ3」と呼ばれ、注目を集めた[12]。伯父の原辰徳が監督を務める読売ジャイアンツの単独指名が濃厚と噂されていた[13]が、北海道日本ハムファイターズの予想を反しての1位指名により、抽選の結果、日本ハムが交渉権を獲得した。ドラフト後には、祖父の原貢が日本ハムの事前挨拶なしでの指名を「人権蹂躙」などと非難する発言を行った[14]。
11月7日には日本ハムの指名挨拶に同席し、進路については「目先のことだけではなく、その先の野球人生を考えた上で判断したい」とコメント[15]したが、21日には日本ハム入団を拒否する意向を表明[16]。社会人野球や国内独立リーグ、海外のプロリーグ等に進んだ場合は2年間指名されることができないため、プロ・アマのいずれの球団にも属さず、浪人することを選択[17]。東海大の卒業延期制度を利用し大学に残り[18]、大学の練習施設を使用して自主練習をしながら翌年以降のドラフト指名を待つことになった[16]。入団拒否の理由としては「日本ハムさんからいろいろなお話を聞いて光栄に思いました。しかし、それ以上に、自分が小さいころからの夢、そういうものがそれ以上に強かったということです」と述べ[19]、決め手になったという『小さいころからの夢』については「(言葉にするのは)難しいところですが、どうですかね……。分かってください」と語った[20]。
これに対し日本ハムは「この程度で諦めるなら最初から指名しなかった。交渉期限のギリギリまで説得を続けたい」としたが[21]、交渉期限最終日の2012年3月31日に菅野の獲得断念を発表[22]。その後、一時は2012年のドラフトでの再指名の可能性を公言したが[注釈 3][23]、後にその方針を変え、日本ハムのGMの山田正雄が「うちとしては(1位は)その年の一番力がある選手。1年間のブランクがあることを考えたら(菅野が)一番力のある投手じゃないと思います」との理由で指名を回避するとコメントし、実際に大谷翔平を1位指名した[注釈 4][24]。同時にこの年のドラフトで意中の球団以外が交渉権を獲得した場合について、東海大監督の横井人輝が「アメリカに行くであろうと思う。野球留学も含めて、本人もいろいろ興味があるみたい」と発言し[25]、本人も「また去年と同じことが起こるのだとしたら……。何というんですかね……日本で野球をやりたくないかもしれませんね」と発言したことや横浜DeNAベイスターズの調査書の受け取りを拒否したこともあり[26][27]、横浜DeNAのGMの高田繁と監督の中畑清や東北楽天ゴールデンイーグルスの監督の星野仙一から批判された[28][29]。
東海大の卒業延期制度を利用して引き続き在学しての野球浪人であったが、浪人中は大学野球の規定により対外試合に出場できなかったため、東海大野球部を練習拠点とし、投げ込みやチームメイト相手の紅白戦やシート打撃に登板して実戦感覚から遠ざかることを防いだ。ただし、紅白戦やシート打撃での登板は、緊張感や重圧という点では実戦とは異なるため、ブランクが懸念された[30]。菅野自身は、大学野球だけでなく、高校野球や日本プロ野球やメジャーリーグなどを積極的に観戦をし、野球選手としてプラスになったと語っている。2012年の1月末から1ヶ月半の間アリゾナ州で過ごし、MLBプレイヤーをはじめ様々な競技のアスリートが集まる施設で陳偉殷に王建民を紹介してもらったりアドバイスを貰ったりした[31]。
2012年10月25日に開催されたドラフト会議では、当初はDeNAや楽天も指名の可能性を公言していたものの、巨人の単独1位指名となり、かねてより熱望していた巨人との交渉権を獲得した。ドラフト会議後には伯父であり巨人の監督である原辰徳が東海大を訪れ、背番号「19」とネームの入った巨人のユニフォームに袖を通した[32]。11月21日に契約金1億円プラス出来高5000万円、年俸1500万円で仮契約を締結[33]。23日に開催されたファン感謝デーで入団発表された[34]。
巨人時代[編集]
2013年、3月30日の対広島東洋カープ戦(東京ドーム)で阿部慎之助とバッテリーを組み、自身プロ入り初登板・初先発し、1回表に菊池涼介から空振り三振を奪いプロ初奪三振を記録、7回1失点9奪三振の好投するもチームは引き分けに終わった[35]。4月6日の対中日ドラゴンズ戦(東京ドーム)で8回4失点7奪三振でプロ入り初勝利を挙げた[36]。4月13日の対東京ヤクルトスワローズ戦(東京ドーム)で自身初の2桁奪三振を記録し、8回1失点10奪三振で勝利投手になった[37]。4月27日の対ヤクルト戦(神宮)で6回4失点3奪三振で敗戦投手となりプロ入り初黒星となった[38]。5月4日の対広島戦(東京ドーム)で、2回裏に中﨑翔太から自身のプロ初安打(右前適時打)、初打点を記録し、試合も6回2/3を投げ2失点7奪三振で勝利投手になった[39]。6月15日の対福岡ソフトバンクホークス戦(ヤフオクドーム)で、9回1失点11奪三振で自身プロ初完投勝利した[40]。自身初のセ・パ交流戦の成績は5試合に先発し2勝1敗、39回1/3を投げ10失点(自責点9)、防御率2.06、37奪三振、1完投だった[41]。オールスターゲームには監督推薦で初出場し、第2戦目に先発して2回1失点1奪三振だった[42]。8月11日の対広島戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)で7回1失点5奪三振で自身初の2桁勝利となる10勝目を挙げた。巨人の新人で2桁勝利は2011年の澤村拓一以来となる球団史上11人目となった[43]。9月1日の対中日戦(東京ドーム)で9回2失点(自責点1)5奪三振で勝利投手になれなかったが(チームも引き分け)、自身初の規定投球回に到達した[44]。リーグ優勝がかかった9月22日の対広島戦(東京ドーム)では、8回1失点7奪三振の好投で、勝利投手になり、自身初となるチームのリーグ優勝を決めた[45]。10月8日のシーズン最終戦の対ヤクルト戦(東京ドーム)で5回裏からプロ入り初のリリーフ登板し4回無失点6奪三振の好投した(チームはサヨナラ勝利)[46]。ヤクルトの小川泰弘、阪神の藤浪晋太郎との新人王を争い[47]、新人王は逃すが(16勝した小川が受賞)、シーズンを通して176回を投げ、13勝6敗、勝率.684、防御率3.12、155奪三振、1完投の成績を挙げ[48]、チームのリーグ優勝に大きく貢献し、藤浪と共に自身初のセ・リーグ連盟特別表彰で新人特別賞を受賞した。勝ち星、勝率はチームトップタイ、防御率、奪三振、投球回数はチームトップの成績だった。自身初のポストシーズンとなった広島とのクライマックスシリーズファイナルステージ(東京ドーム)では10月17日の第2戦に先発登板し、9回11奪三振でセ・リーグのクライマックスシリーズでは史上初の完投、完封勝利を挙げ、自身初のクライマックスシリーズMVPを受賞した。またこれがレギュラーシーズン及びポストシーズンも含めた自身初の完封勝利だった。チームもアドバンテージを含めた4勝0敗で日本シリーズに進出する[49]。東北楽天ゴールデンイーグルスとの自身初の日本シリーズでは、第2戦と第6戦に先発登板した。いずれも同年レギュラーシーズンからクライマックスシリーズまで無敗の田中将大(レギュラーシーズン24勝無敗1セーブ)と投げ合った。チームが1勝無敗で迎えた10月27日の第2戦(Kスタ宮城)では6回裏に銀次に適時打を打たれ失点し、5回1/3を投げ1失点6奪三振の内容で、チームも1対2で敗れ、敗戦投手となり楽天に球団シリーズ史上初勝利を献上した[50]。チームが2勝3敗で楽天に王手をかけられた中で迎えた11月2日の第6戦(Kスタ宮城)では2回裏に1死二、三塁から嶋基宏に内野ゴロで先制され、その後ホセ・ロペスの失策により2失点するも味方が逆転し、7回2失点(自責点1)3奪三振で、チームは4対2で勝利。自身も勝利投手となり、田中にこの年レギュラーシーズン及びポストシーズンを通じて唯一の黒星をつけた[51](チームは第7戦で敗れ、3勝4敗で日本一を逃す)。契約更改で5500万円増の年俸7000万円でサインした[52]。
2014年、3月28日の阪神との開幕戦(東京ドーム)で、自身初の開幕投手を務め、7回4失点(自責点0)3奪三振ながらも打線の援護に助けられ、シーズン初勝利を挙げた。入団2年目までの投手が開幕戦で勝利を挙げたのは巨人では1960年の伊藤芳明以来54年ぶりである。4月22日の対横浜DeNAベイスターズ戦(宮崎サンマリン)で9回1失点9奪三振でシーズン初完投勝利を挙げた[53]。4月29日の対ヤクルト戦(東京ドーム)で9回4失点6奪三振で完投勝利を挙げ、1956年の安原達佳以来58年ぶりとなる球団史上4人目の「4月中でのリーグ全球団勝利」を達成した。ドラフト制度以降では球団史上初で、またこの完投が自身初の無四球試合だった[54]。3・4月の成績は6試合に先発し47回2/3を投げ5勝無敗、防御率1.89、34奪三振、2完投で自身初の月間MVP(3・4月)を受賞した[55]。オールスターには、自身初の選手間投票1位で選ばれ、2年連続2度目の出場し第2戦目の2番手にリリーフ登板し2回1失点だった[56]。8月4日に右手中指の腱の炎症でプロ入り初めて出場選手登録を抹消し、8月23日にも腰の違和感によりブルペンを回避した。9月10日の対阪神戦(甲子園)で復帰し7回1失点4奪三振で2年連続2度目の2桁勝利となる10勝目を挙げた[57]。10月2日の対ヤクルト戦(神宮)で右肘靭帯損傷をしてしまい2回無失点1奪三振で降板し[58]、これが最終登板となった。シーズンを通して158回2/3を投げ、12勝5敗、勝率.706、防御率2.33、122奪三振、3完投で自身初、平成生まれ初の最優秀防御率のタイトルを獲得した(防御率は両リーグの規定到達投手の中で2位[59])。自身2度目となるチームのリーグ優勝に大きく貢献したが、怪我の影響でクライマックスシリーズファイナルステージ(対阪神戦、東京ドーム)の登板は叶わず[60]、チームもCS史上初の4連敗を喫し、アドバンテージを含めた1勝4敗で敗退した。しかし、リーグ優勝に貢献したことが評価され、自身初、平成生まれ初の最優秀選手および投手部門での平成生まれ初のベストナインを受賞し、阿部と共に自身初の最優秀バッテリー賞も受賞した[61]。契約更改で4000万円増の年俸1億1000万円でサインした[62]。
2015年、3月28日の横浜DeNAとの開幕戦(東京ドーム)で2年連続2度目の開幕投手を務め、7回1失点5奪三振でシーズン初勝利を挙げた。また去年までバッテリーを組んでいた阿部が怪我の影響で一塁手にコンバートされた為、小林誠司とバッテリーを組んだ[63]。5月19日の対阪神戦(甲子園)で入団3年目にしてレギュラーシーズンでの自身プロ初完封勝利(3奪三振)を記録した。5月26日の対埼玉西武ライオンズ戦(郡山総合運動場開成山野球場)で9回1失点(自責点0)9奪三振で完投勝利を挙げるが[64]、5月31日に首痛のため登録抹消した[65]。6月10日の対北海道日本ハムファイターズ戦(札幌ドーム)で復帰し、7回3失点4奪三振の好投するも敗戦投手になった[66]。オールスターには監督推薦に選ばれ3年連続3度目の出場をしたが、第1戦目の先発で3回4失点2奪三振だった[67]。9月22日の対阪神戦(東京ドーム)で7回無失点10奪三振で3年連続3度目の2桁勝利となる10勝目を挙げた[68]。シーズンは最終的に179回を投げ、126奪三振、6完投、2完封、防御率は自身初の1点台の1.91(両リーグの規定到達投手の中でも2位[69])をマークしたが、好投しても打線の援護に恵まれなかったことや、勝ち投手の権利を持って降板後にリリーフ陣が追いつかれることが多く、10勝11敗、勝率.476でプロ入り後初めて負け越しとなった。チームがシーズン2位で迎えたクライマックスシリーズファーストステージの対阪神戦(東京ドーム)では10月11日の第2戦に先発したが、4回4失点(自責点3)5奪三振で敗戦投手になった[70]。チームは2勝1敗でファーストステージを勝ち上がり、ファイナルステージの対ヤクルト戦(神宮)では10月16日の第3戦に先発し、6回2失点3奪三振と好投するも打線の援護が無く、またしても敗戦投手になった[71]。チームはヤクルトのアドバンテージを含んだ1勝4敗でファイナルステージを敗退した。
10月9日には第1回WBSCプレミア12の最終ロースター28名に選出され自身プロ入り後初の日本代表メンバーに入った[72]。自身の日本代表初登板・初先発となった11月14日、1次ラウンドの対アメリカ戦(桃園国際野球場)で先発し、4回2失点4奪三振と試合を作りチームの勝利に貢献した。11月21日の対メキシコ戦(東京ドーム)の3位決定戦では2番手でリリーフ登板し、3回1失点2奪三振の内容で勝利投手になった[73]。この勝利で日本代表はプレミア12を3位で終えた。プレミア12での個人成績は2登板(1先発)、1勝0敗、7回3失点、防御率3.86、6奪三振だった。契約更改で2000万円増の年俸1億3000万円でサインした[74]。
2016年、「圧倒」をテーマに掲げ、自主トレでワンシームを習得しシーズンに臨む[75]。3月の「侍ジャパン強化試合 日本 vs チャイニーズタイペイ」の日本代表26名に選出され、初戦(ナゴヤドーム)に先発登板し3回無失点4奪三振の好投で勝利投手になった[76]。
3月25日のヤクルトとの開幕戦(東京ドーム)で3年連続3度目の開幕投手を務め、7回無失点4奪三振の好投で1993年から1996年にかけての斎藤雅樹以来となる3年連続開幕先発勝利投手となった。4月6日の対阪神戦(東京ドーム)でシーズン初完封勝利(8奪三振)を挙げた。これが自身初の無四球完封勝利およびレギュラーシーズンでの東京ドームにおける初完封だった。4月13日の対ヤクルト戦(神宮)で2試合連続完封勝利(7奪三振)を挙げ、これまで1度も勝てなかった神宮球場での初勝利を記録した。3・4月は6試合に先発し48回を投げ3勝無敗、防御率0.56、42奪三振、2完封の成績で月間MVPに選出された[77]。中でも4月は4試合に先発し33回を投げ1失点(自責点0)で月間防御率0.00をマーク(2勝無敗、33奪三振)。月間防御率0.00は中井悦雄、村山実、石井一久に続いて史上4人目の記録となった。4月28日の対阪神戦(甲子園)で8回1失点(自責点0)の内容でチームは引き分けに終わったが、12奪三振で2桁奪三振をすると[78]、5月5日の対広島戦(東京ドーム)で9回2失点10奪三振で完投勝利し[79]、5月13日の対ヤクルト戦(東京ドーム)で33イニングぶりに四球を出すものの9回1失点(自責点0)10奪三振の内容で、高橋一三、槙原寛己、木佐貫洋に次ぐ球団史上4人目となる3試合連続2桁奪三振を達成した[80]。7月9日の対横浜DeNA戦(東京ドーム)で9回2失点(自責点1)、自己最多となる13奪三振で完投勝利した[81]。オールスターも初めてファン投票1位に選ばれ、4年連続4度目の出場し、第1戦目の先発で2回無失点1奪三振だった[82]。8月5日の対広島戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)で左足親指の爪と皮膚の間にできた血豆がつぶれ4回2失点3奪三振で降板し、翌日登録を抹消した。8月16日の対中日戦(ナゴヤドーム)で復帰し6回無失点7奪三振で勝利投手になり4年連続4度目の規定投球回に到達した[83]。その後もシーズンを通して防御率1点台後半をキープしていたが、自身の10勝目をかけた9月28日の対中日戦(東京ドーム)で5回2失点5奪三振で勝利投手になれず、防御率も2点台になってしまった[84]。成績は183回1/3を投げ、5完投、1完封、防御率2.01、189奪三振で自身2度目の最優秀防御率と自身初の最多奪三振のタイトルを獲得し、自身初、投手部門での平成生まれ初のゴールデングラブ賞も受賞。ただ、防御率は両リーグの規定到達投手の中でも1位だったが前年に引き続き味方の援護が少なく勝利数は9勝(6敗、勝率.600)に留まり、入団後初めて2桁勝利に届かなかった[85]。クリス・ジョンソンと沢村栄治賞を争ったが、勝利数が1桁だったことが評価されず(ジョンソンは15勝)、ジョンソンが沢村賞を受賞し、自身初の沢村賞は叶わなかった[86]。チームはリーグ2位で終え、クライマックスシリーズファーストステージ(対横浜DeNA戦(東京ドーム))に進出するが、体調不良で登板回避し、チームも1勝2敗で敗退した。オフの10月18日には「侍ジャパン 野球オランダ代表 野球メキシコ代表 強化試合」(東京ドーム)の日本代表に選出された[87]が、コンディション不良により出場登録を抹消された(チームには帯同)[88]。契約更改で1億円増の年俸2億3000万円でサインした[89]。
2017年、新たにチェンジアップを習得しシーズンに挑む[90]。第4回ワールド・ベースボール・クラシック日本代表に選出され、監督の小久保裕紀からエースと指名された[91]。自身WBC初登板・初先発となった3月8日、1次ラウンドの対オーストラリア戦(東京ドーム)に先発し4回1/3を投げ1失点4奪三振と試合を作り、チームは勝利。3月14日、2次ラウンドの対キューバ戦(東京ドーム)にも先発するも、ジュリスベル・グラシアルに2ラン本塁打を打たれ、アルフレド・デスパイネには3本の安打を打たれるなどで4回4失点6奪三振だったが、チームが逆転し、試合は勝利した[92]。3月22日の準決勝の対アメリカ戦(ドジャー・スタジアム)でも先発し、小雨が降りコンディションが悪い中、4番ノーラン・アレナドを3三振に打ち取るなど6回1失点(自責点0)6奪三振と好投[93]。しかし後続の投手が失点し、1対2でチームは敗退。ベスト4で終えるも、アメリカ代表監督のジム・リーランドは、「彼はメジャーリーグのピッチャーに相当する」と賛辞を送った[94]。また、アメリカ代表のアンドリュー・マカッチェンは「菅野はとても制球力に優れていた。彼は落ち着いて投げていて、多くのヒットを打つことは難しかったよ」と称賛のコメントをし[95]、同じくアメリカ代表のクリスチャン・イエリッチもこの日登板した菅野と千賀滉大に対して、「チーム内で話題になるくらいすごかった。今すぐでもメジャーでいける」と称賛した[96]。WBCでの個人成績は3先発、0勝0敗、14回1/3を投げ、6失点(自責点5)、防御率3.14、16奪三振で、奪三振数は千賀と共に大会最多タイだった[97]。
シーズンではこれまで3年連続で開幕投手を務めていたが、WBC出場での疲労が考慮され、3月31日の対中日戦(東京ドーム)の開幕投手はマイルズ・マイコラスが務めた。4月4日の対横浜DeNA戦(横浜スタジアム)で7回1失点7奪三振でシーズン初勝利を挙げた[98]。4月18日の対ヤクルト戦(藤崎台県営野球場)でシーズン初完封勝利(5奪三振)を挙げると、4月25日の対広島戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)でも完封勝利(7奪三振)し、さらに5月2日の対横浜DeNA戦(東京ドーム)でも完封勝利(9奪三振)し自身初の3試合連続完封勝利を達成。リーグでは1989年に斎藤雅樹が達成して以来、28年ぶりの記録であった[99]。5月23日の対阪神戦(甲子園)では7回無失点6奪三振で勝利投手になり自身通算50勝目に到達した[100]。5月の成績は5試合に先発し37回を投げ3勝2敗、防御率2.68、31奪三振、1完封で月間MVPを受賞した[101]。オールスターも2年連続でファン投票1位に選ばれ、5年連続5度目の出場を果たし、第2戦目の先発で2回無失点3奪三振だった[102]。7月22日の対横浜DeNA戦(横浜スタジアム)で8回無失点10奪三振で2年ぶり4度目の2桁勝利となる10勝目を挙げた[103]。7月は4試合に先発し29回を投げ4勝無敗、防御率0.31、30奪三振で月間MVPを受賞した[104]。9月8日の対ヤクルト戦(東京ドーム)で9回1失点(自責点0)8奪三振の完投勝利を挙げ、自身初のシーズン15勝に到達した[105]。9・10月も5試合に先発し38回を投げ4勝無敗、防御率0.47、26奪三振、2完投、1完封の成績で月間MVPを受賞した[106]。最終的にチームは4位で終え、ポストシーズンに進めなかったが、187回1/3を投げ、防御率は自身2度目の1点台となる1.59(両リーグの規定到達投手の中でも1位[107])、17勝5敗、勝率.773、171奪三振、6完投、4完封をマーク。17勝以上で防御率1.60未満は、セ・リーグでは村山実以来51年ぶりとなった[108]。自身初の最多勝利と自身3度目の最優秀防御率を獲得し、自身2度目となるベストナインとゴールデングラブ賞も受賞。小林と共に自身2度目の最優秀バッテリー賞も受賞した[109]。同年はパ・リーグで最多勝利と最優秀防御率を獲得し、ベストナインとゴールデングラブ賞を受賞した菊池雄星と沢村栄治賞を争ったが、防御率と勝利数がセ・パ共通の最高記録を満たしていたと評価され(防御率1.59、17勝)、自身初、平成生まれ初の「沢村栄治賞」に選出された(史上52人目)[110][111]。巨人の投手の沢村賞受賞は球団史上14人目、2002年の上原浩治以来15年ぶりのことだった[112]。シーズンオフのインタビューにて将来的なMLB挑戦の可能性について、「僕はまだ彼(大谷翔平)ほどの絶対的な力は持っていない。しっかり絶対的な実力をつけて、文句なしで行けるように。」[113]と将来的な可能性を述べた。また、2020年の東京オリンピックについても「生きているうちに1度あるかないか。絶対に出たいし、そこまで最前線でいたい」[114]と意欲を示した。契約更改で2億2000万円増の年俸4億5000万円でサインした[115]。
2018年から選手会長を務め[116]、春季キャンプでは新たにシンカーを習得しシーズンに挑む[117]。3月30日の阪神との開幕戦(東京ドーム)で、2年ぶり4度目の開幕投手を務めたが、制球に苦しみ7回5失点6奪三振で敗戦投手となった。2度目の登板だった4月6日の対ヤクルト戦(神宮)でも6回5失点(自責点4)5奪三振で自身初の開幕2連敗を喫する。この結果を受け、新球シンカーを封印して臨んだ4月13日の対広島戦(東京ドーム)では8回1失点10奪三振の好投でシーズン初勝利を挙げ[118]、自身の連敗とチームの6連敗をストップさせた。4月20日の対阪神戦(甲子園)で9回2失点6奪三振で勝利投手になり、シーズン初完投となった[119]。 5月11日の対中日戦(東京ドーム)では自身2度目となる自己最多タイの13奪三振でシーズン初完封勝利を挙げた[120]。5月18日の対横浜DeNA戦(東京ドーム)では、筒香嘉智に本塁打を打たれ、連続イニング無失点が29回2/3でストップしたが6回3失点7奪三振と好投し勝利投手になった。打撃面では5回裏に石田健大からプロ入り320打席目にして自身初の本塁打を放った[121]。6月15日の対千葉ロッテマリーンズ戦(ZOZOマリンスタジアム)で完封勝利(9奪三振)を挙げ、所属している巨人以外の全11球団勝利を達成した[122]。オールスターには選手間投票1位に選ばれ、6年連続6度目の出場し、第2戦目の先発で2回無失点2奪三振だった[123]。7月28日の対中日戦(東京ドーム)で、1回表にダヤン・ビシエドを二飛でアウトにし、プロ通算1000投球回に到達するも8回4失点9奪三振で敗戦投手になった[124]。8月18日の対中日戦(東京ドーム)で完封勝利(9奪三振)し2年連続5度目の2桁勝利となる10勝目を挙げ、6年連続6度目の規定投球回にも到達した[125]。シーズン終盤の9月22日の対ヤクルト戦(東京ドーム)で完封勝利(9奪三振)すると[126]、9月28日の対横浜DeNA戦(東京ドーム)でも完封勝利(2奪三振)し[127]、10月4日の対広島戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)でも完封勝利(11奪三振)するなど自身2度目となる3試合連続完封勝利を達成と共に自身2年連続2度目となるシーズン15勝に到達した[128]。CS進出がかかったシーズン最終戦の10月9日の対阪神戦(甲子園)で、リードした展開で、9回裏にプロ入り初のクローザーとして登板し、1回を無安打無失点で抑え、試合に勝利し、チームは3位でCSに進出した[129]。9・10月は7試合(6先発)で49回を投げ4勝1敗、防御率1.10、44奪三振、3完封の成績で月間MVPを受賞した[130]。同年は202回を投げ、15勝8敗、勝率.652、防御率2.14、200奪三振、10完投、8完封だった。また、防御率も両リーグの規定到達投手の中で1位だった[131]。自身2度目の最多勝利、自身4度目の最優秀防御率、自身2度目の最多奪三振を獲得し、記録面では自身初、平成生まれ初、平成最後となる「投手三冠王」(史上19人目)を達成した。投手三冠王は2010年の前田健太以来8年ぶりとなった。また、同シーズンでの200投球回と200奪三振の到達は巨人では1981年の江川卓以来37年ぶり、3年連続最優秀防御率は1958年の稲尾和久以来60年ぶり史上2人目の最長タイ記録(4回目の最優秀防御率は1999年の工藤公康以来19年ぶり史上3人目及びセ・リーグ記録)、シーズン8度の完封勝利は1978年の鈴木啓示以来40年ぶり(巨人では1963年の伊藤芳明以来55年ぶり)の快挙[132]となった。10月14日のクライマックスシリーズファーストステージ第2戦の対東京ヤクルト戦(神宮)に先発登板し、自身初、クライマックスシリーズ及び日本シリーズも含めたポストシーズン史上初の「ノーヒットノーラン」(7奪三振)を達成。チームのファイナルステージ進出を決めた[7]。この試合で出塁を許したのは山田哲人への四球1つのみだった[133]。チームは2勝0敗でファーストステージを勝ち上がるが、続くファイナルステージの対広島戦で3連敗し、広島のアドバンテージを含めた0勝4敗で敗退。結果、自身のファイナルステージでの登板は無かった。前年に引き続き自身3度目となるベストナインとゴールデングラブ賞も受賞。さらに2008年の藤川球児以来10年ぶりとなる自身初の最優秀バッテリー賞特別賞も受賞した[134]。また、この年ともに最多勝利を獲得し、最高勝率も獲得した大瀬良大地と沢村栄治賞争いをしたが、選考基準7項目全てをクリアしたことが評価され、1996年の斎藤雅樹以来22年ぶり史上5人目となる2年連続の「沢村栄治賞」及び平成最後の沢村賞を受賞した(沢村賞の複数回受賞は史上14人目)[135][3]。日米野球の日本代表に選ばれていたが、扁桃腺の手術の為、辞退した[136]。契約更改で年俸が2億円増の年俸6億5000万円に上昇し、2004年の佐々木主浩以来15年ぶりに日本プロ野球の日本人選手歴代トップタイの年俸となった。翌年から背番号をルーキー時代からつけていた19から、エースナンバーである18に変更することが発表された[137]。
2019年、球威を上げる為に「脱力投法」を取り入れシーズンに挑む[138]。 3月29日、広島との開幕戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)で2年連続5度目の開幕投手を務め、7回を投げて安部友裕のソロ本塁打による1失点、3奪三振に抑えたものの、打線が広島の開幕投手・大瀬良大地に抑えられ、前年に続いての開幕戦敗戦投手となった。4月5日の対横浜DeNA戦(横浜スタジアム)ではネフタリ・ソト、筒香にソロ本塁打を打たれるも9回2失点8奪三振でシーズン初完投及びシーズン初勝利を挙げた。自身の平成最後の登板となった4月25日の対ヤクルト戦(神宮)に先発したが、青木宣親、山田哲人、ウラディミール・バレンティンに自身初の3者連続本塁打を打たれ、3回1/3を投げ7失点2奪三振で敗戦投手になり、平成最後の3者連続本塁打となった[139]。令和初の試合となった5月1日の対中日戦(東京ドーム)では1回表に渡辺勝から見逃し三振を奪い、令和初奪三振を記録すると、7回表に平田良介から空振り三振を奪い、自身プロ通算1000奪三振を記録。坂本勇人が令和初の本塁打を打つなど打線の援護もあり、9回1失点10奪三振で完投勝利を挙げ、新元号・令和第1号の勝利投手になった[140]。5月8日の対横浜DeNA戦(HARD OFF ECOスタジアム新潟)で、6回5失点(自責点4)4奪三振の内容ながら打線の援護があり勝利投手になった。また、自身が5失点以上してでの勝ち星はプロ入り後初めての事だった[141]。5月15日の対阪神戦(東京ドーム)、初回に糸井嘉男に2ラン本塁打、5回表に福留孝介にソロ本塁打、6回表には木浪聖也にソロ本塁打と大山悠輔に2ラン本塁打を打たれ、自己ワーストの1試合で4被弾し[142]、5回2/3を投げ、失点も自己ワーストとなる10失点(自責点7)、4奪三振で敗戦投手になり[143]、5月21日に腰の違和感で登録を抹消された。セ・パ交流戦の6月9日の対ロッテ戦(東京ドーム)で復帰し、6回2失点7奪三振の好投で勝利投手になった[144]。6月16日の対日本ハム戦(札幌ドーム)でも、7回3失点5奪三振の好投で勝利投手になるが[145]、交流戦の優勝がかかった6月23日の対福岡ソフトバンク戦(東京ドーム)では初回に福田秀平に先頭打者本塁打を打たれると、2回先頭の和田毅に四球を与えた所で降板し、1回0/3を投げ4失点(自責点2)1奪三振の内容で敗戦投手になった。チームは5年ぶりの交流戦優勝を逃し、交流戦3位で終えた。また、先発して1回0/3での降板は自身のプロ最短であった[146]。7月2日の対中日戦(東京ドーム)で、無四球でのシーズン初完封勝利をした[147]。オールスターには監督推薦で選ばれて7年連続7度目の出場し、第2戦目に先発、2回を無失点で抑え、打線の援護もあり、オールスターでの自身初の勝利投手になった[148][149]。8月21日の対中日戦(ナゴヤドーム)で7回1失点5奪三振で3年連続6度目の2桁勝利となる10勝目を挙げた[150]。しかし、9月4日の対中日戦(群馬県立敷島公園野球場)で腰痛が再発し、2回4失点2奪三振で敗戦投手になり翌日に登録抹消された[151]。9月15日の対阪神戦(東京ドーム)で再度復帰するも腰痛が再発し4回4失点4奪三振で降板、翌日登録抹消となった[152]。この試合がレギュラーシーズン最後の登板となり、最終的に11勝6敗、勝率.647、3完投、1完封の成績を挙げ自身3度目となるチームのリーグ優勝に貢献するも、防御率は自己ワーストとなる3.89、奪三振数も自己最少となる120奪三振で、入団から6年連続で満たしていた規定投球回も136回1/3で、あと6回2/3足りず逃した[153]。クライマックスシリーズファイナルステージの対阪神戦(東京ドーム)では腰痛の影響で登板を回避するもチームはアドバンテージを含んだ4勝1敗で日本シリーズに進出した。自身2度目となる日本シリーズでは、チームが0勝3敗で福岡ソフトバンクに王手をかけられた中で迎えた10月23日の第4戦の対福岡ソフトバンク戦(東京ドーム)に先発した。4回表にジュリスベル・グラシアルに3ラン本塁打を打たれ、7回表には岡本和真と山本泰寛の2失策が絡み、長谷川勇也の二ゴロで失点し、6回1/3を投げ4失点(自責点3)8奪三振で降板[154]。チームも3対4で試合に敗れ、自身も敗戦投手になり、チームは0勝4敗で日本一を逃した[155]。国内FA権を取得したが巨人に残留を表明した[156]。 11月のプレミア12は腰痛の影響を考慮され日本代表メンバーから外れた[157]。契約更改は前年と同じく年俸6億5000万円で現状維持となった[158]。
2020年から投球フォームを変更しシーズンに挑む[159]。オープン戦では17回を投げ3失点、防御率1.59、10奪三振と安定したピッチングを続けていたが、新型コロナウイルスの影響でシーズンの開幕が6月に延期され[160]、自身も代表入りを目指していた2020年7月開催の東京オリンピックも2021年7月に延期となった[161]。6月19日の阪神との開幕戦(東京ドーム)で3年連続自身6度目の開幕投手を務め、7回2失点8奪三振の内容でシーズン初勝利を挙げた。これが自身の開幕戦通算4勝目となり、別所毅彦、斎藤雅樹と並ぶ球団史上最多タイ記録となった[162]。またこの勝利が球団通算6000勝の記録になった[163]。開幕戦では小林とバッテリーを組んでいたが、小林が怪我で抹消された為、自身の2登板目からは大城卓三とバッテリーを組む事となった[164]。7月3日の対中日戦(東京ドーム)で9回無失点11奪三振の内容でシーズン初完封勝利した[165]。7月14日の対広島戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)で5回無失点5奪三振の内容で勝利投手になり、6回を投げずに勝ち星を手にしたのは自身プロ入り後初となった[166]。6・7月は6試合に先発し42回2/3を投げ5勝無敗、防御率1.69、46奪三振、2完封の成績で月間MVPを受賞。中でも7月の成績が4戦4勝、30回を投げて2失点(自責点1)、防御率0.30、34奪三振で、2リーグ制後に月間防御率0.30以下を2度記録したのは金田正一、村山実、田中将大に次いで史上4人目の記録となった[167]。また自身7度目となった受賞は松井秀喜に並ぶ球団史上最多タイ記録となった[168]。大城と共に自身初の月間最優秀バッテリー賞(6・7月)も受賞した[169]。8月は4試合に先発し30回を投げ4勝無敗、防御率1.50、21奪三振、1完封の成績で2ヶ月連続での月間MVPを受賞。セ・リーグ投手での2カ月連続受賞は2013年の能見篤史以来7年ぶり8人目、また8度目の受賞は球団史上最多記録となり、山本昌、川上憲伸と並ぶセ・リーグ投手最多タイ記録となった[170]。9月8日の対中日戦(ナゴヤドーム)で7回無失点6奪三振で4年連続7度目の2桁勝利となる10勝目を挙げた。また自身初のシーズン10連勝(無敗)での到達となった[171]。9月15日の対阪神戦(東京ドーム)で6回3失点5奪三振で勝利投手となり、セ・リーグでは1982年の北別府学以来38年ぶり、巨人では1938年の1リーグ時代のヴィクトル・スタルヒン以来82年ぶりとなる開幕投手11連勝を達成し、セ・リーグ最多タイ記録となった。開幕からのシーズン連勝記録もセ・リーグ史上2位タイ記録となった。また、この勝利でチームの優勝マジックが点灯した[172][173]。9月22日の対広島戦(東京ドーム)で8回3失点7奪三振の内容で勝利投手になれなかったが(チームはサヨナラ勝利)、プロ入り後自身最速となる156km/hを計測した[174]。9月29日の対広島戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)で6回1失点9奪三振の内容で勝利投手になり、2004年の岩隈久志以来16年ぶりとなる開幕投手12連勝を達成。これが岩隈と並ぶ日本プロ野球最多タイ記録となった[175]。10月6日の対横浜DeNA戦(東京ドーム)で7回3失点4奪三振で勝利投手になり日本プロ野球新記録の「開幕投手13連勝」を達成[8]。開幕からの連勝記録も1966年の堀内恒夫以来54年ぶりとなるセ・リーグ最多タイ記録となった。また、この勝利が自身通算100勝目となり平成生まれ初の到達者となった(192試合目での100勝は歴代史上7番目のスピード、ドラフト制以降では松坂大輔、上原浩治に次いで、史上3番目のスピード)[176]。10月13日の対広島戦(東京ドーム)で6回4失点(自責点3)5奪三振でシーズン初の敗戦投手になり連勝記録が止まってしまったが、2年ぶり7度目の規定投球回に到達した[177]。10月31日の対ヤクルト戦(東京ドーム)で5回1失点5奪三振で勝利投手となりチームの連敗を止め、翌日にコンディション調整の為、登録抹消された[178]。自身の15勝目をかけたシーズン最終戦の11月14日の対横浜DeNA戦(横浜スタジアム)で復帰。5回無失点(5奪三振)の好投で勝ち投手の権利を得て降板したが、9回に田口麗斗が満塁から神里和毅に適時打を打たれ逆転サヨナラ負けを喫したため、自身3度目の15勝とはならなかった[179]。成績は137回1/3を投げ、14勝2敗、勝率.875、防御率1.97、131奪三振、3完投、3完封で、自身3度目の防御率1点台をマーク(防御率は両リーグの規定到達投手の中で3位)[180]。規定到達での3度の防御率1点台は2013年の田中将大以来7年ぶり史上20人目となった[181][182]。また、自身3度目の最多勝利と自身初の最高勝率のタイトルも獲得し、自身4度目のチームのリーグ優勝に大きく貢献した。最高勝率を獲得した事により通算で先発投手の主要タイトルを全て獲得した[183]。通算での獲得タイトル数も10個となり、10個以上の先発投手の主要タイトル獲得は2000年の工藤公康以来20年ぶり史上8人目の記録となった[184]。この年は最優秀防御率と最多奪三振を獲得した大野雄大と沢村栄治賞争いをしたが、防御率、完投数、投球回で12球団トップの成績を残した大野が沢村賞を受賞し、自身3度目の沢村賞は叶わなかった[185]。特例により全試合に指名打者制度が導入された福岡ソフトバンクとの日本シリーズ[186]では、11月21日の第1戦(京セラドーム大阪)に先発したが、2回表と6回表に栗原陵矢から2ラン本塁打と2点適時二塁打を浴びるなど、6回4失点4奪三振で敗戦投手となった[187]。3連敗して迎えた第4戦目は自らの志願でブルペン入りしたがリリーフ登板の機会は訪れず[188]、チームも4連敗し、0勝4敗で日本一を逃した[189]。開幕投手13連勝のプロ野球新記録が評価され、自身2度目のセ・リーグ連盟特別表彰でリーグ特別賞を受賞[190]、また自身4度目のベストナイン[191]とゴールデングラブ賞も受賞し[192]、自身2度目、セ・リーグ投手最多タイ記録となる最優秀選手も受賞した。セ・リーグ投手で最優秀選手を複数回受賞するのは1959年の藤田元司以来61年ぶりとなった[193]。
12月4日、MLBに挑戦する為にポスティングシステムを申請し、球団から容認された。交渉期限は日本時間の2021年1月8日までとなった。球団副代表の大塚淳弘は「申請しても残留の選択肢もあります」とコメントし、申請後も残留を認める考えを明かした。巨人では2019年にトロント・ブルージェイズに移籍した山口俊以来となる球団史上2人目のポスティング申請となり、巨人の生え抜きの選手は初となった[194]。代理人はこのオフに同じくポスティングを申請して日本ハムからテキサス・レンジャーズへの移籍が決まった有原航平と同じワッサーマン・メディア・グループのジョエル・ウルフが担当する事になった[195]。12月28日、ブルージェイズ、サンディエゴ・パドレス、サンフランシスコ・ジャイアンツ、ニューヨーク・メッツ、ボストン・レッドソックス、レンジャーズの6球団と交渉を開始している事が報じられ[196][197]、2021年1月1日、MLB球団との交渉の為に渡米した[198]。1月4日、MLBが新型コロナウイルスの影響で開幕や試合数が不透明の為、残留も視野に入れていると明かされ、パドレスとレッドソックス、レンジャーズが撤退し、移籍候補がブルージェイズ、ジャイアンツ、メッツの3球団に絞られたと報じられた[199]。同月4日にメッツが撤退、6日にジャイアンツの撤退が報じられ、ブルージェイズへ移籍か巨人へ残留に絞られたと報じられた[200]。1月8日、ブルージェイズとのポスティング成立に至らず、巨人に残留することを発表。NPBからMLBへのポスティング不成立は先月に同じくポスティング不成立となり日本ハムに残留した西川遥輝以来9人目10度目となった[201]。6球団からオファーがあったものの、コロナウイルスの影響でMLB球団の財政が圧迫され、MLBのFA市場が全体的に停滞し、菅野の希望額に届かなかった事がウルフから明かされた。決断前にはダルビッシュ有や前田健太から電話で助言を貰い、ウルフの紹介でノーラン・アレナドと直接会ってアドバイスを受けた。アメリカの感染状況や政権交代の混乱などの環境も踏まえて熟考し、巨人残留を決断した[202][203]。巨人との契約更改で1億5000万円増の年俸8億円の単年契約でサインし、2003年のロベルト・ペタジーニの年俸7億2000万円を18年ぶりに更新し日本プロ野球歴代史上最高年俸となった。また、海外FA権を取得後の2021年オフにもう1度、MLBにチャレンジしたい事も語った[204]。その後、田中将大がニューヨーク・ヤンキースから古巣の楽天へ年俸9億円で移籍し、日本プロ野球歴代史上最高年俸を更新した為、菅野は歴代史上2位の年俸となった[205]。
2021年、新型コロナウイルスの感染リスクを減らす為に巨人の春季キャンプは東京ドーム、ひなたサンマリンスタジアム宮崎、ひなたひむかスタジアム、読売ジャイアンツ球場の4箇所に分かれて行う事になり、菅野は東京ドームのキャンプ組に入った。また東京ドームでのキャンプは球団史上初となった[206]。シーズンのテーマは「縦の変化球」を揚げ、春季キャンプではカーブを強化しシーズンに挑む[207]。
選手としての特徴[編集]
球種 | 配分 % |
平均球速 km/h |
---|---|---|
フォーシーム | 34 | 149 |
スライダー | 27 | 135 |
フォーク | 15 | 141 |
ツーシーム | 9 | 148 |
カットボール | 9 | 139 |
カーブ | 6 | 127 |
スリークォーターから繰り出す、平均約149km/h[208]・最速157km/h(プロ入り後は156km/h[174])のストレート、平均148km/hのシュート、ツーシーム、ワンシーム[208][210][注釈 5]、平均135km/hの空振りが取れる[211]数種類[212][注釈 6]のスライダー[208]、平均約127km/hのカーブ[208]、平均約139km/hのカットボール[208]、平均約141km/hのフォーク[208][213]や真っスラ[214]など、多彩な球種を持ち球とする[215]。2016年11月の日本代表の強化試合で武田翔太からチェンジアップ[216]を習得、2017年オフの自主トレでシンカー[217][218]も習得しているが、試合ではほとんど使用していない。球種に関しては「覚えようと思って覚えられなかった球種はない」と述べ[219]、シュートは雑誌で涌井秀章の握りを見てすぐに使えるようになったという[9][220][221]。
主にストレート、シュート、スライダーの3球種で全投球の約8割を占め、中でもスライダーが高く評価されている[222]。2015年のオールスターで前田健太からスライダーを教わり、本塁から7メートル前後で突然曲がり出すスライダーを投げられるようになった。菅野のスライダーは投げてから途中までストレートと同じ軌道で進み、ストレートの軌道とスライダーの軌道の差がボールが曲がりだす位置の差を直径とした「ピッチトンネル」と呼ばれる穴が狭いため、打者は球種の見分けが難しくなり、バットに当てられる確率は低くなっている。また、バッテリーコーチの相川亮二は菅野のスライダーを岩瀬仁紀のスライダーとイメージが重なると評している[223]。
2015年オフにワンシームを習得している。また指力を鍛えたことでスピンが増し、ストレートの質が上がった[224]。2017年WBCの準決勝・アメリカ戦、この試合のストレートの平均回転数は2,513rpm、またカーブも平均2,859rpmを計測し、メジャーの平均値より上だった[225]。
2018年オフから球威を上げる為に上体の力を抜き、体をムチのようにしならせ、パワーをよりボールに伝える「脱力投法」を取り入れている[138]。
2019年オフから千賀滉大や上野由岐子と共に「鴻江スポーツアカデミー」が主催する合宿に参加し、自身の「うで体(猫背タイプ)」の骨格に合わせた新投球フォームを取り入れた[159]。投球フォームを変えたことにより腰の負担の軽減と共にストレート、スライダー、フォークの平均球速が上がった[226]。また、前年に腰痛で苦しんだ為、スポーツトレーナーの鴻江寿治から投球フォームを変える事を提案され悩んでいる時に上野から「今年は本当に変えるときだと思うよ。変えていかなきゃダメ。やってみないと。ダメなら元に戻せばいいんだから」とアドバイスを貰っている[227]。
2020年オフからプレートの一塁側から投げるようにし、ツーシームの角度がよりつくようになった。また、桑田真澄からカーブのコツを教わり、鋭さが増すようになった[228]。
野球を始めた頃は内野手をしていたが祖父である原貢に膝の関節と股関節が固いから内野手には向かない事と、手足が長くて体型はピッチャー向きと言われ投手に転向した[229]。
巨人に入団した当初から制球力を高く評価されており[230]、自らも「試合でボールがコントロールできずに困ったことはほとんどない」と豪語する[9]。一例として2016年シーズンを挙げると、制球力を示す与四死球率(1.47)やK/BB(7.27)が、いずれもセ・リーグ1位(規定投球回以上)を記録している[231]。浪人中の2012年にはMLBのテレビ中継に没頭し、グレッグ・マダックスの「27球で27個のアウトを取る」という考えが理想になったという[26]。また、ロイ・ハラデイの投球を見て「ピッチングはやっぱりコントロール」と再認識したといい、浪人中はボール1個分の出し入れができる制球力を目指して練習してきたという[26][232]。巨人の公式インスタライブでコントロールを良くする方法を聞かれると「僕は昔から壁当てをしてた。壁が小さくて、そこに当てないと奥の森に取りにいかないといけなかった。自然と当てようとしたらそういうフォームになった」と語っている。腕の使い方は球の出どころを見えにくくする為にテイクバックを小さくして、前を大きくするのを基本とし、肘から先の使い方を特に大切にしている[233][234]。
プロ入り1年目の2013年のストレートの平均球速は144km/hで[235]デビュー当初はグラウンドボールピッチャーだったが、2016年以降はパワーピッチャーに移行している[236]。2013年には原辰徳から、小技に頼らず「もう少し、力投派、速球派という部分でマウンドに上がるべき」と課題を指摘され[237]、投球スタイルを変える前に能見篤史から「何であんなにストレートが良いのに、変化球ばっかり投げてるの?」と言われストレート主体にした方が良いとアドバイスを貰っている[238]。
思い通りに球速を操る感覚も優れており、自身が投じるボールの球筋を見て、まず球速を「138キロ」と予想し実際に「138キロ」でピタリと球速を言い当て、続いて投じたボールの予想は「137.5キロ」で小数点以下までピタリと言い当てた。さらに投げる前に球速「140.3キロ」を宣言してボールを投げると球速「140.3キロ」を計測するなど驚異的な感覚を発揮している[239]。また球速について、アマ時代は「160キロ」投げたいと思っていたがプロ入り後は「良いボールを投げる寸評会じゃないので。抑えたピッチャーが偉いと思うし、どんなに良いボールを投げても打たれたら元も子もない。野球ってそういう競技。野球でお金をもらうということは自己満足だけじゃどうにもならない」という考えになった[240]。
俊敏な牽制やフィールディングの技術も備えておりゴールデングラブ賞も4回受賞している[221]。
打撃にもこだわっており、持論は「投手は投げるだけじゃない」で[241]、2016年は投手でありながら打率.222(54-12)を記録している[242]。2017年12月には「本塁打を打って、1-0で完封したいですね。それはもう、僕の夢ですね」[243]と述べている。
グラブとスパイクはミズノ社製を使っており、グラブの革は薄めで柔らかく、投球のときに握りやすいものをチョイスし、フィールディングのときに、ボールが出ないように、あとは型崩れもしにくいという理由で絶対に縦とじである。スパイクは負担や疲労の軽減、衝撃緩和のために「ミッドソール」と呼ばれるクッション性の高い素材が、かかとからつま先まで入っており、硬いマウンドが多い為、それに耐えられるだけのものを選んでいる。またスパイクの刃も多く、一般的に、投手は足の前方部分に3本、後方部分に3本の刃を配置する人が多いが、菅野のは土をつかみやすく、硬いマウンドに刺さって安定性が出る「IQソール」と呼ばれるものが使用されており、つま先部分に1本、その下に3本、足の中心部分に2本、かかと部分に2本と、計8本の刃が付いている。さらに刃の長さは体重移動のときに引っかからないように左足の中心部分にある3本の刃のうち、内側にある2本を半分ほど削っている。これにより緩やかな傾斜になっているマウンド上で投球において重要な体重移動の際に、引っかからず、しっかりとパワーを伝えられるようになっている[244]。
配球に対しては、「よく配球と言いますが、配球って正解があるようでないというか。僕としては捕手のリードで抑えることはあっても、リードで打たれることってあまりないのかなと。投手がしっかり投げれば抑えられる。打たれたら投手の責任です。捕手の球種のサインに首を振る権利もある訳ですから」という考えである[245]。
漫画家の寺嶋裕二と対談し「理想のエース」について質問された際は、周りが求めていることに、そのつど応えていく。その日その日で、今日はいけるところまでいってみる。それでチームメイトが、「お前がマウンドを降りる時は、チームが負ける時だ」と言ってもらえるような投手と答えている[246]。
評価[編集]
野村克也からは、「自分をわかっていて、頭を使える投手」と評されている[247]。特に2018年のクライマックスシリーズでのノーヒットノーラン達成時の投球を見た際は「ピッチングと会話ができる投手。これ以上に楽しい投手いないよ。俺も引退したけど、受けてみたくなる投手。」と賛辞を送った[248]。このノーヒットノーランに関して菅野自身は巨人の公式インスタライブに炭谷銀仁朗と出演した際に「インパクトは強いかもしれないけど達成感はあまりなくて。そのくらい調子が悪かった。丁寧に投げようとは思っていたけど最後まで球は切れていなかった」と告白。このシーズンは登板間隔が短いことが多く、疲労困憊の状態だったという。次の登板も見越して投手コーチの斎藤雅樹に「しんどい」と打ち明けたが「ヒット1本も打たれてねーぞ」という返しだったため、捕手の小林誠司に「ヒット打たれないと代えてもらえないから早めに打たれようぜ」と告げたエピソードを披露し、炭谷も「珍しいパターンのノーヒットノーランやね」と驚いていた[249]。
東海大監督の横井人輝は「指先の感覚が今まで見てきたどの投手よりも優れている」と評している[9]。
伊勢孝夫は菅野のピッチングの特長に関して、失投が極めて少ない、集中力の持続がほかの投手と大きく違っている、外角低めへのコントロールがずば抜けているなどを挙げている[250]。
元巨人のチームメイトのマイルズ・マイコラスからは「マウンド上での存在感もあるし、何より投球術に優れている。三振を取りたいところで取れるし、併殺に仕留めたいところでは凡打を打たせる。僕も彼のスタイルに学んだところはたくさんあるんだ。日本では押しも押されもしないエースだよ」と、投球術を評価されている[251]。
野村弘樹は、実況アナウンサーに「エースは12球団いますが、そのなかで菅野は抜きん出る時代がありました。その辺りはどう感じていますか?」と質問された際「菅野というピッチャーはエース中のエースという話になりましたけど、責任感であったりいろんな要素があると思います。投手力という意味では、全てを備えたピッチャーだと思いますね。プレーのなかでいうと、自分の投げるボール、球種もそうですし、そのなかにクイック、フィールディング、牽制、いろんなことがあるじゃないですか。本当のエースと呼ばれる人間は、グラウンドの投げていないときもそうですし、ベンチにいるとき、普段の行動もいろんな要素が出てくると思うんですよね」とエースとしての菅野を評価している[252]。
伯父の原辰徳は菅野が2年連続で沢村栄治賞を受賞した際「トモはね、投手として、プレーヤーとしては僕の現役時代をもうとっくに乗り越えた選手になっていますよ」と語っている[253]。
ダルビッシュ有はTwitterユーザーから「平成最強の投手は?」と質問され、「上原さん、松坂さん、斉藤和巳さん、杉内さん、和田さん、田中将大、菅野智之はじめすごい投手が良すぎて1人は決められないです」と返し、菅野の名前も挙げている[254]。
人物[編集]
「原貢の孫、原辰徳の甥」という立場については「いやなことのほうが多かった」と言い、「そこは自分の中のモチベーションでもある。『菅野智之』として認められることを、ずっと目標にしています」と語っている[9][221][255]。高校3年時には周囲からプロ入りも勧められていたが「原監督の甥だからプロに行けたと思われるのがイヤだったんです。大学で文句なしの実力をつけてプロに行きたい」として進学を選んだという[9][255]。伯父のもとでプレーすることについては、2011年のドラフト会議後に「小さい頃には一緒にできたらいいなというくらいしか思ってなかったのが、大学にいってある程度実績を残せるようになって、それが夢ではなく現実となるように自分の中で思い描いていたのはある」と語った[256]。
子供の頃の憧れの選手には上原浩治を挙げ、「テレビで見ていてほんとにすごいと思ったし、僕もあんな投手になりたいと思っていましたよ」と答えている[257]。
巨人のチームメイトでキャプテンの坂本勇人のことを「投手、野手で違うし比較はできないですけど、何とかこの人に認めてもらえるように頑張ろう、と思ってやってきました。年が近いこともありますし、どうすればチームが強くなるのか何度も一緒に話をして。僕にとって唯一、思いを共感してもらえる存在です」と尊敬している。坂本から「お前3年やって本物だからな。3年やるまで俺は認めねえぞ」、「俺の年俸を抜いたら認めてやるわ」と言われ、菅野が実績を残し、坂本の年俸を抜いた時に半分冗談、半分本気で「勇人さん僕、勇人さんの年俸抜いたんだけど認めてくれた?」と聞くと坂本から「もうとっくの昔に認めてるわ」と言われ「あの言葉は鮮明に覚えていますし、うれしかったですね」と語っている[258]。
巨人の公式インスタライブで視聴者からの「野球選手じゃなかったら?」という問いに対し、菅野は「ゾッとする。小さい頃、仮面ライダーになるって言ってたけど、野球始めてから野球選手になれると勝手に思ってた。他の夢を考えたことがなかった」と明かしている[259]。
性格は負けず嫌いで、子供の時に駆けっこで1位になれなかったり、ゲームで負けると悔し泣きするほどだった[260]。
プロ入り後は毎年ハワイで自主トレを行っており、西勇輝などと共にトレーニングをしている[261]。
野球を始めた小学生の時から体を大きくする為に、もう食べられないという状態からでも何杯もご飯をおかわりし食べていた[262]。プロ入り後の食事はシーズン中の体調を良くする為に「グルテンフリー」を取り入れており、小麦粉や麺類、揚げもの、乳製品などを摂取しないようにしている[263]。
同い年の小林誠司とバッテリーを組むことが多く、小林と組む時はメディアで「スガコバ」の愛称で呼ばれている[264]。
日本の高校野球に関しては球数制限を設ける、木製バットの使用、タイブレークを延長戦に入る10回表から導入するべきの考えで、球数制限によってピッチャー1人1人の適性を生かした役割が明確になり最大限に力を発揮することにつながる、早い内から木製バットに対応する事で野球界の技術の底上げなどのメリットを挙げている[265]。
趣味はゴルフで、大学4年時にはベストスコア100を記録した[266]。
2015年にアンダーアーマーのテレビCMに高橋由伸、阿部慎之助、長野久義、坂本勇人、大田泰示と共に出演した[267]。
ゲームもよくやっており、城とドラゴンの公式動画にゲストで出演している[268]。他にもプロ野球スピリッツや実況パワフルプロ野球の公式動画にも小林誠司と共に出演している[269][270]。
『クレイジージャーニー』のファンで、キャリーバッグにはクレイジージャーニーのステッカーを貼っている[271]。
千日回峰行を達成した塩沼亮潤も尊敬している。千日回峰行について「いやもう想像を絶するというか、自分たちも高校野球の練習とか、死ぬほどきつかったりとかありましたけど、これはできないなと思いました」とコメントしている[272]。自身がプロ通算100勝を達成し巨人の後輩たちからお祝いされた際、塩沼から動画でお祝いメッセージと共に、塩沼がしたためた書をプレゼントされている[273]。
好きな食べ物はチャーハンで「普通の町中華のチャーハンみたいなの好きで。ふらっと遠征先とかでも行くし、家の近くのけっこう年季の入った昔ながらの中華屋さんにふらっと一人で入っちゃう。チャーハンだけパクっと食べて出てきます」と語っている[274]。
毎年母の日に母、祖母、親戚の叔母などお世話になっている人にカーネーションを送っている[275]。
社会貢献活動[編集]
社会福祉活動として、2014年から毎年クリスマスの時期に他の巨人の選手たちと共に神奈川県伊勢原市にある東海大学医学部付属病院に行き、病室を回って入院中の子供たちにサインや写真、ジャイアンツグッズの入ったクリスマスプレゼントを渡すなどの活動をしている[276]。
2020年4月24日に新型コロナウイルスの対応にあたっている医療従事者支援の為に原辰徳、阿部慎之助、坂本勇人、丸佳浩らと共に各1000万円ずつ計5000万円を東京都に寄付した[278]。5月6日に緊急事態宣言で小・中学生の練習自粛や大会中止をうけ、中学生以下の子ども対象に巨人の公式Twitter上でものまねコンテストを開催し巨人選手(OB含む)のものまね動画を募集。菅野自ら審査委員長となり、選定100人に選手直筆サイン入りグッズをプレゼントする企画を立ち上げている[279]。8月18日には新型コロナ対策担当大臣の西村康稔の公式Twitterで感染拡大防止のメッセージ動画に丸佳浩、岡本和真、田口麗斗と共に出演した[280]。9月1日から2021年3月31日までの任期でサッカー選手のアンドレス・イニエスタ、お笑いタレントの西川きよしと共に日本政府の「コロナ対策サポーター」に就任した[281]。
詳細情報[編集]
年度別投手成績[編集]
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013 | 巨人 | 27 | 26 | 1 | 0 | 0 | 13 | 6 | 0 | 0 | .684 | 729 | 176.0 | 166 | 10 | 37 | 0 | 5 | 155 | 2 | 0 | 70 | 61 | 3.12 | 1.15 |
2014 | 23 | 23 | 3 | 0 | 1 | 12 | 5 | 0 | 0 | .706 | 640 | 158.2 | 138 | 12 | 36 | 3 | 2 | 122 | 6 | 0 | 50 | 41 | 2.33 | 1.10 | |
2015 | 25 | 25 | 6 | 2 | 0 | 10 | 11 | 0 | 0 | .476 | 710 | 179.0 | 148 | 10 | 41 | 4 | 7 | 126 | 3 | 0 | 46 | 38 | 1.91 | 1.06 | |
2016 | 26 | 26 | 5 | 2 | 3 | 9 | 6 | 0 | 0 | .600 | 726 | 183.1 | 156 | 12 | 26 | 0 | 4 | 189 | 1 | 0 | 46 | 41 | 2.01 | 0.99 | |
2017 | 25 | 25 | 6 | 4 | 3 | 17 | 5 | 0 | 0 | .773 | 713 | 187.1 | 129 | 10 | 31 | 0 | 1 | 171 | 1 | 0 | 36 | 33 | 1.59 | 0.85 | |
2018 | 28 | 27 | 10 | 8 | 4 | 15 | 8 | 0 | 0 | .652 | 801 | 202.0 | 166 | 14 | 37 | 1 | 3 | 200 | 3 | 0 | 52 | 48 | 2.14 | 1.00 | |
2019 | 22 | 22 | 3 | 1 | 1 | 11 | 6 | 0 | 0 | .647 | 577 | 136.1 | 138 | 20 | 32 | 2 | 3 | 120 | 0 | 0 | 65 | 59 | 3.89 | 1.25 | |
2020 | 20 | 20 | 3 | 3 | 0 | 14 | 2 | 0 | 0 | .875 | 532 | 137.1 | 97 | 8 | 25 | 0 | 7 | 131 | 2 | 0 | 33 | 30 | 1.97 | 0.89 | |
NPB:8年 | 196 | 194 | 37 | 20 | 12 | 101 | 49 | 0 | 0 | .673 | 5428 | 1360.0 | 1138 | 96 | 265 | 10 | 32 | 1214 | 18 | 0 | 398 | 351 | 2.32 | 1.03 |
- 2020年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別投手(先発)成績所属リーグ内順位[編集]
年 度 |
年 齢 |
リ | グ |
完 投 |
完 封 |
勝 利 |
勝 率 |
投 球 回 |
奪 三 振 |
防 御 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013 | 24 | セ・リーグ | - | - | 3位 | 2位 | 4位 | 3位 | 6位 |
2014 | 25 | 1位 | - | 3位 | 2位 | - | 6位 | 1位 | |
2015 | 26 | 2位 | 3位 | 10位 | 10位 | 6位 | 8位 | 2位 | |
2016 | 27 | 1位 | 2位 | 8位 | 4位 | 2位 | 1位 | 1位 | |
2017 | 28 | 1位 | 1位 | 1位 | 2位 | 2位 | 2位 | 1位 | |
2018 | 29 | 1位 | 1位 | 1位 | 2位 | 1位 | 1位 | 1位 | |
2019 | 30 | 2位 | 5位 | 3位 | - | - | 9位 | - | |
2020 | 31 | 3位 | 2位 | 1位 | 1位 | 3位 | 2位 | 3位 |
- - は10位未満
- 太字年度は規定投球回到達年度
WBSCプレミア12での投手成績[編集]
年 度 |
代 表 |
登 板 |
先 発 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ | ブ |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ | ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015 | 日本 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 28 | 7.0 | 6 | 2 | 2 | 0 | 1 | 6 | 0 | 0 | 3 | 3 | 3.86 |
WBCでの投手成績[編集]
年 度 |
代 表 |
登 板 |
先 発 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ | ブ |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ | ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | 日本 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 58 | 14.1 | 14 | 2 | 1 | 0 | 1 | 16 | 0 | 0 | 6 | 5 | 3.14 |
年度別守備成績[編集]
年 度 |
球 団 |
投手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
試 合 |
刺 殺 |
補 殺 |
失 策 |
併 殺 |
守 備 率 | ||
2013 | 巨人 | 27 | 9 | 36 | 2 | 2 | .957 |
2014 | 23 | 9 | 35 | 1 | 2 | .978 | |
2015 | 25 | 11 | 39 | 1 | 1 | .978 | |
2016 | 26 | 11 | 37 | 0 | 3 | 1.000 | |
2017 | 25 | 11 | 36 | 2 | 2 | .959 | |
2018 | 28 | 5 | 23 | 1 | 0 | .966 | |
2019 | 22 | 3 | 14 | 1 | 0 | .944 | |
2020 | 20 | 9 | 17 | 0 | 1 | 1.000 | |
通算 | 196 | 68 | 237 | 8 | 11 | .974 |
- 2020年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
- 太字年はゴールデングラブ賞受賞
タイトル[編集]
- 最多勝利:3回 (2017年、2018年、2020年)※2年連続はセ・リーグ最長タイ記録(他は金田正一、権藤博、村山実、平松政次、江川卓、遠藤一彦、斎藤雅樹、山本昌、セス・グライシンガー、内海哲也)
- 最優秀防御率:4回 (2014年、2016年 - 2018年)※セ・リーグ記録、3年連続は最長タイ記録(他は稲尾和久)、2014年は平成生まれ初の獲得
- 最多奪三振:2回 (2016年、2018年)
- 最高勝率:1回 (2020年)
表彰[編集]
- 沢村栄治賞:2回 (2017年、2018年)※2017年は平成生まれ初の受賞
- 最優秀選手:2回 (2014年、2020年)※セ・リーグ投手最多タイ記録(他は別所毅彦、藤田元司)、2014年は平成生まれ初の受賞
- ベストナイン:4回 (投手部門:2014年、2017年、2018年、2020年)※2014年は投手部門での平成生まれ初の受賞
- ゴールデングラブ賞:4回 (投手部門:2016年 - 2018年、2020年)※2016年は投手部門での平成生まれ初の受賞
- セ・リーグ連盟特別表彰:2回 (新人特別賞:2013年、リーグ特別賞:2020年)※2020年は開幕投手13連勝のプロ野球記録
- 月間MVP:8回 (投手部門:2014年3・4月、2016年3・4月、2017年5月、7月、9・10月、2018年9・10月、2020年6・7月、8月)※セ・リーグ投手最多タイ記録(他は山本昌、川上憲伸)
- クライマックスシリーズMVP:1回 (2013年)
- 最優秀バッテリー賞:2回 (2014年 捕手:阿部慎之助、2017年 捕手:小林誠司)
- 最優秀バッテリー賞特別賞:1回 (2018年)
- 月間最優秀バッテリー賞:1回 (2020年6・7月 捕手:大城卓三)
- 東京ドームMVP:4回 (2014年、2017年、2018年、2020年)※投手最多記録
- 東京ドームMVP新人特別賞:1回 (2013年)
- 「ジョージア魂」賞選考委員特別賞:1回 (2013年)
- 「ジョージア魂」賞:1回 (2013年度第2回)
- 報知プロスポーツ大賞:1回 (2014年)
- 月間アットホームヒーロー賞:1回 (2016年3・4月)
記録[編集]
- 投手記録
- 初登板・初先発登板:2013年3月30日、対広島東洋カープ2回戦(東京ドーム)、7回1失点9奪三振で勝敗つかず
- 初奪三振:同上、1回表に菊池涼介から空振り三振
- 初勝利・初先発勝利:2013年4月6日、対中日ドラゴンズ2回戦(東京ドーム)、8回4失点7奪三振
- 初完投勝利:2013年6月15日、対福岡ソフトバンクホークス3回戦(福岡 ヤフオク!ドーム)、9回1失点11奪三振
- 初完封勝利:2015年5月19日、対阪神タイガース9回戦(阪神甲子園球場)、9回無失点3奪三振
- 打撃記録
- 初安打・初打点:2013年5月4日、対広島東洋カープ8回戦(東京ドーム)、2回裏に中﨑翔太から右前適時打
- 初本塁打:2018年5月18日、対横浜DeNAベイスターズ9回戦(東京ドーム)、5回裏に石田健大から左越決勝ソロ
- 節目の記録
- 1000投球回:2018年7月28日、対中日ドラゴンズ13回戦(東京ドーム)、1回表にダヤン・ビシエドを二飛 ※史上350人目
- 1000奪三振:2019年5月1日、対中日ドラゴンズ4回戦(東京ドーム)、7回表に平田良介から空振り三振 ※史上148人目
- 100勝:2020年10月6日、対横浜DeNAベイスターズ16回戦(東京ドーム)、7回3失点4奪三振 ※史上138人目、歴代史上7番目のスピード、ドラフト制後では史上3番目のスピード(192試合目)、平成生まれ初
- その他の記録
- 投手三冠王:1回 (2018年)※史上19人目、平成生まれ初
- クライマックスシリーズノーヒットノーラン:2018年10月14日、対東京ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)ファーストステージ第2戦、9回7奪三振1四球 ※CS史上初、PS史上初
- セ・リーグクライマックスシリーズ完投・完封勝利:2013年10月17日、対広島東洋カープ戦(東京ドーム)ファイナルステージ第2戦、9回11奪三振 ※セ・リーグCS史上初
- オールスターゲーム出場:7回 (ファン投票選出:2016年、2017年/選手間投票選出:2014年、2018年/監督推薦:2013年、2015年、2019年)
- 開幕投手:6回(2014年 - 2016年、2018年 - 2020年)※球団歴代2位タイ記録
- 開幕戦勝利:4(2014年 - 2016年、2020年)※ 別所毅彦、斎藤雅樹に並び球団最多タイ記録
- 開幕投手からのシーズン連勝:13(2020年)※プロ野球最多記録
- 開幕からのシーズン連勝:13(2020年)※ 堀内恒夫と並ぶセ・リーグ最多タイ記録
背番号[編集]
- 19(2013年 - 2018年)
- 18(2019年 - )
日本代表
- 11(2015プレミア12、WBC2017)
登場曲[編集]
- 「Separate Ways (Worlds Apart)」Journey(2013年3月 - 5月)
- 「Burning Love」Che'Nelle(2013年7月 - 8月)
- 「HEROES」GReeeeN(2013年5月 - 10月)
- 「エール」+Plus(2014年)
- 「IT'S UP TO YOU!」矢沢永吉(2015年)※打席時
- 「Heaven Knows (Remixes) [feat. Tash & Pitbull]」Davis Redfield(2015年)
- 「A Prayer (feat. Flo Rida & Shawn Lewis)」A-Roma(2016年)
- 「NIPPON」 椎名林檎(2016年 - 2017年)※打席時
- 「We are」 ONE OK ROCK(2017年)
- 「Change」SHE'S(2017年6月 - 2020年)
- 「Finally」安室奈美恵(2018年 - )※打席時
- 「追い風」SHE'S(2021年 - )
代表歴[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ ただし本人は後のインタビューで「(当時は)幼稚園児だったので具体的には覚えていない。それがきっかけというのは少し“作り”が入っているかもしれない。しかし、引退式を見たことは覚えている。ああいう人になりたいなと思った」と語っている。[9]。
- ^ なお、在籍時にチームは甲子園出場(2006年の選抜)をしているが、その時にはベンチ入りできなかった。
- ^ 日本の野球協約では「一度入団拒否をされた選手を再指名するには本人の同意が必要」だとされているのだが、「進学その他の事由により、その選手が再び就学した場合はそれに該当しない」との記述もあり、浪人して東海大に籍を置き続けている菅野は「再就学」に相当するので、本人の同意が無くとも再指名が可能だと日本ハム側は主張していた。
- ^ 日本ハムは2012年のドラフトで、メジャー志望を公言していた大谷翔平を1位で“強行”指名し、説得に成功、入団にこぎつけている。
- ^ シンカーなどとも表記される[26]
- ^ 縦スラ、横スラ[26]
出典[編集]
- ^ 巨人 - 契約更改 - プロ野球. 日刊スポーツ. 2021年1月14日閲覧。
- ^ 巨人菅野「皆さんに感謝」故郷相模原へ寄付で恩返し - 日刊スポーツ
- ^ a b “巨人・菅野2年連続沢村賞 来季20勝宣言「一番こだわりたいのは勝ち星」”. スポニチ. (2018年10月29日) 2018年11月30日閲覧。
- ^ セ個人タイトル確定 巨人菅野が3冠、中日ビシエド2冠&燕バレが打点王full count、2018年10月13日
- ^ 【巨人】菅野智之の凄さとは?歴代レジェンドに肩を並べる記録の数々No.5 2018年11月1日
- ^ MVPパはソフトバンク・柳田が5年ぶり2度目 セは巨人・菅野が6年ぶり2度目の受賞【NPBアワード】 中日スポーツ 2020年12月17日
- ^ a b 巨人菅野ノーヒットノーラン「最高」史上初ポストS - 日刊スポーツ、2019年10月13日閲覧
- ^ a b 【巨人】菅野智之、平成生まれ初の通算100勝…プロ野球新の開幕投手13連勝も達成スポーツ報知 2020年10月6日
- ^ a b c d e f 鷲田康「原家三代」『Sports Graphic Number』第790号、文藝春秋、 78-83頁、 雑誌26852-11/10。
- ^ ここでいいやと思うことが一番怖いタウンニュース 2019年1月1日
- ^ 【巨人】菅野智之100勝「さらなる高みを目指して」…父・隆志さん手記スポーツ報知 2020年10月7日
- ^ “G菅野、野村超え宣言!10勝&防御率1点台”. SANSPO.COM (産経新聞社): p. 2. (2012年11月22日) 2012年11月22日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 「2011ドラフト総決算」『週刊ベースボール』2011年11月14日号、ベースボール・マガジン社、 6-7頁、 雑誌20442-11/14。
- ^ “祖父・原貢氏軟化 決断は菅野次第「最後は自分で」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン). (2011年10月30日) 2011年11月10日閲覧。
- ^ “菅野、初交渉で軟化 ダルと「一緒にやってみたい」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン). (2011年11月8日) 2011年11月17日閲覧。
- ^ a b “日ハム入団拒否宣言…東海大の菅野”. 読売新聞. (2011年11月21日) 2011年11月21日閲覧。
- ^ “菅野浪人決断ハム拒否 巨人愛貫き通す”. nikkansports.com (日刊スポーツ). (2011年11月4日) 2011年11月24日閲覧。
- ^ “<空白の1年、再びのドラフトへ> 菅野智之 「待ち焦がれた始まりの地へ」(2/3) - Number Web : ナンバー”. Number Web (文藝春秋). (2012年10月22日) 2013年5月13日閲覧。
- ^ “「ある意味自由が効く1年」菅野一問一答”. nikkansports.com (日刊スポーツ). (2011年11月21日) 2011年11月21日閲覧。
- ^ “【菅野トーク】自分にとって一番いい選択かと”. 産経新聞. (2011年11月21日). オリジナルの2011年11月23日時点におけるアーカイブ。 2011年11月21日閲覧。
- ^ 中日新聞2011年11月22日号より
- ^ “日ハム、菅野の獲得断念 交渉期間の最終日に発表”. 日本経済新聞. (2012年3月31日) 2012年3月31日閲覧。
- ^ 中日新聞2012年4月1日号より
- ^ “菅野はその年の1番じゃない”. nikkansports.com (日刊スポーツ). (2012年10月16日). オリジナルの2012年10月18日時点におけるアーカイブ。 2012年10月18日閲覧。
- ^ “菅野 今年もダメならアメリカ”. nikkansports.com (日刊スポーツ). (2012年10月16日) 2012年10月18日閲覧。
- ^ a b c d e 鷲田康「待ち焦がれた始まりの地へ」『Sports Graphic Number』第814号、文藝春秋、 82-85頁、 雑誌26854-10/25。
- ^ “DeNA、菅野への調査書断られていた/野球/”. デイリースポーツ (2012年10月20日). 2014年3月12日閲覧。
- ^ “菅野サイドに猛反発 高田GM「脅しをかけるようなことは…」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン). (2012年10月17日) 2012年10月18日閲覧。
- ^ “仙さん、菅野サイドの“警告”に怒った”. DAAILY SPORTS ONLINE (デイリースポーツ). (2012年10月18日) 2012年10月18日閲覧。
- ^ “菅野智之 心配なのはブランク 相思相愛巨人で実力発揮は…”. Sponichi Annex (スポーツニッポン). (2012年10月25日) 2012年10月26日閲覧。
- ^ ベースボール・マガジン社『週刊ベースボール』2018年10月1日号 pp.112-113.
- ^ 菅野、早くも巨人ユニに袖通す!背番号「19」 SANSPO.COM、2012年10月25日
- ^ プロ野球:菅野智之投手が巨人と仮契約 - 毎日新聞 2012年11月21日
- ^ 菅野、巨人デビュー!東京ドームでお披露目 - サンケイスポーツ 2012年11月23日
- ^ 菅野 初先発は7回1失点9Kの好投「本当に楽しかった」スポーツニッポン2013年3月30日配信
- ^ 菅野 プロ初勝利 8回4失点 巨人2リーグ制以降初の開幕6連勝スポーツニッポン2013年4月6日配信
- ^ 菅野 2勝10K!両リーグ最多26K、奪三振王だスポニチ 2013年4月14日
- ^ 菅野がプロ初黒星 巨人、今季2カード目の負け越しスポニチ 2013年4月27日
- ^ 2013年5月4日 (土) 試合結果NPB.jp 日本野球機構 2013年5月4日
- ^ 菅野智之プロフィール読売ジャイアンツ公式サイト
- ^ 2013年度 交流戦 個人投手成績NPB.jp 日本野球機構 2013年5月4日
- ^ 球宴監督推薦発表!藤浪、小川、菅野らルーキー5選手選出スポーツニッポン2013年7月1日配信
- ^ 菅野10勝目 巨人新人では11人目、過去7人連続新人王スポニチ 2013年8月11日
- ^ 2013年9月1日 (日) NPB.jp 日本野球機構 2013年9月1日
- ^ “菅野 巨人ルーキー初の優勝先発勝ち”. スポニチ. (2013年9月22日) 2019年6月29日閲覧。。
- ^ 2013年10月8日 (火) NPB.jp 日本野球機構 2013年10月8日
- ^ 最優秀監督賞は原監督、阿部にスピードアップ賞 セ特別表彰2013年10月9日配信
- ^ 2013年度 セントラル・リーグ 個人成績NPB.jp 日本野球機構 2013年10月
- ^ 菅野 セCS初完封でマエケンに投げ勝った!「前回のリベンジ」スポーツニッポン2013年10月17日配信
- ^ 2013年10月27日 日本シリーズ第2戦試合結果 NPB.jp 日本野球機構 2013年4月22日
- ^ 2013年11月2日 日本シリーズ第6戦試合結果 NPB.jp 日本野球機構 2013年4月22日
- ^ 上原超え!巨人・菅野、セ界2年目最高額7000万円でサイン SANSPO.COM 2013年12月9日
- ^ 2014年4月22日 (火)試合結果 NPB.jp 日本野球機構 2014年4月22日
- ^ G菅野、地獄から天国の開幕5連勝!球団史上初の快挙達成サンケイスポーツ2014年4月29日配信
- ^ 2014年3、4月度「日本生命月間MVP賞」受賞選手(セントラル・リーグ) NPB.jp 日本野球機構
- ^ マツダオールスターゲーム2014 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 2014年9月10日 (水)試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 2014年10月2日 (木)試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 2014年度 個人投手成績 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 菅野の故障 日刊スポーツ 2019年5月21日
- ^ 『菅野、MVP&3年目最高1・1億円!Wセ界一快挙も「満足していない」』(スポーツ報知・2014年11月27日付)
- ^ 巨人・菅野、最速に並ぶ1億到達 3年目の年俸は球団最高額 日本経済新聞2014年11月26日
- ^ 阿部が捕手復帰、打線にあと一本が出ず4連敗 読売巨人公式サイト (2015年4月3日)
- ^ 2015年5月26日 (火)試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 菅野の故障日刊スポーツ 2019年5月21日
- ^ 2015年6月10日試合結果NPB.jp 日本野球機構
- ^ オールスター2015第1戦出場者NPB.jp 日本野球機構
- ^ 2015年9月22日試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 2015年度個人投手成績 NPB.jp 日本野球機構
- ^ クライマックスシリーズ 試合結果NPB.jp 日本野球機構
- ^ クライマックスシリーズ 試合結果NPB.jp 日本野球機構
- ^ 「WBSC プレミア12」侍ジャパントップチーム最終ロースター28名発表!! 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2015年10月9日) 2015年10月9日閲覧
- ^ 2015 WBSC プレミア12 試合結果NPB.jp 日本野球機構
- ^ 巨人・菅野 1億3000万円で更改「15勝最低ライン」 東スポ2015年11月26日
- ^ 巨人・菅野、「圧倒」掲げ進化 プレミアの敗北感が糧 日本経済新聞2016年5月10日
- ^ 3月開催の侍ジャパン強化試合、出場26選手発表! 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2016年2月15日) 2019年10月24日閲覧
- ^ 巨人菅野4月防御率0・00 史上4人目も白星逃す 日刊スポーツ 2016年4月29日
- ^ 2016年4月28日試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 2016年4月28日試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 巨人菅野33イニングぶり四球から失点、勝ってホッ 日刊スポーツ 2016年5月13日
- ^ 2016年7月9日 試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ オールスター2016出場者NPB.jp 日本野球機構
- ^ 菅野の故障日刊スポーツ 2019年5月21日
- ^ 2016年9月28日試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 2016年度個人投手成績 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 沢村賞に広島・ジョンソン 外国人選出は52年ぶり 「該当者なし」の声も スポニチ 2016年10月24日
- ^ 11月に東京ドームで開催する侍ジャパン強化試合に出場する選手28名が決定 野球日本代表 侍ジャパン オフィシャルサイト (2016年10月18日) 2016年10月18日閲覧
- ^ 侍ジャパン強化試合 日本代表選手背番号および追加出場選手のお知らせ 野球日本代表 侍ジャパン オフィシャルサイト (2016年10月24日)
- ^ 巨人・菅野、1億円増の2億3000万円でサイン 日本経済新聞2016年11月28日
- ^ 巨人菅野“時空”操る チェンジアップで4次元投球 日刊スポーツ2016年12月31日
- ^ “侍小久保監督「彼が中心」菅野に初戦キューバ戦先発伝達か”. スポーツニッポン (2017年2月3日). 2017年3月23日閲覧。
- ^ キューバ戦試合結果 侍ジャパン公式サイト
- ^ アメリカ戦試合結果 侍ジャパン公式サイト
- ^ “WBC米国の監督は「菅野はメジャーリーグの投手だ」と最大級賛辞”. THE PAGE (2017年3月22日). 2017年3月22日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2019年11月14日閲覧。
- ^ WBC準決勝で好投した侍J菅野を米メディアも高評価。活躍の一因はボールの回転数 ベースボールチャンネル 2017年3月23日
- ^ 株式会社スポーツニッポン新聞社マルチメディア事業本部「菅野と千賀は「今すぐでもメジャーでいける」米国代表のイエリチが称賛 - スポニチ Sponichi Annex 野球」『スポニチ Sponichi Annex 2017年3月25日』。
- ^ 侍J・千賀、敗戦投手も強烈印象 米国ファン驚嘆「すぐにMLBでプレーを」 full count 2017年3月23日
- ^ 4月4日 DeNA vs 巨人 dmeneスポーツ 2017年4月4日
- ^ 巨人・菅野が3試合連続完封 セ28年ぶりの快挙 SANSPO.COM 2017年5月2日
- ^ 巨人・菅野、7回零封で通算50勝に到達!小林が決勝打 スポニチ 2017年5月23日
- ^ 2017年5月度「日本生命月間MVP賞」受賞選手 NPB.jp 日本野球機構
- ^ オールスター2017出場者NPB.jp 日本野球機構
- ^ 2017年7月22日 試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 2017年7月度「日本生命月間MVP賞」受賞選手 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 巨人菅野、無四球完投15勝「5完投はまだ少ない」 日刊スポーツ 2017年9月8日
- ^ 2017年9月度「日本生命月間MVP賞」受賞選手 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 個人投手成績 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 【巨人】菅野、セでは村山実以来51年ぶりの「17勝以上&防御率1・60未満」 スポーツ報知 2017年10月12日
- ^ 巨人菅野智之&小林誠司がセ最優秀バッテリー賞受賞 日刊スポーツ2017年10月24日
- ^ 【巨人】菅野が初の沢村賞受賞「感動しています」球団では上原以来15年ぶり スポーツ報知 2017年10月30日
- ^ 巨人菅野が沢村賞初選出 西武菊池との一騎打ち制す 日刊スポーツ 2017年10月30日
- ^ 菅野が初の沢村賞 巨人からは上原以来15年ぶり - 日本経済新聞 2017年10月30日
- ^ “【巨人】菅野、メジャーは「実力をつけて」から…報知プロスポーツ大賞表彰式”. スポーツ報知. 2017年12月13日閲覧。
- ^ “菅野 初めて語ったメジャーの夢「絶対的な力つけて文句なく行きたい」”. スポニチアネックス. 2017年12月13日閲覧。
- ^ 2・2億円UP! 巨人・菅野、6年目で史上最高年俸4・5億円 サンスポ
- ^ 巨人・菅野智之 新選手会長で挑むV奪回ベースボール ONLINE 2018年3月29日
- ^ 「新球シンカー習得でさらに進化!巨人・菅野 開幕へ万全」『東スポWeb - 東京スポーツ新聞社』。2018年5月1日閲覧。
- ^ “【巨人】菅野「一生忘れられない1勝」屈辱受け止めシンカー封印…苦悩の2週間で復活” (日本語). スポーツ報知. (2018年4月14日) 2018年5月1日閲覧。
- ^ 巨人菅野完投!阪神藤浪6失点/写真ライブ詳細 日刊スポーツ 2018年4月20日
- ^ 2018年5月11日 試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ “巨人・菅野 プロ1号V弾&5連勝 6年目320打席目での豪快一発”. スポニチアネックス (スポーツニッポン) 2018年5月18日閲覧。
- ^ 株式会社スポーツニッポン新聞社マルチメディア事業本部「巨人・菅野 ロッテ斬りで全11球団勝利達成 - スポニチ Sponichi Annex 野球」『スポニチ Sponichi Annex』。
- ^ オールスター2018出場者NPB.jp 日本野球機構
- ^ 巨人・菅野 1000投球回到達 スポニチ2018年7月28日
- ^ 2018年8月18日 試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 2018年9月22日 試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 2018年9月28日 試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 2018年10月4日 試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ “【巨人】菅野の12球!由伸采配に応える男気リリーフでCS”. スポーツ報知. 2018年10月10日閲覧。
- ^ セ・リーグ9、10月月間MVP 巨人・菅野は1年ぶり6度目、DeNAソトは初受賞 full count10月16日
- ^ 2018年度 個人投手成績 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 株式会社スポーツニッポン新聞社マルチメディア事業本部「あっぱれ!菅野が3試合連続完封でトップタイ15勝 シーズン8度目完封は鈴木啓示以来40年ぶり - スポニチ Sponichi Annex 野球」『スポニチ Sponichi Annex』。2018年10月10日閲覧。
- ^ クライマックスシリーズ 試合結果NPB.jp 日本野球機構
- ^ 広島と西武から最優秀バッテリー!巨人・菅野が特別賞を受賞 ベースボールキング2018年10月24日
- ^ 菅野は全項目 大瀬良4項目クリア/沢村賞選考経過 日刊スポーツ 2018年10月30日
- ^ 巨人・菅野 扁桃腺手術へスポニチ2018年11月30日
- ^ “巨人・菅野3年連続GG賞 背番「18」先輩の堀内氏超えへ”. スポニチ. (2018年11月30日) 2018年11月30日閲覧。
- ^ a b 巨人・菅野智之、脱力投法で3年連続沢村賞見えた 産経新聞2019年2月29日
- ^ 巨人菅野が3者連続被弾、ワーストづくし平成ラス投 日刊スポーツ2019年4月25日
- ^ 中日・渡辺「菅野さんが打たせてくれた」プロ初先発で高校、大学の先輩相手に4の1 スポニチ 2019年5月1日
- ^ (【記録室】巨人菅野がリーグトップタイ5勝目スポーツ報知 巨人取材班
- ^ 巨人・菅野 火だるまKO 4被弾10失点の自己ワースト サンケイスポーツ2019年5月15日
- ^ 2019年5月15日 試合結果NPB.jp 日本野球機構
- ^ 株式会社スポーツニッポン新聞社マルチメディア事業本部「巨人・菅野 「ベストを尽くせた」25日ぶりに登板し6勝目 - スポニチ Sponichi Annex 野球」『スポニチ Sponichi Annex』。
- ^ “巨人・菅野リーグトップタイの7勝 初回失点後に復調「悪いなりに試合をつくるのも力」”. スポニチ. (2019年6月16日) 2019年6月29日閲覧。。
- ^ “巨人菅野、プロ最短1回0/3でKO 勝てば交流戦優勝の一戦で…鷹に初回4失点”. Full-count (2019年6月23日). 2019年6月28日閲覧。
- ^ 巨人・菅野、復活の今季初完封!チームは今季最多の貯金11 中日は連勝5でストップスポニチ 2019年7月2日
- ^ 巨人・菅野 監督推薦で7年連続7度目の球宴スポニチ 2019年7月1日
- ^ 7年連続出場の巨人・菅野、先発で2イニング無失点スポーツ報知 2019年7月13日
- ^ 2019年8月21日 試合結果 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 【巨人】菅野が腰痛で登録抹消 2回降板から一夜明け東京ドームでキャッチボール スポーツ報知 2019年9月5日
- ^ 巨人菅野が出場登録抹消 「腰ですね」宮本コーチ日刊スポーツ2019年9月16日配信
- ^ 株式会社スポーツニッポン新聞社マルチメディア事業本部「巨人・菅野 CS回避も…体調を優先- スポニチ Sponichi Annex 野球」『スポニチ Sponichi Annex』。
- ^ “【中畑清 日本シリーズ大分析2】巨人はエラー重なり余計な失点 岡本バット振る前に守備練習を”. スポーツニッポン (2019年10月24日). 2019年12月31日閲覧。
- ^ 株式会社スポーツニッポン新聞社マルチメディア事業本部「巨人・菅野 無四球8K力投も報われず 1点ビハインドの7回、エラーで出した走者にエラーで生還許す- スポニチ Sponichi Annex 野球」『スポニチ Sponichi Annex』。
- ^ 巨人菅野「ジャイアンツが大好き」国内FA権は無縁 - 日刊スポーツ
- ^ 菅野、山川、柳田ら外れるサンケイスポーツ2019年10月2日配信
- ^ 巨人 - 契約更改 - プロ野球. 日刊スポーツ. 2019年11月28日閲覧
- ^ a b “【巨人】菅野、新フォーム挑戦 ソフト上野由岐子から金言「変化する勇気」”. 2020年3月16日閲覧。
- ^ 【巨人】先発の菅野は3回0封、オープン戦通算防御率1・59 スポーツ報知 2020年3月13日
- ^ 巨人・菅野 東京五輪延期「残念」も「今は自分ができることをしっかり」 スポニチ 2020年4月1日
- ^ 巨人菅野、開幕戦4年ぶり4勝目 別所&斎藤に並ぶ 日刊スポーツ 2020年6月19日
- ^ 開幕戦白星で史上初の通算6000勝
- ^ 巨人小林誠司リハビリ開始 21日死球で左尺骨骨折 日刊スポーツ 2020年6月24日
- ^ 【巨人】菅野智之、ノーヒットノーランへの意識「ありました」…1安打完封を振り返る スポーツ報知 2020年7月3日
- ^ 巨人菅野90勝目 180試合目巨人4位のスピード 日刊スポーツ 2020年7月15日
- ^ 菅野2度目の月間防御率0・30以下、史上4人目 日刊スポーツ 2020年7月28日
- ^ 巨人・菅野、史上最多に並ぶ7度目の月間MVP スポニチ 2020年8月12日
- ^ DAZN月間バッテリー賞 巨人・菅野&大城、楽天・涌井&太田が受賞 スポニチ 2020年8月17日
- ^ 2020年8月度「大樹生命月間MVP賞」受賞選手 NPB.jp 日本野球機構
- ^ 巨人菅野10連勝、開幕投手からはスタルヒン以来 日刊スポーツ 2020年9月8日
- ^ 【巨人】ついに優勝マジック「38」点灯、菅野は82年ぶり開幕11連勝…伝統の一戦を逆転で制す スポーツ報知 2020年9月15日
- ^ 巨人菅野開幕11連勝は82年北別府に並ぶセ最長 日刊スポーツ 2020年9月16日
- ^ a b 巨人・菅野「調子は良かったです」八回117球目に156キロ!今季最速更新 デイリースポーツ 2020年9月22日
- ^ 巨人菅野スタルヒン超え、球団初の開幕投手12連勝 日刊スポーツ 2020年9月29日
- ^ 通算100勝ペース10傑と通算勝利数/一覧 日刊スポーツ 2020年10月7日
- ^ 【巨人】菅野智之、歴史に残る無敗の116日…チーム団結の連勝記録ストップ「これを肥やしに スポーツ報知 2020年10月14日
- ^ [1] SPAIA 2020年11月1日
- ^ G菅野は5回無失点、防御率1点台に…球数少なく「いい調整できた」 読売新聞 2020年11月14日
- ^ 2020年度 個人投手成績NPB.jp 日本野球機構
- ^ 【2010年代のシーズン記録/投手編】シーズン防御率1点台は延べ21人。「20勝投手」は田中将大だけYahoo!ニュース 2020年1月3日
- ^ 【巨人】菅野智之、3度目の防御率1点台…全てリーグ平均3点台シーズンはダルビッシュ以来2人目スポーツ報知 2020年12月29日
- ^ 【巨人】最多勝、最高勝率の2冠に菅野智之「これで主要タイトルを全部取れた。最高勝率の方が僕はうれしい」 スポーツ報知 2020年12月17日
- ^ 【巨人】菅野智之、セ4部門10冠 金田正一、斎藤雅樹に次いで史上3人目…記録2020 スポーツ報知 2020年12月31日
- ^ 中日大野雄大が初の沢村賞 菅野との一騎打ち制す 日刊スポーツ 2020年11月23日
- ^ “コロナ禍で過密日程、投手の負担軽減 全試合でDH制、特例として決定”. サンケイスポーツ (産経新聞社). (2020年11月19日) 2020年11月19日閲覧。
- ^ 巨人・菅野は6回4失点で無念の降板 栗原一人にやられた デイリースポーツ 2020年11月21日
- ^ 巨人菅野ブルペンで投球練習 リリーフ登板に備える 日刊スポーツ2020年11月25日
- ^ 巨人2年連続4連敗は日本シリーズ史上初 4試合トータル「4対26」完全敗北…球団史上”最長ブランク”も更新 中日スポーツ 2020年11月25日
- ^ 2020年度コミッショナー特別表彰、連盟特別表彰について NPB.jp 日本野球機構 2020年12月14日閲覧
- ^ 2020年度 表彰選手 投票結果(ベストナイン) NPB.jp 日本野球機構 2020年12月16日
- ^ 【巨人】菅野智之が2年ぶり4度目のゴールデン・グラブ賞に輝く 「すごく充実したシーズン」 スポーツ報知 2020年12月18日
- ^ 【巨人】菅野智之2度目MVP スタルヒン、別所毅彦、藤田元司以来球団投手61年ぶり スポーツ報知 2020年12月17日
- ^ 【巨人】菅野智之のポスティング申請へ メジャー移籍決定ではなく大塚副代表「残留もある」 スポーツ報知 2020年12月4日
- ^ 巨人の菅野に「多くの球団」興味 代理人が現状説明―米大リーグ JIJI.com 2020年12月10日
- ^ 巨人・菅野がブルージェイズ、パドレスなど5球団と交渉継続 米記者伝える デイリー 2020年12月28日
- ^ 菅野代理人が談合示唆 6球団年俸「信じられないほど似通っていた。不快」 スポーツニッポン 2020年1月10日
- ^ 【巨人】菅野智之、元日渡米…メジャー球団との交渉期間は最終段階へ スポーツ報知 2021年1月2日
- ^ メジャー移籍を目指す菅野に巨人は4年契約提示、毎シーズン後に契約破棄条項あり サンケイスポーツ 2021年1月4日
- ^ ポスティングの菅野智之は急転、巨人残留も…メッツに続きジャイアンツ、レッドソックスも撤退か 中日スポーツ 2021年1月6日
- ^ 【巨人】菅野智之、残留…ポスティング申請でメジャー移籍至らずは10度目 スポーツ報知 2020年1月8日
- ^ 菅野代理人に6球団がオファー 希望ライン届かず交渉期限2分前に断り スポーツニッポン 2020年1月9日
- ^ 【巨人】菅野智之の代理人「ダルビッシュや前田健太が助けてくれていた」 スポーツ報知 2020年1月9日
- ^ 巨人菅野8億円で更改 ペタジーニ超え史上最高俸. 日刊スポーツ. 2021年1月14日閲覧
- ^ 楽天復帰の田中、日本球界最高年俸選手に 背番号は「18」.毎日新聞. 2021年1月28日
- ^ 巨人史上初!2.1東京ドームでキャンプイン 坂本、菅野ら「S班」19選手. スポニチ Sponichi Annex. 2021年1月20日
- ^ 【巨人】菅野智之、進化のカーブ「勝負できる」ツーシームも有効、ゴロで長打リスク減.スポーツ報知. 2021年3月5日
- ^ a b c d e f g “1.02 - Essence of Baseball, DELTA Inc.”. 1point02.jp. 2020年11月21日閲覧。
- ^ 20先発・137.1回。1point02.jpによる。[208]
- ^ BrooksBaseball.net2017年4月12日閲覧。
- ^ 菅野直球&スライダー空振り率大幅上昇、デイリースポーツ online
- ^ 「消える」菅野の魔球スライダー…腕振り縦で真横に 日刊スポーツ 2019年7月13日
- ^ “菅野「お化けフォーク」で11K!プロ初完封!日本S王手!”. スポーツ報知 (2013年10月18日). 2013年10月21日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2019年11月11日閲覧。
- ^ “扱いづらい“まっスラ” ボールごとに曲がり方が変わる”. zakzak. (2017年2月9日) 2019年6月7日閲覧。
- ^ 『アマチュア野球 vol.30』日刊スポーツ出版社、2010年、8-11頁。ISBN 978-4-8172-5509-9。
- ^ 巨人菅野“時空”操る チェンジアップで4次元投球 日刊スポーツ2016年12月31日
- ^ 「新球シンカー習得でさらに進化!巨人・菅野 開幕へ万全」『東スポWeb - 東京スポーツ新聞社』。2018年5月1日閲覧。
- ^ 【巨人】菅野、シンカー進化「いいですよ、すごい」直球の仕上がりも抜群 スポーツ報知 2020年2月10日
- ^ プロの洗礼に苦しむ巨人・菅野智之。「いい投手」から「凄い投手」への道。 NumberWeb 2013年7月20日
- ^ “東海大菅野リーグ新14完封”. nikkansports.com (日刊スポーツ). (2011年10月2日) 2011年10月28日閲覧。
- ^ a b c 「ドラマを紡ぐ5人の主役」『週刊ベースボール』2011年10月31日号、ベースボール・マガジン社、 8-11頁、 雑誌20445-10/31。
- ^ セイバーメトリクス解析 2018年シーズン“最も打たれていない変化球”は? ベースボール ONLINE 2018年7月27日
- ^ 「消える」菅野の魔球スライダー…腕振り縦で真横に 日刊スポーツ 2019年7月13日
- ^ 深海正 (2016年3月8日). “「指力」強化で巨人・菅野智之が手にした「ものすごいスピン」”. web Sportiva. 2019年11月11日閲覧。
- ^ Joe Trezza (2017年3月22日). “Sugano shows he can hang with MLB stars”. MLB.com. 2017年4月12日閲覧。
- ^ 槙原氏 菅野のホンネに迫る!セは7年連続苦杯の日本Sへ反骨心「やっぱりパになめられたくない」 スポニチ 2020年10月31日
- ^ キャンプイン直前、菅野智之が上野由岐子の金言に「はいっ!」 smart FLASH 2020年2月1日
- ^ 【巨人】菅野智之、進化のカーブ「勝負できる」ツーシームも有効、ゴロで長打リスク減.スポーツ報知. 2021年3月5日
- ^ 巨人・菅野智之、2年目の挫折と復活。在りし日の原貢が語った「原家の血」。number web 2014年9月29日
- ^ 今や巨人のエース! 評論家7人の「菅野智之」論 1/3 Web Sportiva 2013年6月25日
- ^ 『ベースボール・タイムズ』vol.29(2016年冬号)、93頁。
- ^ 『アマチュア野球 vol.33』日刊スポーツ出版社、2012年、66-67頁。ISBN 978-4-8172-5526-6。
- ^ 巨人炭谷、菅野がインスタライブ チャーハン談議も 日刊スポーツ 2020年5月5日
- ^ 日本が誇る大エース読売ジャイアンツ菅野智之投手に寺嶋裕二先生が直撃インタビュー!! 後編 マガポケ 2020年4月3日
- ^ 『2014 プロ野球オール写真選手名鑑』日本スポーツ企画出版社、2014年、106頁。ISBN 978-4-905411-17-8。
- ^ 広尾晃 (2019年4月28日). “巨人・菅野智之の状態が気になる。3129球を投げた昨年のダメージは?”. Number Web. 2019年11月11日閲覧。
- ^ “菅野、プロ最短4回KO 原監督苦言「小技に頼るな」”. スポーツ報知 (2013年7月17日). 2013年7月17日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2019年11月11日閲覧。
- ^ 巨人・菅野智之インタビュー「ワンシームを変化球の括りで考えてほしくないんです」 ベースボール ONLINE 2016年5月20日
- ^ 巨人・菅野が「凄すぎる」 思い通りに球速操る驚異の映像にファンも驚愕 full count 2020年4月17日
- ^ 『160キロ願望』を捨てた巨人・菅野智之の野球論「良いボールを投げる寸評会ではない」「抑えた投手が偉い」 中日スポーツ 2020年10月7日
- ^ 巨人の新エース・菅野がひそかに狙う「今季中に1発」 東スポ 2014年4月30日
- ^ 菅野智之 個人打撃成績 NPB.jp 日本野球機構
- ^ “【球界ここだけの話(1117)】巨人・菅野がどうしても実現したい夢「本塁打を打って1-0で完封勝ち」”. サンケイスポーツ. 2017年12月13日閲覧。
- ^ 巨人・菅野、圧倒的な投球の裏にある用具へのこだわり スポニチ 2018年6月20日
- ^ “【巨人】菅野智之の思い…炭谷、小林、若手のこと、ケガは「今後の糧に」”. スポーツ報知. 2019年6月18日閲覧。
- ^ 日本が誇る大エース読売ジャイアンツ菅野智之投手に寺嶋裕二先生が直撃インタビュー!! 後編 マガポケ 2020年4月3日
- ^ “野村克也「巨人では菅野智之は自分をよく知ってるが…」ここがダメだよ日本プロ野球界 | 日刊大衆 | (2/3)” (日本語). 日刊大衆 2018年10月15日閲覧。
- ^ “ノムさん、菅野の快挙に胸躍らせる「これ以上に楽しい投手いない。受けてみたくなる」” (日本語). スポニチアネックス 2018年10月15日閲覧。
- ^ 巨人・菅野が18年のノーヒッター劇に「しんどいのに代えてもらえないから早めに打たれようと…」 インスタライブに炭谷と登場中日スポーツ 2020年5月5日
- ^ 名コーチが断言。このオフ、菅野智之は他球団から丸裸にされている!sportiva 2018年12月26日
- ^ 元巨人のマイコラスが太鼓判「スガノなら今メジャーに来ても通用する」full count 2018年6月20日
- ^ 野村弘樹氏が「全てを備えたピッチャー」と評価した投手は?ショウアップナイター 2020年8月4日
- ^ 【巨人連覇・強さの根源】菅野智之が乗り越えた“原家の呪縛”と「最大の欠点」とはnumber web 2020年11月1日
- ^ “ダルビッシュ「平成最強の投手」1人は決められない”. スポニチ Sponichi Annex. (2019年4月24日)
- ^ a b 「菅野智之」として認められるための闘い『野球小僧』2011年10月号、白夜書房、雑誌18801-10、58-65頁。
- ^ “菅野 伯父・原監督とのプレー「思い描いていた」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン). (2011年10月28日) 2011年10月28日閲覧。
- ^ 巨人菅野「あんな投手になりたいと」憧れは先輩上原日刊スポーツ 2020年5月4日
- ^ 【巨人】菅野智之「認めてくれた?」坂本勇人との秘話…戸郷翔征、藤川球児への思いも明かすスポーツ報知 2020年11月10日
- ^ 野球選手じゃなかったら…巨人・菅野ゾッとする 炭谷はスポニチ 2020年5月5日
- ^ 【巨人】菅野智之「野球選手に絶対になる」と信じた少年時代 子供たちへ夢の大切さを説く…炭谷銀仁朗とインスタライブ濃密トークスポーツ報知 2020年5月6日
- ^ 株式会社スポーツニッポン新聞社マルチメディア事業本部「巨人・菅野このオフも菅野塾を開く - スポニチ Sponichi Annex 野球」『スポニチ Sponichi Annex』。
- ^ 【巨人】菅野智之100勝「さらなる高みを目指して」…父・隆志さん手記スポーツ報知 2020年10月7日
- ^ 菅野、真夏の「グルテンフリー」で体調◎…小林とのバッテリー進化 スポーツ報知 2019年8月15日
- ^ スポーツ報知巨人取材班
- ^ 菅野智之「高校野球への提言」|NHK SPORTS STORY
- ^ 『アマチュア野球 vol.31』日刊スポーツ出版社、2011年、8-10頁。ISBN 978-4-8172-5513-6。
- ^ 巨人×アンダーアーマーの新CMに6選手が出演 15日から放送開始にfull count 2015年7月22日
- ^ 読売ジャイアンツ公式Twitter
- ^ 『eBASEBALLパワプロ2020』選手による対戦動画・読売ジャイアンツ編公開。丸&菅野チームvs小林・岡本チーム、壮絶な打ち合いを制したのは……?ファミ通.com 2020年6月9日
- ^ 【巨人】菅野智之「野球選手に絶対になる」と信じた少年時代 子供たちへ夢の大切さを説く…炭谷銀仁朗とインスタライブ濃密トークスポーツ報知 5月6日
- ^ 松本人志驚かせた、巨人・菅野の「クレイジージャーニー愛」視聴者も「好感度上がった」J-CASTニュース 2019年3月7日
- ^ 松本人志驚かせた、巨人・菅野の「クレイジージャーニー愛」視聴者も「好感度上がった」J-CASTニュース 2019年3月7日
- ^ 隠しカメラ駆使で舞台裏公開…100勝の巨人菅野に投手陣が計画した“サプライズ”とは?full count 2020年10月10日
- ^ 巨人・菅野の庶民派な一面 チャーハン好きで「昔ながらの中華屋さんにふらっと1人でサンスポ 2020年5月5日
- ^ 【巨人】菅野智之、母らにカーネーションをプレゼント「毎年『いつもありがとう』のメッセージをLINEを使って伝えています」スポーツ報知 2020年5月10日
- ^ 菅野、橋本、鬼屋敷選手が院内学級でクリスマス会 読売ジャイアンツ公式サイト 2014年12月1日
- ^ 巨人・菅野 「日本介助犬協会」へ支援金285万円を贈呈スポニチ2019年2月20日
- ^ 巨人原監督、阿部2軍監督ら5人が5000万円寄付日刊スポーツ 2020年4月24日
- ^ 【巨人】菅野智之が開催「ものまねコンテスト」で松原聖弥がお手本に!?兄はお笑い芸人スポーツ報知 2020年5月6日
- ^ Twitter 西村やすとし
- ^ 感染防止へイニエスタ選手ら起用=コロナ対策周知―政府時事通信 2020年9月1日
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 個人年度別成績 菅野智之 - NPB.jp 日本野球機構
- 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)、 The Baseball Cube、 MLB
- 菅野 智之 - 読売巨人軍公式サイト
- 菅野智之 (@sugatomo18) - Twitter
|
|
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|