上沢直之
![]() 2021年4月17日 東京ドーム | |
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 | 千葉県松戸市 |
生年月日 | 1994年2月6日(29歳) |
身長 体重 |
187 cm 88 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 2011年 ドラフト6位 |
初出場 | 2014年4月2日 |
年俸 | 1億7000万円(2023年)[1] |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
この表について
|
上沢 直之(うわさわ なおゆき、1994年2月6日 - )は、千葉県松戸市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。
経歴[編集]
プロ入り前[編集]
幼少期はサッカーに興じていた。松戸市立第一中学校に入学すると野球部に入部したが、それほど強いチームではなく、全国的にも無名な選手だった[2]。
専大松戸高校進学後は1年からベンチ入りを果たし、エースとなった2年春の千葉県大会では2回戦で春の選抜に出場した東海大望洋と激突。先発した上沢は7回12奪三振の好投、打線も爆発してコールド勝ちを収め[2]、その後チームはベスト8に進出し、投打ともに総合力が高い専大松戸ナインに注目が集まるようになった[2]。2年夏は甲子園出場こそ逃すも県ベスト4入り、2年秋の千葉県大会でもベスト4に入った[2]。3年春の千葉県大会で準優勝し、同校12年ぶりとなる関東大会に出場[3]。過去は2度とも初戦敗退だったが、初戦の前橋商業戦に先発し、9回3安打8奪三振1失点の完投で同校に大会初勝利をもたらした[3]。3年夏は千葉県大会2回戦の千葉明徳戦で鈴木康平(K-鈴木)と投げ合い、16奪三振を記録するも大会規定により延長11回で引き分けとなる。翌日の再試合ではリードした6回途中から登板し、無失点に抑え5-2で勝利した[4]。しかし、4回戦の東京学館浦安戦に先発するも6回3失点で敗戦投手となり、甲子園出場は果たせなかった[2]。
2011年10月27日のドラフト会議で北海道日本ハムファイターズから6位指名を受け[5]、11月9日に契約金2000万円・年俸480万円(金額は共に推定)で仮契約し[6]、12月3日には新入団発表が行われた。背番号は63[7]。
日本ハム時代[編集]

2012年、ルーキーイヤーは体作りに専念し[8]、イースタン・リーグでは10試合に登板。27回2/3を投げ、0勝4敗・防御率5.20を記録した[9]。
2013年はフレッシュオールスターに選出され、予告先発の森雄大(楽天)に続く2番手での登板を予定していたが、森が腰を痛めて登板を回避したことを受け、急遽先発に抜擢。ウエスタン・リーグ選抜打線を2回無安打2奪三振無失点に抑え、優秀選手賞を獲得した[10]。この年も一軍登板は無かったが、イースタン・リーグでは18試合に登板。107回1/3を投げ、4勝8敗・防御率4.95を記録した[11]。
2014年は初めて春季キャンプを一軍で迎え、2月6日に実戦皮切りの紅白戦に先発起用されると、オープン戦も含めて快投を続け、開幕から先発ローテーション入りした[12]。公式戦開幕4試合目である4月2日の福岡ソフトバンクホークス戦でプロ初登板・初先発を果たし、6回3安打7奪三振1失点の好投でプロ初勝利を挙げた[13]。日本ハム所属の投手による一軍公式戦初登板初勝利は斎藤佑樹(2011年)以来、高卒投手に限れば中村勝(2010年)以来であった[8]。4月9日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦では6回途中2失点で本拠地初勝利となる2勝目を挙げると[14]、同16日のオリックス・バファローズ戦では7回3失点で3勝目。日本人投手としては東映フライヤーズ時代の1962年に尾崎行雄が達成して以来チーム52年ぶりの『一軍デビューから3戦3勝』を記録した[15]。6月以降は勝ち星に見放される試合が多かったが[16]、9月15日のオリックス戦では9回3安打2四球6奪三振無失点、127球の熱投でプロ初完投・初完封勝利を挙げた[17]。この年は先発ローテーションに定着し、規定投球回到達こそ逃したが、23試合(22先発)の登板で8勝8敗・防御率3.19と好成績を収め、CSではファーストステージ第2戦[18]とファイナルステージ第6戦に先発した[19]。シーズン終了後の11月、第1回21U野球ワールドカップの日本代表に選出され、同大会では2試合の先発で計12回9安打21奪三振1失点と好投し、先発投手として大会ベストナインに選出された[20]。契約更改では1800万円増となる推定年俸2300万円でサインをした[21]。
2015年は春季キャンプ中の実戦からオープン戦序盤は苦しみ、チーム戦略もあって開幕7戦目のオリックス戦でシーズン初登板初先発[22]。9回2安打1失点の完投勝利でシーズンをスタートしたが[22]、その後は不安定な投球が続き、3度の登録抹消を経験[23][24][25]。7月28日のオリックス戦に先発し[26]、翌29日に4度目の登録抹消となって以降は右肘の違和感もあり[27]、再び一軍に昇格することができずにシーズンを終えた。この年は13試合の先発で5勝6敗・防御率4.18と成績を落としたが、契約更改では球団から「成績は下がったけど、高卒4年目にしては順調に来ている」と評価され、100万円増となる推定年俸2400万円でサインをした[28]。
2016年は3月23日に右肘関節滑膜ヒダ切除術を受け[29]、6月の実戦復帰を目指したが、再びマウンドに上がれたのは8月[27]。3年ぶりに一軍登板ゼロに終わり、契約更改では減額制限(1億円以下は25%)を超える58%ダウン[27]、1400万円減の推定年俸1000万円でサインをした[30]。
2017年は4月7日に620日ぶりとなる一軍復帰を果たし[26]、同日のオリックス戦に先発したが、6回4失点(自責点3)で敗戦投手となった[31]。復帰2戦目となった4月21日の埼玉西武ライオンズ戦では4回途中6安打6四死球6失点と自滅し[32]、その後二軍調整を経て、シーズン4試合目の先発登板となった7月2日の千葉ロッテマリーンズ戦で6回4安打無失点と好投し、726日ぶりの白星を挙げた[33]。後半戦は先発ローテーションに定着したが、好投しても援護に恵まれない試合が多く[34][35]、この年は15試合の先発で防御率3.44ながら4勝9敗と大きく負け越した。シーズンオフとなる11月23日、翌年から背番号を15に変更することが発表された[36]。12月4日には1400万円増となる推定年俸2400万円で契約を更改[37]。同14日には結婚を発表した[38]。
2018年、右肘の故障から2年以上試行錯誤を続けてようやく自分に合う投球フォームに辿り着き、また持ち球にナックルカーブを加えたことで飛躍を遂げる[39]。開幕ローテーション入りを果たし、5月16日の西武戦で自身4年ぶりとなる完封勝利を挙げ[40]、同23日のロッテ戦では8回を無失点に抑えると、降雨コールドにより2試合連続となる完封勝利が記録された[41]。6月26日のソフトバンク戦ではこの年3度目の完封勝利を無四球で飾るなど[42]、7勝・防御率2.04と抜群の安定感を発揮し、自身初となるオールスターゲームに選出された[43]。この年は25試合に先発して11勝6敗、4完投(パ・リーグ2位タイ)、3完封(同1位)、165回1/3(同3位)、防御率3.16(同3位)を記録[44]。年間を通して先発ローテーションを守り、周囲からもエースとして認められる1年となった[45]。シーズン終了後には侍ジャパンのメンバーにも選ばれ、先発投手として5回6安打1失点と好投した[46]。契約更改では4600万円増となる推定年俸7000万円でサインをした[47]。
2019年、アリゾナ春季キャンプ最終日となった2月12日に栗山英樹監督から自身初となる開幕投手に指名された[48]。3月29日のオリックスとの開幕戦に先発し、6回3失点で勝敗はつかなかった[49]。その後も先発ローテーションを守っていたが、交流戦の6月18日の対横浜DeNAベイスターズ戦でネフタリ・ソトの打球を左膝に受け、左膝蓋骨を骨折。翌19日に整復固定術を受け、全治5か月の見通しとなりシーズン中の復帰は絶望となった[50]。11試合の先発で5勝3敗・防御率3.15という成績にとどまったが、契約更改では防ぎようのない怪我であったことを考慮され、1000万円減となる推定年俸6000万円プラス出来高という条件でサインをした[51]。
2020年は新型コロナウィルスの影響で当初の開幕予定だった3月20日から6月19日に開幕が延期され、骨折のリハビリに取り組んでいた上沢も開幕に間に合い[52]、6月30日のソフトバンク戦で復帰登板を果たし[53]、7月28日のオリックス戦では自身413日ぶりとなる白星を挙げた[54]。9月1日の楽天戦では自身798日ぶりとなる完投勝利も挙げ[55]、この年は膝の骨折から復帰し、15試合の先発で8勝6敗・防御率3.06を記録した。オフに2500万円増となる推定年俸8500万円で契約を更改した[56]。
2021年は開幕投手を務めたが[57]、開幕3戦で防御率6.23と白星から遠ざかった[58]。しかし、4月17日の楽天戦で8年ぶりのNPBでの登板だった田中将大と投げ合い、田中のNPBでの連勝記録を28で止め、シーズン初勝利を挙げると[59]、11試合連続でQSを記録するなど安定したピッチングを続け[60]、2018年以来となるオールスターゲームに選出された[61]。シーズン終盤は疲労を考慮され登板間隔を空けることが多かったものの[62]、年間を通してエースの働きを見せ、シーズンおよび栗山監督の本拠地最終戦となった10月27日の西武戦では志願して先発マウンドに上がり、7回2/3を無失点に抑える力投[63]。交代の際には栗山監督が10年目で初めて直々にマウンドを訪れ、上沢自身に勝敗は付かなかったがチームはサヨナラ勝ちを収めた[64]。この年は24試合に先発し、12勝・160回1/3・防御率2.81は全てパ・リーグ3位という好成績を残した[65]。オフに6500万円増となる推定年俸1億5000万円で契約を更改した[66]。
2022年の開幕カードは新監督のBIGBOSSの方針により、投手野手ともに若手への経験および戦力の見極めが行われ[67]、上沢は開幕2カード目の初戦(本拠地開幕戦)でシーズン初登板初先発も8回4失点で敗戦投手[68]。以降はBIGBOSSの発案で自身初の中4日での先発登板[69][70]やパーフェクトピッチングを続ける佐々木朗希との投げ合いでは好投したものの[71]、打ち込まれる試合も少なくなく[72][73]、4月終了時点で0勝4敗、リーグワーストの防御率4.91と苦しんだ[74]。ただ、5月7日の西武戦で7回2失点と好投し、シーズン初勝利を挙げると[75]、「1つ勝ってフォーム的、メカニック的なことが上手くいった感じがあった」と本人が語ったように[76]、その後は復調を見せ[77][78]、同27日の読売ジャイアンツ戦では9回2失点(自責点0)の好投でシーズン初の完投勝利[79]。5月は4先発で4勝・防御率0.58と好成績を残し、自身初の月間MVPを受賞した[76]。7月16日の西武戦の7回表、一死二塁の場面でジャンセンの打球を右足つま先に受けながらも続投し、7回1/3を無失点に抑えてシーズン5勝目を挙げたが[80]、翌17日に登録抹消[81]。精密検査の結果、右第3趾基節骨骨折と診断され[82]、7月19日に骨接合術を受けた[83]。8月14日の二軍戦で実戦復帰し[84]、同20日のソフトバンク戦で一軍復帰となったものの[85]、5回途中8失点で敗戦投手となり[86]、続く8月30日の西武戦では3失点完投負け[87]。その後は2戦2勝を記録したが[88][89]、9月20日のソフトバンク戦でも3失点完投負け[90]。続く同28日のロッテ戦は自身のシーズン最終登板かつチームの札幌ドーム最終戦であったが、4回6失点で敗戦投手となった[91]。この年は骨折による離脱がありながら、2年連続となる規定投球回に到達するも[92]、リーグ全体の投高打低もあって[93]防御率3.38はリーグワースト。23試合の先発登板で8勝9敗という成績にとどまった[94]。オフに『ドライブライン』と契約し[95]、シアトルのトレーニング施設で動作解析を行うため、12月7日に渡米した[96]。また、契約更改では2000万円増となる1億7000万円でサインしたと共に、2023年オフにポスティングシステムを利用したMLB挑戦を直訴した[97][98]。
2023年も開幕ローテーション入りしたものの[99]、投球フォームに試行錯誤しており[100]、開幕から調子が上がらず[101]、4月15日の西武戦では2者連続の押し出し四球を含む、6回途中9失点の大乱調で「記憶がある中で、一番状態が良くないかもしれない。こんなにうまくいかないことはあまりない」と本人も落胆の色を隠せなかった[102]。ただ、投球フォームの修正に加え[103]、投球データの見直しも行い[100]、徐々に本来の投球を取り戻していき[104]、5月17日の西武戦では7回に打球が直撃しながらも続投し[100]、9回120球4安打2四球9奪三振無失点の熱投[101]。自身5度目(2018年6月26日以来)となる完封勝利を挙げた[105]。4月22日の楽天戦[106]以降は11試合連続で7イニング以上を投げ[107]、7月4日終了時点で13試合に先発して6勝5敗・防御率3.03を記録[108]。翌5日に監督推薦で自身3度目となるオールスターに選出され[109]、球宴第2戦に2番手として登板し、1イニングを3者凡退に抑えた[110]。球宴前の7月16日に出場選手登録を抹消されており、同28日のオリックス戦(球宴から中7日)で後半戦初先発となり[111]、8回無失点の好投でシーズン7勝目を挙げた[112]。8月18日のオリックス戦でも9回1失点と好投しながら勝敗は付かず[113]、7勝目を挙げて以降は白星から遠ざかっていたが、9月1日のオリックス戦ではMLB6球団・計10人のスカウトが視察に訪れた中[114]、9回3安打2四死球7奪三振無失点という内容[115]でシーズン2度目の完封勝利を挙げた[116]。続く同8日の西武戦の7回表に「肩が急に上がりづらくなりました」と異変が生じたこともあり[117]、翌日から2週間のリフレッシュ期間があったものの[118]、この年は24試合の先発登板で9勝9敗・防御率2.96、リーグ最多の170回とエースとしての責務を全うした[119]。
選手としての特徴・人物[編集]
- 投球フォームはオーバースロー[120]。最速152km/h[121]のストレート、スライダー、カットボール、カーブ、フォーク、チェンジアップ、ツーシームと多彩な球種を操り、打者に的を絞らせない投球スタイルが特徴[122]。球数が100球を超えても、1回と9回のピッチングに大きな変化が見られず[123]、ブルペンが疲弊していれば、自身が中5日の先発登板であっても志願して完投するなど[124]、スキル面でも精神面でも完投能力の高い先発投手[123]。ストレートの回転数が多く、平均2,600rpm台・最高2,800rpm超を記録した[125][126]。
- 今浪隆博は「プロ入り当初は球速こそ速かったがスタミナが課題だった」「今(2022年シーズン終了時点)はプロ入り当初より球速自体は下がっているが、質の良い直球を維持しながら変化球や制球を向上させている」という趣旨の評価を下している[129]。
- 愛称は「ナオ」[130]。
- オリックスに相性が良く、2017年までは6勝7敗と負け越していたが[131]、2018年以降は負けが無く、2022年まで11連勝を記録しており[132]、この間自身が先発し、勝敗が付かなかった試合は2試合あるが、いずれの試合も最終的には勝利し、13連勝している[133]。初完投・初完封勝利もオリックスが相手である。
詳細情報[編集]
年度別投手成績[編集]
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | 日本ハム | 23 | 22 | 2 | 1 | 0 | 8 | 8 | 0 | 1 | .500 | 559 | 135.1 | 113 | 14 | 45 | 0 | 7 | 105 | 2 | 2 | 49 | 48 | 3.19 | 1.17 |
2015 | 13 | 13 | 1 | 0 | 0 | 5 | 6 | 0 | 0 | .455 | 335 | 75.1 | 75 | 6 | 30 | 0 | 5 | 43 | 1 | 1 | 41 | 35 | 4.18 | 1.39 | |
2017 | 15 | 15 | 0 | 0 | 0 | 4 | 9 | 0 | 0 | .308 | 388 | 91.2 | 84 | 11 | 32 | 1 | 2 | 74 | 2 | 1 | 39 | 35 | 3.44 | 1.27 | |
2018 | 25 | 25 | 4 | 3 | 1 | 11 | 6 | 0 | 0 | .647 | 670 | 165.1 | 146 | 15 | 38 | 1 | 5 | 151 | 3 | 0 | 62 | 58 | 3.16 | 1.11 | |
2019 | 11 | 11 | 0 | 0 | 0 | 5 | 3 | 0 | 0 | .625 | 307 | 71.1 | 69 | 5 | 27 | 1 | 1 | 64 | 3 | 0 | 34 | 25 | 3.15 | 1.35 | |
2020 | 15 | 15 | 1 | 0 | 0 | 8 | 6 | 0 | 0 | .571 | 411 | 97.0 | 85 | 6 | 38 | 1 | 1 | 90 | 4 | 0 | 40 | 33 | 3.06 | 1.27 | |
2021 | 24 | 24 | 1 | 0 | 0 | 12 | 6 | 0 | 0 | .667 | 643 | 160.1 | 119 | 8 | 48 | 1 | 4 | 135 | 5 | 2 | 53 | 50 | 2.81 | 1.04 | |
2022 | 23 | 23 | 3 | 0 | 0 | 8 | 9 | 0 | 0 | .471 | 631 | 152.0 | 129 | 15 | 50 | 0 | 9 | 127 | 2 | 0 | 61 | 57 | 3.38 | 1.18 | |
2023 | 24 | 24 | 2 | 2 | 0 | 9 | 9 | 0 | 0 | .500 | 696 | 170.0 | 152 | 14 | 41 | 0 | 5 | 124 | 5 | 1 | 66 | 56 | 2.96 | 1.14 | |
通算:9年 | 173 | 172 | 14 | 6 | 1 | 70 | 62 | 0 | 1 | .530 | 4640 | 1118.1 | 972 | 94 | 349 | 5 | 39 | 913 | 27 | 7 | 445 | 397 | 3.19 | 1.18 |
- 2023年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別守備成績[編集]
年 度 |
球 団 |
投手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
試 合 |
刺 殺 |
補 殺 |
失 策 |
併 殺 |
守 備 率 | ||
2014 | 日本ハム | 23 | 8 | 20 | 1 | 0 | .966 |
2015 | 13 | 5 | 13 | 1 | 1 | .947 | |
2017 | 15 | 5 | 17 | 0 | 0 | 1.000 | |
2018 | 25 | 12 | 24 | 0 | 1 | 1.000 | |
2019 | 11 | 2 | 4 | 1 | 0 | .857 | |
2020 | 15 | 3 | 16 | 2 | 1 | .905 | |
2021 | 24 | 8 | 30 | 1 | 0 | .974 | |
2022 | 23 | 8 | 27 | 0 | 4 | 1.000 | |
2023 | 24 | 14 | 24 | 3 | 1 | .927 | |
通算 | 173 | 65 | 175 | 9 | 8 | .964 |
- 2023年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
表彰[編集]
記録[編集]
- 初記録
- 投手記録
- 初登板・初先発登板・初勝利・初先発勝利:2014年4月2日、対福岡ソフトバンクホークス2回戦(福岡 ヤフオク!ドーム)、6回3被安打1失点
- 初奪三振:同上、2回裏に柳田悠岐から空振り三振
- 初完投:2014年7月23日、対オリックス・バファローズ15回戦(京セラドーム大阪)、8回1失点で敗戦投手
- 初完投勝利・初完封勝利:2014年9月15日、対オリックス・バファローズ23回戦(札幌ドーム)、9回3被安打6奪三振
- 初ホールド:2014年10月5日、対東北楽天ゴールデンイーグルス24回戦(札幌ドーム)、3回表に2番手で救援登板、3回無失点
- 打撃記録
- 初安打:2018年6月6日、対広島東洋カープ1回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、2回表に岡田明丈から中前安打
- 節目の記録
- 1000投球回:2023年5月24日、対福岡ソフトバンクホークス10回戦(エスコンフィールドHOKKAIDO)、6回表二死目に柳町達から空振り三振 ※史上364人目[134]
- その他の記録
背番号[編集]
- 63(2012年 - 2017年)
- 15(2018年 - )
登場曲[編集]
- 「MY HEAVEN」BIGBANG(2014年)
- 「君が好きだと叫びたい」BAAD(2015年)
- 「Ocean」Mike Perry(2017年)
- 「The Greatest Show」Hugh Jackman(2018年)
- 「ファンファーレ」sumika(2019年)
- 「Instruction」Jax Jones(2020年)
- 「悲しみをやさしさに」little by little(2021年 - )
脚注[編集]
- ^ “日本ハム - 契約更改 - プロ野球”. 日刊スポーツ. 2022年12月1日閲覧。
- ^ a b c d e “第15回 上沢 直之投手(専大松戸-北海道日本ハムファイターズ)【前編】「現在の基礎を作り上げた2つのヒント」”. 高校野球ドットコム (2016年5月16日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ a b “プロ注目の専大松戸完投勝ち/高校野球”. 日刊スポーツ (2011年5月16日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “専大松戸“プロ注目”上沢が完ぺき救援!再試合制した”. スポニチ Sponichi Annex (2011年7月14日). 2014年8月30日閲覧。
- ^ “ハムのドラ6上沢「実感わいてきた」”. 日刊スポーツ (2011年11月2日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “【日本ハム】6位指名の上沢と仮契約”. 日刊スポーツ (2011年11月9日). 2023年6月9日閲覧。
- ^ “日本ハムが新入団発表 大嶋「歴史刻める選手に」”. Sponichi Annex (2011年12月3日). 2023年6月9日閲覧。
- ^ a b “上沢、佑以来の初登板初勝利!日本ハム3連勝で単独首位”. サンスポ (2014年4月3日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “2012年度 北海道日本ハムファイターズ 個人投手成績(イースタン・リーグ)”. 日本野球機構. 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢緊急登板も2回完全/フレッシュ球宴”. 日刊スポーツ (2013年7月19日). 2014年8月30日閲覧。
- ^ “2013年度 北海道日本ハムファイターズ 個人投手成績(イースタン・リーグ)”. 日本野球機構. 2021年10月14日閲覧。
- ^ “上沢直之投手・遅咲きの大器がデビュー戦で快挙の白星”. 週刊ベースボールONLINE (2014年4月10日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “上沢初登板1勝「松戸のダル」ソフト斬り”. 日刊スポーツ (2014年4月3日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム5連敗でストップ 上沢2勝目、ミランダ来日1号”. Sponichi Annex (2014年4月9日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢デビュー3連勝 日本人52年ぶり”. 日刊スポーツ (2014年4月17日). 2014年8月30日閲覧。
- ^ “後半戦3連敗スタートにも収穫”. 週刊ベースボールONLINE (2014年8月1日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢が8勝目で新人王争いでも一歩前進! プロ初完投・初完封勝利に「疲れました」”. Full-Count (2014年9月15日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “上沢 6回1死まで完全投球も 7回途中3失点降板”. Sponichi Annex (2014年10月13日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “ハム上沢4回途中降板「任される投手に」”. 日刊スポーツ (2014年10月20日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “「第1回IBAF 21Uワールドカップ」準優勝の中村選手、上沢選手、近藤選手が帰国”. 北海道日本ハムファイターズ (2014年11月17日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “ハム上沢1800万円増に「ビックリ」”. 日刊スポーツ (2014年11月28日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ a b “ハム上沢1点取られ落ち着き「あっぱれ」2安打完投”. 日刊スポーツ (2015年4月4日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハムが上沢を抹消”. 日刊スポーツ (2015年5月18日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハムが武田勝、矢野らを1軍登録、上沢らを抹消”. 日刊スポーツ (2015年6月12日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “DeNA・田中健、ソフトB・バリオスが抹消 16日のプロ野球公示”. BASEBALL KING (2015年7月16日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ a b “日本ハム・上沢が620日ぶりの復帰!広島はドラ1・加藤が初先発 7日の予告先発”. BASEBALL KING (2017年4月6日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ a b c “日本ハム 上沢直之投手・再起を誓う勝負の1年”. 週刊ベースボールONLINE (2017年1月26日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢 想定外のアップ査定に気引き締める”. 日刊スポーツ (2015年11月17日). 2015年11月17日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢手術終了 術後8週での実戦復帰目指す”. 日刊スポーツ (2016年3月23日). 2016年3月23日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢、制限超える1400万減 復活期す”. 日刊スポーツ (2016年11月15日). 2016年11月15日閲覧。
- ^ “オリックス vs 北海道日本ハム”. 北海道日本ハムファイターズ公式サイト (2017年4月7日). 2021年9月14日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢が4回途中6失点KO降板 初勝利目指すも西武打線に捕まる”. Full-Count (2017年4月21日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “【日本ハム】上沢が726日ぶり勝利 「ひとつ勝つことがこんなに難しいんだなと」”. スポーツ報知 (2017年7月2日). 2017年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月2日閲覧。
- ^ “日本ハム栗山監督7回1失点上沢に「よく頑張った」”. 日刊スポーツ (2017年8月12日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢「粘り負け」7回2失点で5勝目ならず”. 日刊スポーツ (2017年10月1日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢直之が背番号「15」に変更「大好きなメンドーサの後に15番」”. Full-Count (2017年11月23日). 2023年10月12日閲覧。
- ^ “【日本ハム】上沢、1400万円増でサイン 昨年の1400万円ダウンを「取り返した感じ」”. スポーツ報知 (2017年12月4日). 2017年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月4日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢、新婚&背番号変更で「生まれ変わる」”. 日刊スポーツ (2017年12月18日). 2017年12月18日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢が明かす覚醒の瞬間 ケガを経て辿り着いたフォームと新球種”. Full-Count (2018年9月23日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢4年ぶり完封勝利「自分でもビックリ」”. 日刊スポーツ (2018年5月16日). 2018年12月27日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢、プロ初の2戦連続完封勝利!22回連続無失点”. Sponichi Annex (2018年5月23日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム栗山監督、無四球完封の上沢を絶賛「本当に素晴らしかった」球団4500勝の記念星”. デイリースポーツ (2018年6月26日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “球宴監督推薦 日本ハムは2人選出 初の上沢「光栄です」、中田は8年連続出場”. Sponichi Annex (2018年7月2日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “2018年度 パシフィック・リーグ リーダーズ(投手部門)”. 日本野球機構. 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢直之 大幅アップ確実!若き新エースの評価はいかに!?/どうなる!? 契約更改”. 週刊ベースボールONLINE (2018年11月15日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “侍上沢7K「会沢さんのおかげ」初舞台奪三振ショー”. 日刊スポーツ (2018年11月10日). 2019年11月21日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢 3倍近くの7000万円でサイン 来季は初の開幕投手に意欲”. Sponichi Annex (2018年12月4日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム開幕投手は上沢、栗山監督明かす 2戦目は金子が古巣オリ相手に初登板”. Sponichi Annex (2019年2月13日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢、粘投3失点も「もう少し落ち着いて」”. 日刊スポーツ (2019年3月29日). 2019年11月21日閲覧。
- ^ “骨折の日本ハム上沢は今季絶望的「必ず優勝すると」”. 日刊スポーツ (2019年6月19日). 2019年11月21日閲覧。
- ^ “左膝骨折のハム上沢、現在の状態は…来年6月18日までの復活誓う「一番遅くとも」”. Full-Count (2019年11月30日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢「試合で投げられる」 左膝骨折から回復”. 日本経済新聞. (2020年5月21日) 2021年1月31日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢、左膝骨折から復活投!378日ぶり登板で69球、5回1失点”. サンケイスポーツ. (2020年7月1日) 2021年1月31日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢、413日ぶり勝った 昨年左ひざ骨折、手術乗り越え復活7回1失点”. サンケイスポーツ. (2020年7月29日) 2021年1月31日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢 完全復活!125球の熱投で798日ぶり完投勝利 チームの連敗4で止めた”. Sponichi Annex (2020年9月2日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢は2500万円増 有原の穴“覚悟” 中日・大野雄手本に「最後まで投げ切る」”. Sponichi Annex (2020年12月11日). 2021年10月14日閲覧。
- ^ “【日本ハム】上沢直之、絶対エースがまさかの6失点 開幕黒星「同じ失敗を繰り返さない」”. スポーツ報知 (2021年3月27日). 2021年9月14日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢6回2失点に猛省「最低レベルの仕事しか」今季初勝利を逃す”. 日刊スポーツ (2021年4月10日). 2021年9月14日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢 マー君に投げ勝った! 開幕投手やっと初勝利「少しホッとしている」”. スポニチ. (2021年4月18日) 2021年4月18日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢 11試合連続QS達成も11試合ぶり黒星「粘り切れず悔しい気持ち」”. Sponichi Annex (2021年6月27日). 2021年9月15日閲覧。
- ^ “日ハムから上沢と近藤 オールスター監督選抜”. 北海道新聞 (2021年7月5日). 2021年9月14日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢、抹消 24日に今季10勝到達も栗山監督「無理させすぎている」疲労を考慮”. Sponichi Annex (2021年9月26日). 2021年10月31日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢 志願の先発で7回2/3零封 「少しでも成長した姿を」栗山監督に恩返し”. Sponichi Annex (2021年10月27日). 2021年10月31日閲覧。
- ^ “日本ハム・栗山監督10度舞い 本拠ラスト采配で劇的勝利 「誇りを持ってユニホームを脱げる」”. Sponichi Annex (2021年10月27日). 2021年10月31日閲覧。
- ^ “2021年度 パシフィック・リーグ リーダーズ(投手部門)”. 日本野球機構. 2021年10月31日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢直之、夢見ていた大台超え1・5億で更改「今年以上の成績を」”. 日刊スポーツ (2021年12月8日). 2021年12月8日閲覧。
- ^ “エースとの「心中」に見た本気の新庄采配 チームの核に据えた2011年ドラフト組”. Full-Count (2022年3月30日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢 2被弾も8回4失点粘投実らず「8回の一発はかなり、こたえました」”. Sponichi Annex (2022年3月30日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢 自身初の中4日であす10日の楽天戦に先発「チャレンジが楽しみ」”. Sponichi Annex (2022年4月9日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “新庄ビッグボス“中4日年俸バーン作戦”「球数減らして。勝ち星増やしたら最高だよね」”. デイリースポーツ (2022年4月12日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “新庄日本ハム“一本勝ち” 朗希に8回完全許すも延長10回万波が千金V弾”. Sponichi Annex (2022年4月17日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “日本ハム・新庄ビッグボス「落ち込むのは30分」7失点KOのエース上沢を気遣う”. デイリースポーツ (2022年4月24日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢 5回5失点で今季勝ち星なしの4敗目「情けなく思う」”. Sponichi Annex (2022年5月1日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “【5月の投打部門別ベスト3:パ・リーグ】ソフトバンクで2人の“4割打者”が躍動!4月未勝利の上沢も5月に急浮上<SLUGGER>”. THE DIGEST (2022年6月6日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “日本ハムが勝利 連敗は4でストップ エース上沢が今季初勝利”. デイリースポーツ (2022年5月7日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ a b “日本ハム・上沢 プロ11年目で初の月間MVP受賞「僕が追い風となって」”. Sponichi Annex (2022年6月9日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “日本ハム 8カードぶり勝ち越し 上沢8回無失点2連勝”. Sponichi Annex (2022年5月15日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “日本ハム3連勝!上沢 7回1安打無失点で3勝目 ニューグラブになって無傷の3連勝”. Sponichi Annex (2022年5月21日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “ベンチで涙した後輩を「カバーするのが僕の仕事」 新庄監督も感服した“エースの姿””. Full-Count (2022年5月28日). 2022年6月11日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢 骨折の可能性も「やばい、痛い」 右足に打球直撃で降板、病院で精密検査へ”. デイリースポーツ (2022年7月16日). 2022年7月24日閲覧。
- ^ “日本ハムが打球直撃の上沢直之、コロナ陽性の加藤貴之を抹消 17日の公示”. Full-Count (2022年7月17日). 2022年7月24日閲覧。
- ^ “【日本ハム】上沢直之が右足中指骨折 ジャンセンの打球直撃で全治8週間”. 東スポ (2022年7月17日). 2022年7月24日閲覧。
- ^ “右足中指骨折の日本ハム・上沢が手術終了 試合復帰まで当初の約8週間から4~6週間に短縮”. Sponichi Annex (2022年7月19日). 2022年7月24日閲覧。
- ^ “【日本ハム】骨折離脱の上沢直之が復帰戦3回無安打無失点、4者連続含む6三振 2軍DeNA戦”. 日刊スポーツ (2022年8月14日). 2022年9月3日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢直之が20日のソフトバンク戦に先発 故障から約1カ月ぶり「1日でも早く復帰したかった」”. サンスポ (2022年8月19日). 2022年9月3日閲覧。
- ^ “日本ハム5連敗で今季最悪借金21 上沢一挙7失点 新庄監督「現在ドラマを作っている」”. デイリースポーツ (2022年8月20日). 2022年10月8日閲覧。
- ^ “【日本ハム】上沢直之、8回3失点も完投負けで7敗目”. スポーツ報知 (2022年8月30日). 2022年10月8日閲覧。
- ^ “2桁勝利へ『あと3勝』上沢直之「首の皮一枚つながった」【日本ハム】”. 中日スポーツ (2022年9月6日). 2022年10月8日閲覧。
- ^ “【日本ハム】連敗2で止める 清宮幸太郎が2発自己最多5打点、上沢直之はロッテ戦3年5か月ぶり白星”. スポーツ報知 (2022年9月13日). 2022年10月8日閲覧。
- ^ “日本ハム 先発・上沢が3失点完投も 打線つながらず黒星”. デイリースポーツ (2022年9月20日). 2022年10月8日閲覧。
- ^ “日本ハム“札幌ドーム最終戦”は大敗…上沢4回6失点KO、松本剛が規定打席到達”. ベースボールキング (2022年9月28日). 2022年10月1日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢直之 「1日でも早く復帰したかった」手術を即断したエースの自覚/復活を遂げた男たち”. 週刊ベースボールONLINE (2022年9月29日). 2022年12月8日閲覧。
- ^ “パ・リーグで本塁打を“打たれない投手”は? 投高打低が現れる「被本塁打率」”. Full-Count (2022年9月26日). 2022年10月8日閲覧。
- ^ “2022年度 パシフィック・リーグ 個人投手成績(規定投球回以上)”. 日本野球機構. 2022年10月8日閲覧。
- ^ “日本ハム上沢 メジャー流の動作解析を導入へ 「1年間しっかり投げ続ける体が大事」”. デイリースポーツ (2022年11月23日). 2022年12月8日閲覧。
- ^ “【日本ハム】上沢直之、来季は“PK”決めてメジャーへの道開く「フォークの三振を増やしたい」”. 日刊スポーツ (2022年12月8日). 2022年12月8日閲覧。
- ^ “8選手が契約更改”. 北海道日本ハムファイターズ オフィシャルサイト (2022年12月1日). 2022年12月9日閲覧。
- ^ “日本ハム 上沢の来オフメジャー挑戦直訴に結果出せば容認へ 吉村本部長「選手の夢は尊重する」”. Sponichi Annex (2022年12月1日). 2022年12月8日閲覧。
- ^ “開幕ローテ固まる 3戦目にルーキー金村抜てき 伊藤は5戦目へ”. 道新スポーツ (2023年3月24日). 2023年5月19日閲覧。
- ^ a b c “弾丸ライナー直撃アクシデントでも完封 ニヤリと新庄監督「言ったでしょ」上沢直之に上機嫌【日本ハム】”. 中日スポーツ (2023年5月17日). 2023年5月19日閲覧。
- ^ a b “上沢 5年ぶりの完封でハーラートップタイ4勝目 9回120球の熱投”. 道新スポーツ (2023年5月18日). 2023年5月19日閲覧。
- ^ “上沢 衝撃9失点KO 連続押し出しの制球難「自分の力で打破するしかない」”. 道新スポーツ (2023年4月15日). 2023年5月19日閲覧。
- ^ “日本ハムの上沢、取り戻した安定感=近藤との対決も制す―プロ野球”. 時事通信 (2023年4月29日). 2023年5月19日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢が7回1失点10Kの力投でエスコンF初勝利!解説陣も「これぞ上沢の投球」”. BASEBALL KING (2023年4月30日). 2023年5月19日閲覧。
- ^ “上沢直之が2018年以来の完封勝利! 北海道日本ハムが連敗脱出”. パ・リーグ.com (2023年5月17日). 2023年5月19日閲覧。
- ^ “上沢 粘って要所を締めて今季2勝目 コントロール重視で八回途中3失点”. 道新スポーツ (2023年4月22日). 2023年7月21日閲覧。
- ^ “代打・石川慎吾の決勝打で千葉ロッテ4連勝 美馬学は7回2失点で今季初勝利”. パ・リーグ.com (2023年7月8日). 2023年7月21日閲覧。
- ^ “上沢直之が中5日で先発 美馬学は今季初勝利なるか”. パ・リーグ.com (2023年7月7日). 2023年7月21日閲覧。
- ^ “プロ野球オールスターゲーム 監督推薦で日本ハムから4人選出”. NHKニュース (2023年7月5日). 2023年7月21日閲覧。
- ^ “【球宴】新庄監督見てますか?日本ハム勢大暴れ!万波2戦連発&上沢3人ぴしゃり&マル2点三塁打”. Sponichi Annex (2023年7月20日). 2023年7月21日閲覧。
- ^ “北海道日本ハムは上沢直之で3連勝へ オリックスは山下舜平大に連敗ストップを託す”. パ・リーグ.com (2023年7月27日). 2023年10月9日閲覧。
- ^ “日本ハムが首位オリックスに快勝 13連敗のあと3連勝、上沢8回0封で7勝目”. BASEBALL KING (2023年7月28日). 2023年10月9日閲覧。
- ^ “上沢が9回1失点の熱投 頼れるエースの素顔は子煩悩パパ”. 道新スポーツ (2023年8月18日). 2023年10月9日閲覧。
- ^ “【日本ハム】上沢直之、新魔球武器にメジャー6球団スカウトに見せつけた今季2度目の完封”. スポーツ報知 (2023年9月2日). 2023年10月9日閲覧。
- ^ “2023年9月1日 【公式戦】 試合結果 (北海道日本ハムvsオリックス)”. 日本野球機構. 2023年10月9日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢直之、今季2度目の完封で約1カ月ぶりの8勝目「久しぶりだったので喜びもかなり大きい」”. サンスポ (2023年9月1日). 2023年10月9日閲覧。
- ^ “【一問一答】エース上沢 七回に突如乱れ8敗目「あの回にフォームがおかしくなってしまった」”. 道新スポーツ (2023年9月9日). 2023年10月9日閲覧。
- ^ “【日本ハム】上沢直之、23日・楽天戦で2週間ぶり先発「リフレッシュできた」浅村栄斗を警戒「打ち取るの大変」”. スポーツ報知 (2023年9月22日). 2023年10月9日閲覧。
- ^ “エース上沢が今オフにメジャーへ ポスティング申請を決断 球団設定の〝ノルマ〟をクリア”. 道新スポーツ (2023年10月2日). 2023年10月9日閲覧。
- ^ https://baseballking.jp/ns/column/2535
- ^ “【日本ハム】今季初完投で4連勝の上沢直之「出るもんだな」9回2死に今季最速152キロ”. 日刊スポーツ (2022年5月27日). 2023年3月11日閲覧。
- ^ “【選手分析】日本ハム・上沢直之、持ち球の質向上で後半戦リーグ屈指の投手に変貌”. SPAIA (2021年11月19日). 2023年3月11日閲覧。
- ^ a b “《岩本勉のガン流F論》完投へのこだわり 上沢の姿にエース像を見た”. 道新スポーツ (2022年9月20日). 2023年3月11日閲覧。
- ^ “日本ハム・上沢、G倒完投!これぞエース…味方の「ミスもカバーするのが僕の仕事」”. サンケイスポーツ (2022年5月28日). 2023年3月11日閲覧。
- ^ https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202311230000126.html
- ^ https://wpb.shueisha.co.jp/news/sports/2023/11/27/121420/
- ^ “日本ハム・上沢、力感のない剛速球の恐ろしさ”. 日本経済新聞 (2014年6月15日). 2015年1月27日閲覧。
- ^ “全国に「うわさわ」定着へ…来季21歳右腕が“ダルばり”目指す”. SANSPO.COM (2014年12月30日). 2015年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月27日閲覧。
- ^ なんでプロに入ると球速が落ちるピッチャーが多いんですか? 今浪隆博のスポーツメンタルTV 2022/11/07 (2022年11月11日閲覧)
- ^ “栗山監督「ヒロミは岡ちゃん」ドラ1伊藤をヒロ呼び”. 日刊スポーツ (2021年1月19日). 2021年9月28日閲覧。
- ^ “【オリックス】“天敵”日本ハム上沢直之に7連敗 最下位に痛い黒星”. スポーツ報知 (2021年9月1日). 2021年9月1日閲覧。
- ^ “上沢が力投7回2失点で7勝目! お得意様オリックス戦11連勝「たくさん援護してくれたおかげ」”. 道新スポーツ (2022年9月7日). 2022年9月7日閲覧。
- ^ “今季初の首位奪取どころか…オリックス、まさかの独り負け 上沢の先発試合は13連敗”. スポーツニッポン (2022年9月7日). 2022年9月7日閲覧。
- ^ “【日本ハム】上沢直之1000投球回達成 ソフトバンク和田毅の2000回に続きボード掲げる”. 日刊スポーツ. (2023年5月24日) 2023年5月24日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 個人年度別成績 上沢直之 - NPB.jp 日本野球機構
- 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)、The Baseball Cube
- 15 上沢 直之 選手名鑑 - 北海道日本ハムファイターズオフィシャルサイト
- 上沢直之 (@naoyukiuwasawa) - Twitter
- 上沢直之 (@u.nao15) - Instagram