澤村拓一
巨人時代(2016年、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島にて) | |
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 | 栃木県栃木市 |
生年月日 | 1988年4月3日(32歳) |
身長 体重 |
184 cm 102 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 2010年 ドラフト1位 |
初出場 | 2011年4月15日 |
年俸 | 1億5,400万円(2020年)[1] |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
国際大会 | |
代表チーム |
![]() |
WBC | 2013年 |
プレミア12 | 2015年 |
この表について
|
獲得メダル | ||
---|---|---|
![]() | ||
ワールド・ベースボール・クラシック | ||
銅 | 2013 | 野球 |
WBSCプレミア12 | ||
銅 | 2015 | 野球 |
澤村 拓一(さわむら ひろかず、1988年4月3日 - )は、栃木県栃木市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。現在はフリーエージェント。
メディアによっては沢村 拓一の表記も見られる。
経歴[編集]
プロ入り前[編集]
小学2年時に野球を始め、6年から投手を務める。この頃から自己主張が強かったという[2]。栃木市立東陽中学校でも野球部に所属して県大会に出場。佐野日大高校時代は3番手投手として夏を迎え、登板機会がないまま県大会決勝で敗退[3]。高校の先輩で中央大学OBでもある会田有志の勧めもあって[2][4]中央大学硬式野球部を受験する。東海大学も受験して両校に合格したが、先に合格通知が届いた中央大学(商学部)[5]への進学を決めた[2]。
大学進学後、2年秋には東都大学1部リーグ初先発・初勝利を完封で飾りエースへ成長。2009年の第37回日米大学野球選手権大会日本代表・第25回アジア野球選手権大会日本代表に選出された。3年秋のリーグ戦の青山学院大学戦の初回に、神宮での大学生歴代最速となる最速156km/hをマークした。11月22日のU-26 NPB選抜 対 大学日本代表に出場し、3回裏に1イニングを投げ、坂本勇人を直球で見逃し三振に仕留めるなど無失点に抑えた。4年春には東洋大学戦で大学生歴代トップ(当時)を更新する最速157km/h[3]をマークするなどの活躍で最優秀投手賞を受賞した。リーグ戦終了後には世界大学野球選手権大会の日本代表に選出されたが、故障のため出場は辞退した。東都大学1部リーグ通算41試合に登板し19勝14敗、防御率1.31、266奪三振。2部リーグで7勝2敗。2011年大学卒業[6]。
大学2年秋には球速が150kmを超えるようになっていたが、中央大学野球部監督の高橋善正はコントロールと変化球を磨くよう繰り返し指導した。3年秋頃から成長の兆しが見られたといい[7]、完封した4年秋の亜細亜大戦は高橋も「ピッチングと呼べる投球」と評価した[4]。澤村も同年春から変化球を磨き、ピッチングの幅が広がっていることを実感している[8]。
2010年10月のドラフト会議では、同じ中央大学出身の阿部慎之助・亀井義行の活躍を見て入団を希望し、相思相愛とも言われた[9]読売ジャイアンツから単独1位指名を受け、記者会見では喜びの涙を流した。指名直後の会見で背番号18を希望したが、10月30日に挨拶に訪れた球団代表の清武英利から「沢村(栄治)さんを1つ超えるという意味で、15を背負ってほしい。18は力で勝ち取ってもらいたい」と話した[10]が、結果的に2011年にFA権を行使して移籍した杉内俊哉に18が与えられた。なお、ドラフト直前にはスポーツ報知[11]やスポーツニッポンなどが中日ドラゴンズとの競合を予想していた[12]。日刊ゲンダイによれば中日は入団拒否のリスクを考えて当日のスカウト会議で澤村指名を見送り大野雄大の単独指名に切り替えたという[13]。
ドラフトに際しては複数のメジャー球団からメジャー契約でのオファーもあり、巨人以外から指名された場合はアメリカでのプロ入りを選択していた可能性もあったと話していた[3]。
巨人時代[編集]
2011年は、開幕を一軍で迎えた4月15日の広島東洋カープ戦(マツダスタジアム)でプロ初登板・初先発し、7回途中まで2失点(自責点0)の投球。ここでは初勝利はならなかったものの、同月21日の阪神タイガース戦(阪神甲子園球場)を、7回1失点でプロ初勝利をあげた。5月31日の埼玉西武ライオンズ戦(西武ドーム)ではプロ初の完投勝利を挙げると、6月19日の西武戦(東京ドーム)では7回無失点に抑えて本拠地初勝利を達成(しかし、初勝利のウイニングボールはこの日最後に登板したジョナサン・アルバラデホが客席に投げ入れてしまったため、澤村自身の手元には渡っていない)。序盤から中盤にかけては安定した投球をしても援護に恵まれず負けが先行した。9月以降は5勝1敗、防御率1.10、WHIP0.64と好投を続け、最終戦で防御率1点台は逃したが、セ・リーグの新人では江夏豊以来となる200イニング到達を果たした。最終的に5完投を含む11勝11敗、防御率2.03、174奪三振、WHIP0.97と好成績を収め、新人王に選ばれた。澤村の受賞により巨人からは2008年の山口鉄也以来4年連続で新人王を輩出したこととなった。同一球団から4年連続新人王受賞はプロ野球史上初。10月11日には2番ファーストでスタメン出場した。
日本テレビアナウンサーの森麻季とシーズン終了後に結婚することを、10月17日に発表し、12月17日、挙式・披露宴を行った。
2012年は、2年連続で二桁勝利を達成。巨人で新人から2年連続で二桁勝利を記録したのは1966年 - 1967年の堀内恒夫(16勝、12勝)以来45年ぶりである[14]。このシーズンは「相手を制圧するピッチング」を目指し、前シーズンのオフから肉体改造に取り組んだ。シーズン当初は防御率1点台と安定していたものの交流戦を境に調子を崩し、以降は不安定な投球が目立つようになった。最終登板の横浜DeNAベイスターズ戦で5回1失点で勝利投手となりなんとか10勝に到達するも、巨人では1979年 - 1980年の江川卓(10敗、12敗)以来32年ぶりの新人から2年連続での二桁敗戦を記録、投球内容も前年より数字を落とした。
クライマックスシリーズ・ファイナルステージではチームが3連敗し、後がなくなった4戦目に先発登板し自責点0(失点1)と好投し、勝利投手となる。この後チームがこの試合を含めて3連勝して進出した日本シリーズでは第2戦に先発登板し、8回無失点の好投で日本シリーズ初登板初先発初勝利をあげた。この試合では、初回にピンチを背負い、牽制のサインを見逃したため捕手の阿部にマウンド上で頭を叩かれるシーンもあった後に立ち直ったということも話題となった[15]。この日本シリーズでは第6戦にも登板するが、6回表に中田翔に3ラン本塁打を打たれ同点とされ、その裏に代打を送られて降板した。
チームが上記の日本シリーズを制し、その後の11月6日に、「侍ジャパンマッチ2012「日本代表 VS キューバ代表」」の日本代表が発表され[16]代表入りした[17]。また、12月4日に、第3回WBC日本代表候補選手34人が発表され[18]候補入りした[19]。
2013年は、2月20日に第3回WBC日本代表選手28人が発表され[20]代表入りした[21][22][23]。本戦では4試合に中継ぎ登板、3回1/3を1失点という成績だった。
同年3月末に森麻季と離婚。結婚から1年5ヶ月であった[24]。
この年は打線の援護に恵まれない中(この年の援護率は規定投球回到達者の中ではリーグワーストであった)で前半戦は4勝6敗・防御率2.46と一定の成績を残す。オールスターゲームでは監督推薦で出場選手に選出[25]され、第1戦で3イニングを投げてMVPを受賞。巨人の投手では1984年の江川卓以来、29年ぶりの受賞となった。しかし、後半戦では前半戦に引き続き勝てない試合が続く中でピッチング内容も徐々に悪化するようになる。9月12日の横浜DeNA戦(東京ドーム)よりリリーフとして起用された。リリーフでは12試合に登板し1勝1敗6ホールド・防御率0.63と好投したが、シーズンを通しては5勝しかできず、3年連続の二桁敗戦を記録するなど前年以上の不調に苦しんだ。広島とのクライマックスシリーズでは1戦目に中継ぎ登板し無失点と好投。楽天との日本シリーズでは4試合に中継ぎ登板した。
2014年は、キャンプ序盤の2月3日に発症した右肩の違和感で開幕は二軍スタートとなる[26]。7月に一軍昇格したものの同30日に登録抹消され、8月に再昇格[27]し5勝3敗でレギュラーシーズンを終えた。10月16日に行われた阪神とのクライマックスシリーズファイナルステージでは第2戦に登板したものの、上本博紀の頭部に死球を与え危険球退場となった[28]。結果的にこの危険球で阪神打線に火が付きチームは敗れた。その後4連敗でクライマックスシリーズ敗退となった。11月9日、原辰徳監督は不安定だった救援陣を強化するため澤村を中継ぎに配置転換すると明かした[29]。
2015年2月16日に、「GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表」の日本代表に選出されたことが発表され、小久保裕紀が日本代表監督に就任してから初めて日本代表に選出される事となった[30]。しかし、登板することはなかった[31]。
リリーフに正式に転向してからは最初のシーズンとなったが、3月27日の横浜DeNAベイスターズとの開幕戦で、9回に登板し関根大気に本塁打を被弾するも自身初のセーブを記録した[32]。その後もセーブを重ねて、7月10日の阪神戦でセーブを挙げ、前半戦での20セーブに到達した。7月16日に、第1回WBSCプレミア12の日本代表第1次候補選手に選出された事が発表された[33]。9月10日に、第1回WBSCプレミア12の日本代表候補選手に選出された事が発表された[34]。後半戦も守護神の地位を確立し、最終的に36セーブを記録した。その一方、走者を出しながら抑える登板が多く、BB/9が2.77、WHIPが1.16(共に30セーブ以上挙げた投手では両リーグで最も高い数値)と安定感に欠く内容であった。
10月9日に、第1回WBSCプレミア12の日本代表最終ロースター28名に選出されたことが発表された[35]。11月1日には契約更改に臨み、年俸1億円で更改した[36]。
2016年は、年間を通して抑えの座を務め続けて、37セーブを挙げて、自身初めてのセーブ王に輝いた。巨人でのセーブ王は2013年の西村健太朗以来3年ぶりである。その一方で、後半戦では被弾をしつつセーブを挙げるなどして大幅に数字を落としたり、チームのエースである菅野智之の登板試合のリリーフで打ち込まれる場面が散見される(菅野の勝利数を3つ消すこととなった)など、勝負どころでの脆さが目立ち、主としてファンの間では「澤村劇場」と称されることが少なからず起こるようになってしまった[37][38][39]。特に、9月4日の対中日戦では、9回表に高橋周平に対して投げた1球が三塁側ベンチまでに達する大暴投となってしまった。この大暴投は海外メディアでも報じられた[40]。澤村に刺激を与える意味合いをも含めて、この年のオフに球団は速球派の外国人投手であるアルキメデス・カミネーロを獲得した。
2017年は沖縄県でキャンプ中の2月25日に右肩に張りを感じ、翌々日に球団のトレーナーによる鍼治療を受けた。しかしその後も状態が改善しなかったことから、複数の医師による診察を受けたところ、「長胸神経の麻痺」と診断された。麻痺は鍼治療によって起きた可能性が高く、更に一時的に麻痺が出た結果、前鋸筋の機能障害が起きた可能性が考えられている。9月9日、球団ゼネラルマネージャーの鹿取義隆と球団社長の石井一夫が、読売ジャイアンツ球場で澤村に直接謝罪し、澤村はこれを受け入れた。鹿取は澤村について「順調に回復し、かなり良くなってきているので、投げながら筋力を付けていくことになる」としている[41]。この肩の故障等もあり、イースタンリーグでは数試合登板したものの、シーズンでの一軍登板はプロ入り初めて0に終わった。
2018年では、肩の怪我から復帰して中継ぎで登板を重ねたものの、夏場以降は安定せずに防御率は4点台後半と完全復活には至らなかった[42]。
2019年は、脇腹痛で一時戦列を離れた時期はあったが、主に中継ぎ登板であったが急遽の先発登板(2014年以来の先発登板)もこなし防御率、WHIPなど成績は前年より数字を改善し、優勝に貢献した。年俸も自己最高の1億5400万円(推定)になった[43]。
2020年は、新型コロナウイルスによる影響でプロ野球開幕が6月19日まで延期されたが、澤村は開幕ベンチ入りを果たし阪神との開幕三連戦の2試合に登板し無失点の好投、初登板ではシーズン初ホールドを記録する等好スタートを切ったに思えた。しかし、続く対広島3回戦では2番手としてマウンドに上ったが3失点で同点に追いつかれ1死しか取れず降板。続くヤクルト1回戦では1死の登板ながらシーズン初勝利を記録したが不安定な投球は続いた。7月25日は新外国人のエンジェル・サンチェスが予告先発されていたが、右肩の違和感で先発登板を回避[44]。急遽先発登板となり4回途中まで2失点の投球でマウンドを降り翌日、サンチェスと共に二軍落ちとなった[45]。結果これが巨人での最後の登板となった。その後二軍で調整をしていたが二軍でも防御率こそ1.29ながら、7回を投げて四球10と投球の内容の悪さから二軍監督の阿部慎之助から三軍の降格を告げられた[46]。
ロッテ時代[編集]
2020年9月7日、香月一也とのトレードで、千葉ロッテマリーンズに移籍[48][49]。推定年俸1億円日本人選手のシーズン途中のトレードとしては、2000年の横浜波留敏夫、2012年のロッテサブローに次いで3例目のとなり、投手では初。推定年俸でもサブローの1億3000万を越えているため記録を更新した。背番号は、香月が着用していた「57」に決定。9月8日に入団発表会見を行い、直ちに支配下登録及び一軍出場選手登録され、同日に行われた、対北海道日本ハムファイターズ戦(ZOZOマリンスタジアム)にベンチ入りしたが、ユニホームの新調が間に合わなかった為に打撃投手の福嶋明弘の「106」のユニフォームを借用した[50]。 6回表に登板して、3者連続三振の1回無失点に抑え、衝撃デビューを果たした[51]。 9月20日、対北海道日本ハムファイターズ戦(札幌ドーム)延長10回裏、3四球を与えながらも無失点でしのぎ、チームの連敗を2で止め、セーブを記録した。シーズン途中の加入でセーブを記録したのはチーム3人目となった[52]。同年のCSでは、一戦目に登板して一失点で敗戦投手になっている。 10月17日、海外フリーエージェント権(FA)の取得条件を満たした[53]。
選手としての特徴[編集]
オーバースローから先発時代の平均球速約145km/h[54]のストレート、縦横のスライダー、カーブ、スプリットを投げ分け[55]、クイックも1.0秒台と速い[56]。2020年にリリーフとして自己最速159km/hを計測[57]。スプリットは最速152km/h[58]のスピードが出ることに加えてスライダー回転するため、縦のスライダーと混同されることもあった[59]。また、2012年の日本シリーズからツーシームを加える[60]。リリーフ転向後はほぼ全てストレートとスプリットで配球を組み立てており、稀にスライダーやカットボールを投げる。
2013年にリリーフとして起用された際には平均球速約148km/hを記録し[61]、先発としてもセ・リーグ屈指の球速を誇るが、本人はスピードにはこだわっておらず、高めのストレートと低めの変化球が生命線だと語っている[55]一方でピッチングに『若さ』を出したいとも語っている[62][63]。また右打者の内角をつくストレートに自信を持っている[2]。一方で、ストレートで相手を「制圧」することに固執せず、打者の狙いやタイミングを外す投球を覚えることを課題として自覚している[64]。
人物[編集]
2012年に巨人が日本一に輝いた際に出演したテレビ番組「中井正広のブラックバラエティ」で「日本一になったらなにをするか」と問われ、阿部慎之助、内海哲也が「家族サービス」と答える中、「トレーニング」というほどの練習好き[65]。特に大学時代から取り組み始めたウェイトトレーニングに熱心で、2011年時点ではスクワットで240kgの重量を10回持ち上げた[66]。しかし2014年の自主トレの段階では「3年やったけど、結果を残せなかった。今年、真価が問われる年だと言われているのに、同じことを繰り返しているようでは馬鹿でしょう」と言う理由で高重量のバーベルを使った練習は行わなくなり、体を上手く使う技術を追求することを模索し始めた。[67]
憧れの選手は斉藤和巳[63]。 座右の銘は「猪突猛進」。趣味は家電で「語ると何時間も話せる」と豪語するほど[68]。
2012年よりアンダーアーマーとアドバイザリー契約を結び、同社のグラブやスパイク、ウェアを使用しているが[69]、2016年よりアシックスの用具を使用している。
中学から大学時代までの監督は揃って「研究熱心な選手」と評し、本人も小さい頃からピッチングフォームについて考えることが好きだったという[62][63]。高校時代と比べて大学では周囲の影響を受けて練習に取り組む意識が変わり、1部リーグに上がったことがターニングポイントとなり[55]、人に見てもらえる状況になって自分に良いプレッシャーをかけられたと語っている[8]。
中央大野球部監督の高橋善正からは「自分のために野球をする」意識を叩き込まれた。これは自分が良いプレーをすればチームの勝ちにつながり双方にとってプラスになるというもので、味方が打てないなら自分が抑えればいいという考えにつながっている[2]。澤村は、高橋との出会いが自分を変えたと語っている。また大学時代に球速が上がった理由として下半身を鍛えたことを挙げ、言われるままするのではなく、自分で考えながら練習することで他人と差をつけられると語っている[2]。
ロッテ移籍後初登板の際、ユニフォームの新調が間に合わなかった為に福嶋明弘から借りて着用した背番号「106」が、ポケットモンスターに登場するかくとうタイプのポケモン「サワムラー」と同じであるとファンから注目されネットニュースになった。その後、ニュースを知った澤村本人もサワムラーのぬいぐるみとのツーショットを撮っている[70]。また2020年9月のマリンフェスタでは背ネームを「SAWAMURAAA」としている[70]。
詳細情報[編集]
年度別投手成績[編集]
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2011 | 巨人 | 29 | 29 | 5 | 1 | 1 | 11 | 11 | 0 | 0 | .500 | 786 | 200.0 | 149 | 14 | 45 | 1 | 5 | 174 | 5 | 3 | 53 | 45 | 2.03 | 0.97 |
2012 | 27 | 26 | 2 | 1 | 0 | 10 | 10 | 0 | 0 | .500 | 716 | 169.2 | 172 | 12 | 54 | 0 | 4 | 138 | 2 | 0 | 56 | 54 | 2.86 | 1.33 | |
2013 | 34 | 22 | 3 | 1 | 0 | 5 | 10 | 0 | 6 | .333 | 654 | 158.1 | 138 | 18 | 43 | 0 | 5 | 148 | 5 | 0 | 58 | 55 | 3.13 | 1.14 | |
2014 | 12 | 11 | 2 | 1 | 0 | 5 | 3 | 0 | 0 | .625 | 299 | 72.2 | 69 | 3 | 14 | 0 | 2 | 66 | 5 | 0 | 31 | 30 | 3.72 | 1.14 | |
2015 | 60 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 3 | 36 | 3 | .700 | 282 | 68.1 | 58 | 4 | 21 | 0 | 3 | 60 | 2 | 0 | 12 | 10 | 1.32 | 1.16 | |
2016 | 63 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 4 | 37 | 4 | .600 | 271 | 64.1 | 60 | 5 | 22 | 0 | 1 | 55 | 9 | 1 | 20 | 19 | 2.66 | 1.27 | |
2018 | 49 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 0 | 24 | .143 | 238 | 52.1 | 55 | 4 | 27 | 3 | 3 | 54 | 3 | 0 | 29 | 27 | 4.64 | 1.57 | |
2019 | 43 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 13 | .500 | 197 | 48.1 | 40 | 3 | 17 | 1 | 3 | 55 | 1 | 0 | 14 | 14 | 2.61 | 1.19 | |
2020 | 13 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | .500 | 64 | 13.1 | 14 | 1 | 8 | 0 | 2 | 11 | 0 | 0 | 9 | 9 | 6.08 | 1.65 | |
ロッテ | 22 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 13 | .000 | 82 | 21.0 | 10 | 2 | 10 | 0 | 0 | 29 | 3 | 0 | 4 | 4 | 1.71 | 0.95 | |
'20計 | 35 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 | 14 | .250 | 146 | 34.1 | 24 | 3 | 18 | 0 | 2 | 40 | 3 | 0 | 13 | 13 | 3.41 | 1.29 | |
NPB:9年 | 352 | 91 | 12 | 4 | 1 | 48 | 52 | 75 | 64 | .480 | 3589 | 868.1 | 765 | 66 | 261 | 5 | 28 | 790 | 35 | 4 | 286 | 267 | 2.77 | 1.18 |
- 2020年度シーズン終了時
年度別守備成績[編集]
年 度 |
球 団 |
投手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
試 合 |
刺 殺 |
補 殺 |
失 策 |
併 殺 |
守 備 率 | ||
2011 | 巨人 | 29 | 5 | 27 | 3 | 1 | .914 |
2012 | 27 | 11 | 35 | 1 | 4 | .979 | |
2013 | 34 | 7 | 20 | 2 | 0 | .931 | |
2014 | 12 | 4 | 9 | 0 | 0 | 1.000 | |
2015 | 60 | 3 | 11 | 0 | 0 | 1.000 | |
2016 | 63 | 1 | 7 | 0 | 0 | 1.000 | |
2018 | 49 | 0 | 6 | 1 | 2 | .857 | |
2019 | 43 | 2 | 9 | 0 | 0 | 1.000 | |
2020 | 13 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1.000 | |
ロッテ | 22 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1.000 | |
'20計 | 35 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1.000 | |
通算 | 352 | 35 | 126 | 7 | 7 | .958 |
- 2020年度シーズン終了時
タイトル[編集]
- 最多セーブ投手:1回 (2016年)
表彰[編集]
- 新人王 (2011年)
- 2011ゴールデン・ルーキー賞 (2011年)
- 日本プロスポーツ大賞最高新人賞 (2011年)
- 東京ドームMVP特別賞:1回 (2011年)
- オールスターゲームMVP:1回 (2013年 第1戦)
- 月間最優秀バッテリー賞:1回 (2020年9月 捕手:柿沼友哉)
記録[編集]
![]() |
- 投手記録
- 初登板・初先発:2011年4月15日、対広島東洋カープ1回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、6回2/3を2失点
- 初奪三振:同上、3回裏に倉義和から空振三振
- 初勝利・初先発勝利:2011年4月21日、対阪神タイガース3回戦(阪神甲子園球場)、7回1失点
- 初セーブ:2015年3月27日、対横浜DeNAベイスターズ (東京ドーム)[32]
- 初完投勝利:2011年5月31日、対埼玉西武ライオンズ1回戦(西武ドーム)、9回1失点8奪三振
- 初完封勝利:2011年10月8日、対中日ドラゴンズ20回戦(ナゴヤドーム)、7奪三振
- 打撃記録
- 初打席:2011年4月15日、対広島東洋カープ1回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、2回表にディオーニ・ソリアーノから見逃三振
- 初安打・初打点:2011年5月11日、対横浜ベイスターズ5回戦(東京ドーム)、5回裏にクレイトン・ハミルトンから左前適時打
- その他の記録
- オールスターゲーム出場:2回 (2011年、2013年)
- 1イニング4奪三振:2012年4月13日、対横浜DeNAベイスターズ1回戦(横浜スタジアム)、5回裏に石川雄洋・黒羽根利規・小林太志(振り逃げ)・金城龍彦から ※史上14人目(セ・リーグ7人目)
- 新人から2年連続二桁勝利:巨人では1966 - 67年の堀内恒夫(16勝・12勝)以来45年ぶり。
背番号[編集]
- 15 (2011年 - 2020年9月7日)
- 57 (2020年9月8日 - )
登場曲[編集]
- 「You Belong with me」Taylor Swift(2011年)
- 「Green boys」GReeeeN(2011年5月 - 同年シーズン終了、2012年CS)
- 「Mirror Mirror feat. COMA-CHI」紗羅マリー(2011年)※打席時
- 「涙が落ちないように」COLOR(2012年)
- 「Gangnam Style」PSY(2012年日本シリーズ)
- 「Follow Me」E-girls(2013年)
- 「まっとーばー」かりゆし58(2013年)
- 「HOLD YOUR LAST CHANCE」長渕剛(2013年)※打席時
- 「Try again」ビーグルクルー(2013年)
- 「ナギイチ」NMB48(2013年)※打席時
- 「ピタカゲ (CROOKED) -JPN-」G-DRAGON (from BIGBANG)(2014年)
- 「MY HEAVEN」BIGBANG(2014年)※打席時
- 「Sandstorm」ダルード(2015年 - 2017年、2020年9月 - )
- 「Danza Kuduro ft. Lucenzo」Don Omar(2018年)
- 「I Believe」T.O.K.(2019年)
- 「止まらないHa~Ha」矢沢永吉(2019年7月 - 同年終了)
- 「中央大学校歌」(2019年9月27日)
- 「Battle Scars」Lupe Fiasco & Guy Sebastian(2020年6月19日 - 7月3日)
- 「Walking with you」Novelbright(2020年7月)
代表歴[編集]
著書[編集]
- 『だから今日もブルペンに向かう』ワニブックス、2016年8月。ISBN 978-4847094828。
参考文献[編集]
- 節丸裕一『最強世代1988 田中将大、斎藤佑樹、坂本勇人、前田健太・・・・・・11人の告白』講談社、2011年
脚注[編集]
- ^ 巨人 - 契約更改 - プロ野球.日刊スポーツ.2019年12月3日閲覧。
- ^ a b c d e f 節丸裕一『最強世代1988 田中将大、斎藤佑樹、坂本勇人、前田健太・・・・・・11人の告白』講談社、2011年。ISBN 978-4-0629-5066-4。
- ^ a b c 沢村 涙の理由は…巨人でなければ、ヤンキースだった スポニチ2010年12月1日
- ^ a b <本格派誕生秘話> 澤村拓一 「不器用さが生んだ剛速球」(3/4) Number Web 2011年4月15日
- ^ “硬式野球部の澤村 拓一さん(商学部4年)がプロ野球ドラフト会議において読売ジャイアンツから1位指名されました”. 中央大学. 2012年10月28日閲覧。
- ^ “沢村拓一選手(読売巨人軍・2011年卒業)が新人賞(新人王)に選ばれました”. 中央大学. 2012年10月28日閲覧。
- ^ 野球 : 中大・高橋監督「巨人・沢村が2ケタ勝つ条件」 SPORTS COMMUNICATIONS 2011年3月16日
- ^ 巨人の沢村、相思相愛実った!/ドラフト SANSPO 2010年10月29日
- ^ 巨人 沢村にあいさつ 用意した背番号15の意味は?SponichiAnnex 2010年10月30日
- ^ 中日、沢村投手を1位指名へ スポーツ報知2010年10月17日 リンク切れ
- ^ ドラ1は沢村を基本線…直前に指揮官の意向確認スポニチアネックス 2010年10月28日
- ^ 沢村に花道を邪魔される落合監督の皮肉 日刊ゲンダイ201年10月15日
- ^ “沢村入団後連続10勝 Gは堀内氏以来”. デイリースポーツ. (2012年10月6日) 2012年10月8日閲覧。
- ^ Sponichi Annex 『阿部「バシッ」公開説教!沢村 その後は別人8回無失点』スポーツニッポン新聞社、2012年10月29日、閲覧2015年10月19日
- ^ 侍ジャパンマッチ2012 日本代表メンバー NPB公式サイト (2012年11月6日) 2015年4月14日閲覧
- ^ 日本代表メンバー NPB公式サイト (2012年11月6日) 2015年4月14日閲覧
- ^ 2013WBC日本代表候補選手発表 日本野球機構 (2012年12月4日) 2015年4月3日閲覧
- ^ 2013 WORLD BASEBALL CLASSIC 日本代表候補選手 日本野球機構 (2012年12月4日) 2015年4月3日閲覧
- ^ 2013WBC日本代表28選手の発表 日本野球機構オフィシャルサイト (2013年2月20日) 2015年4月2日閲覧
- ^ 2013 Tournament Roster WBC公式サイト 英語 2015年4月2日閲覧
- ^ 2013 WORLD BASEBALL CLASSIC 日本代表メンバー 日本野球機構オフィシャルサイト (2013年2月20日) 2015年4月2日閲覧
- ^ WBC日本代表 最終メンバーにG戦士7選手 読売巨人軍公式サイト
- ^ 沢村が離婚 昨年から協議、先月末届け出 2013年4月13日閲覧。
- ^ “オールスターの監督推薦に、西村、澤村、菅野の3投手”. Yomiuri Giants Offitial Website. (2013年7月1日)
- ^ 澤村拓一投手・日本シリーズ以来の一軍マウンドへ、明るい兆し週刊ベースボールONLINE
- ^ 沢村、18日1軍合流 21日・ヤクルト戦先発へスポーツ報知 2014年8月18日
- ^ プロ野球:巨人・沢村が危険球退場 CS第2戦毎日新聞 2014年10月16日
- ^ 沢村 中継ぎ決定!不安救援陣の起爆剤へ 守護神“ガチバトル”スポニチ 2014年11月10日
- ^ 欧州代表戦、侍ジャパン出場選手発表!6選手が小久保体制下で初招集 侍ジャパン公式サイト (2015年2月16日) 2015年3月22日閲覧
- ^ “守護神・沢村”お披露目はお預け…裏なしで終わり登板流れる ベースボールキング (2015年3月11日) 2015年3月22日閲覧
- ^ a b 巨人 4安打3点 開幕3年連続白星発進 DeNA 倍打って負けた スポニチアネックス (2015年3月27日) 2015年3月27日閲覧
- ^ トップチーム第一次候補選手発表!11月に行われる「WBSC世界野球プレミア12」へ向けて65名が名を連ねる 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2015年7月16日) 2015年8月4日閲覧
- ^ 「WBSC世界野球プレミア12」侍ジャパントップチーム候補選手45名を発表 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2015年9月10日) 2015年9月20日閲覧
- ^ 「WBSC プレミア12」侍ジャパントップチーム最終ロースター28名発表!! 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2015年10月9日) 2015年10月9日閲覧
- ^ 年俸1億円で更改 産経ニュース、2015年12月1日
- ^ “巨人 沢村が誤算 菅野の勝ち星消し「3回目なので、申し訳ない」”. スポニチアネックス. 2017年2月8日閲覧。
- ^ “巨人・由伸監督、村田真ヘッドが“澤村劇場”に苦言”. 東スポ―Web. 2017年2月8日閲覧。
- ^ “【セ・リーグCS】またブチ壊し…巨人・澤村守護神クビ決定的”. 東スポ―Web. 2017年2月8日閲覧。
- ^ “Japanese pitcher throws wild pitch that hits the top of the dugout”. FOXスポーツ. 2017年3月4日閲覧。
- ^ “巨人 澤村投手 はり治療のミスで腕の神経にまひか”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2017年9月10日). オリジナルの2017年9月10日時点におけるアーカイブ。 2017年9月10日閲覧。
- ^ 巨人・沢村は19%減 9年目へ「胴上げ投手になることが目標」 スポーツニッポン 2018年12月4日
- ^ 巨人・沢村、3250万円増1億5400万円でサイン」 サンケイスポーツ 2019年12月3日
- ^ 巨人サンチェス先発回避、右肩に違和感 代役は沢村 日刊スポーツ 2020年7月25日
- ^ 【巨人】サンチェス、沢村が登録抹消 支配下選手登録された田中豊が即1軍昇格 スポーツ報知 2020年7月26日
- ^ 【巨人】沢村拓一、剛腕復活のために3軍降格 阿部慎之助2軍監督「このままだと終わる」 スポーツ報知 2020年8月11日
- ^ “今季は延長十回まで、トレード期限は9月30日で合意”. サンケイスポーツ (2020年6月10日). 2020年9月20日閲覧。
- ^ 本来のトレード期限は7月31日までだが、新型コロナウイルスの影響で公式戦の開幕が3か月遅れたことに伴う特例措置として、日本野球機構と日本プロ野球選手会の合意により、2020年はトレード期限が9月30日まで延長となった[47]。
- ^ 電撃!巨人・澤村とロッテ・香月のトレードが成立 東スポWeb 2020年9月7日
- ^ ロッテ沢村背番106でベンチ入り、ユニ間に合わず 日刊スポーツ 2020年9月8日
- ^ 沢村「ホッ」3連続K!ロッテ5連勝 日本ハム連敗 日刊スポーツ 2020年9月8日
- ^ ロッテ沢村、シーズン途中加入でセーブは球団3人目 日刊スポーツ 2020年9月20日
- ^ 11月30日に海外フリーエージェント権を行使することを発表した。 ロッテ沢村が海外FA権取得「感謝」も今は優勝集中 日刊スポーツ 2020年10月17日
- ^ 変化球ラーニング スライダー編 澤村拓一『週刊ベースボール』2011年26号、ベースボール・マガジン社、雑誌20441-6/20、24-25頁。
- ^ a b c 『アマチュア野球』第29号、日刊スポーツ出版社、2010年、雑誌66835-98、12-14頁。
- ^ 小関順二、西尾典文、石川哲也、場野守泰『プロ野球スカウティングレポート2011』廣済堂出版、2011年、2頁。ISBN 978-4-331-51519-8。
- ^ https://www.nikkansports.com/baseball/news/202011140000535.html
- ^ https://hochi.news/articles/20200621-OHT1T50167.html
- ^ ドラフト候補をたっぷり語る 『アマチュア野球』第29号、日刊スポーツ出版社、2010年、雑誌66835-98、47頁。
- ^ 沢村「魔球」解禁で先発再浮上 nikkansports.com 2013年2月19日
- ^ 『野球太郎 2014 プロ野球&ドラフト候補選手名鑑』廣済堂出版、2014年、175頁。ISBN 978-4-331-80255-7。
- ^ a b 『野球小僧』2010年10月号、白夜書房、雑誌18801-10、172-175頁。
- ^ a b c ドラフト指名選手の野球人生ドキュメント『野球小僧』2010ドラフト総決算号、白夜書房、雑誌67614-98、84-89頁。
- ^ 沢村、覚悟のオフ「笑い者で終わるのか、そうでないか」 2013年11月18日 スポーツ報知
- ^ G澤村、離婚発表も筋肉ツイ連投 R25.jp 2013年04月19日
- ^ <本格派誕生秘話> 澤村拓一 「不器用さが生んだ剛速球」(1/4) Number Web 2011年4月15日
- ^ 巨人沢村がバーベルと決別「土台できた」 nikkansports.com 2014年1月16日7時37分 紙面から
- ^ 沢村、救援陣打たれ白星消滅も「僕の力不足」スポニチ2011年4月16日。
- ^ 巨人沢村“社運”託された契約 nikkansports.com 2012年1月29日
- ^ a b “ロッテ澤村&サワムラーが“一体化” 2ショット実現にファン歓喜「夢の共演」” (日本語). Full-Count(フルカウント) ― 野球ニュース・速報・コラム ― (2020年9月27日). 2020年11月28日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 個人年度別成績 澤村拓一 - NPB.jp 日本野球機構
- 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)、 The Baseball Cube、 MLB
- 澤村拓一 (hirokazu.s_57) - Instagram
|