義原武敏
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 | 島根県安来市 |
生年月日 | 1937年7月29日 |
没年月日 | 2010年?月?日 |
身長 体重 |
174 cm 73 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 左投左打 |
ポジション | 投手 |
初出場 | 1956年 |
最終出場 | 1962年 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
この表について
|
義原 武敏(よしはら たけとし、1937年7月29日 - 2010年[1])は、島根県安来市出身の元プロ野球選手(投手)。
来歴・人物[編集]
安来中学校から進学した米子東高校では、学制改革で戦力が手薄となっていたため1年春から先発として起用される。1953年秋季中国大会県予選決勝で境高の米田哲也に投げ勝ち本大会に進むが、準決勝でエース横溝桂を擁する岡山東商に敗れ春の選抜出場を逸する。2年時の1954年には阪神軍でプレー経験がある大橋棣監督の下、夏の甲子園に出場。1回戦は滝川高に延長11回サヨナラ勝ち。2回戦に進出するが、榎本喜八らのいた早稲田実に敗れる[2]。翌1954年は持病の肋間神経痛のため精彩を欠き、夏の県予選は準決勝で倉吉東高に敗退した。中学、高校の1年後輩に、海外からの引き揚げによる年齢超過が認められ、1956年に19歳で夏の甲子園に出場した長島康夫投手(富士鉄広畑)がいる。
1956年に読売ジャイアンツへ入団。1年目は6勝を挙げてチームはリーグ優勝。この年の西鉄ライオンズとの日本シリーズには第5戦にリリーフ登板、チームが8回に逆転し義原に勝ち星が付いた。第6戦も7回からリリーフで登板し1イニングを無失点で抑えるが、チームは敗退し日本一を逃した。翌年の1957年は7勝を挙げ、この年もチームはリーグ優勝。日本シリーズは2年連続で西鉄相手。第1戦で先発を任され、稲尾和久と投げ合う。3回までは一人も走者を出さぬ好投だったが、4回に連打を浴び1失点。6回には豊田泰光に本塁打を打たれこの回で降板。第3戦も先発で登板、再び稲尾との投手戦となり5回まで1安打ピッチングだったが、6回に突如崩れ敗戦投手となった。3年目の1958年も3年連続でリーグ優勝、西鉄との日本シリーズでも2試合に登板するが、またもチームは優勝を逃す。1959年は初の2桁勝利となる10勝を記録。南海ホークスとの日本シリーズでは1957年以来となる第1戦に先発。杉浦忠と投げ合うが、初回から乱調となり敗戦投手。第3戦は延長10回に登板するが決勝点を奪われまたも敗戦投手となりチームは4年連続でシリーズ優勝を逃した。1960年からは成績も振るわず、1962年に近鉄バファローズへ移籍するが結果は残せずこの年に引退した。ドロップ、2種類のカーブ、シュートを武器とした。
詳細情報[編集]
年度別投手成績[編集]
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1956 | 巨人 | 34 | 12 | 1 | 1 | 0 | 6 | 3 | -- | -- | .667 | 408 | 97.0 | 81 | 2 | 50 | 2 | 2 | 66 | 1 | 2 | 36 | 23 | 2.13 | 1.35 |
1957 | 26 | 15 | 3 | 1 | 1 | 7 | 3 | -- | -- | .700 | 423 | 110.1 | 75 | 7 | 25 | 1 | 2 | 59 | 1 | 0 | 21 | 18 | 1.46 | 0.91 | |
1958 | 38 | 9 | 0 | 0 | 0 | 7 | 5 | -- | -- | .583 | 543 | 134.1 | 104 | 11 | 35 | 2 | 6 | 111 | 2 | 0 | 47 | 40 | 2.67 | 1.03 | |
1959 | 39 | 8 | 4 | 2 | 1 | 10 | 4 | -- | -- | .714 | 470 | 117.2 | 86 | 4 | 36 | 0 | 4 | 70 | 4 | 1 | 31 | 24 | 1.83 | 1.04 | |
1960 | 27 | 8 | 2 | 0 | 0 | 2 | 6 | -- | -- | .250 | 298 | 75.1 | 69 | 4 | 16 | 2 | 3 | 34 | 0 | 0 | 23 | 20 | 2.37 | 1.13 | |
1961 | 21 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | -- | -- | .333 | 181 | 45.0 | 35 | 0 | 17 | 2 | 0 | 13 | 0 | 0 | 10 | 8 | 1.60 | 1.16 | |
1962 | 近鉄 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | -- | ---- | 18 | 3.2 | 6 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0.00 | 2.18 |
通算:7年 | 189 | 55 | 10 | 4 | 2 | 33 | 23 | -- | -- | .589 | 2341 | 583.1 | 456 | 28 | 181 | 9 | 17 | 355 | 8 | 3 | 169 | 133 | 2.05 | 1.09 |
背番号[編集]
- 34 (1956年 - 1961年)
- 36 (1962年)
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ http://yonagohigashi.blog129.fc2.com/blog-entry-45.html
- ^ 「全国高等学校野球選手権大会70年史」朝日新聞社編 1989年
|