小松辰雄
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 | 石川県羽咋郡富来町(現:志賀町) |
生年月日 | 1959年5月10日(64歳) |
身長 体重 |
178 cm 82 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 1977年 ドラフト2位 |
初出場 | 1978年10月4日 |
最終出場 | 1994年8月27日 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
選手歴 | |
コーチ歴 | |
| |
この表について
|
小松 辰雄 | |
---|---|
YouTube | |
チャンネル | |
活動期間 | 2022年3月9日 - |
ジャンル | 野球 |
総再生回数 | 36,938回 |
チャンネル登録者数・総再生回数は 2022年5月13日時点。 |
小松 辰雄(こまつ たつお、1959年5月10日 - )は、石川県羽咋郡富来町(現:志賀町)[1]出身の元プロ野球選手(投手、右投右打)・コーチ。現在はCBCテレビ・CBCラジオ野球解説者・中日スポーツ野球評論家・YouTuber。
現役時代は中日ドラゴンズで活躍。昭和最後の投手三冠王を達成している。
スピードガンが日本で使用され始めた頃にその活躍で注目を浴びた事から『スピードガンの申し子』と呼ばれた[2]。
経歴[編集]
プロ入り前[編集]
小学生当時より強肩ぶりを発揮し、6年生の時[3]に町内の小学生が集まり記録を競う「陸上競技記録会」のソフトボール遠投にて70m88cmの記録[3]を残す[1]。中学入学後に野球を始め、エースピッチャーとして活躍する一方で3年の時には走り高跳びの県大会に参加し3位になっている[1]。
1976年の夏の甲子園に石川・星稜高等学校の2年生エースとして出場。準決勝まで進出し、その年の優勝校である西東京代表の桜美林高と対戦。松本吉啓(明大-明治生命)に抑えられ敗退したものの、その剛速球は注目されることとなった。同年の日韓親善高校野球に松本、酒井圭一、山崎隆造らとともに参加している。
3年生となった翌1977年春の選抜では、1回戦で滝川高のアンダースロー技巧派、西口訓史(國學院大)と投げ合うが完封負け。前の試合が長くなり、ナイター照明が灯されたが、視力が悪くサインが見えないことに焦ってしまい、思うようにプレーできなかった[4]。同年夏の甲子園では、1回戦で奈良・智弁学園の山口哲治と壮絶な投手戦を繰り広げるが、序盤に制球を乱して喫した2失点が響き、1対2で敗退した。
この年の高校球界には、小松や山口の他にも夏の甲子園で優勝した兵庫・東洋大姫路高校の松本正志、福島県予選を無失点で制した福島商業高校の三浦広之、春の覇者、箕島高校を予選で破った和歌山・田辺高校の木下透と才能あふれる投手が数多く高卒でプロ球界に入団したが、長く活躍できたのは小松だけである。
同年のドラフト会議で中日ドラゴンズから2位指名を受ける(1位指名は入団が1978年秋まで遅れ、1979年に新人王となった藤沢公也)。元々プロ入りの意向は持っていたものの、1位指名ではなかったことに憤慨し駒澤大学に進学することを決め、一度は入団拒否の姿勢を見せた。これに対しドラゴンズは、スカウトの法元英明が1ヶ月以上も小松に張り付いて説得を行い、小松も翻意してドラゴンズ入団を決めた。ただ駒澤大の太田誠監督への配慮もあり、入団会見では星稜の山下智茂監督が同席しないなど、いろいろとしこりを残す結果となった[5]。
プロ時代[編集]
1979年に150キロのストレートを武器としてプロ初勝利を記録。リリーフとして一軍に定着し、チーム最多の54試合に登板し6勝9敗16セーブを記録。5月には月間MVPを獲得した。1981年は藤沢らの不調もあって7月に先発に転向。9月21日の読売ジャイアンツ戦に先発してプロ入り初完封勝利を挙げ、前年から174試合連続得点を続けていた巨人の記録を止めた[6]。同年は初めて規定投球回(リーグ5位、防御率3.56)に達し、12勝6敗11セーブを記録する。
1982年は、開幕投手を務めながらその試合で故障。復帰後、入れ替わりに故障して二軍落ちした牛島和彦に代わって抑えを務めた。優勝決定試合となった10月18日の大洋戦。監督2年目の近藤貞雄は小松を先発に選んだ。小松は2安打完封に抑え、中日は3回目のリーグ優勝を果たした[7]。同年の西武との日本シリーズでは5試合に登板。第1戦で先発するが2回に集中打を浴び降板、敗戦投手となる。しかし第4戦ではリリーフで6回から3イニングを好投、牛島和彦につないで自身のシリーズ初勝利を記録した。第5戦では鈴木孝政をリリーフするが、7回に2点を失い惜敗。シリーズ通算1勝2敗で日本一はならなかった。
1985年は最多勝、最優秀防御率、最優秀投手、沢村賞の投手タイトルを総て獲得、リーグ最多奪三振も記録する。生涯唯一のベストナインにも選出された。1986年は開幕戦でピッチャーライナーを足に受けた影響で成績は振るわず。1987年には自身2度目の最多勝を獲得、1988年には開幕戦で内転筋を痛めたものの12勝を挙げて6年ぶりのリーグ優勝に貢献。同年の西武との日本シリーズでも2試合に登板。第2戦では先発し、郭泰源と投げ合い6回を3点に抑えるが勝ち負けはつかなかった。
1989年は左足を故障で5試合の登板に止まり、0勝に終わった。1990年4月12日のヤクルト戦に先発し、88年10月16日の同じヤクルト戦以来2年ぶりの勝利投手となる[8]。
1994年限りで現役引退。本人は翌年も現役続行を希望していたものの、自身を高く評価してくれていた高木守道監督の退任が濃厚とされており、コーチ就任を打診される。小松は中山了球団社長に現役続行を直訴したが、中山は首をたてにふらず、「『じゃあ小松辰雄って選手はいらないんですか』って聞いたら『いらん!』と言われて」引退を決めた。また引退試合も、本来であれば同年のシーズン最終戦で行われるはずだったが、その最終戦がいわゆる10.8決戦となってしまったため、結局1995年3月26日、ナゴヤ球場でのオープン戦で行われ、5回に登板した。最後に対戦した打者は、少年時代に小松に強く憧れていたイチローだったが、初球ボールの後の2球目を右中間に二塁打を打たれ、「引退試合」の投球は2球で終わった[9]。
引退後[編集]
引退後、1995年は中日の二軍投手コーチ、1996年から1997年まで一軍投手コーチを務めた。97年はチーム防御率がリーグ5位と低迷して最下位に転落し、同年オフに宮田征典を一軍投手コーチに招聘したのと入れ替えに解任される。当時監督だった星野仙一は著書の中で「現役陣と年が近すぎたせいか、選手との仲間意識を捨てきれない。時には情を捨て、厳しさを前面に出すことが必要なのだ。ところが小松は兄貴からコーチへ変わって行けなかった。中日OBにもコーチとしてのチャンスを与えたかった。しかし、二年経っても、小松コーチに著しい進歩がない以上、もう一度コーチングスタッフの体制を見直さなければならないと考えてのことだった」[10]と記している。
1998年からは、CBCテレビ・CBCラジオの野球解説者および中日スポーツ野球評論家を務める。
2010年、名古屋市中区錦三丁目に飲食店「焼処 旨い物 海鮮山」を開いた。現役の頃から「能登の食材を使った店を出して、おいしいものを食べてもらいたい」という夢があったという[11]。
2017年12月12日、名古屋市東区赤塚の交差点で自身がトヨタ・クラウンを運転中、自転車と衝突する事故を起こした(自転車に乗っていた男性はその後死亡)。書類送検されてCBCテレビ・CBCラジオ野球解説者および中日スポーツ野球評論家としての活動を自粛していたが、2018年4月26日付けで不起訴処分になった(不起訴の理由は明らかにされていない)[12]。同年7月からCBCテレビ・CBCラジオ野球解説者および中日スポーツ野球評論家に復帰した。
人物[編集]
二女の小松亜有は2009年度の日本女子プロゴルフ協会主催のプロテストに合格し、プロゴルファーとしてデビューしている[13][14][15]。
詳細情報[編集]
年度別投手成績[編集]
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1978 | 中日 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | ---- | 19 | 4.0 | 4 | 1 | 5 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 5 | 5 | 11.25 | 2.25 |
1979 | 54 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 9 | 16 | -- | .400 | 410 | 97.1 | 90 | 6 | 37 | 4 | 5 | 86 | 1 | 0 | 30 | 29 | 2.68 | 1.30 | |
1980 | 39 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 6 | -- | .167 | 269 | 64.0 | 61 | 2 | 27 | 3 | 4 | 33 | 4 | 0 | 28 | 26 | 3.66 | 1.38 | |
1981 | 42 | 14 | 6 | 1 | 0 | 12 | 6 | 11 | -- | .667 | 637 | 152.2 | 139 | 22 | 41 | 1 | 11 | 122 | 2 | 0 | 62 | 52 | 3.07 | 1.18 | |
1982 | 28 | 2 | 1 | 1 | 0 | 4 | 4 | 9 | -- | .500 | 259 | 62.1 | 43 | 4 | 28 | 3 | 2 | 58 | 2 | 0 | 19 | 18 | 2.60 | 1.14 | |
1983 | 35 | 24 | 9 | 1 | 2 | 7 | 14 | 5 | -- | .333 | 784 | 191.1 | 181 | 20 | 49 | 5 | 5 | 133 | 1 | 0 | 74 | 68 | 3.20 | 1.20 | |
1984 | 29 | 23 | 11 | 2 | 1 | 11 | 6 | 2 | -- | .647 | 786 | 186.0 | 166 | 27 | 59 | 5 | 6 | 168 | 1 | 0 | 75 | 63 | 3.05 | 1.21 | |
1985 | 33 | 25 | 14 | 1 | 2 | 17 | 8 | 1 | -- | .680 | 864 | 210.1 | 185 | 24 | 48 | 3 | 4 | 172 | 1 | 0 | 70 | 62 | 2.65 | 1.11 | |
1986 | 24 | 20 | 5 | 1 | 1 | 7 | 9 | 0 | -- | .438 | 570 | 138.2 | 134 | 18 | 31 | 4 | 2 | 97 | 1 | 0 | 56 | 54 | 3.50 | 1.19 | |
1987 | 28 | 25 | 10 | 6 | 0 | 17 | 6 | 0 | -- | .739 | 802 | 200.1 | 167 | 22 | 41 | 7 | 6 | 147 | 2 | 0 | 65 | 61 | 2.74 | 1.04 | |
1988 | 24 | 23 | 5 | 2 | 0 | 12 | 7 | 0 | -- | .632 | 652 | 157.1 | 137 | 20 | 49 | 4 | 5 | 114 | 1 | 0 | 71 | 57 | 3.26 | 1.18 | |
1989 | 5 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | -- | .000 | 115 | 24.2 | 34 | 6 | 9 | 1 | 2 | 11 | 1 | 0 | 23 | 21 | 7.66 | 1.74 | |
1990 | 18 | 18 | 3 | 0 | 0 | 6 | 5 | 0 | -- | .545 | 488 | 111.2 | 123 | 12 | 38 | 3 | 5 | 87 | 0 | 0 | 56 | 51 | 4.11 | 1.44 | |
1991 | 23 | 18 | 0 | 0 | 0 | 5 | 4 | 0 | -- | .556 | 402 | 95.2 | 94 | 18 | 26 | 2 | 1 | 69 | 0 | 0 | 48 | 47 | 4.42 | 1.25 | |
1992 | 22 | 22 | 2 | 1 | 0 | 9 | 9 | 0 | -- | .500 | 555 | 125.2 | 151 | 19 | 39 | 3 | 2 | 69 | 2 | 0 | 70 | 67 | 4.80 | 1.51 | |
1993 | 16 | 16 | 0 | 0 | 0 | 7 | 4 | 0 | -- | .636 | 329 | 77.0 | 72 | 9 | 33 | 0 | 4 | 49 | 1 | 0 | 34 | 31 | 3.62 | 1.36 | |
1994 | 10 | 10 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | -- | .333 | 188 | 41.2 | 57 | 8 | 13 | 0 | 0 | 28 | 0 | 0 | 29 | 29 | 6.26 | 1.68 | |
通算:17年 | 432 | 246 | 66 | 16 | 6 | 122 | 102 | 50 | -- | .545 | 8129 | 1940.2 | 1838 | 238 | 573 | 48 | 64 | 1446 | 20 | 0 | 815 | 741 | 3.44 | 1.24 |
- 各年度の太字はリーグ最高
タイトル[編集]
表彰[編集]
記録[編集]
- 初記録
- 初登板:1978年10月4日、対ヤクルトスワローズ24回戦(明治神宮野球場)、7回裏に4番手で救援登板・完了、2回無失点
- 初奪三振:同上、7回裏に杉浦亨から
- 初勝利:1979年4月11日、対ヤクルトスワローズ2回戦(ナゴヤ球場)、8回表1死に3番手で救援登板・完了、1回2/3を無失点
- 初セーブ:1979年4月12日、対ヤクルトスワローズ3回戦(ナゴヤ球場)、8回表に2番手で救援登板・完了、2回無失点
- 初先発:1980年9月10日、対広島東洋カープ22回戦(ナゴヤ球場)、6回1/3を2失点で敗戦投手
- 初先発勝利・初完投勝利:1981年7月15日、対ヤクルトスワローズ14回戦(明治神宮野球場)、9回2失点
- 初完封勝利:1981年9月21日、対読売ジャイアンツ22回戦(ナゴヤ球場)
- 節目の記録
- 1000投球回数:1986年6月3日、対ヤクルトスワローズ8回戦(ナゴヤ球場)、1回表1死目に達成
- 1000奪三振:1987年8月26日、対ヤクルトスワローズ15回戦(ナゴヤ球場)、2回表に荒木大輔から ※史上73人目
- 1500投球回数:1990年4月17日、対広島東洋カープ1回戦(ナゴヤ球場)、2回表3死目に達成
- 100勝:1990年8月22日、対ヤクルトスワローズ21回戦(明治神宮野球場)、先発登板で7回4失点 ※史上101人目
- その他の記録
- 投手三冠王:1回(1985年)※史上14人目
- オールスターゲーム出場:4回 (1981年、1985年、1987年、1992年)
背番号[編集]
- 34 (1978年 - 1983年)
- 20 (1984年 - 1994年)
- 94 (1995年)
- 71 (1996年 - 1997年)
テレビ[編集]
現在の出演番組[編集]
出典[編集]
- ^ a b c プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、229ページ
- ^ “【甲子園剛球列伝】“スピードガンの申し子”星稜・小松辰雄、手が痛すぎて捕手が次々といなくなった…”. ZAKZAK. (2019年6月21日) 2021年4月5日閲覧。
- ^ a b ドラゴンズスペシャル ドラ魂キング 2023年1月25日
- ^ ドラゴンズスペシャル ドラ魂キング 2023年11月1日
- ^ 2位指名にブチ切れ「もう来ないでください」 入団拒否の大投手落とした“猛口説き” - Full-Count・2023年1月31日
- ^ 読売新聞1981年9月22日17面「巨人、ついにゼロ更新 今季初、昨年から175試合目」読売新聞1981年9月p865
- ^ “中日OBに聞く80年代・小松辰雄「星野監督がチームを戦う集団に変えた。2度の優勝はどちらも開幕投手でした」”. 週刊ベースボール. (2021年2月16日) 2021年2月24日閲覧。
- ^ 読売新聞1990年4月12日19面「復活だ!147㌔!地獄見た日に涙」読売新聞1990年4月p605
- ^ 社長の「いらん」に「じゃあ、やめますわ!」 二転三転の監督人事…割食ったエース - Full-Count・2023年2月11日
- ^ 星野仙一著『ハードプレイ・ハード 勝利への道』文藝春秋、2000年、62頁。
- ^ 洞山和哉 (2019年5月3日). “元中日投手・小松辰雄さん、現役の頃からの夢をかなえた「能登の食材を使ったおいしいものを食べてもらいたい」”. スポーツ報知 2021年2月24日閲覧。
- ^ 元中日の小松辰雄さん不起訴 死亡事故で名古屋地検 スポーツニッポン 2018年4月27日
- ^ ““豪腕”の父が娘をサポート! 注目の小松親子”. GDO. (2010年5月21日)
- ^ “小松辰雄氏次女・亜有 ベストスコアで2差6位発進!”. スポニチアネックス. (2011年7月2日)
- ^ 小松亜有 Amebaプロフィール
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 個人年度別成績 小松辰雄 - NPB.jp 日本野球機構
- 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)
|