第36回全国高等学校野球選手権大会
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | |
---|---|
試合日程 | 1954年8月13日 - 8月22日 |
出場校 | 23校 |
参加校数 | 1,705校 |
優勝校 | 中京商(愛知、17年ぶり5回目) |
試合数 | 22試合 |
選手宣誓 | 出井正武(高知・高知商) |
始球式 | 村山長挙(大会会長、朝日新聞社取締役会長) |
大会本塁打 | 3本塁打 |
< 19531955 > 全国高等学校野球選手権大会 |
第36回全国高等学校野球選手権大会(だい36かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、1954年8月13日から8月22日まで甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会である。
この大会に初出場した高鍋高校は、宮崎勢としても初出場であった。これで残る未出場県は沖縄のみとなった(ただし当時沖縄県はアメリカ施政下にあったため、この回で当時の全46都道府県から未出場県は消えている。)。
出場校[編集]
試合結果[編集]
1回戦[編集]
- 中京商 3 - 0 水戸一
- 鶴見工 16 - 5 高鍋
- 泉陽 8 - 0 岐阜
- 高知商 5 - 4 平安
- 米子東 2x - 1 滝川(延長11回)
- 早稲田実 5 - 0 小倉
- 千葉商 6 - 1 長崎商
2回戦[編集]
- 北海 6x - 5 福島商
- 三原 5 - 0 秋田
- 静岡商 4x - 3 高松商
- 新宮 2 - 0 武生
- 中京商 7 - 6 松商学園
- 早稲田実 3 - 1 米子東
- 高知商 8 - 3 鶴見工
- 泉陽 3 - 0 千葉商
準々決勝[編集]
- 静岡商 2 - 1 泉陽
- 新宮 1 - 0 北海(延長17回)
- 中京商 14 - 1 三原
- 高知商 5x - 4 早稲田実
準決勝[編集]
- 中京商 4 - 2 新宮
- 静岡商 3 - 1 高知商
決勝[編集]
8月22日
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中京商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 |
静岡商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
大会本塁打[編集]
- 第1号:紺野幸次(福島商)
- 第2号:関森正治(高松商)
- 第3号:平田晟(泉陽)
優勝旗盗難事件[編集]
この年の11月末、真紅の大優勝旗が盗まれるという椿事が発生した。校長室に飾っていた旗が、全く別の旗に入れ替わっていたのである。中京商では直ちに警察に通報するとともに、全校挙げて捜索を開始するなど大騒動となった。
状況から内部犯行も疑われ、野球部員も警察の事情聴取を受けた。優勝の立役者である中山俊丈は、「汗水たらして、泣きながら猛練習して、そうやって手にした優勝旗を盗ったりなんかするものか。」と抗議したという。
中京商は学校職員や全校生徒が、学校周辺の田畑、山、公園、寺などを連日捜索した。野球部は練習どころではなくなった。日がたつにつれて中京商関係者の焦燥は強まり、犯人に宛てて「咎めないので返してほしい」という新聞公告を出したり、ついには占い師に依頼して旗の場所を占ってもらったりした。しかし見つからずに年が明け、旗を新調しなければならないのではないかと思われた。
ところが、盗難から85日目の2月、中京商から約600m離れた名古屋市立川名中学校の床下から、風呂敷に包まれた形で発見された。犯人はついにわからなかった[1]。
出場した主な選手[編集]
- 工藤正明(北海-巨人)
- 青山伍(秋田-大映)
- 玉造陽二(水戸一-西鉄)
- 橋本政雄(水戸一-西鉄)
- 榎本喜八(早稲田実-毎日(大毎、東京、ロッテ)-西鉄)
- 河西宏和(早稲田実-大映)
- 木次文夫(松商学園-早稲田大学-巨人-国鉄)
- 興津立雄(静岡商-専修大学-広島)
- 松浦三千男(静岡商-阪神)
- 滝英男(静岡商-阪神)
- 中山俊丈(中京商-中日)
- 柳川福三(中京商-中京大学-日本生命-中日)
- 加藤克巳(中京商-巨人)
- 森昌彦(岐阜-巨人-西武)
- 牧野伸(武生-東映-近鉄-パシフィック・リーグ(審判))
- 田中平八郎(武生-東映)
- 辻孝(平安-東映)
- 木村幸夫(平安-大映)
- 前岡勤也(新宮-阪神-中日)
- 岡田守雄(新宮-毎日)
- 喜吉文雄(滝川-大映)
- 義原武敏(米子東-巨人-近鉄)
- 長島康夫(米子東-富士鉄広畑)
- 恵川康太郎(三原-広島)
- 田中尊(高松商-南海-広島)
- 新名耕三(高松商-巨人)
- 関森正治(高松商-近鉄-阪急)
- 須藤豊(高知商-大毎-巨人)
- 片田謙二(高知商-広島-高岡高宇佐分校監督)
- 小谷信男(高知商-広島)
- 門田良三(高知商-広島)
- 畑隆幸(小倉-西鉄-中日)
- 黒木基康(高鍋-日本大学-日鉄二瀬-大洋)
脚注[編集]
- ^ 高校野球事件簿 消えた大優勝旗:KOSHIEN新世紀 中日スポーツ 2015年11月10日紙面
関連項目[編集]
|