2023 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表
2023 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表 | |
---|---|
![]() 寄せ書き | |
大会名 | 2023 ワールド・ベースボール・クラシック |
日程 | 2023年3月9日 - 21日 |
成績 | 優勝 |
監督 | 栗山英樹 |
< 2017 |
獲得メダル | ||
---|---|---|
![]() | ||
ワールド・ベースボール・クラシック | ||
金 | 2023 |

内閣総理大臣官邸訪問時の代表(2023年3月23日)
2023 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表(2023 ワールド・ベースボール・クラシックにっぽんだいひょう、2023 ワールド・ベースボール・クラシックにほんだいひょう、英: 2023 World Baseball Classic Team Japan)は、2023年3月に開催された第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場した日本代表。
経緯[編集]
- 7月8日 - 大会概要・組み合わせが発表され、第1ラウンドは東京で行われるB組に配置された[2]。
- 7月28日 - 東京ラウンド(B組・準々決勝)の開催概要が発表された[3]。
- 9月22日 - 2023年3月6日・7日に、京セラドーム大阪で公式強化試合が開催されることが発表された[4]。
- 11月11日 - 公式強化試合および本大会で着用するユニフォームのデザインを発表した[5]。
- 11月14日 - 2023年2月・3月に強化合宿および侍ジャパンシリーズ2023(壮行試合)4試合を実施することを発表した[6]。
- 11月16日 - ロサンゼルス・エンゼルス所属の大谷翔平が自身のInstagramで参加する意思を表明した[7]。
- 12月6日 - サンディエゴ・パドレス所属のダルビッシュ有が自身のTwitterで参加する意思を表明した[8]。
- 12月8日 - シカゴ・カブス所属の鈴木誠也が自身のInstagramで参加する意思を表明した[9]。
- 12月16日 - コーチを発表[10]。
- 1月6日 - 最終ロースターのうち、12人の選手を先行発表した[11]。
- 1月26日 - 最終ロースター30人に登録予定の選手が発表した[12]。
- 2月9日 - WBCから正式に最終ロースター30人が発表された[13]。
- 2月16日 - 吉田正尚、ラーズ・ヌートバー、鈴木の来日が遅れることで外野手が足りなくなるため、カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 宮崎におけるサポートメンバーとして重信慎之介、西川愛也、松原聖弥の参加を発表[14]。
- 2月28日
- 3月1日 - 辞退した鈴木誠也の代替選手として[18]、ソフトバンクの牧原大成の選出が発表された[19]。
- 3月12日 - デイゲームのチェコ対韓国の試合で韓国が勝利したことを受け、準々決勝進出が決まった。その後、ナイトゲームでのオーストラリア戦に勝利し、4戦全勝での決勝トーナメント進出が決まった。
- 3月14日 - 腰の張りで離脱した栗林良吏に替わり、山﨑颯一郎が出場選手登録されたことが発表された[20]。
代表選手[編集]
背番号 | 氏名 | 英語表記 | 所属球団 | 投 | 打 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
監督 | 89 | 栗山英樹 | Hideki Kuriyama | ||||
コーチ | 90 | 白井一幸 | Kazuyuki Shirai | ヘッドコーチ | |||
77 | 吉村禎章 | Sadaaki Yoshimura | ![]() |
打撃コーチ | |||
79 | 城石憲之 | Noriyuki Shiroishi | ![]() |
内野守備・走塁兼作戦コーチ | |||
81 | 吉井理人 | Masato Yoshii | ![]() |
投手コーチ | |||
87 | 清水雅治 | Masaji Shimizu | 外野守備・走塁コーチ | ||||
75 | 厚澤和幸 | Kazuyuki Atsuzawa | ![]() |
ブルペン担当コーチ | |||
74 | 村田善則 | Yoshinori Murata | ![]() |
バッテリーコーチ | |||
投手 | 11 | ダルビッシュ有 | Yu Darvish | ![]() |
右 | 右 | |
12 | 戸郷翔征 | Shosei Togo | ![]() |
右 | 右 | ||
13 | 松井裕樹 | Yuki Matsui | ![]() |
左 | 左 | ||
14 | 佐々木朗希 | Roki Sasaki | ![]() |
右 | 右 | ||
15 | 大勢 | Taisei | ![]() |
右 | 右 | ||
16 | 大谷翔平 | Shohei Ohtani | ![]() |
右 | 左 | 二刀流登録[注 1] | |
17 | 伊藤大海 | Hiromi Itoh | ![]() |
右 | 左 | ||
18 | 山本由伸 | Yoshinobu Yamamoto | ![]() |
右 | 右 | ||
20 | 栗林良吏 | Ryoji Kuribayashi | ![]() |
右 | 右 | 腰の張りの為、 第1ラウンドをもって離脱[23] | |
21 | 今永昇太 | Shota Imanaga | ![]() |
左 | 左 | ||
22 | 湯浅京己 | Atsuki Yuasa | ![]() |
右 | 右 | ||
26 | 宇田川優希 | Yuki Udagawa | ![]() |
右 | 右 | ||
28 | 髙橋宏斗 | Hiroto Takahashi | ![]() |
右 | 右 | ||
29 | 宮城大弥 | Hiroya Miyagi | ![]() |
左 | 左 | ||
47 | 高橋奎二 | Keiji Takahashi | ![]() |
左 | 左 | ||
63 | 山﨑颯一郎 | Soichiro Yamazaki | ![]() |
右 | 右 | 栗林の代替[23] | |
捕手 | 10 | 甲斐拓也 | Takuya Kai | ![]() |
右 | 右 | |
24 | 大城卓三 | Takumi Ohshiro | ![]() |
右 | 左 | ||
27 | 中村悠平 | Yuhei Nakamura | ![]() |
右 | 右 | ||
内野手 | 1 | 山田哲人 | Tetsuto Yamada | ![]() |
右 | 右 | |
2 | 源田壮亮 | Sosuke Genda | ![]() |
右 | 左 | ||
3 | 牧秀悟 | Shugo Maki | ![]() |
右 | 右 | ||
5 | 牧原大成 | Taisei Makihara | ![]() |
右 | 左 | 鈴木の代替[19] | |
7 | 中野拓夢 | Takumu Nakano | ![]() |
右 | 左 | ||
25 | 岡本和真 | Kazuma Okamoto | ![]() |
右 | 右 | ||
33 | 山川穂高 | Hotaka Yamakawa | ![]() |
右 | 右 | ||
55 | 村上宗隆 | Munetaka Murakami | ![]() |
右 | 左 | ||
外野手 | 8 | 近藤健介 | Kensuke Kondoh | ![]() |
右 | 左 | |
9 | 周東佑京 | Ukyo Shuto | ![]() |
右 | 左 | 内野手登録[注 2] | |
23 | ラーズ・ヌートバー | Lars Nootbaar | ![]() |
右 | 左 | ||
34 | 吉田正尚 | Masataka Yoshida | ![]() |
右 | 左 |
指名投手枠(入れ替え可能投手)[編集]
太字表記は招集された投手[24]。
このうち、種市、岩下、山﨑は後述の公式強化試合(対オリックス戦)に登板している。
背番号 | 氏名 | 英語表記 | 所属球団 | 投 | 打 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
41 | 種市篤暉 | Atsuki Taneichi | ![]() |
右 | 右 | |
46 | 岩下大輝 | Daiki Iwashita | ![]() |
右 | 右 | |
63 | 山﨑颯一郎 | Soichiro Yamazaki | ![]() |
右 | 右 | 栗林に代わり準々決勝より合流[23] |
藤井皓哉 | Koya Fuji | ![]() |
右 | 左 | ||
平野佳寿 | Yoshihisa Hirano | ![]() |
右 | 左 | ||
森浦大輔 | Daisuke Moriura | ![]() |
左 | 左 | ||
清水昇 | Noboru Shimizu | ![]() |
右 | 左 | ||
田中将大 | Masahiro Tanaka | ![]() |
右 | 右 |
不参加選手[編集]
選出されたが辞退した選手[編集]
背番号 | 守備 | 氏名 | 英語表記 | 所属球団 | 投 | 打 | 辞退理由 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
51 | 外野手 | 鈴木誠也 | Seiya Suzuki | ![]() |
右 | 右 | 左脇腹負傷のため2月28日に辞退を発表[16] |
選出される以前に不参加を表明した選手[編集]
ポジション | 氏名 | 英語表記 | 所属球団 | 投 | 打 | 辞退理由 |
---|---|---|---|---|---|---|
投手 | 平良海馬 | Kaima Taira | ![]() |
右 | 左 | 先発転向への準備に注力するため[25] |
捕手 | 森友哉 | Tomoya Mori | ![]() |
右 | 左 | 移籍に伴う調整を優先するため[26] |
内野手 | 坂本勇人 | Hayato Sakamoto | ![]() |
右 | 右 | シーズンに専念するため[27] |
今宮健太 | Kenta Imamiya | ![]() |
右 | 右 | シーズンに専念するため[28] | |
外野手 | 柳田悠岐 | Yuki Yanagita | ![]() |
右 | 左 | シーズンに専念するため[29] |
参加を表明したが選出されなかった選手[編集]
ポジション | 氏名 | 英語表記 | 所属球団 | 投 | 打 | 理由 |
---|---|---|---|---|---|---|
投手 | 千賀滉大 | Kodai Senga | ![]() |
右 | 左 | 移籍に伴う調整を優先させるため[注 3] |
外野手 | スティーブン・クワン | Steven Kwan | ![]() |
左 | 左 | 日本代表としての参加資格を満たさなかったため[31] |
サポートメンバー[編集]
宮崎・名古屋で行われた侍ジャパンシリーズ2023では、メジャーリーグに所属する大谷、吉田、ヌートバーが参加できず、外野手が不足したため、以下の選手がサポートメンバーとして参加した[32][33]。
カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 宮崎でのサポートメンバー[編集]
背番号 | 氏名 | 英語表記 | 所属球団 | 投 | 打 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
43 | 重信慎之介 | Shinnosuke Shigenobu | ![]() |
右 | 左 | |
52 | 西川愛也 | Manaya Nishikawa | ![]() |
右 | 左 | |
59 | 松原聖弥 | Seiya Matsubara | ![]() |
右 | 左 |
カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 名古屋でのサポートメンバー[編集]
背番号 | 氏名 | 英語表記 | 所属球団 | 投 | 打 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
38 | 岡大海 | Hiromi Oka | ![]() |
右 | 右 | |
50 | 万波中正 | Chusei Mannami | ![]() |
右 | 右 | |
56 | 藤原恭大 | Kyota Fujiwara | ![]() |
左 | 左 |
試合結果[編集]
日時は準々決勝まで日本標準時(UTC+9)、準決勝からはアメリカ東部夏時間(UTC-4)。
カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 宮崎[編集]
2月25日[編集]
![]() |
8 - 4 | ![]() |
---|
この日の試合は通常9回修了後タイブレーク突入を想定した10回攻撃を実施[34]。
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 6 | 4 |
![]() | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | 2 | 0 | X | 8 | 8 | 2 |
2月26日[編集]
![]() |
4 - 2 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 11 | 1 |
![]() | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 3 |
カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 名古屋[編集]
3月3日[編集]
![]() |
2 - 7 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 4 | 0 | 0 | 7 | 10 | 0 |
![]() | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 6 | 1 |
なお、この日の試合は9回終了後タイブレーク突入想定をした10回攻撃を実施[40]。
3月4日[編集]
![]() |
4 - 1 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 4 | 5 | 0 |
![]() | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 2 |
公式強化試合[編集]
3月6日[編集]
![]() |
8 - 1 |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 10 | 0 |
0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 0 |
3月7日[編集]
![]() |
9 - 1 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 |
![]() | 4 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | X | 9 | 12 | 0 |
第1ラウンドB組[編集]
3月9日[編集]
![]() |
1 - 8 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 2 |
![]() | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 4 | X | 8 | 9 | 0 |
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
3月10日[編集]
![]() |
4 - 13 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 6 | 1 |
![]() | 0 | 0 | 4 | 0 | 2 | 5 | 2 | 0 | X | 13 | 13 | 1 |
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
3月11日[編集]
![]() |
2 - 10 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 1 |
![]() | 0 | 0 | 3 | 4 | 1 | 0 | 0 | 2 | X | 10 | 11 | 1 |
3月12日[編集]
![]() |
7 - 1 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 3 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 10 | 0 |
![]() | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 5 | 0 |
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
決勝トーナメント[編集]
準々決勝[編集]
![]() |
3 - 9 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 8 | 1 |
![]() | 0 | 0 | 4 | 0 | 3 | 0 | 2 | 0 | X | 9 | 8 | 0 |
- 打順
|
|
- 投手
|
|
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
準決勝[編集]
![]() |
5 - 6 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 | 9 | 0 |
![]() | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 2x | 6 | 10 | 0 |
- 打順
|
|
- 投手
|
|
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
決勝[編集]
![]() |
2 - 3 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 9 | 0 |
![]() | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 3 | 5 | 0 |
- 打順
|
|
- 投手
|
|
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
成績[編集]
投手成績[編集]
- 太字は大会最高[42]
選 手 |
登 板 |
先 発 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ | ブ |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
奪 三 振 |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大谷翔平 | 3 | 2 | 2 | 0 | 1 | 9.2 | 5 | 0 | 2 | 11 | 2 | 2 | 1.86 |
佐々木朗希 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 7.2 | 7 | 1 | 2 | 11 | 4 | 3 | 3.52 |
山本由伸 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 7.1 | 4 | 0 | 2 | 12 | 2 | 2 | 2.45 |
ダルビッシュ有 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 6.0 | 7 | 3 | 0 | 2 | 5 | 4 | 6.00 |
今永昇太 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 6.0 | 7 | 2 | 0 | 7 | 2 | 2 | 3.00 |
宮城大弥 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5.0 | 2 | 0 | 0 | 7 | 1 | 1 | 1.80 |
戸郷翔征 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.0 | 2 | 1 | 3 | 9 | 1 | 1 | 1.80 |
大勢 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4.0 | 4 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0.00 |
髙橋宏斗 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3.0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3.00 |
湯浅京己 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.2 | 2 | 0 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0.00 |
伊藤大海 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0.00 |
高橋奎二 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2.0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0.00 |
宇田川優希 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0.00 |
松井裕樹 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0.00 |
野手成績[編集]
- 太字は大会最高[42]
選 手 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
犠 飛 |
四 球 |
三 振 |
打 率 |
出 塁 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
近藤健介 | 7 | 34 | 26 | 9 | 9 | 4 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 8 | 9 | .346 | .500 |
村上宗隆 | 7 | 33 | 26 | 6 | 6 | 3 | 0 | 1 | 6 | 0 | 0 | 1 | 13 | .231 | .364 |
ラーズ・ヌートバー | 7 | 33 | 26 | 7 | 7 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | 6 | 6 | .269 | .424 |
大谷翔平 | 7 | 33 | 23 | 9 | 10 | 4 | 0 | 1 | 8 | 1 | 0 | 10 | 6 | .435 | .606 |
吉田正尚 | 7 | 32 | 22 | 5 | 9 | 1 | 0 | 2 | 13 | 0 | 2 | 4 | 1 | .409 | .531 |
岡本和真 | 7 | 27 | 18 | 5 | 6 | 1 | 0 | 2 | 7 | 0 | 0 | 8 | 4 | .333 | .556 |
山田哲人 | 6 | 20 | 15 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 5 | 5 | .267 | .450 |
源田壮亮 | 5 | 18 | 12 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 5 | 2 | .250 | .471 |
牧秀悟 | 6 | 16 | 15 | 2 | 3 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | .200 | .250 |
甲斐拓也 | 4 | 15 | 11 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 5 | .091 | .286 |
中野拓夢 | 5 | 14 | 10 | 6 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 1 | .300 | .500 |
中村悠平 | 5 | 12 | 7 | 3 | 3 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 1 | .429 | .636 |
山川穂高 | 3 | 7 | 5 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | .200 | .143 |
牧原大成 | 6 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .500 | .500 |
大城卓三 | 3 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | .000 | .000 |
周東佑京 | 5 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | .000 | .000 |
受章[編集]
ドキュメンタリー映画[編集]
この記事には公開前の映画に関する記述があります。 |
憧れを超えた侍たち 世界一への記録 | |
---|---|
監督 | 三木慎太郎 |
ナレーター | 窪田等 |
出演者 | 侍ジャパントップチーム |
主題歌 |
あいみょん 「さよならの今日に」 |
撮影 | 三木慎太郎 |
制作会社 |
J SPORTS NPBエンタープライズ |
配給 |
J SPORTS アスミック・エース |
公開 |
![]() |
上映時間 | 130分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
前作 | 侍の名のもとに |
『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』(あこがれをこえたさむらいたち せかいいちへのきろく)のタイトルで、2023年6月2日から22日まで、ドキュメンタリー映画を期間限定上映予定[44]。
2017年公開の『あの日、侍がいたグラウンド』、2020年公開の『侍の名のもとに』に続く、侍ジャパンに完全密着したドキュメンタリー映画の第3弾である[44]。
出演(取材対象者)[編集]
- 侍ジャパントップチーム[44]
スタッフ[編集]
- 撮影・監督:三木慎太郎[44]
- ナレーション:窪田等[44]
- 主題歌:あいみょん「さよならの今日に」(unBORDE / ワーナーミュージック・ジャパン、ENS Entertainment Inc.)[45]
- 制作:J SPORTS、NPBエンタープライズ[44]
- 配給:アスミック・エース、J SPORTS[44]
- 協力:日本野球機構、World Baseball Classic, Inc.、オリックス・バファローズ、福岡ソフトバンクホークス、埼玉西武ライオンズ、東北楽天ゴールデンイーグルス、千葉ロッテマリーンズ、北海道日本ハムファイターズ、東京ヤクルトスワローズ、横浜DeNAベイスターズ、阪神タイガース、読売ジャイアンツ、広島東洋カープ、中日ドラゴンズ[44]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “侍ジャパン トップチーム栗山英樹監督の就任について”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2021年12月2日). 2022年11月20日閲覧。
- ^ “World Baseball Classic 2023 venues, pools announced”. MLB.com (2022年7月8日). 2022年11月20日閲覧。
- ^ “協賛社および東京プールの開催概要について”. 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC (2022年7月28日). 2022年11月20日閲覧。
- ^ “2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™強化試合の開催概要について”. 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC (2022年9月22日). 2022年11月20日閲覧。
- ^ “日本代表着用ユニホームについて”. 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC (2022年11月11日). 2022年11月20日閲覧。
- ^ “2023年2月・3月 侍ジャパンの強化合宿、侍ジャパンシリーズ2023実施について”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2022年11月14日). 2022年11月20日閲覧。
- ^ Shohei Ohtani | 大谷翔平 [@shoheiohtani] (2022年11月17日). "今年も応援ありがとうございました。 結果としては悔しいシーズンでしたが日々楽しく野球ができたことに感謝しています! 来シーズンもどうか熱い声援よろしくお願いします!! またシーズン中よりお話しいただいていたWBCの出場に関しましては栗山監督に出場する意思がある旨を伝えさせていただきました。 各国の素晴らしい選手や5年ぶりに日本のファンの皆様の前で野球ができるのを楽しみにしています!! Thank you to all the fans that supported me this year. I appreciate it and am excited for what's to come next. Also, I have officially informed Team Japan Manager Mr. Kuriyama that I would like to participate in next year's WBC. Looking forward for the opportunity to face the best players around the world and to be able to play in front of the Japanese fans for the first time in over 5 years!!". Instagramより2022年12月9日閲覧。
- ^ ダルビッシュ有(Yu Darvish)の2022年12月6日のツイート、2022年12月9日閲覧。
- ^ 鈴木誠也 [@seiya.suzuki.1] (2022年12月8日). "報告遅くなりすいません! 僕もWBCに出場させていただきます。足引っ張らないように精一杯頑張ります。ではさよなら 栗山監督胴上げするぞぉー". Instagramより2022年12月9日閲覧。
- ^ “侍ジャパントップチームの監督・コーチングスタッフについて”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2022年12月16日). 2022年12月16日閲覧。
- ^ “2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™ 侍ジャパン 一部メンバーについて”. 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC (2023年1月6日). 2023年1月6日閲覧。
- ^ “2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™ 侍ジャパン 登録予定選手について”. 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC (2023年1月26日). 2023年1月26日閲覧。
- ^ Michael Clair (2023年2月14日). “World’s stars align as Classic rosters announced” (英語). MLB.com. 2023年2月25日閲覧。
- ^ “「侍ジャパン宮崎キャンプ2023」の参加選手およびサポートメンバーについて”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2023年2月16日). 2023年2月21日閲覧。
- ^ “【侍ジャパン】痛手…左脇腹負傷したカブス・鈴木誠也の出場辞退を発表 代替選手は未定”. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社 (2023年2月28日). 2023年2月28日閲覧。
- ^ a b “2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™ 侍ジャパン 出場選手の辞退について”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2023年2月28日). 2023年2月28日閲覧。
- ^ “【WBC】追加サポートメンバーにロッテ岡大海、藤原恭大、日本ハム万波中正 中日戦出場へ”. nikkansports.com (日刊スポーツNEWS). (2023年2月28日) 2023年2月28日閲覧。
- ^ “鷹・牧原大成が侍ジャパンに緊急招集 鈴木誠也“代役”に大抜擢、NPB発表”. Full-Count. Creative2 (2023年3月1日). 2023年3月1日閲覧。
- ^ a b “2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™ 侍ジャパン 出場選手の変更(追加)について”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2023年3月1日). 2023年3月1日閲覧。
- ^ “2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™ 侍ジャパン 出場選手の変更について”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2023年3月14日). 2023年3月14日閲覧。
- ^ “Japan Roster & Staff” (英語). WBC. 2023年2月26日閲覧。
- ^ “日本 | 大会出場チーム”. 2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™. 2023年3月13日閲覧。
- ^ a b c “【WBC】栗林良吏がチーム離脱へ 腰の張りで登板なし オリックス山崎颯一郎が合流へ”. nikkansports.com. 日刊スポーツNEWS (2023年3月13日). 2023年1月15日閲覧。
- ^ “侍ジャパン 田中将大、平野佳寿、清水昇ら入れ替え可能な予備登録投手8人が判明”. デイリースポーツonline (デイリースポーツ). (2023年2月21日) 2023年2月21日閲覧。
- ^ 宮脇広久 (2022年12月4日). “西武・平良が侍ジャパン辞退の意向 先発転向決定…WBCより準備に注力”. Full-Count. Creative2. 2023年1月8日閲覧。
- ^ “【オリックス】森友哉が侍メンバー外 大型契約の責任感、新たな投手陣との連携を優先へ”. nikkansports.com (日刊スポーツNEWS). (2023年1月13日) 2023年1月13日閲覧。
- ^ “巨人・坂本が侍辞退 シーズン最優先へ 昨季は故障に苦しみ…今季完全復活へ正念場”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2023年1月14日) 2023年1月14日閲覧。
- ^ “ソフトB・今宮 極寒の中ふんどし一丁で寒行「1日1本、必死に」覚悟のWBC辞退 世界一より「日本一」”. スポニチアネックス (スポーツニッポン新聞社). (2023年1月17日) 2023年1月17日閲覧。
- ^ “ソフトバンク・柳田悠岐がWBC出場を辞退 2023年シーズンに専念へ”. サンケイスポーツ (産経デジタル). (2023年1月7日) 2023年1月8日閲覧。
- ^ 福谷佑介 (2023年1月28日). “千賀滉大、WBC不参加が決定 調整の難しさに配慮…栗山監督が“親心”で決断”. Full-Count (Creative2) 2023年3月13日閲覧。
- ^ “侍J入り望んだ日系外野手「かなりガッカリ」 大谷がスカウトも…届いた“無念の連絡””. Full-Count (Creative2). (2023年1月20日) 2023年1月20日閲覧。
- ^ “侍J、重信慎之介&松原聖弥ら3人のサポートメンバー招集を発表 練習試合出場へ”. Full-Count. Creative2 (2023年2月16日). 2023年3月14日閲覧。
- ^ “侍ジャパン強化試合・中日戦の出場選手発表 サポートメンバーにロッテ・藤原ら3名”. ベースボールキング. フロムワン (2023年2月28日). 2023年3月14日閲覧。
- ^ “カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 宮崎”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト. 2023年4月13日閲覧。
- ^ a b “侍ジャパンシリーズ2023 宮崎 試合結果”. 日本野球機構. 2023年2月26日閲覧。
- ^ “試合速報”. 野球日本代表公式サイト (2023年2月25日). 2023年2月25日閲覧。
- ^ “試合速報”. 野球日本代表公式サイト (2023年2月26日). 2023年2月26日閲覧。
- ^ “侍ジャパンシリーズ2023 名古屋 試合結果”. 日本野球機構. 2023年3月4日閲覧。
- ^ “試合速報”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2023年3月3日). 2023年3月3日閲覧。
- ^ “カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 名古屋”. 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト. 2023年4月13日閲覧。
- ^ “試合速報”. 日本野球機構 (2023年3月4日). 2023年3月4日閲覧。
- ^ a b “2023 WBC Player Pitching Stats” (英語). MLB.com. 2023年4月1日閲覧。
- ^ “令和5年春の褒章 東京都” (PDF). 内閣府. p. 2 (2023年4月29日). 2023年5月2日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “侍ジャパン 完全密着ドキュメンタリー映画 『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』 6 月2 日(金)劇場公開決定!”. アスミック・エース. (2023年5月11日) 2023年5月11日閲覧。
- ^ “あいみょん「さよならの今日に」が侍ジャパン密着映画の主題歌に決定”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2023年5月11日). 2023年5月12日閲覧。