ウェスティン都ホテル京都

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウェスティン都ホテル京都
Westin-Miyako-Kyoto-01.jpg
ホテル概要
正式名称 ウェスティン都ホテル京都
ホテルチェーン
設計 村野藤吾
運営 近鉄・都ホテルズ
前身 都ホテル
階数 地下2階 - 地上11階
部屋数 266[1]
スイート数 99室
延床面積 74000 m²
開業 1900年8月10日
(ウェスティンとしては2002年4月1日)
最寄駅 京都市営地下鉄東西線蹴上駅
最寄IC 名神高速道路京都東IC
所在地 〒605-0052
京都府京都市東山区粟田口華頂町1番地
位置 北緯35度0分32秒 東経135度47分16秒 / 北緯35.00889度 東経135.78778度 / 35.00889; 135.78778座標: 北緯35度0分32秒 東経135度47分16秒 / 北緯35.00889度 東経135.78778度 / 35.00889; 135.78778
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

ウェスティン都ホテル京都(ウェスティンみやこホテルきょうと、The Westin Miyako Kyoto)は、京都府京都市東山区粟田口華頂町1番地に所在する最高級ホテル

都ホテルズ&リゾーツの中心ホテルであり、マリオット・インターナショナルが展開するウェスティン・ホテルズ&リゾーツの1つでもある。

運営は近鉄・都ホテルズで、旧名称は(「都ホテル京都」ではなく)「都ホテル」。

概要[編集]

  • 住所: 京都市東山区粟田口華頂町1番地
  • 客室数: 266室[1]
  • 飲食店: 5か所
  • 宴会場: 20室
  • 運営: 株式会社近鉄・都ホテルズ

2018年まで客室数は499室(スイートルーム11室)であり、飲食施設として中国料理「四川」、日本料理「華頂」、カフェレストラン「アクアブルー」などが営業していた。

沿革[編集]

1890年4月、油商の西村仁兵衛が華頂山麓に保養遊園地「吉水園」を創業。1900年に園内にて「都ホテル」を創業。以来、日本最大の観光地である京都迎賓館として最高級ホテルとして君臨し続けてきた。1960年には村野藤吾の設計による現在の本館が完成。1966年ウェスティンホテルズと業務提携を行った[2]

2002年4月に、都ホテルがウェスティンを買収したスターウッド・ホテル&リゾートと提携し、ウェスティンブランドに仲間入りし、現在の名称に変更。これに伴い、大規模なリノベーションを行い新装オープン。スターウッドが持つ世界規模の会員組織と予約システムにより、それまで少なかった外国人宿泊客が4人に1人に急増するなど、客室平均稼働率は提携前の60%から80%に上昇している。[3]

2003年には佳水園がDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築に選ばれている。

なお、2020年の創業130年の節目に合わせて大規模リニューアル工事が2018年6月から行われている[4]

設備[編集]

佳水園庭園「白砂の中庭」

宴会場「葵殿」の南に広がる葵殿庭園は日本近代庭園の先覚者として有名な7代目小川治兵衛によって1933年に作庭された回遊式庭園である。また、佳水園庭園は7代目小川治兵衛の長男白楊により、大正14年(1925年)に作庭され、醍醐寺三宝院(京都市伏見区)の庭を模して造られている。葵殿庭園と佳水園庭園はともに1994年に京都市文化財(名勝)に登録された。

1952年には、日立製作所エアコン第1号機「EW-50」が設置された。

佳水園庭園内の和風別館「佳水園」は村野藤吾の設計により1959年に完成し、戦後の数寄屋造り建築の傑作としても知られる。佳水園ではホテルにいながら伝統的な日本旅館のサービスを受けることができる。

前述の通り、2020年の創業130年に合わせてホテルの営業を続けながら大規模リニューアル工事を2018年6月から行っている[4]。 新時代に相応しい設備やサービスを加え、ラグジュアリー層に満足して貰えるホテルにするため、以下の点が改善される。

  • 客室面積拡大:総客室数を約半数の270室にする代わりに、2部屋を1部屋にする等で平均客室面積をこれまでの35㎡から50㎡に拡大。エグゼクティブクラブルーム向けのエグゼクティブクラブラウンジも、3階に移動して面積が拡大される。
  • スパ・ジム:敷地内で掘削する温泉を利用したスパを新設。
  • 佳水園:通常客室同様2部屋を1部屋にして客室面積を拡大、温泉も引き込まれる。
  • レストラン:メインダイニングを設けると共に、北側一面をガラス張りにしたビュッフェレストランを新設。

工事の完了は、2020年内の予定。

交通アクセス[編集]

  • 鉄道
  • バス
    • JR東海、JR西日本、近鉄、地下鉄京都駅八条口からホテルバス(無料)で約25分(京都駅八条口にあるサテライトコンシェルジュにて有料でホテルへの荷物運搬サービスを提供)。

周辺[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b “ウェスティン都ホテル京都 和風別館改装し17日開業”. 日本経済新聞. (2020年7月14日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61500210U0A710C2LKA000/ 
  2. ^ SINCE 1890 ウェスティン都ホテル京都”. 2020年7月23日閲覧。
  3. ^ 京都新聞2005年12月6日掲載[1]
  4. ^ a b ウェスティン都ホテル京都をリニューアルします - 近鉄グループホールディングス・近鉄不動産・近鉄・都ホテルズ 2018年8月3日(2018年8月11日閲覧)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]