コンテンツにスキップ

串本町

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

くしもとちょう ウィキデータを編集
串本町
串本町旗 串本町章
串本町旗
2006年4月10日制定
串本町章
2006年4月10日制定
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
東牟婁郡
市町村コード 30428-0
法人番号 9000020304280 ウィキデータを編集
面積 135.67km2
(境界未定部分あり)
総人口 13,514[編集]
推計人口、2024年8月1日)
人口密度 99.6人/km2
隣接自治体
町の木 ツバキ
町の花 モチノキ
町の魚 トビウオ
串本町役場
町長 田嶋勝正
所在地 649-3592
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台690番地5
北緯33度29分08秒 東経135度47分13秒 / 北緯33.4856度 東経135.7869度 / 33.4856; 135.7869座標: 北緯33度29分08秒 東経135度47分13秒 / 北緯33.4856度 東経135.7869度 / 33.4856; 135.7869
外部リンク 公式ウェブサイト

串本町位置図

― 市 / ― 町・村

地図
町役場位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

串本町(くしもとちょう)は、和歌山県本州最南端にある東牟婁郡に属する。

概要

串本町中心部

町域は紀伊半島の最南端に位置している。熊野灘の南端部に位置しているほか、古座川の上流域に紀伊山地が広がる。

最南端の潮岬がある部分は紀伊半島から突き出しており、串本の市街地は潮岬側と元来の陸を繋ぐ砂州の上にある。市街地の東側には紀伊大島があり、1999年(平成11年)9月に完成したくしもと大橋で結ばれている。

海岸部は吉野熊野国立公園地域に指定されている。また潮岬のほか国の天然記念物である橋杭岩や世界で唯一の「非サンゴ礁海域に存在するサンゴ礁」があり、日本初の海中公園にもなった地域を含む沿岸海域は、2005年(平成17年)11月8日よりラムサール条約に登録されている[1][2]

地理

権現島

地形

山地

主な山
  • 風吹山
  • 重畳山

河川

主な川
  • 古座川
  • 鬮野川
  • 田原川

海岸

島嶼

主な島

気候

海洋性気候で年中温暖だが、夏の気温はあまり上がらない。夏から秋にかけては台風の通過が多く、枕崎市鹿児島県)、室戸市高知県室戸岬)などと並び台風銀座の一つである。

潮岬特別地域気象観測所(串本町潮岬、標高68m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 23.6
(74.5)
23.4
(74.1)
23.9
(75)
26.2
(79.2)
29.4
(84.9)
30.8
(87.4)
35.6
(96.1)
36.1
(97)
33.8
(92.8)
29.7
(85.5)
27.2
(81)
23.3
(73.9)
36.1
(97)
平均最高気温 °C°F 11.4
(52.5)
12.4
(54.3)
15.2
(59.4)
18.8
(65.8)
22.5
(72.5)
24.7
(76.5)
28.2
(82.8)
29.8
(85.6)
27.6
(81.7)
23.2
(73.8)
18.7
(65.7)
13.8
(56.8)
20.5
(68.9)
日平均気温 °C°F 8.3
(46.9)
8.8
(47.8)
11.6
(52.9)
15.6
(60.1)
19.3
(66.7)
22.1
(71.8)
25.7
(78.3)
26.9
(80.4)
24.6
(76.3)
20.3
(68.5)
15.5
(59.9)
10.6
(51.1)
17.5
(63.5)
平均最低気温 °C°F 5.2
(41.4)
5.3
(41.5)
8.2
(46.8)
12.3
(54.1)
16.6
(61.9)
19.9
(67.8)
23.8
(74.8)
24.8
(76.6)
22.1
(71.8)
17.7
(63.9)
12.4
(54.3)
7.5
(45.5)
14.6
(58.3)
最低気温記録 °C°F −3.6
(25.5)
−5.0
(23)
−2.2
(28)
1.5
(34.7)
7.3
(45.1)
12.5
(54.5)
15.3
(59.5)
18.1
(64.6)
14.2
(57.6)
7.7
(45.9)
2.5
(36.5)
−2.0
(28.4)
−5.0
(23)
降水量 mm (inch) 97.7
(3.846)
118.1
(4.65)
185.5
(7.303)
212.3
(8.358)
236.7
(9.319)
364.7
(14.358)
298.4
(11.748)
260.3
(10.248)
339.2
(13.354)
286.6
(11.283)
152.0
(5.984)
102.9
(4.051)
2,654.3
(104.5)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 7.1 8.3 11.8 11.4 11.9 15.8 12.9 12.4 13.2 12.0 9.3 7.0 133.1
湿度 58 58 62 68 75 84 86 84 78 72 64 60 71
平均月間日照時間 192.5 187.9 198.6 201.9 193.2 132.4 193.2 234.8 176.8 169.8 177.5 194.0 2,255.9
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1913年-現在)[4][5]

地域

西牟婁郡串本町地区
  • 旧西牟婁郡和深村地区 - 和深、里川、田子、江田
  • 旧西牟婁郡田並村地区 - 田並、田並上
  • 旧西牟婁郡有田村地区 - 有田、有田上、吐生
  • 旧西牟婁郡串本町地区 - 高富、二色、鬮野川、サンゴ台、串本
  • 旧西牟婁郡潮岬村地区 - 潮岬、出雲
  • 旧東牟婁郡大島村地区 - 大島、須江、樫野
東牟婁郡古座町地区
  • 旧東牟婁郡西向町地区 - 姫、姫川、伊串、西向、神野川、古田
  • 旧東牟婁郡古座町地区 - 古座、中湊、上野山、津荷
  • 旧東牟婁郡田原村地区 - 田原、佐部、上田原

人口

串本町と全国の年齢別人口分布(2005年) 串本町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 串本町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
串本町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 27,141人
1975年(昭和50年) 26,763人
1980年(昭和55年) 26,256人
1985年(昭和60年) 25,148人
1990年(平成2年) 23,937人
1995年(平成7年) 22,521人
2000年(平成12年) 21,429人
2005年(平成17年) 19,931人
2010年(平成22年) 18,249人
2015年(平成27年) 16,558人
2020年(令和2年) 14,959人
総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体

和歌山県の旗和歌山県

歴史

エルトゥールル号遭難事件慰霊碑

第一次西牟婁郡串本町時代

第二次西牟婁郡串本町時代

くしもとちょう
串本町
串本町章 串本町章
串本町旗

1971年3月1日制定

串本町章
廃止日 2005年4月1日
廃止理由 新設合併
西牟婁郡串本町(旧)、東牟婁郡古座町 → 東牟婁郡串本町(新)
現在の自治体 串本町(新)
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
西牟婁郡
市町村コード 30428-0
総人口 21,429
国勢調査2000年
隣接自治体 西牟婁郡すさみ町、東牟婁郡古座川町古座町
串本町役場
所在地 和歌山県西牟婁郡串本町
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

東牟婁郡串本町時代

  • 2005年平成17年)4月1日 - 西牟婁郡串本町が東牟婁郡古座町と新設合併して東牟婁郡串本町が発足。旧串本町は西牟婁郡に属していたが、広域行政や経済面などで新宮市および東牟婁郡との結びつきが比較的強かった歴史的経緯から、合併にあわせて東牟婁郡に変更した。
  • 2021年令和3年)7月26日 - 同町サンゴ台にある海抜約50メートルの高台に新庁舎を建設し、移転した。旧庁舎の本館が老朽化しており、また所在地の海抜も約3メートルと低く、大地震による津波発生時には大規模な浸水被害が予想されたためである。[6][7]

国家機関

防衛省

航空自衛隊

法務省

検察庁

裁判所

国土交通省

海上保安庁

施設

くしもと町立病院

警察

本部
交番
  • 古座交番(串本町西向)
駐在所
  • 潮岬警察官駐在所(串本町潮岬)
  • 田並警察官駐在所(串本町田並)
  • 和深警察官駐在所(串本町和深)
  • 大島警察官駐在所(串本町大島)

消防

本部
消防署
  • 串本消防署

医療

主な病院

郵便局

主な郵便局

図書館

文化施設

交流施設

串本町文化センター

博物館
美術館

運動施設

  • 串本町立体育館
  • 串本町総合運動公園 サン·ナンタンランド

対外関係

姉妹都市・提携都市

海外

姉妹都市

経済

第一次産業

農業

温暖な気候を利用したイチゴポンカン栽培が盛んで、それぞれ「くろしおイチゴ」「くろしおポンカン」としてブランド化している。また、大島では古くからキンカンが特産品となっている。

漁業

カツオ漁が盛んで、「しょらさん鰹」としてブランド化している(しょらさんとは串本の方言で、「優しい人」の意味)。また、マグロトビウオサンマなどの水揚げも盛ん。

第三次産業

宇宙

スペースワン社運用のもと、小型ロケット人工衛星を打ち上げる商業宇宙輸送サービスを提供することを目的として建設された、日本初の民間ロケット発射場

情報・通信

マスメディア

中継局

教育

和歌山県立串本古座高等学校

高等学校

中学校

小学校

交通

串本駅
串本町コミュニティバス
道の駅くしもと橋杭岩
串本港フェリー乗り場跡

鉄道

西日本旅客鉄道(JR西日本)

バス

道路

高速道路

国道

県道

主要地方道
一般県道

道の駅

観光

串本マリンパーク
潮岬観光タワー
海金剛(紀伊大島)
橋杭岩

名所・旧跡

主な城郭
主な寺院
主な史跡

観光スポット

文化・名物

祭事・催事

出身関連著名人

出身著名人

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b ラムサール条約に登録、非サンゴ礁で世界唯一の串本沿岸海域”. 串本観光協会. 2011年5月25日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ 串本沿岸海域とラムサール条約 保全してこそ観光資源(コラム・社説)」『紀伊民報』2006年5月19日。2011年5月25日閲覧。
  3. ^ 資料1-3 市町村別平均津波高一覧表<満潮位>”. 内閣府防災情報のページ (2012年8月29日). 2024年2月16日閲覧。
  4. ^ 平年値ダウンロード”. 気象庁. 2021年6月閲覧。
  5. ^ 観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2021年6月閲覧。
  6. ^ 串本町役場新庁舎の竣工式・一般内覧会および開庁日について”. 串本町. 2022年11月23日閲覧。
  7. ^ 高台に串本町新庁舎完成 7月4日に竣工式と内覧会」『紀伊民報』2021年5月14日。2022年11月23日閲覧。
  8. ^ 新宮警察署 和歌山県警察(2024年7月2日閲覧)
  9. ^ 日本の夕陽百選 串本町”. 朝日・夕陽の放送局. NPO法人 日本列島夕陽と朝日の郷づくり協会. 2022年11月23日閲覧。
  10. ^ 21世紀に残したい日本の自然100選”. 財団法人 森林文化協会. 2022年11月23日閲覧。

関連項目

外部リンク